横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【54】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【54】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンション住民さん [更新日時] 2013-11-20 16:00:32
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート54です。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/


※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
過去スレ
【48】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330037/
【49】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/334083/
【50】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/338947/
【51】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348232/
【52】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351820/
【53】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/355872/

[スレ作成日時]2013-09-24 22:06:12

[PR] 周辺の物件
ウエリス相模大野
サンクレイドル小田急相模原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【54】

  1. 621 匿名さん

    私はグリーン車しか乗りません

  2. 623 匿名さん

    >612
    >最初は阪急阪神ということで、大阪の連中がやらかしただけかと思っていたが、
    >東京も同じじゃないか。
    >出るわ出るわ、高島屋、伊勢丹、三越、…

    高島屋は、大阪が本店なんだが・・・。

  3. 626 周辺住民さん

    思えば、料理の鉄人や美味しんぼなど、バブル時代からのバカみたいなグルメブーム、飽食ブームが、ブームじゃなく日常的にテレビで取り上げられるようになって今に至ってる。
    何の眼力もない客を相手に、一流と言われる業者は、デフレ時代になっても表示を落とすことができずに、結局コストだけ下げた。
    やたらいいものを欲しがる国民と、品質にこだわり過ぎて身動きとれなくなった企業。社会全体で作り上げた日本人特有の現象と言えるね。
    なくても誰も困らないのに、新しい機能を付け続けるケイタイ電話と同じかな。
    マンションも見かけに騙されないようにしないと。

  4. 627 匿名さん

    >616
    横浜駅からJR横須賀線に乗ってますが
    武蔵小杉駅ではみなさん必死に押して乗り込んでいて大変そうです、
    朝のラッシュに関しては一つ前の新川崎駅の方が全然マシですね。

  5. 628 検討中の奥さま

    川崎駅と比べて、勝てるわけがない。
    共通認識。だから、それてよい

  6. 629 匿名さん

    武蔵小杉は再開発も道半ばですから、総合力で川崎に劣るのは当然です。ただ、人口では川崎市では中原区がトップになり平均年齢は逆に最も低く、今後勢いのあるエリアになることが予想されます。再開発終了後も商業開発が継続され、10年後は同等になっているかもしれません。逆に川崎は高齢化が進んでいることから、街としては成熟化していくのでは。

  7. 630 匿名さん

    どう考えても駅周辺の環境が違うので、小杉は川崎と同等にはならないでしょう。
    それに、川崎みたいになりたいと思わないし、
    そんな人を呼び込めるような商業の発達はないでしょうね。
    中途半端に商業施設がある(今後もそんなに変わらないのでは?)小杉に来るくらいなら、
    終日楽しめる都内や横浜に出たいと思うのが普通。

  8. 631 匿名さん

    貴重な駅近の土地を軒並みタワマン化する再開発をしてるんだから、商業地としての成功なんて元からあり得ない話。

  9. 632 匿名さん

    >>631
    タワマン「だけ」作ってるならまだしも、足元にそれなりの施設を作っていけばいずれそれなりの街にはなるよ。
    今までタワマン「だけ」なのはコスタとリエト2棟の計3棟だけで、それ以外は同一計画の中で駅前の利便性を活かしたなにがしかの付帯施設が出来ているor出来る。

    ・デリド(レジ)
    ・フーディアム+コナミ(SFT)
    ・中原市民館+ファミマ(MST)
    ・東急スクエア+中原図書館+駅前道路(エクラス)
    ・LaLaテラス+駅前ロータリー(GWT)
    ・保育所+小規模商業施設+駅前道路(プラウドタワー)
    ・アリオ(シティタワー)
    ・コンベンションセンター+小規模商業施設(三井ツイン)
    ・商業/業務/公益施設+駅前道路(三角タワー)
    ・商業施設?(エルシィ跡地)
    ・商業/業務/福祉施設?(日医大跡地)

    タワマンと一緒にとりあえずこれだけの施設が十数年の間に出来上がるし、小杉町3丁目南計画ではさらに広範囲な再開発が見込まれている。
    川崎のような広がりを持った商業エリアが育つかどうかは分からないけど、1つの街の成長を予測するにあたってこの状況を鑑みるに「駅前をタワマンにしたから商業地としては成功しない」と断ずるには根拠が希薄過ぎるのでは?

