>このマンションって建設反対運動があるの?
>少なくとも快く思ってない周辺住民はいるみたいだね。
建設反対運動どころか、周辺にはあまり民家は有りませんよ、賃貸アパートが有るくらいかな。
何も無い畑の真ん中に建ってるマンション、と言うイメージが合ってると思う。
道路はかなり狭いのは確かです、通行者は工事車両を迷惑がるでしょうね。
でも、土地余ってる地域なのになんで機械式駐車場何ですかね、不思議です。
目の前のバローはだだっ広い駐車場有るのに、なぜなぜだよな。道路は狭いけど。
そんな施設に後々余分な費用払いたくないだろうし、長年の駐車料金より高くつくかも。
なんせ総戸数少ないし、みんなで割ってもって話ですよ。
せめて駐車場が平置きだったらよかったんですよね。
周りが建物とかで密集していないと余計にそう感じてしまいますよね。
それでも、戸建と思うとかなり予算がかかってしまいます。
戸建が良くても仕方なくマンションと言う人も多いのでしょう。
あと、防犯の事を考えるとマンションの方がよくなってしまいますね。
自転車置き場はせめて1戸あたり、2台置けるスペースを確保してもらいたかったなと思います。
立地や設備、施設考えると、600m南にある加木屋駅前のライオンズの半値とは言いませんが、
3割以上はお安くないと購入対象では無いですね、あくまで個人的感想ですが。
この近辺にライオンズは他に三物件有りますが、ここは規模小さいんですね。
ネックは建物の前面道路かな、拡幅の予定も無し、バイパスと旧道に挟まれた抜け道ですしね。
どのマンションも1年前と比べても1割くらい上がってるので、価格は良くて同じでしょう。
スタンプラリーやってるので、鳴海の方のライオンズも見ると良い機会ではと思います。
正直ライオンズって、物件によってかなり差があると思います。
他のライオンズと比べて劣っている点は・・・すべてにおいてというのは本当だとするとがっかりですね。
間取りを見てもモデルルームを見ても設備・仕様を見ても悪い印象はほとんどなく十分ではないかと思うのですが。どれほどの違いがあるのか実際に見比べてみないとわかりませんね。ちなみに「良い方のライオンズ」というのはどこがどんなふうに良いのですか?
占有部の設備は、あまり変わらないですね。
ただ、共用部はかなり違います。
ライオンズは、管理費+修繕積立金が割高ですが、その分共用部が他のマンションより充実しているイメージがあるので、
共用部が他のマンションと変わらないのに維持費が割高だと、どうなんだかって感じがしますけど。
駅まで直結の徒歩2分、100%平面駐車場という違いも大きいですけどね。
まあ良い機会だと思うので、見比べてみてください。
良いか悪いかは人それぞれの判断で良いかと。
差額の3%以上に将来多額な費用負担有るかもよ、前レス確認を勧めます。
購入検討はとりあえず現地見たら良いよ、納得するから。
近隣のライオンズもすぐ近くだから見学したら良いかもね。差が解るよ。
悪いことが目立つのでいくつかイイ事も書き込みますね。よく前レスでみかける物件前の道路ですが拡幅の予定があります。バローも拡幅に備えて拡幅分を空けています。又、東側の最近と言ってもここ一年位前?の道路も土地の買収が完了次第南側の道路と直結しますので建物前の道路の交通量も緩和するかと思います。後は、前に書かれてますが知多市との総合病院が旧東海市民病院跡地に建設中であったり、南加木屋駅前のロータリー化や三ッ池公園(現在工事中で新しい遊具などの導入)もありますし、これから子育ての方など住みやすくはなるかと思いますよ。ちなみにこれらの情報は元市議会議員の方から伺ったものなので信用に足るものだと思います。
南加木屋駅のロータリーは根拠のない噂かと思いますが、駅前整備したばかりだし、土地無いし。
東海市のHPの議会云々でも記載無し。いくら議員が思っていても議決されなければタラレバ事。
前面道路が拡幅予定ですか、何年掛かりますかね、セットバックとは違うし、どいてくれますかね。
東側のBPもまだ10年以上掛かりそうだし、拡幅の必要性と優先順位はどうでしょう。
この抜け道、たとえBP出来ても朝晩の混雑は変わりませんよ、駅前の踏切回避の為の抜け道ですから。
子育てには同じ加木屋町でもお東大堀地区に、子育て支援センターと保育園ができてますよ、
結構大きくて立派な建物です、来年度から運営するんでしょうね、この近辺が子育てには良いかも。
この物件の最大のネックは前面道路の混雑と狭さ、次にこんな田舎での屋外機械式駐車場でしょうね。
おっしゃる通り確かに屋外機械式駐車場は後々負担に繋がる要素として見ておかなければと思います。全面道路の拡幅もいわば東側道路延長できなかったための措置かと思いますのでうまく事が運べばって感じですね。しかしバローに薬局がつかなかったことは悔やまれます。あれだけ駐車場取って何か複合施設でも建てたらよかったのに。
5%の今買うか、8%になってからの物件を買うか。
もちろん、慎重に話し合う予定ですが、マンションの3%はすごく大きいので、気になります。
今なら5%でと聞くと、つい買ってしまおうかと思いますね。
その分税金の優遇がありますよね。欲しい部屋が残ってい
ない可能性の方が高いのでは?
