東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その9
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
近所をよく知らない人 [更新日時] 2013-10-12 14:55:33
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2027年開業予定の「リニア中央新幹線」の着工が2014年4月と目前に迫りました。東京オリンピックの2020年開催も決定し
ますます注目を集める品川駅周辺エリア

国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている地域であり、リニア始発駅候補の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦リニア始発駅が決定し東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139776/
物件URL:https://saiyo.jr-central.co.jp/business/maglev.php
施工会社:JR東海
管理会社:JR東海

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【沿線スレ】品川駅周辺の住環境

[スレ作成日時]2013-09-26 01:22:37

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その9

  1. 629 匿名さん 2013/10/01 15:40:48

    品川も、リニアが来るより、普段使いできるメトロが乗り入れれば発展するだろね、ということ。

  2. 630 匿名さん 2013/10/01 15:40:54

    長距離輸送機関の駅は街の発展にほとんど寄与しないです。

    新横浜もリニアが来ようが来まいが関係ないですよ。
    そもそも新幹線のある新横浜より、センター北・南の方が地価が高いというのが端的な証拠でしょう。
    橋本にリニア駅ができても、橋本の発展への寄与はほとんどないかと。

  3. 631 匿名さん 2013/10/01 15:40:56

    北関東の車社会VS鉄道駅は興味深いテーマですね。

    高崎に限って鉄道駅優勢という感じがしますが、
    それ以外の駅は厳しいかもしれません。

    概ね鉄道ネットワークの利便性が優位なのは都心から30キロ、
    限界50キロでしょうか。

    そこから外れると首都圏でも不便ですよね。

    でもリニアと新幹線、航空機利用も合わせて、
    全国の都市鉄道ネットワークが堅固に繋がると、
    どの街にも車なしで出かけられて、
    便利で楽ちんだと思います。

    交通系電子マネーが全国共通利用できるようになったのは
    そんな良い時代への布石かと思います。

  4. 632 匿名さん 2013/10/01 15:42:34

    品川には地下鉄も来てるけど、仮に地下鉄じゃないということにしても
    JR山手線京浜東北線東海道線横須賀線、京急も来てるから
    『リニアや新幹線だけで地下鉄が無いから人は下車しない』 なんてのは
    誰が聞いても全く説得力が無いというか頭大丈夫と言われるレベルの理論

  5. 633 匿名さん 2013/10/01 15:43:43

    >>615 は鉄道事情を全く知らない大嘘つき。

    >>新幹線が通らなくて廃れた町。

    >>金沢
    >>鹿児島

    鹿児島が廃れた?
    そんな情報どこから来た? ドアホ!
    鹿児島中央駅の前身の駅名を言ってみ。

    鹿児島中央〜新八代の部分開業で伸び始め、博多までの全通時は、長野新幹線とは比較にならないほど乗客数が伸びた。
    これは、九州は沿線の都市部の人口が大きいことから来ている。
    金沢は来年度開通時に本来の北陸新幹線の機能を発揮し始める。軽井沢から先は人口の大きい都市だからだ。

  6. 634 匿名さん 2013/10/01 15:44:57

    >橋本にリニア駅ができても、橋本の発展への寄与はほとんどないかと。
    同意。
    「リニア橋本饅頭」とか便乗で作れば売れるかな、ってぐらいの町おこし。
    もし、リニアが地上を走るビューポイントだったら、マンションも売れるだろうけど、
    土の下を走ってるし、なんら橋本駅の風景は変わらないし。

  7. 635 匿名さん 2013/10/01 15:47:23

    >>631
    金と時間が無尽蔵にあればそうなるでしょうが。
    実際にはこの制約が立ちはだかるのでなかなか難しいですね。

    仮に、交通機関の運賃がすべて1/10にでもなれば、地方も鉄道中心社会になるかもしれません。

    (でも、そうなると都心の地価は下がるのでしょうね。
     極論すれば、どこでもドアが発明されればすべての土地の地価はフラットになるはずなので。)

  8. 636 匿名さん 2013/10/01 15:48:58

    橋本もリニアができると有望な街として
    ウォッチしている。

    相模原市の意気込みも強いし。
    近くの米軍補給廠の返還もあるし。

    でも神奈川・多摩の中での話か。

    新横浜よりセンター北・南の地価が高いというのは
    ホント?

    どの辺のデータかな。

  9. 637 匿名 2013/10/01 15:51:31

    皆さん少し理解能力が欠けてるというのか資産価値の定義を理解されて無いというべきなのか、いさささか呆れてしまいます。

    新横浜の話題というか、例を出したのは資産価値があるという事を伝えたい訳で、つまり何も無い荒野から、新幹線の停車駅になっただけで価値もブランド力も瞬く間に上昇したわけで、新幹線なりリニアなりが決定してから、或いは開通してからの価値の跳ね上がる値打ちを説明している訳です!

    理解できますか、不動産の価値とか、資産価値って定義を?!

