住宅ローン・保険板「購入するならマンション?戸建?【首都圏限定】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?戸建?【首都圏限定】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-10-27 20:44:58

話がかみあわないので首都圏限定で論議しましょう。
○妄想で話すのはやめましょう
○住んでいる住居の広さと人数を書きましょう
○話している住居が築何年かの情報もはっきり書きましょう

[スレ作成日時]2013-09-24 07:18:38

[PR] 周辺の物件
バウス加賀
リビオ高田馬場

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?戸建?【首都圏限定】

  1. 247 匿名さん 2013/10/05 10:04:39

    >>244
    243ではないけど、世田谷区民のミニ戸住まいとして言うけど、
    まず、宇名根、岡本の物件は23区では非常に珍しいバス便。成城学園前と二子多摩川の中間。しかも多摩川の側で15年くらい前までは広大な原っぱだった。宇名根は世田谷最期のの秘境です。岡本は多くの著名人が豪邸を構えている地域だけど、坂の上と下で世界が違う。この物件は坂の下側。ただ、建物はなかなかグレードの高いものみたい。
    ロケーションからミニ戸でもいいと言える物件とは思えない。これはあくまで郊外の一戸建て。
    田んぼと河川敷だったところ。

    祖師谷の物件は、徒歩13分ならもう少し広い延床が欲しい。リビングが狭い。いっそ3階建てにすればよかったのにと思うけど二階の天井の低さと傾斜から実用的な3階は不可能だった様子。建具は安い部材の様子。耐震やフラットのアピールも無い。

    購入した経験上、建売のグレード(想定している購入層)は、壁紙が何種類か、換気扇の形状食洗器の有無、バスルームのシャワーヘッド、バスルーム照明の数、バスタブの排水が押しボタンか否か、洗面台の形状と蛇口、床暖房の有無で大体わかる。あと耐震等級、長期優良、フラット対応か否か。

    三軒茶屋のマンションは、まず狭い。三軒茶屋は賛否あるだろうけど、高速渋谷線、246、世田谷通りが交差するところで環七も近い。上の階は相当空気が悪いと思う。建具は普通?建売の我が家と同じレベル。ディスポーザも無く、管理人も常駐ではない。ただ、渋谷に近いし世田谷線も始発で小田急、京王へのアクセスも良い。立地は良い。飲み屋も多く深夜まで遊べる街。ごちゃごちゃしてて世田谷らしい良さは無い。
    定期借地権付マンションで最長でも50年しか住めず、解体費用も積み立てなければいけない。30年したらまず売れないでしょう。なにより狭い。

    私なら4軒とも見送りです。

  2. 248 匿名さん 2013/10/05 10:08:33

    >246
    建築費坪100万円の注文住宅の仕様を具体的に教えてください。

  3. 249 匿名さん 2013/10/05 10:34:08

    >247

    なに、こいつバカなの?
    世間一般的な物件を例に出しているのであって、お前にリコメンドしてるわけじゃねーんだよ。
    お前が言ってるのは、「もっと素敵な物件じゃなきゃいやーん!!」って駄々っ子なだけだわ。
    これらの物件が一般的でないっていうなら、同じ予算、都内限定で例を挙げて反論しなよ。

  4. 250 匿名さん 2013/10/05 11:09:12

    まず、マンションはろくな物件無いよ。LDK15畳切るとか買うならまだ賃貸の方が良い。
    いいと思う例なんて存在しない。

    都内の建売でも6500万程度は必要。今は増税と減税の谷間であまり良い物件は無いみたい。
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=020&nc...
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=020&nc...
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=020&nc...
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
    建売は6000万超えると5000万円台とはグレードがアップする。
    ウチは去年6700万が在庫で6100万まで値下げしてた物件を買った。ここに上げた物件で似たようなのあるけ、ウチの方が良い。

  5. 251 匿名さん 2013/10/05 11:34:57

    >250
    注文戸建て派だが、こういう例を見るとマンションさんの主張が少し理解できるな。

  6. 252 匿名さん 2013/10/05 11:48:12

    それから>>244 のマンションの維持費
    3LDKを購入するとして管理費17300円、修繕積立金9120円、地代5690円、現状回復費5340円で月々37450円、これに積立基金547200円、管理一時金63520円を足す。30年だと値上がり無しで1409万円。あと20年しか住めないので売れるとも思えない。
    50年で取り壊しだから50年だと値上がり無しで2324万円。で、その後自分の権利は消滅して更地になります。

