注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「納得住宅工房の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 納得住宅工房の評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
購入検討中さん [更新日時] 2025-04-14 21:41:35

【公式サイト】
https://www.nattoku.jp/

納得住宅工房で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。納得住宅工房の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-09-23 09:48:05

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里III
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

納得住宅工房の評判ってどうですか? (総合スレ)

検索したキーワード:価格
参考になるの件数:ー
画像:なし

  1. 736 匿名さん 2019/04/23 01:25:33

    セルロースファイバーは古新聞の再生紙を利用しているのに価格が高いとは意外です。
    逆にセルロースファイバーよりも安価で断熱性能が高いグラスウールを採用しないのは何故?
    建築材の全てに自然素材にこだわっているメーカーだからでしょうか?

  2. 870 匿名さん 2020/03/10 04:52:18

    コンペは、casa cafeやsolaは設計士コンペありません。かといって、1人の設計士がじっくり考えてくれるなんて事はもちろん無く、我が家は営業が書いた図面でそのまま建築されました。
    さすがに、ダイニングの目の前にトイレを置かれた時は図面を変えてもらいました…今思えば、そこでセンスを疑うべきだったんですが、やはり住んでみてつくづく、住む側の事を一切考えてない手抜きな家です。その人は新人ではなく、10年以上勤めてるタイトルある営業です。
    cafeやsolaが低価格帯とHPにはあるのに、金額は大手メーカーと変わらず、それなのに窓の配置、サイズ、各所の照明の種類の打ち合わせは省略され、うちはそれを見落としました。
    ドアなどのパーツを選ぶ時も、時短したい為、カタログも見せてもらえず、これでいいですか?と向こうが勝手に決めたページを見せてくるだけでした。見せてください、と言ってカタログを渡してもらっても、早くしろと言わんばかりの沈黙の空気の中で選ぶ状態でした。他のところで建てた人はカタログを持ち帰り、ゆっくり選ばせてもらってて何でこんな違うんだろと悲しかったです。
    それでも、最終承認までは信頼しきってたので、耐震も数値は明確じゃないですけど間違いない、という曖昧な向こうのトークを信頼しちゃってたんですよね。完成後ですが、皆さんのように計算を自分では到底できませんので、直接確認したところ、等級2にも満たない数字でした。
    耐震も無い、そして間取りも悪い家を高額で買ってしまいました。
    867さんのように、確固たる意思や知識がないとこの会社は危険だと思います。我が家のように不勉強なまま、相手をプロだからと信頼していると、大事な家が台無しになります。

  3. 875 通りがかりさん 2020/03/10 08:38:52

    大切な事実をレスしたはずなのに、消されてしまいましたので一部内容を再レスします。

    納得は最上級のグランビバーチェのみ耐震等級3です。他は等級2相当だったと思います。静岡県の工務店なのにです。
    外壁のALCも、ヘーベルハウス用を無理やり?薄くしてあるため、性能に関してはヘーベルのそれとは異なります。
    塗装に関しての施工技術がとてもあるとは思いません。
    ヘーベル同等の技術があったとしても、相当のメンテナンス費用がかかることになると思われます。
    断熱性能はセルロースファイバーを使っていることが評価できる位でしょうか。
    自然素材を謳っていますが、天井はクロスだったりと中途半端感が否めません。
    デザインは好みもありますが、、、家の形、蔵のせいで変な屋根、バラバラな窓、イタリアかぶれのださい扉やキッチン、洗面、ソファー、、、と信者仕様かと思います。

    上記内容なのに、価格はかなり高い設定となっています。

    ただ、レスの賑わいからみてもわかる通り、賛否両論、考え方の違い、好き嫌いがあるので、最後は自己判断です。
    ちなみに私は構造と断熱の重要性に気付き、耐震は許容応力度計算で数値化、断熱もこだわりました。

    大切な家族と一生住むであろう家です。
    安心安全に住めることは最低限、その上で間取りやデザインでも楽しめたら最高です。
    フィーリングでは私は決められません。

  4. 930 匿名さん 2020/03/12 02:20:46

    >>928 検討者さん
    本当に、そういう違和感を信じてもらいたいです。
    営業や設計のレベルの差はあるでしょうし、フィーリングの良し悪しもあるでしょう。当たり外れはなかなか先にわかりません。他社で絶対いい営業に当たるかもわかりません。

    でも、納得の人手の無さや業者のキャパシティオーバーは間違いないです。私が納得で打ち合わせしていた期間だけでも、中途採用の営業は数ヶ月で辞めていき、他店も自分担当の設計も辞めていき、連絡もなく現場監督もころころ変わり、引き継ぎも十分されていませんでした。新人営業が仕事を覚えるには、上司がしっかりフォローしないと無理ですが、そんな余裕は人気営業であればあるほど無いと思います。
    仕事が沢山あるのは人気ゆえ、なのでしょう。でもスタッフ本人が私にキャパオーバーだからかわりました、代わった人はメンタルを持ち崩して辞めました、と話すくらいですから、もう限界だと思います。