どの部屋でもいいなら、売れ残りなら今より安くなりますよ。諸費用無料だったり、エアコン、照明、家具サービスって形でしょうけど。
確かに鳴海のライオンズに比べたら高いですけど、ライオンズはどこも元々維持費が割高ですよ。
機械式駐車場だけど、ここよりも管理費+修繕積立金が安いマンションもあるので、一概には言えないのでは。
自分が欲しい部屋は、他の人も欲しい部屋だと思ってる方が無難だと思いますけどね。
>機械式駐車場だけど、ここよりも管理費+修繕積立金が安いマンションもあるので、一概には言えない
機械式駐車場改修時に積立金足りないと現金で一時金として集金されるよ、大規模修繕も同じ。
機械式駐車場も共用部、共用施設だから利用者では無く区分所有者全員での負担でしょうね。
故障やメンテ費用もバカにならない金額です、理解してから検討するのが良いと思います。
あとで騙された! なんて思わないように。
あと、車の出し入れは本当に面倒です、ちょっとそこまでの用事で車出すのに怒れちゃうかも。
特に急いでいる時は、機械式はかなり面倒ですよね。
普段は時間に余裕をもっていても、急な時もありますからね。
5%で購入か、8%で購入かと言われると、悩みますね。
気になっている物件があるならまず見て考えます。
それでも、建築資材の高騰などが騒がれていますので
消費税以上に値上がりする可能性は十分にあります。
ローンの金利も気になりますしね。
金額が張る分消費税増税分はできれば節約したいものです。でも気に入った住まいにはこだわりたい。時間との戦いです。こちらはどうでしょうか?大規模修繕など大きなマンションほど高く請求されるものなんでしょうか?その分割り当ては平等で割り振られるものなのか?なやみますね。戸建でも維持管理はかかるのですけれど。
消費税以上に、「焦ってマンションを買う」のがよくないのかなと、今は妻と話して次の物件を見に行こうと言っています。
物件を見に行くのも楽しいですしね。
投資用マンションを買っている人は、今のうちにと思うのかもしれませんが、我が家の場合はまだいいかなと思っています。
みなさんはどうですか?
あれもこれもと思ってしまうのですが、ここは譲れない条件、あったらいいなという希望などと分類していきチョイスしていくといいかもしれません。買ってからもどうしてもここが良かったという理由づけにもなりますから。環境などは住んで行くうちに変わっていくこともあり得ますね。帰ってきてくつろげるそんなマンションに出会えたら最高です。
コメントありがとうございます。1期1次では希望の部屋が出なかったため先着での契約でした。1期販売開始後は先着で決まっていくような流れでしたので、待とうかとも思いましたが決めてしまいましたね。
竣工日 平成26年3月19日(予定)
入居開始日 平成26年3月20日(予定)
って大丈夫か?