  7. 253 匿名さん 2013/10/05 11:58:30

    東京の建て売りは、庶民の予算に合わせるため無理に土地を細分化して、建物も見てくれだけの安普請。
    6000万程度の売り出し価格に合わせて、敷地面積も建物の仕様も決められている。
    この程度の建て売り戸建には何の自由度もなく、マンションと大差ない。
    どっちでもいい価格帯だが、ミニ戸よりマンションのほうがまし?

  8. 254 匿名さん 2013/10/05 12:00:08

    維持費がどうとか、部屋がせまいとか、駅から遠いとか
    物件選びの本質ではありません。

    セキュリティ弱い、震災が心配、寒い。
    住居の基本で劣る一戸建てなんて、
    最初から選択肢にないよ。

  9. 255 匿名さん 2013/10/05 12:03:25

    >254
    実家の築古戸建てのイメージしかないあなたに戸建てを批判する資格はありません。黙ってなさい(笑)

  10. 256 匿名さん 2013/10/05 12:06:02

    あのさ、、、

    まずさ、なに勝手に予算かえてんだよ。
    つか、そもそもの趣旨が理解されてなくて、物件URLみて脊髄反射でダメ出ししてドヤ顔してんだろうけど、おれは、この予算だとこんな物件しかないんだと、で、その中でマンションと戸建てでダメ出ししあってるんだよという意味で出してんだよ。
    誰が見ても大満足な物件なんて普通の庶民予算だと無理だろと。この程度が一般的なんだという意味で挙げてんだよ。おまえの家なんかしらんよ。
    おれご出してるのは、戸建て派に、こんな戸建てくらいだろ、と。マンション派に、こんなマンションで擁護してんのか、と。

    で、250の物件だけど、予算上がっても、おれが挙げた物件と50歩100歩としか思えん。
    さすが、誰も買わない売れ残り物件を買って大満足してるだけのことはあるわ。

  11. 257 匿名さん 2013/10/05 12:15:33

    まあ、都内の駅近くに30坪の注文を建てるなら最低でも9000万は必要という事です。
    当然注文住宅に憧れてたけど、ウチは地域の制約もあるし残念ながら無理でした。
    でも、こんなんでも住みやすいですよ。駅が近くても閑静(第一種低層住専)、広いリビング(18畳)、広いキッチン3.5畳)に広い寝室(8畳)、趣味の部屋(5.5畳)。
    子供部屋二つ(まだ5歳と2歳なので一部屋は物置6畳二部屋)で、おもちゃとかはリビングには置かないで済む。
    最近はこどもに隠れん坊しようとせがまれます。アチコチ隠れる所あるし意外と面白いです。

    災害ですけど、確かに城東とか埋め立て地とかの海抜の低い所や大きな河川の側には住みたくないですね。
    たいてい環境も悪いし子育てしたくない。
    ウチの辺りは昔からの住宅街なので歴史的にも海抜でも水害の心配はありません。火事は心配ですけど周囲に古い家もないし、防火地域で周囲の家はすべて準耐火構造なので楽観視してます。火災保険は入りましたけど。
    治安も良いし、警察署と駅前交番の間にあるので一日に何度も警官が家の前を行き来してます。

  12. 258 匿名さん 2013/10/05 12:19:28

    >>256
    あなた人違いしてるよ。私は世田谷で6000万とか一度も主張してない。
    それから、下品で教養がないのがよくわかる。
    友達居ないでしょ(笑)

  13. 259 匿名さん 2013/10/05 12:28:41

    >257

    日本人の収入はどんどん下がっているから売る時は半値以下だね。

  14. 260 匿名さん 2013/10/05 12:56:14

    庶民は建て売りやマンションが好き。
    与えられた選択肢から選ぶだけの資力と能力しかないし、注文住宅と比較するだけの情報や知識もない。
    比較対象になるのは、いつも低予算で買える駅遠の狭小安ミニ戸。

