飾り格子がアクセントになったオシャレで個性的な外観だと思います。
デザインを見るとやはりかなり急な斜面に建つことになるんですね。
機械式駐車場の部分が宙に浮いてるように見えますが地震の時とか大丈夫なのでしょうか…。
最上階はかなり眺望良さそうです。Lタイプのパティオとか良いですね。
先日見に行きましたが、駅に近いのと眺望を売りにしているみたいでした。
ただ、うちは北向きメインで湿気が気になり、検討をやめました。
営業の人も湿気に対しては、あやふやな回答でしたし。。。
北向きに住んでいる人、湿気どうですか?
方位より周りに何があるかということが大事ですよ。
何も考えずに北側だからとか根拠の薄い判断は勿体無い。
北側でも開けていたら風通しいい。南側でも前に何かあれば日差しも風通しも悪くなる。
ここは斜面地だからいいのではないの。
すべて、バランスではないですか?
価格、ロケーション、建物 !
末長組の物件は、相対的に買いだと思います。
この物件は、低層階ほど割安感が高いので、駅近物件では、買いだと思います。
金持ちは、違う物件を探せばいいでしょう。
とても変わった造りで、外観もちょっと個性があっておもしろいと思います。
ただ、A、Bタイプの間取りでは玄関の位置が向かい合っているのでしょうか?
こういう場合、お互いの部屋の中が丸見えになる事が多そうで、ちょっと気になります。
仲が良い人なら良いですが、そうとも限りませんので。
1LDKから広いお部屋まで、いろんな人が集まりそうですね。
今日、マンション予定地(エレベーターができる付近)を見てきました。「なるほど、フラットだ!」と納得できました。でも「急傾地崩落危険区域」という看板があったんですが・・・大丈夫なんでしょうか。県のハザードマップでも確認もしました。来月 MRに行くのですが、このことについて説明を受けた方はいますか?
急傾斜崩落危険区域って確か、傾斜部分というよりは
その麓に住んでる人達が対象になってるものだった気がしますよ。
私は現地に行く前に、机の上に地図があって、それで説明受けました。
そういう場所って、平地よりも建物立てる場合の規制が厳しいから、その条件クリアしてるんじゃないの?
じゃなきゃいくら末長でも建てないでしょ(笑)
パレなんとかはわかんないけどね。
こちらは、いわゆる地下室マンションだと思うのですが、どなたか同じような建物に
住まわれている方はいらっしゃいますでしょうか。
南を背に建つみたいなのですが、日当たりや、湿気などが気になりまして・・・。
バルコニー前は開けた土地なので、明るいとは思うのですが、どうでしょう。
こういうマンションに住んでるけど、日当たりは崖側は数時間しか明るくないね。
でも反対側は障害物がなく、1日を通して明るい。
通気に関しては、両側の窓を開ければ風がビュンビュンで夏涼しい。
少し気になったのですが、標準仕様で部屋がグリーンなのでしょうか?
好みもあるので、違いますよね。
傾斜地って眺望が良さそうな気がしましたが、直角なんですねー。
湿気のことも気になりますが、湿気対策はしないと駄目かな。
どうでしょうか。
部屋が明るいうんぬんは開口部の向きによるんでね?
外観予想図見る限りだと、リビング側は明るそうで、反対の部屋は傾斜の壁側?になるからそこまで明るくないっしょ。
地下住戸ってのもちょっと違くね?
全部埋れてるわけじゃないし。