    営業に切れたエピソードのうち、一つお伝えします。
    照明について沢山打ち合わせ、複雑にはなりましたが内容を決定しました。後日、照明業者から戻された価格見積もりと配置図が渡されたのですが、ある場所には高機能のライトがつくはずが、違うものがついており、値段も安くなっていました。私がそれに気づき指摘すると、業者のミスなので差額分は業者に負担させます、と言われました。
    見積もりのミス自体はもう前からひどかったのですが、営業自身のミスは、すみません間違えてました、正しい金額はこれになりますよろしくお願いします、で済ますのに、他の業者のミスはそこに押しつけるのが許せませんでした。そもそも、業者から戻ってきた見積もりに間違いがないかを納得が確認してから顧客に渡すのが当たり前で、そのステップを端折って顧客がミスに気付いた分は、さも偉そうに業者に責任取らせます、だなんて何様だと思ったんです。
    それが営業自身のキャパシティの問題か性格の問題かはわかりませんが、余裕のない仕事ぶりだと思った出来事でした。

  5. 1033 e戸建てファンさん 2020/03/25 03:04:15

    Googleで「耐震 免震 制震 変わった」のキーワード入力で検索し出てきたサイト、参考になりそうな上から4つを読みましたが

    制震… いいですね。本当に羨ましいです。免震はコストの面からして一般家屋には非現実ですね。
    私が家を建てた頃の主流と違っていました。制震ダンパー、あることは知っていましたが、とても希望して導入できる価格ではないと思っていました。

    家を建ててしばらく立ちますが
    この度この掲示板を見て、改めて対地震性能(耐震性能というと耐震等級ばかりに囚われてしまいますね)について考えました。
    「耐震等級が高ければいいわけではない」という文言も見たサイトにはありました。

    トータルバランスですね。本当にいい勉強になりました。ありがとうございました。
    制震ダンパーがない我が家ですが大地震にはなんとか耐えてもらえるよう祈ります…。(倒壊は恐れていません。修理費が安くすみますように。)

  6. 1064 検討中さん 2020/04/07 08:58:22

    >>1062 e戸建てファンさん

    その言葉そっくりそのまま貴方にお返しします。

    HMも客や自社の為に業者に金額の交渉して、その請負業者がOKだから発注し施工するんでしょう?

    OK出したって事は双方合意が成り立ってその後に文句言うのはお門違いだって言ってるの。

    HMは金額叩いて納得住宅は適正価格ですよって別にHMが悪い事していないでしょう?ましてや納得住宅が正義でも無いのに・・・

    ちなみに私はHMでも何でもありません・・・


  7. 1065 e戸建てファンさん 2020/04/07 10:11:56

    >>1062さん

    施主が払う金額。
    値引きを提示されたら得する施主さんがいる、
    提示されず求めもしなかったら値引きされず疑いもせずにそのまま払う損をする施主さんがいる。
    そんなHMさんがあるとしたらに3方よしの精神ないでしょう。
    あるんですけどね他のHMさんともたくさん話しましたので知っています。

    施工会社を検討中の時に
    ◯◯さんなら、◯月末までに契約していただいたら、今なら、支店長決済で、300万円値引きします、はある有名HMでリアルに言われましたから。似たようなこと他社(有名)でも。
    全部がそうだとは、言いませんが。300万といったらざっくり約10%ですよ。うちでいうと。どれだけ幅があるんだよと。最初提示してた金額なんだよと。

    その差額はどこに行くのでしょうね。実質価格よりプラスならHM?マイナスなら業者?得するのは、損するのは、施主??
    裏側など知りませんけど微妙な感性の世界ですね。建てる前TVCM見ながらいろいろ思い描いていた全国的有名HMブランドが好きだったから検討もしたのですが。値引きしたら、業者さんにシワ寄せ行くのだろうな?なにか手を抜くんじゃないかな?早く施工終わらせる為にむりするんじゃないかな? B級C級建材をこっそり使われたりするんじゃないかな?と、いろいろ考えました。いろいろはてなマークが頭の中めぐり、結局腑に落ちず得になる気がしなかったのでお断りしました。仕様も希望とズレてましたし。

    納得はそれがなかったのが決め手のひとつでした。家造り最中の、いい経験でした。

  8. 1078 匿名さん 2020/05/08 02:06:58

    メーカーによっては見積の価格が契約前と後で大きく変更してしまうと聞きますが、
    こちらはその辺りは安心できそうですか?
    建築士さんをコンペで選べるのは贅沢ですよね。
    コンペ開催の費用は、設計の費用に織り込み済なのでしょうか?