    というのが前提のようだ。

  15. 261 匿名さん 2013/10/05 12:59:42

    だから2億まではマンション一択だって。
    2億以上なら、一戸建てでもマシなものもある。

  16. 262 匿名さん 2013/10/05 13:22:53

    >258

    年収1000万円程度だと予算6000万円の例えば戸建て世田谷とかで、マンションならモリモトとかだろという書き込みがある。
    世田谷でその予算では土地だけだと書き込みがある。
    いや、世田谷で戸建てなんていくらでもあるだろと、例を挙げる。マンションも。
    すると、意味不明に、挙げた物件におれなら住まない、みたいな茶々が入る。
    以下、お前の粘着の流れ。

    お前が予算いくらにしたいとかはしらんよ。おれは、一般的にこの予算で世の中にこういう物件が沢山あるってことを言ってるだけ。いいとも悪いとも言ってない。
    おれが下品かどうかとか、教養があるかないかとか、友人がいるかいないかとか、それはわからん。そうかもしれんし、そうじゃないかもしれん。ただ、そういう個人攻撃したがる奴は、自分が下品で教養がなく友人がいないことを恥じている奴だってことだけは確かだな。
    あまりにも誰も買いたくないから業者が600万も値下げしてでも手放したかったハズレ建売買ったことは別に恥ずかしいことじゃないぞ。高く取り引きされた近所の手前、変な見栄をはったりすることのほうがよほど恥ずかしいことがだからな。気をつけるといいぞ。

  17. 263 匿名さん 2013/10/05 14:10:52

    やっぱりハズレ建て売りなのかな?

  18. 264 匿名 2013/10/05 15:19:35

    >262
    6000万では(一般的な戸建ては)土地しか無理
    このカッコの部分に気付かず例外的な物件をさも反証のように書くからバカにされる
    実際挙げられた物件は、バス便に床面積80平米台戸建てに定借マンションと多くの人が忌避するものばかり
    対して予算に収まらない物件は何倍もある
    ごく一部の例外を一般的とか、たくさんとか言っても詭弁に過ぎない

  19. 265 匿名さん 2013/10/05 15:28:00

    「一般的な一戸建て」があまりに曖昧すぎる。

  20. 266 匿名 2013/10/05 15:31:23

    >265
    そうだな
    そこを置き去りにするから議論がなかなか深まらない
    だが一つ確実に言えるのは262が挙げた戸建ては間違いなく違う

  21. 267 匿名さん 2013/10/05 15:49:13

    >264

    あーーーーー、バカはほんと困るわ。
    だから、その、一般的てのはどれよ、って話。お前は世田谷で、駅近で、グレードの高い建物で、教育環境がよくて、床面積が120m2あって、敷地は40坪あるのが一般的だと言いたいのね?
    だとしたら、お前は御伽の国の夢物語の住民だわ。
    世田谷で戸建ては、いまやバス通やミニ戸建てが一般的よ。つか、一般的な予算から割り出せばそれしかなかろう?!どこも例外じゃねえ。なにかしらのネガ条件があって当たり前だわ。
    それともなに、お前は予算なんか度外視したほうが一般的だと言いたいの?

    それに、百歩譲って予算なんか度外視したとしても、お前基準のかっこの中身なんかしらんよ。マイルールを後だしじゃんけんで押し付けてドヤ顔すんな。

    つかさ、おまえが先に挙げた物件に5980万円の物件あったよな?
    世田谷で買えてんじゃん。え、別の人なん?それとも性格破綻者なん?

  22. 268 匿名さん 2013/10/05 15:52:12

    >264 >266

    いいから、句読点の使い方くらい小学校で学び直してからまたおいでなさいね。

  23. 269 匿名 2013/10/05 16:00:24

    >267
    だからさ、世田谷区で6000万なんて夢物語って皆は言ってんだよ
    それを必死に6000万あれば買える!買える!とバカみたいに唱えるが賛同意見ゼロ
    個人が狭いデメリット理解して買うのは勝手
    だが例外を全面に打ち出した議論に意味はない

    例えばお前の大好きなスーモで世田谷区の土地
    6000万未満と6000万以上がほぼ同数(若干未満が多い)
    世田谷区では土地だけで6000万ってのは平均的なことなんだよ

  24. 270 匿名さん 2013/10/05 16:08:55

    >269

    句点がない。やり直し。
    おまえ日本人じゃないだろ?