  10. 633 匿名さん

    たったこれくらいの施設で人が呼べるほどの街になるとは思えませんよ。
    これらが呼び水になるのは、以前から話題にあがっていた個店ですね。
    この個店も、小杉向けなのか周辺地域からなのか、
    というのにおいては前者でしょう。
    20年スパンくらいで見ると、個店の総合力で人が呼べる街になるかもしれませんが、
    個店もそれを見越して集まるというよりは、まずは小杉住民の財布目当てになると思います。

    商業施設を挙げてますが、まともな商業施設って、
    コアタウンとアリオくらい。
    エルシィと富士通系ビル跡地にも建つにしても、
    これだけ商業施設に入るのが好きなナショナルアパレルやらが、
    コアタウンやアリオに収容されるのに、
    さらに何を入れれるのか疑問ですけどね。

    ちなみに、日医大跡地はマンションでは?
    小杉ライフでも、医療とくらしのゾーンとなっていて、
    商業というより住居の表現ですよ。
    そもそも、川崎市のマスタープランでもこの辺りは
    商業エリアではなく学術・医療がメインだったはずです。

  11. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    ミオカステーロ高津諏訪
  12. 634 匿名さん

    >>633
    武蔵小杉ライフでの表現は、日医大跡地は「暮らしとにぎわいのゾーン」だよ。
    「医療とくらしのゾーン」なんてないし。ちゃんと見てから書き込もうね。
    http://www.musashikosugilife.com/saikaihatsujoho-kosugihokubu.html

    商業施設の規模はまだ全然わからないけど、コンビニだけなんて事はなさそうだね。
    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/2157/

    そもそもここはアリオの次に面積が大きく、土地の所有者が単一の法人で都市計画が進めやすい。
    タワープレイス横にペデストリアンデッキを通すことが出来れば、駅直結の良い施設が出来る。
    さらに新病院まで通せればバリアフリーの駅直結病院も実現できそうなんだけど、無理かなあ。

    ただ、ここは既に南側にタワープレイスが建っているのでそもそもタワマンを高く売れない。
    タワマンを北にオフセットして高いのを建てるとまたプロ市民どもが大騒ぎするし、
    規模を抑えて福祉施設との連携を図るなど、特色を打ち出してくるかもね。

  13. 635 匿名さん

    再開発にありがちだけど無機質で街に安らぎも生命感もない。
    住人も利便性を追及した人ばかりだから余裕がない。
    チェーン店をいくら量産したところでわざわざ外から人が遊びにくるような魅力はない。
    海があるわけでも山があるわけでも歴史があるわけでもない。

  14. 636 周辺住民さん

    もっともらしいこという人に限って、コンビニとかアマゾンとか普通に利用しているんでしょうけどね。

  15. 637 入居済み住民さん

    武蔵小杉はベッドタウン
    今の開発の延長では、魅力的な街(外から人が来る場所)には成り得ない。
    商業施設も住民がいかに便利な暮らせるか?のみに注力しましょう。
    洒落た店や個人店は、いきたい所に出かければ良いのです
    なに夢を見るのですか、割り切りましょう

  16. 638 匿名さん

    なんでこれだけ住居に特化した街をわざわざ繁華街にする必要があるのか?
    武蔵小杉の再開発=大繁華街化と勝手に決めつけて貶してる人が多すぎ。
    生活に適度な商業施設があれば居住街としての価値は硬い。
    武蔵小杉が川崎や横浜のようになると思ってる住民は少ない。
    むしろ外部のガヤがやかましいだけ。

  17. 639 周辺住民さん

    小杉住人が求めている利便性は交通の面だけですよ。
    632さんが書いていることは大部分が地域住人にプラスになる施設なだけで、外部の人を呼び込むための街づくりではないです。
    東急的にはお店を増やして鉄道利用者を増やしたいのでしょうけどね。

  18. 640 匿名さん

    武蔵小杉の上位互換として大崎・五反田地区があるけど
    こちらも別に外から客を呼び込むような大規模店舗群が出来ているわけではない。

    繁華街として川崎に劣るから、という批判は的外れのように思えるね。

  19. 641 匿名さん

    >>638 同感。
    商業施設だけじゃなく病院や公共施設がこれだけ集中している街も珍しい。
    大繁華街では居住スペースが限られるので買い物には便利だけど日々の生活に向かない街も多い。
    生活環境という意味では相反する面もある。
    武蔵小杉は強力な交通網が、求められる商業施設への距離、時間をカバーしており、
    住む拠点としてはバランスの取れたコンパクトな街づくりは合理的だと思う。
    加えて今後福祉の充実も考えられているから期待したい。