  9. 1084 匿名さん 2020/05/22 01:36:27

    コンペで設計士さんを選べるシステムは、社内の設計士さんによるものですか?
    それとも社外?
    個人的にはコンペを開催すると価格が上がりそうですし、これまで設計士さんが手掛けた住宅の資料を提示してくれるだけでもいいかな?と思います。

  10. 1089 検討中 2020/06/07 13:37:05

    >>1088 ご近所さん
    あと規格住宅にも手を出してきましたね。
    本来売りだったはずのセルロースファイバー断熱や漆喰塗装・スクラッチ床材をやめて、スペックと価格にこだわったらしいです。
    とは言うもののスペックは大したことないです(笑)
    何だか会社としてブレブレですね!

  11. 1319 匿名さん 2020/12/24 12:46:40

    発泡ウレタン(断熱材)は
    「吸音性、気密性に優れた断熱材。一般的な断熱材よりも約1.3倍の断熱性がある」と説明されています。
    セルロースファイバーと性能的にはそんなに変わらないような感じがしたのですが
    いろいろと見ていくと価格的にセルロースファイバーは専門業者による責任施工のためかなり高額になるという記載を見つけました。
    ということは、コスト面を抑えるために発泡ウレタンにしたと思われますが、実際の理由は何なのでしょうね。

  12. 1339 検討板ユーザーさん 2021/02/08 02:03:09

    >>1338 匿名さん
    12年前に納得さんで我が家を建てました。
    今思うことは、古くなってもいい家。です。
    打ち合わせ時、希望の間取りやイメージしたものを担当者に見て貰い、強度も問題ないとのことで、ほぼ希望通りの家が出来ました。何度もこちらの思いを伝え聞いて頂き感謝しています。
    あと、価格設定を最初に伝えたのも良かったと思っています。

  13. 1357 匿名さん 2021/04/30 02:32:44

    価格をできるだけ抑えたいのであればCASASolaが良さそうですが
    こちらの商品でも使用する部材は天然素材になりますか?
    無垢材の床、漆喰の壁、断熱材のセルロースファイバーが全て
    標準仕様であればコスパが良さそうですね。

  14. 1404 匿名さん 2021/11/04 04:05:56

    >>1403 匿名さん

    エアコン2台、ソファ、ダイニングテーブル、椅子4脚はオプションというか、建てる時ついでにお願いしたものです。
    つまり、標準ではないです。

    納得さんでは家具を自社扱いで販売しており、質の良い家具を値引き価格で扱っていておすすめです。

  15. 1420 購入経験者さん 2022/01/15 05:14:59

    1418です。

    どのような打合せをしているかわかりませんが、打ち合わせの時にオプションか標準かいちいち確認するのが良いと思います。

    私が建てた当時と現在で標準仕様が変わっているかと思いますが、私の時はsolaは一部の無垢床が標準で、標準外の無垢床材もありました。

    家の見積もり表は(私のような素人目には)とても難しく、その辺は納得さんが丁寧に説明しながら見積もり確認しました。

    一見オプションに見えるような書き方でも標準内の価格に収まっている場合がほとんどでした。

    「納得住宅工房さんの口コミサイトで質問したところ、「標準とオプションの線引きをはっきり確認した方がいい」と書き込みがありましたので、念のため確認させてください」と言えば絶対に嫌な顔をせず説明してくれるはずです。

    一生に一度の大きな買い物なので、打ち合わせの段階で納得しながら進めていき、最終確認でももう一度確認して、後悔のないようにしてください。

  16. 1466 通りがかりさん 2022/03/20 13:10:46

    >>1462 通りがかりさん

    価格が比較的高めの割に収納等の使い勝手が悪く、性能面でも他のローコストの住宅会社と変わらないと私は感じました。お洒落を意識し過ぎて他が疎かなと住んでみての感想です。
    余談ですが社員の方は海外出張によく行くのだと遠回しに自慢にしてきました(笑)

  17. 1500 購入経験者さん 2022/04/01 06:53:00

    私は1年前に建てましたが、打ち合わせには相当時間をかけてもらいました。
    おかげで非常に満足のいく家を建ててもらえましたよ。
    最初の見積もりよりも最終価格は下がったくらいです。

  18. 1619 匿名さん 2023/10/19 04:56:35

    どちらかしかないとしたら、やはり高品質でコンパクトになるかな。
    理想としては品質良し、必要十分な広さあり、手ごろな価格と3拍子求めてしまうと思いますが。

    檜のいい香りがずっと続くって素敵ですね。
    檜の香りには、脳のリラックス効果とか、血圧低下、脈拍の乱れの減少、快眠の効果などもあるそうです。
    毎日暮らす家の条件としては素晴らしい室内環境ではないかと思います。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [納得住宅工房株式会社]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    オーベルアーバンツ秋葉原
    プレディア小岩

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    [PR] 東京都の物件

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