  25. 271 匿名さん 2013/10/05 16:23:09

    >270

    句点が無いだけで、読めないのか? レベルが低いな。

  26. 272 匿名さん 2013/10/05 17:18:26

    >>230 が、年収別に購入や検討対象を書く それに対して>>239 が(世田谷で4〜6千万では)>土地しか買えないよ
    そしたら>>242 が >いくらでもある と宇奈根や岡本の世田谷区内では激レアのバス物件をドヤ顔で出す
    >>243 がこれなら妥協してマンションにするとレス すると>>244 が>どこがどう悪いか具体的に言えよ >いいと思う戸建を具体的に出してみろよ と書いた上で>ちなマンションはこんな感じな。 と70平米の狭小を上げる
    で、>>247 が横レスと断った上でどこがどう悪いか具体的に言う。
    この後辺りから何故か突然発狂した>>249 みたいなレス。 
    それでも>>250 で6000万では足りないとした上で良いと思う戸建てを上げる。
    そして>>256 >URLみて脊髄反射でダメ出ししてドヤ顔してんだろうけど と、>>244 の>どこがどう悪いか具体的に言えよ を無かった事にする。で>>262 で壮大な自己弁護を始める。
    私としては>>267には部分的に賛成。ただ、人違いが壮大すぎるのと知性が無いのがキモイ。これでは人望も無いだろう。
    世田谷で建て売り買ったのは私だけど、>>267 が指す「お前」は私ではない。


  27. 273 匿名さん 2013/10/05 17:36:51

    めっちゃ読みにくい。
    途中で諦めた。

  28. 274 匿名さん 2013/10/05 18:00:23

    >272

    やりすぎ! 読む気が全くしない。

  29. 275 匿名さん 2013/10/05 19:59:16

    安物の狭小建売りなんかどうでもいい。
    戸建てなら、土地を購入して注文住宅を建てるしかない。
    戸建てを土地購入から語らないのは、安物の建売りだけを比較対象にしたい、マンション関係者。
    安物同士の比較など無意味。

  30. 276 匿名さん 2013/10/05 23:41:59

    世田谷で6000万は、かなり予算不足過ぎな気がしますね。

    江戸川区でも、ぎりぎりミニ戸が予算6000万で建つぐらいのようです
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=030&nc...

    写真の土地、もともとは、普通の1戸建で
    土地9000万、これに、3000万で建てて、1億2000万ですね。
    駅から14分で、こんな感じですね。

    ※駅から遠いだの、城東だから、等レスつくのでしょうが・・・参考価格ということで

  31. 277 匿名さん 2013/10/06 06:21:28

    なんかもう、なにがなにやらだけど、年収一千万円で買える物件が六千万円程度ってのは確かにそんなもんだろう。
    んで、都内だと、戸建てにしてもマンションにしても、大した物件はないだろ。
    ていう意味では、同じ狭小ならマンションよりは戸建てだな。

  32. 278 匿名さん 2013/10/06 06:38:02

    ミニ戸だけはあり得ない。

  33. 279 匿名さん 2013/10/06 07:53:06

    窓小さいし。
    なんなのあれは?

  34. 280 匿名さん 2013/10/06 08:28:09

    >276
    の土地、せっかく容積率に余裕があるから、
    RC造の5~6階建て500㎡

    http://www.panahome.jp/company/news/release/2013/0522.html

    こんなのを建てて、一部賃貸とかもいいかも
    と思ったけど

  35. 281 匿名さん 2013/10/06 08:37:57

    ミニ戸の話題は避けたがるねw

  36. 282 匿名さん 2013/10/06 11:42:01

    ちょっとさ、まずミニ戸のなにがいけないのか教えてくれよ。
    田舎の広大な土地が当たり前の奴が脊髄反射で狭い敷地に嫌悪感あるだけでないの?