  20. 642 匿名さん

    それじゃーだだのマンモス団地じゃないですか!
    私は今の武蔵小杉は不満です

    大崎/五反田地区は、武蔵小杉より利便性が良いだけでなく
    商業施設もスーパーやチェーン店だけでなく、商店街が賑わっていて魅力的な個店多数ありますよ!
    また、御殿山/池田山等、昔の武家者式後の閑静な高級高級住宅街も近いです
    なにより、古くからの人々が営んできた街の歴史が違います

    その分高いですけどねーーー

  21. 643 匿名さん

    >>642
    いやいやマンモス団地で何が悪いのかと思う。
    ここは川崎市だよ?都内じゃないんだから、都内みたいな上質な生活は期待するだけ無駄。

    それでも川崎で開発させたら普通は新川崎のような
    どうしょうもない街になるのが普通だから、小杉は頑張ってる方だと思うけど。
    ポジもネガも元々の期待値が高すぎるのだよね。大崎や大井町が高くて買えない人が
    住む街としては十分機能していると思うが。さらに小杉でも買えない人が新川崎や綱島を買う。

    いい街に住みたいと思えば金を積むしかない。これは残念ながら真理だよ。

  22. 644 匿名さん

    武蔵小杉は、駅周辺で用事が済まないことが問題。
    川崎迄出る事になりそう

  23. 645 匿名さん

    大崎はスーパー貧弱だよ。武蔵小杉のほうが、スーパーに関しては数段上。

  24. 646 匿名さん

    >>644
    役所関連の用事は川崎行くしかないね。そういうのが頻繁な人はそっちに住むしかない。
    他の用事はLalaテラスとアリオとドンキがあれば、だいたい間に合うと思うけど。
    ドンキは近々動きがあるみたい。日本商業開発が持っている土地が
    他のドンキの土地とまとめて日本アセットに信託された。

  25. 647 匿名さん

    川崎まででることになる用事ってなに?思いつきませんので教えて下さい

  26. 648 周辺住民さん

    小杉の再開発地域を少し離れれば個人の商店もあり、歴史のある文化もある。
    駅前しか歩いたことない人にはわからないでしょう。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    ソルフィエスタ ヴェルデ
  28. 649 匿名さん

    役所関係は中原区役所でできるよ

  29. 650 周辺住民さん

    馬券を買う用事のことか?

  30. 651 匿名さん

    >>648
    そういったものは全て小杉にとって負の遺産であり、小杉の開発を阻む抵抗勢力でしかない。
    それらをどうやって上手く排除できるかが新住民に託された課題だろうね。
    小杉は交通至便な立地にありながら、そういった川崎の負の問題のせいで発展を阻まれてきた。

  31. 652 周辺住民さん

    少し離れた地域まで小杉の名前で再開発されても困るが

  32. 653 匿名さん

    排除すべきなのは方角にもよるんじゃない?
    サライ通りなんかは別に害悪ではないと思うけど。

  33. 654 匿名さん

    くず餅を買いたくても武蔵小杉では買えない。

  34. 655 匿名さん

    小杉の今の問題を端的に表すのは、あの駅前パチンコ屋が東急改札口や東急スクエアに向けて
    タバコの煙を思いっきり排煙していることだろうね。ああいう地権者店舗の迷惑行為に対して
    強く言えないことが、川崎が外部からそういう街(在日の**)だと言われる背景にも
    繋がっていると思うのだが。実際にはそこまでそういう人が多いわけではないのに。川崎駅周辺を除いては。

  35. 656 匿名さん

    くず餅を買いたいと思ったことありません。

  36. 657 匿名

    〉〉648
    排除とまではいいませんが、そこが魅力的で無いから困っているのすよ

  37. 658 匿名さん

    小杉にも、くず餅のような魅力的なものが必要だな

  38. [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    ミオカステーロ高津諏訪
  39. 659 ご近所さん

