残り4戸ですか。思ったより売れていますね。
ボーネルンドの知育おもちゃプレゼントも、ファミリー層を狙ってのことなんでしょうね。子供がいない家庭には意味のない来場者プレゼント・・・。
2000円分のクオカードももらえるみたいですから、モデルルームだけでも見てみようと思う人は特典が豪華ですよね。
残り4戸、どの間取りが残っているんでしょうか。
いいなと思ったのは、B2のメニュープラン。
2LDKにして納戸も2つついているものです。
夫婦で住む部屋を探しているので、家族向けじゃない間取りが気に入りました。
ただ、他のご家庭は家族も多いんでしょうか?それだと疎外感があるかなとも思ってしまいます。
駅から近いのに手頃な価格ですね。
徒歩2分ならリセールもしやすいと思いました。
南向きの間取りですし、線路は近いですがベランダ側ではないので。
やはり、理想は徒歩5分以内ですね。
近いと本当に便利ですから。
今は、凄い駅まで遠いので身に染みています。
駅が近いと通勤の負担が一つ減るかんじなんですよね
近くに住んでいるときには気が付かないのだけれど、遠くになってしまった時にはすごく感じることなのかもしれません
あと女の子がいたりすると、学校帰りに道のりがやはり駅に近い方が親御さん的にも安心なのではないでしょうか
車の音がうるさい
排ガスがイヤ
電車がうるさい
駐車場に線路の鉄粉が飛んでくる
丘の上のマンションから見下ろされるのがイヤ
大手企業のくせしてずいぶん前からすごい値引き交渉してくるプライドの無さがイヤ
そんなここを検討しているダンナもイヤ
収入だけじゃ無い。シンクタンクの資産家マップを見ても
実は地下鉄東山線の星ヶ丘から藤ケ丘までの住民よりも
名鉄豊田線の日進駅から米野木、黒笹、三好ヶ丘、浄水あたりまでの沿線のほうが資産も高いデータが出てる
要はこれらの地域は治安を乱す貧困層がいないことが要因とのこと
出るデータ出るデータ、データはすごく良いんですよ
でも日進駅はそういった空気感が無い、住民にプライドもあまりない。売る三井も無い
少しもったい無い地域になっちゃってんですよ、本当はも少し良くなれるポテンシャルがある地域なのに
単純に何もなかった沿線にトヨタ系を中心としたサラリーマン世帯が住み始めた結果でしょ。
年金生活の老人も少なければ、学生や独身サラリーマンも少ない。当たり前のデータだな。
ところでこの物件は、道路から建物が近すぎるのが嫌だな。
歩道脇には広めの植栽帯を設けたり、もう少し距離を取った方が良かった。
車寄せでもあれば豪華に見えたけど、敷地に余裕が無いから仕方ないか。
公式サイトを見るとあと3戸になっていましたね。
ちょっとずつちょっとずつ販売が進んでいるなーという感じでしょうか。
もう少しで完売です。
完成している環境を見て判断できるので
色々と検討しやすいんじゃないでしょうか
販売中の物件は2軒が3LDKで、1軒が4LDKみたいです。
4LDKはここだったら人気だったのかと思いましたが
まだあるのでちょっと驚きました。
お値段的な事が要因となってきているのかな?
需要はありそうですのにね。
公式サイトの販売戸数、4戸になってますね。
1ヶ月前には3戸になっていたようなので
キャンセルが出ちゃったのでしょうか。
駅から2分っていうのはやっぱり魅力なので
完売目前かなと思いますが。
入居後の感想です。購入検討中の方へ参考までに。
よかった点〉
何といっても駅が近い。日進駅は駅構内がせまいので、電車に乗るまでの時間はおもったより短く感じました。通勤時間の短縮が一番のメリットでした。
あとは三井不動産の安定感。初めてのマンション購入で不安でしたが、入居後もわからないことをすぐ聞ける体制があり、大手の安心感がありました。
また、南向きで陽当たりがよく、広めのベランダでいろいろできそうで嬉しい……などなど。電車と車の騒音が心配でしたが、窓を閉めれば気にならない程度です。
すこし気になる点〉
わかっていたことですが、名古屋方面に出るのに赤池までの200円名鉄代がかかります。地味に気になります。
近くのフランテがつぶれており、(あとはフィールになるらしいのですが、まだ開店していない)ので、買い物は車でコーポやアオキスーパーへ行きました。駅南に早く何かできてほしいです。
引っ越しなどで車でものを運ぶときは立体の駐車場が不便。引っ越しが終わり、週末にしか車を使わないのであれば500円の立体駐車場はいいとは思うのですが、子どもができたら近くの平面駐車場借りようかなと思います。
機械式式駐車場の周りのフェンスというか目隠しがないからパレットや歯車や車が外から丸見えでみっともない。
そこが非常に残念です。
プラウド平針みたいにルーバーで上まできれいに目隠しされてれば上品に見えるのに。
もう少しで完売なんですね
やはり上の方が言っているように駅から近く立地がいいということは重要ですよね。
将来リセールすることを考えると、駅から近いほうが有利ですよね
駐車場に関しては不評なんですね