    個人的には建物がそこそこ広さあれば、敷地は狭くても気にならんが、、、。まあ、そのへんおれがマンション感覚なのかな。

  37. 283 匿名さん 2013/10/06 11:57:21

    でもさ、

    >>276の分譲地、
    30坪に2階建100㎡駐車場2台分

    都内感覚だとミニでも無いような気がするけど

  38. 284 匿名さん 2013/10/06 12:46:38

    旗竿地は、利便性がわるい。
    いかにも分筆地の安い方に住んでますとPRしてるようなもの。

  39. 286 匿名さん 2013/10/06 13:19:13

    郊外の敷地の広い一戸建ては非常に防犯性が低い。
    都会なら車は一台あれば十分。自転車が3〜4台置ければ不自由もない。それで4LDK延床90平米の二階建てなら30坪無くて建てられる。
    例えば、100坪の敷地で平屋延床120平米って必要?
    庭で何する?家庭菜園?ラジオ体操?バーベキュー?錦鯉でも飼う?
    居住空間は広い方が良いけど、限度もある。4人家族ならリビングは15畳あれば十分だと思う。寝室は7畳程度で子供部屋は6畳程度。それ以上はゆとりの空間。出来れば、ゆとりの部屋一部屋で4LDKが理想。

    ゆとりのない家は必要なスペースしかないから窮屈。でも、そのゆとりが10畳以上、2部屋、3部屋とかはやはり過剰。
    費用対効果で、価値のない土地なら建築費の増加でけですむけど都会だ土地が大きいウエートを持つからよほど有効活用できない限りはあった方が良いとは思えない。

    この辺りの感覚は生まれ育った環境だと思う。
    世田谷に生まれ育った私は、25坪程度で普通の家、40坪あれば大きい家、100坪ある家は「テレビでよく見るあの人の家」という感覚。

  40. 287 匿名さん 2013/10/06 13:23:49

    >>282
    敷地に目一杯立てます。そうすると風通しも採光も不利になります。
    戸建は階段の分、床面積が狭くなるわけです、ミニになればなるほど階段の割合が大きくなり実効面積が厳しくなます。
    3階建てミニ戸の場合は、フロア毎に機能が分かれるため、何かにつけて階段の上り下りを強いられます。
    かといって各フロアにトイレをつけたりすると面積が圧迫されます。
    建て直したい場合、隣との隙間が少ないため作業しづらく、資材を置けるような場所もないため費用が割高になります。

    ミニ戸ならではのデメリットはやっぱりありますよ。

  41. 288 匿名さん 2013/10/06 13:59:04

    >287

    その程度なの?!ほんとにその程度???
    ぶっちゃけそんなん、例えば角地だとかってレベルで解消じゃない?
    トイレも建物広くとれるならその程度問題なし。トイレふたつで1坪程度だしな。

    え、なに、ほんとにその程度で、みんなミニ戸はないとか言ってるの?

  42. 289 匿名さん 2013/10/06 14:13:54

    >>288
    その程度ですよ。
    ただ、マンションに住んでいると分かりづらいものがあると思いますが、各フロアに部屋が分かれる事による見た目の狭さと、導線の分断は結構シビアですよ。
    全体では広くてもワンフロアはちょっとした1LDKより狭いわけで、そこに家具置いて家族がみんな集まると結構圧迫感は出ると思います。
    しかもミニ戸は大抵、横長もしくは縦長なつくりでスクエアではないので、更に狭く感じるでしょう。

    角地は価値が高いのでミニ戸はあまり建ちません。たまにありますのでそれが安く買えればラッキーですね。
    もちろん広く出来れば解決ですが、広く出来ないからミニ戸な訳です。
    でも、おっしゃるとおり、文字にしたらこの程度です。

  43. 290 入居済み住民さん 2013/10/06 14:17:27

    >282
    ミニ戸のデメリット
    ・周りの家が接近しているので圧迫感がある。開放感がない。
    ・間取りが悪い。動線が悪い。
    ・防災性が低い。周囲からの延焼のリスク。構造的に耐震性が良くない場合が多い。

  44. 291 入居済み住民さん 2013/10/06 14:32:44

    >290に追加
    ・規制の緩い場所じゃないとミニ戸は建てられないので,商業地,幹線道路沿いなどが多い。
    ・庭が(ほとんど)無い(無いほうがいい人もいるだろうけど)