    川崎ではどっちみちまともな葛餅なぞ購入できない。

  40. 660 匿名さん

    >>657
    むしろそこが魅力的ではないから、アリオやドンキみたいなのが
    平然と入り込んでくるのだろうね。住環境の悪化を懸念する時に
    住民が反対運動すべきなのはアリオやドンキであって
    しかし現実に反対運動しているのはタワマンなわけで、そういうおバカな先住民達には
    期待できないし、そういった住民層では街としての質の向上にも限界があるのだと思う。

    その辺は今後移り住む人たちも含めて、新住民に期待するしかないのでは。

  41. 662 匿名さん

    アリオはヨーカ堂の置き換えだが、車の客は来て欲しくない
    少し小杉には大き過ぎるかも

  42. 663 匿名さん

    >>662
    アリオのテナント群じゃ人気無いからすぐに閑古鳥が鳴くよ
    どっちかというと、**の溜まり場にならないかが心配だね

  43. 664 匿名さん

    ララテラスの北側、4階までちょっときつい真っ赤な枠で囲まれてる部分あるけどけど
    あの色、無印のコーポレートカラーに似てるね。

  44. 665 匿名さん

    >>664
    無印は系列上アリオに入るはずだから、LaLaテラスにはたぶん入らないよ。
    そもそも外観パースでもああなってたし
    特定の企業が入ることを示唆しているわけではないと思う。

  45. 666 匿名さん

    >>657
    魅力がないのは個々の店のレベルのことですか?
    それとも、一体感がないということですか?
    新丸子〜元住吉まで(範囲広いですが)までを見れば各ジャンルでも十分なお店はあるかと思いますが。

  46. 667 匿名さん

    >>657
    同感です。それぞれ、いい雰囲気のお店は、結構ありますよ。

  47. 668 匿名さん

    >>646
    これのことね。
    http://www.donki.com/shared/pdf/ir/ir_kaiji_shiryou/172/131101_WBYI2.p...
    これ読む限り新たな事業展開云々ではない気がするけど、どうなの。

    個人的にはドンキ出来れば色んな意味で嬉しい。
    雑貨類の取扱いが多くて夜中までやってるから意外と使い勝手がいいし、
    北口ロータリーのペデストリアンデッキ事業も一気に進むし。
    ネガは大喜びだろうけどそんなの知ったこっちゃねえし。

    でも残念ながら、さる筋の情報ではあそこにはドンキは出来ないらしい。
    繁華街ではないあの立地では、駐車場用地が確保できないとダメだって。

  48. 669 匿名さん

    >>667
    しかし東横線東京側と比べると明らかに見劣るわな。
    比較対象が自由が丘、中目黒、代官山とかになるから無理もないけど。
    ただ、元住吉、日吉辺りとの比較でもあまり魅力が無いというのは事実かと。

    >>668
    信託された中で実店舗じゃないのが武蔵小杉の土地だけだし
    ドンキがボランティアで土地を買うわけもないのだから、何らかの動きがあると考えるのが自然

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    クレストシティ鎌倉大船サウス
  50. 670 匿名さん

    海も山も歴史もなくて構わないじゃない。ここは海にも山にも歴史ある街へもすぐ行けることが最大の魅力なんだから。快適な住まいと日常生活に困らない施設があれば問題ないでしょ?無機質かもしれないけど、電柱のない景観はスッキリだし災害対策としてもGOOD。広い歩道もラク。そんなとこに魅力を感じる人達が集まる街さ。

  51. 671 入居済み住民さん

    どうやや大きく2分類できそうですね、、

    マンモス団地肯定派
    今の武蔵小杉に概ね満足している。今後も住宅地としてとして最適
    な再開発をするべき。商業施設も生活最寄品の店舗ができればれば
    良いと考えている。
    → 合理的な現実主義者(良くも悪くも庶民)

    目指せ東京24区派
    今の武蔵小杉に不満をもっている。今後は商業施設の充実や街並み
    整備等の単なるベッドタウンで終わらない再開発を望んでいる。
    商業施設は、周辺の繁華街以上のものを望んでいる。
    → 野心的な理想主義者(都内のセレブに憧れている)

    後者の人の気持も解りますが、私は前者です
    何の根拠も無いですが、前者の方が多数派ではないでしょうか?