  10. 638 匿名 2013/10/01 15:57:05

    そもそも新横浜よりも、センター北が値打ちがある?は?
    地価相場や不動産の知識も無い方とは議論になりません。

    新横浜の運用利回りの良さとかを、分かって仰られてるのですか?
    やはり新横浜が停まり、繋がってる停車駅はアドバンテージが出てきて、
    新横浜や品川や東京などは欠かせない拠点となってくと考えるのが不通かと。

  11. 639 匿名さん 2013/10/01 15:58:01

    掘削は難工事で30年かかるかもね。延期に次ぐ、延期。
    その間に、常温超伝導物質を開発しておこうって感じじゃない?のんびりいこう。


    しかしその間に、山の手の高台がドバイのように進化・・・

  12. 640 匿名さん 2013/10/01 15:58:13

    >>632
    下車するかどうかは「生活拠点駅」になりうるかどうかが大事です。
    品川は、かなりこの点でライバルが多すぎて不利なのです。
    東海道、横須賀線、京急は、「川崎」「横浜」(最近だと「武蔵小杉」)
    山手線は「渋谷」があり「目黒」「五反田」もそれなりに大きい上、北上すると「有楽町」「東京」がある。
    京浜東北線は「大井町」「大森」がバスターミナルもありそこそこ大きい。北は山手線と同じ。

    今の品川を通る鉄道には、「生活拠点駅」になり得るライバル駅がたくさんあり、
    これらの駅を越えて「品川」に集客させるのはとても難しい。

  13. 641 匿名 2013/10/01 16:02:53

    どなたかの投稿で、海外から来てる親戚が新横浜の宿泊から都内に変わったとか…だから?低次元な議論は止めましょう、貴方の親戚の宿泊先で待ちの価値には何の影響力もありません。

    さて皆さんに問題です、日本有数のイベント会場となる横浜アリーナは、何処が最寄の駅でしょうか

  14. 642 匿名 2013/10/01 16:05:05

    大坂ー京都ー名古屋ー新横浜ー品川ー東京

  15. 643 匿名さん 2013/10/01 16:05:34

    >>625

    マイカーが普及しきった現代でも
    路線バスのネットワークがあると
    駅力があがりますね。

    事業者はみなキツイでしょうけど。

    みなさん品川を語るにも駅力(えきりょく)を使いましょう。

    東京駅を10とすると現在の品川は7ぐらいですかね。
    リニアと再開発によって9ぐらいになるかと思いますがいかがでしょう。

    新宿と渋谷は9です。

  16. 644 匿名さん 2013/10/01 16:08:39

    新横浜にひかりが停車するようになった年と、当時隆盛を誇った西武グループの目に留まった時期と、
    横浜市営地下鉄が伸びてきた年と、さてどのタイミングで新横浜が発展をし始めたのでしょーか。

    無価値の苗場山を、一大リゾートに変えた西武の堤さんの力は、スゴイかったね。

  17. 645 匿名 2013/10/01 16:14:47

    >644さん 大変失敬を先にお詫びしますが、貴殿の説明は少々論点もズレ、そして知識不足。

  18. 646 匿名 2013/10/01 16:17:27

    つまり新宿や渋谷よりか、新横浜の方が運用率が断トツだという話です。
    そのうえでホテルも企業も一流どころの進出も定着化。やはり新幹線の効果は否めず、リニアの候補に選ばれてただけの根拠は有ります。

  19. 647 匿名さん 2013/10/01 16:29:44

    >637>645
    「新幹線のお陰で新横浜は発展したはず」と固執している限り、調べる努力もしなくなりますよ。

    あなたのために、時間をさいてあげましょう。


    新横浜の発展グラフ http://www.geocities.jp/shinyokokun/hatten.html

    1964年新幹線開業(こだましか停車しなかった)
    1976年ひかりが一部停車する
    1985年市営地下鉄が延伸開業
    1989年横浜アリーナ開業(西武)
    1990年スケートセンター開業(西武)
    1992年新横浜プリンス開業(西武)

    1959年に堤康次郎が、後に新横浜の地名が付けられる篠原地区周辺を地主から買い占め、東海道新幹線の建設が決まったことで旧国鉄に売却し、転売益を得たなど旧コクド・西武グループと繋がりのある地域の一つであった。その後、1980年代後半に横浜アリーナの出資母体として運営に関わり、プリンスホテル・プリンスペペを着工した。
    新幹線開業から20年近く、新横浜駅の周辺に大規模開発の手は入らなかった。

  20. 648 匿名さん 2013/10/01 16:33:31

    >>640
    もっともらしい事を語っているようですが
    品川駅には地方や郊外の駅のうな、一目でバスターミナルとわかるような
    ものはありませんが、相当なのバス路線の集結場所である事もご存知ないの
    ですか?
    バス以外にほぼ交通手段の無い特殊な環境の大森には負けるかもしれませんが
    大井町と同程度の路線数はあるはずですよ。
    品川はバスだけではありませんから、集客のポテンシャルはあると思いますが。

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~1億1,420万円

1DK・2LDK

33.22m²~56.63m²

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