手直しできないじゃん。
http://www.bans-im.co.jp/management/words/sa_186.html
なんかCMみたいな書き込みが多いですね、とても検討者の意見とは思えない表現みたい。
ところで下水道の施設はいつごろでしょう、ここはマンションなのに汲み取りなんですよね。
下水道が施設された後は浄化槽の解体撤去費用や下水道接続費も負担になりますが、一戸あたり数十万かな。
解体処理せずに浄化槽を放置する手も有りますが、汚いと言いますか…消毒しても不衛生かと…。
埋めてしまうのは違法みたいですし、それよりもまだ東海市で下水が無い地域が有ったんですね。
駐車場といい浄化槽といい、後々費用等、管理組合や住民間で上手く出来ると良いですが。
このマンションの場合、この点も購入検討の大きなポイントになるんでしょうか。
えええそうなんですか?
汲み取り式ってしらなかったです。
そもそもこの辺りって下水道って完備しているのですか?
しているなら汲み取り式にしないと思うのですけれど…。
要チェックですね
この地域には下水道は敷設されてません、民家自体多く有る地域ではないからだと思います。
浄化槽を設置してバキューム車での汲み取りが必要です。
都市ガスは来てるんでしょうか、そこは未確認です。
まさかマンションでプロパンでは無いと思いますが。
物件の資料見ましたがエコジョーズって書いてありましたよ。ライオンズキャンペーン見ましたが先着30名に30万円分の諸費用値引きらしいです。確か4物件が対象になってましたよ。
資料請求したその資料にエコジョーズの記載があるんですか、ウェブには一切無かったので失礼。
>先着30名に30万円分の諸費用値引きらしいです。確か4物件が対象になってましたよ。
これは何、30名なのに4物件ってどう言う事、他の地域の建物もって事? ライオンズ全体なの?
ちょっと理解が出来ません。
>ライオンズキャンペーン
私もちょっと「?」です。
ライオンズマンション内で先着30名に割引があるっていうことですか?
4物件で先着30名になれば、ってことですかね。
>先着30名に30万円分の諸費用値引き
30万円分の諸費用、元値がいくらなのかわからないのでどのくらいの割引になるのやら。
キャンペーン終わってましたね。4日~18日位の期間でしかやってなかったみたいです。ブライトマークスの諸費用は120万位でしたよ。南加木屋駅前のは中古なのかよく分かんないですが1つの物件に対して30名ではなく全レスに出ている4物件の契約者順で先着30名だったようです。
汲み取り式の汚水処理と機械式駐車場、あの道の狭さでは、ちょっと考える人が多いと思います。
(マイナス)?とかは消費する側(購入者、検討者)の事では無く、物件の条件ですよ。
良い部分のレスがスーパーが近いだけしか無いのも?
新生活応援キャンペーンというので、諸費用上限30万円プレゼントというのをやっていますね。今月末まで。
東海4物件限定となっているので、先着30組に達しているのかどうかわかりませんけど。
プラスの面てそんなに無いですかねえ。駅からまあまあの距離でこの価格とか、収納の多さとか、間取りとかも悪くないように思えるんですけど。
G2タイプの部屋のドアなどが隣接していないLDとか、キッチンとか、窓がふたつもある浴室なんていいなと思うんですけど。
失礼ながら足がご不自由な方なら、機械式駐車場の物件は止められた方が良いかと思います。
平面式部分の使用が確約されていれば良いのですが…。
パレットの歩行スペースは狭いですし、雨天時には滑る可能性もありますので。
竣工が平成26年3月19日で、入居開始は3月20日とバタバタしてそうですね(笑)
一応予定通り運べば増税前の価格で購入できるマンションとなりますね。
値引きを期待したり、竣工後に実際の建物を見学してから購入したい場合
消費税5%適用マンションはスケジュール的に厳しい感じですね。
詳しくは解りませんが、経済評論家さんの多くは増税後の住宅購入でも変わりがないとか。
政府自体に増税後の急激な需要冷え込み対策でも有るんでしょうね。
のちの事も考慮して納得のいく住宅を購入したいのは誰もが思う事、慌てる何とかは…です。
残り1戸ですが、ライオンズ南加木屋ステーションレジデンスも見に行かれてる方いますよね?
JCBギフトカード3000円分だけもらってる人結構います?
http://lions-mansion.jp/ME111011/
え! 他の物件の宣伝ですか?
それ、加木屋活断層の直近のマンションですよね、以前話題だった。
中古では無くまだ売れ残りあるんですか、お安くして駅前なのに。
3000円で釣るのは如何でしょう。 でも急にビックリですね。