  52. 672 匿名さん

    >671

    ネーミングは別として、このスレには常に現実派と理想派が存在してきましたね。
    大概の人間は住んでみれば小杉の実情を把握して現実派になると思いますが、
    一部は物事を客観的に把握して結論を出すことが苦手な方々がいるようです。

    駅前にマンションが多くあって、しかも繁華街として栄えている、
    そのような街はある程度の歴史をもった街では、存在していないように思いますが。
    理想派が望む、おしゃれなお店が商業施設に集まり、
    小杉に沢山の人々が集まって魅力的な街、というような商業都市は、
    小杉の周辺を見ても、駅前は商業施設で埋まってますよね。
    渋谷、横浜、川崎、溝の口。
    駅から徒歩10分以内で、どれくらい住居があるでしょうかね。
    比較的駅に近いところに住居があるのは、自由が丘や代官山でしょうか。
    こういう街は、大型商業施設ではなく、個店が集積して魅力を備えてますね。

    理想派は、小杉に住んで、客観的に街を見る目を養うことが必要でしょうね。

  53. 673 匿名さん

    >>671
    もちろん将来的には後者になって欲しいけど、現時点では商業的にあまりにも
    小杉の評価が低いから今は底上げしていくしかないという段階なのでは。

    本来なら小杉の交通利便性を考えたらプレミアヨコハマやサウスウッドみたいな
    商業施設を期待したい所だが、現実はシネコンが無いアリオやコアタウン程度の施設だからね。
    新住民で今までの経緯に失望した結果、前者になってしまっている人が少なくないはず。

  54. 674 匿名さん

    >>672
    徒歩10分まで広げれば、どの駅にも住宅地があるよ。

  55. 675 匿名さん

    理想で言えば小杉が目指すべきは代官山や吉祥寺のような商業的にも人気が高い街だろうけど
    小杉が川崎市である負の影響は認めざるを得ないと思う。
    アパレルでも川崎市となると進出の優先順位は途端に下がるから。
    小杉が街として本当に垢抜けるには東京都編入という方法しかない、と思うけどね。

    交通利便性は誰しもが認める所だから、今は住む場所としては一定の評価があるが
    それ以外が全く追いついていないという歪な形になってしまっていると思う。
    鉄道の利便性という一点だけで評価を向上させるのは、そろそろ限界に近づいてきている。

  56. 676 匿名さん

    本当はちゃんとした街づくりをして欲しいけど川崎市には全く期待出来ないから
    新川崎みたいになるよりはタワマン中心でもいいから断続的に開発を続けてほしい
    という消極的な前者が多いのでは。デベはタワマンという直接的な利益ぐらいしか興味が無いだろうからね。

    正直、川崎市というだけで住居・商業デベ、どちらの面でも小杉は評価的にかなり不当な扱いを受けていると思う。
    それが川崎の過去の歴史を小杉では否定したい、という考え方に繋がるのかと。
    イメージ面で悪い部分しかないからね。川崎市という名前には。

  57. 677 匿名さん

    >674
    普通に読めば比率の話をしているのはわかるはずが…

  58. 678 匿名さん

    小杉はマンションは多いが繁華街としては栄えてないよね。
    これからも栄えそうに思えませんが。

  59. 679 匿名さん

    前者です。繁華街は目指しません。

  60. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    MJR新川崎
  61. 680 匿名さん

    → 野心的な理想主義者(都内のセレブに憧れている) は都心に住めるようにお金貯めたら?

  62. 681 匿名さん

    新住民ですが、現在の小杉に失望はしていませんよ。それなりに、街を形成していけば、いいんです。川崎のイメージは、あまりないと思いますよ。

  63. 682 匿名さん

    武蔵小杉は、伸びしろ低い。
    川崎は、開発対象だから、まだいくだろ

  64. 683 匿名さん

    >>682
    川崎と武蔵小杉は所詮は川崎市ということで、今のままでは両方共倒れする気がするね
    というか、神奈川はどんどん地位が低くなって都内偏重が進むと思う

    小杉は川崎の低レベルな争いから脱して東京都内になった方がいい
    町田みたいに編入出来るのかまではわからないが

  65. 684 匿名さん

    >>680
    今の坪単価なら小杉が買えるなら都心も買える
    シティタワー武蔵小杉と富久クロスは同じ平均坪単価だから

    まあ番町みたいな本当の都心はさすがに無理だが

  66. 685 匿名さん

    >>683
    東京に運よく編入したとして、足立区扱いでしょ(笑)
    旧川崎(笑)