  45. 292 匿名さん 2013/10/06 14:44:25

    今までマンション住まいだった私が建てた注文住宅。
    4人家族です。

    2階建延床30坪+小屋裏10畳設置。
    駐車スペース2台+カーポート設置。(自家用1台+来客用)
    門扉と録画機能付きモニターホンを設置。
    リビングと寝室は留守番機能付きLED照明設置。
    車庫、勝手口、アプローチ、玄関内外にセンサーライト設置。
    ガラス破られて、人が通れる窓とドアは防犯ペアガラス設置。
    (他はLow-eペアガラス)

    住んでみての感想↓
    戸建ては延床以外の小屋裏や敷地スペースがありがたい。
    車が側にあると楽。(当たり前ですが・・・)
    思ったより、断熱性が向上していてビックリ。
    (寒がりなのでしっかり床暖設置と断熱材は拘りましたが・・・)
    夏場の夜は戸建ての方が涼しい。
    自然採光や通風が気持ちいい。(当たり前ですが・・・)
    住環境という視点で見ると断然戸建てが良いです。





    難しいと思ったこと↓

    土地探し。(当たり前ですが、良い土地は直ぐ売れます)











  46. 293 匿名さん 2013/10/06 14:52:59

    >>291
    規制って容積率、建蔽率だよね。
    確かに自由度が高い分、リスクも高いよね。

  47. 294 匿名さん 2013/10/06 16:07:21

    うちもミニ戸です。
    建物30坪土地22坪。
    やや縦長ですが、東西の2面接道なので苦しさはないです。

    2階のLDKは20畳とれているし、三階が寝室、一階が趣味の部屋にしました。導線も、上下でうまく別れれば、むしろ便利です。もちろん、老後には厳しいでしょうがどうせリタイア後は引っ越す予定なので。
    駐車場1台にバイクと自転車置き場作ったら庭はほんとに狭いので、屋上を作りました。代わりに、太陽光発電は設置できませんでした。
    まあでも、駅徒歩5分でありながら緑多い静かな風致地区ですが、ミニ戸でも、ここまでできます。
    もっと広いに越したことはないですけど、充分といえば、うちには充分ですね。

  48. 295 匿名さん 2013/10/06 16:38:15

    何度も出ますけどウチは25坪の建て売りミニ戸です。
    世田谷区内駅徒歩6分、110平米の4LDK。南向きで南北道路。第一種低層住宅専用地。
    1階はトイレ、玄関、南側ビルトイン車庫の奥の部屋5.5畳の書斎、簡易防音室(アップライトピアノ、エレキギター、エレキベース)北側に8畳の寝室。
    二階がLDK20畳、風呂、トイレ、バルコニー。三階は子供部屋6畳二つバルコニー。全部屋収納有り。
    動線は完璧。不自由な事全く無い。前は賃貸マンションだったけど、今の方が動線は良い。
    子供のための空間(3階)、生活空間(2階)、趣味と睡眠の空間(1階)とハッキリ分かれてる。これだと同時に行う事が別の階にならない。子供部屋1階は、教育上避けたかった。
    日当りも風通しも良い。車庫の他に自転車4台ほどのスペースと北側に子供がビニールプールで遊べるくらいの庭があります。
    圧迫感って、外から見た時ですかね?ウチは両隣近いですけど、圧迫感は感じないです。外から見ればありますけど、珍しい南北道路なので風の通りがよく、日照規正でも有利で3階の天井も全て平らです。
    延焼リスクはまあありますけど、両隣は同じ建て売りで順耐火構造、前後ろは道路だし近隣に古い家も無いのでさほど心配してません。耐震性は3等級なので心配してません。水害も無い地域です。
    あっ、裏の道路が4メートルの私道です(ウチも32分の1権利を持ちました)それがデメリットかな。

  49. 296 購入経験者さん 2013/10/06 22:24:42

    家の中からの眺望はいかがですか?圧迫感ありませんか?

    そして外から見てご自身が圧迫感ある、と思うなら、他の方はもっとある、ということですよね。

    家って家の中が余裕あればいいというものではないと思います。外観は住宅購入の決め手の大きな要素です。

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
シャリエ椎名町

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