  67. 686 匿名さん

    なんか武蔵小杉の人かわいそう(´;ω;`)ブワッ

    川崎の劣等感が大きくて、この掲示板で如何に武蔵小杉が凄いか主張してる…
    東京や横浜に住めば気にしなくて済むことなのに…

    ここにある駅スレで伸びてるのって武蔵小杉、新川崎、川崎あたりだよね><
    みんな劣等感から逃れられないんだと思う…

    元気出して!!!•・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )

  68. 687 周辺住民さん

    駅前は、駅ビルとアリオ。一通りタワマンできて、駅前整備が終われば、法政通りやサライ通りなど、わき道に個店のいい店ができてくるよ。
    結局、その界隈の低層のマンションや住宅街が一番いいのさ。

  69. 688 匿名

    いつもは東横ー六本木だけど、今日は所用で横須賀ーお茶の水に行った。
    改めて便利だと実感。

  70. 689 匿名さん

    >686
    そんなあなたも何を目的か存じませんが、わざわざ武蔵小杉のスレに入らしてご苦労様です。
    東京や横浜でも良かったのですがあえて武蔵小杉を選んだ理由はあまり理解されないようですね。
    劣等感を何処に感じたらよいのか分かりません。

    ちなみに私は庶民なので数億円の物件には流石に手が届かず、
    手が届く方々のような富裕層の気持ちは分かりませんが、
    少なくともこんなスレで武蔵小杉を叩いて楽しむような方はいないことは分かっています。

  71. 692 匿名さん

    ここでは、野心的な理想主義者=勘違いな人 、でしかないように思う。
    今後の再開発に期待をして、いったいどれだけの人が数千万円もの買い物をしているというのか?
    そこが大きな勘違いだと思う。
    再開発の未来は+αの要素でしかなく、現在の価値に魅力を感じたからこその高いお買い物だったはず。
    再開発ネタはちょっとした背中押し程度でしょう。

  72. 693 匿名さん

    所詮はどこまで行っても川崎市だからね。
    東京や横浜の主要駅に肩を並べようなんて野心は勘違いそのもの。
    とりあえず人並みの都市になれるよう頑張りましょう。

  73. 694 匿名さん

    人並みの都市ってどうゆうことだろう。都市が人並みなんだよな。川崎市は人並みじゃないしという流れだが、政令指定都市の川崎市が人並みじゃない。ということは、人並みの都市は東京都横浜市だけ。日本の人口で約2割。8割が人並みじゃない。それでそもそも人並みとは!?

  74. 695 匿名さん

    なんでこんなに躍起になって武蔵小杉がすごいことをアピールして、さらに認めさせようとしているのでしょうか?目的が全くわからない。
    神奈川県内の他の地域でお国自慢のスレを54も立ててるところはないよ。自分たちの異常さがわからないのかな?劣等感がなければ普通ここまで躍起にならない。このスレで躍起になってアピールしている方は、素直に都内に引っ越せばいいのにね。

  75. 697 匿名さん

    >695
    なにを勘違いされたのですか?
    54も続いたスレの内、ほとんどが武蔵小杉叩きですよ。
    躍起になってアピールしてるわけじゃなくて、
    何が理由か分からない人々がわざわざ武蔵小杉のスレに来て暴言を吐いていくので、
    そんな悪いことばかりじゃないですよ、
    と少しまともなことを書いてもすぐに都内や横浜に劣ってるとまた叩かれる。
    という、無限ループ的な不思議なスレです。

    まあどちらかというと、良くも悪くも武蔵小杉が気になってしょうがない人々が続けてるってことで、
    そこらの街よりやはり注目されているということでしょう。
    あなたも同類。

  76. 698 匿名さん

    心の片隅では都内に憧れつつも、実際に武蔵小杉に住むとじわじわと便利さを実感してきて、
    下手な都内に住むより便利かもと感じるようになる。
    武蔵小杉を「一度住んだら離れられなくなる街」と言った人を何人も知ってます。

    一方、住んでみたら想像以上にダメと感じる人は完全なリサーチ不足です。
    個人の理想が上回っているのでさっさと坪380以上の理想郷へ移り住んだ方がいい。

    もちろん武蔵小杉は有名な繁華街に比べたらまだまだ地味な街ですが、
    住んでみないと分からないことも多いですからね。

  77. 700 匿名さん

    お国自慢というよりも、ケチを付けたい輩が湧いてくるから54まで行っただけでは?
    便利だの注目されているだのマスコミが騒ぐのが気に入らない人もいるでしょう。

  78. 701 検討中の奥さま

    川崎と最後迄比較してますが、川崎の価格帯はやはり高い。
    武蔵小杉しかない

  79. 702 ご近所さん

    川崎のどこと武蔵小杉のどこを比較するかによるが、
    一般的にはありえん。

  80. 703 匿名さん

    >697
    ちゃんとスレ1から見てみな。
    異常なポジが圧倒的多数占めてたんだよ。
    さらにパークおばちゃんのような他の街を叩いて武蔵小杉を持ち上げる人が増えて
    ネガもそれに併せて増えてネガ多数になった感じ。

  81. 706 匿名さん

    駅力掲示板の川崎駅住民の異常なまでの武蔵小杉への対抗心を見てるとコスギネガがみんな川崎駅住民の仕業に思えてくる。

  82. 707 匿名さん

    ありえないレベルの商業的成功を夢見る夢小杉さんが妄言を垂れ流して、
    夢見ない小杉住民と非小杉住民の両方がそれに反論するという流れで
    とうとう54までやってきました。

    この先も引き続き、この流れでお楽しみください。

  83. 709 匿名さん

    >707
    そうかなあ?
    ありえないレベルの商業的成功を夢見る書き込みはあまり見ないけど、そのように感じる人もいるんですかね?
    まあ高島屋とかデマが流れた一時をいつまでもネチネチ言うのも大人気ないですけどね。

  84. 710 匿名さん

    アリオまであと一年

    昼間はママチャリ、夜間は**が再開発地区を徘徊すると思うと胸熱!!

  85. 711 匿名さん

    >710
    あなたも一緒に混ざったら似たようなものですね。
    楽しみに待ちましょう。
    その前にララテラスもお忘れなく。

  86. 712 匿名さん

    >>695
    意味が分からない。
    同価格で武蔵小杉と同等以上の条件を備えた物件が都内で買えますか?
    駅から遠いか狭いか古いか不便か環境悪か何かしらのマイナス要素を我慢しなくてはならない。

    このスレは、地方のご当地PRと何ら変わらない程度のことしか書かれていないのに
    わざわざ躍起になって貶しにやってくる人々って一体何がしたいのでしょう?
    何か余程の妬みか恨みがあるとしか思えませんよね?

  87. 713 匿名さん

    たとえ、小杉の板が他地域の住人に貶されたとしても、わざわざ他地域の板まで見に行って文句いうことはない。
    わざわざ他地域の小杉まで来てケチをつけるのは、人間的に何か問題があるのでしょう。

  88. 714 匿名さん

    天に唾するって言葉がまさにぴったり。

  89. 715 匿名さん

    >713
    このスレの中で小杉住民は、他の地域を貶しているじゃん。それは人間的に問題ないってことなのね。おかしくない??

  90. 716 匿名さん

    >715
    極一部のおかしな住民の意見が武蔵小杉住民の総意だとでも思っているのですか?

  91. 717 物件比較中さん

    S 横浜 川崎
    A 武蔵小杉 上大岡 藤沢 戸塚 みなとみらい
    B 鶴見 大船 溝の口 東戸塚 
    C たまプラーザ 元住吉 新百合ヶ丘

    順位をつけると、こんな感じですよ。
    武蔵小杉も上位なので、買うことをお勧めします

  92. 718 匿名さん

    その順位、A以下はどんぐりの背比べでよく分からん。

  93. 719 匿名さん

    それを自分なりに優先順位考慮して比較して、一番いいエリアを決める。そのあと、エリアのなかで、価格など考慮し、ベストのマンションを探して、自分で納得して購入するんだよね。
    よくわからんって、自分で考えることを放棄してる。

  94. 720 匿名さん

    >716
    極一部って都合のいい言い方ですね。
    叩かれるのにはそれなりの理由があるんです。
    大半が常識的な人だったら、ここまで叩かれていません。

  95. by 管理担当

  • スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス橋本
ガーラ・レジデンス橋本

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
クレストシティ鎌倉大船サウス
ヴェレーナ横浜鴨居
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ソルフィエスタ ヴェルデ
スポンサードリンク
ウエリス相模大野

[PR] 周辺の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

[PR] 神奈川県の物件

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