最上階角はマンションの中でも人気の間取りですので、すでに契約済みで残念でしたね・・・
電車の音ですが、既に実際の部屋で確認もできるのでそこは安心かと。
複層ガラスで防音効果もあるそうなので、
デベ側もそこはいしきしたのでしょう。
10年間に1棟の希少性が意味するものは、資産性が高いという意味合いなのですか?
このエリアで同じようなマンションがない事で、売却時に有利になるという事ですか?
この辺が分譲マンションの供給棟数が少ないのであれば、単純に考えても多少売りやすくなるのかな?と感じます。
希少性はどうなんでしょう。
葛西でもこちら方面だとマンションは少ないかもしれないですが、
こちらに限定しなければ他にもマンションありますし。
駅から徒歩5分という点での資産性はあるのではないかと思います。
値段が下がりにくいみたいですよ。
希少さの内容にもよると思うんですよねー。資産価値と直結するわけではないと思いますから個人の判断で良し悪しを決めることが一番、とは思いますが・・・でもいい意味での希少性があるのならもし自身が住んでもステータスは感じつつの生活で気分はいいだろうなと思います。
そうですね。やはり資産価値が下がらないところは住んでいても気持ちがいいでしょうね。
ここでお買い物するとしたらやはりマルエツですかね。歩いて10分はかかるかな。
一番近くのココストアはコンビニですものね。家の近くのココストアは焼き立てのパンなど
売っているのですが、ここはどうなのでしょう。歩いてすぐの所で焼き立てパンが買えたら
いいな。
価格表示について
物件サイトでは、予告販売価格帯:3,800万円台~4,700万円台※100万円単位
YAHOO不動産では、価格:3,958万円~4,998万円となっていますが、
モデルルームで提示を受けた際には、7階でYAHOO不動産の最高金額、
さらに上の階では表示されていた額を上回っていました。
こういう場合、やはりモデルルームでの価格が正式なものなのでしょうか?
それとも交渉の余地はあるものなのでしょうか?
価格の件確認しました。
価格帯は販売期により対象の部屋が異なるため、価格帯の上下限も多少変わるみたいですね。
あと、周りの建物や位置関係でも価格は変わりますよね。
実際に現地で価格帯と理由、周辺環境みて、価格に納得感あるかをみるのが一番かと思います。
私は、東側に6階建ての賃貸マンションがあるので、反対側の部屋を申し込む予定です。
ココストアって知らなかったので、MR見学ついでにコンビニも見てきました。
品揃えはいたって普通のコンビニでした。焼きたてパンは残念ながらなさそうでしたね。
この近さにコンビニあると何かと便利なので、それは良かったかな。スーパーのマルエツは環7沿いなので、買い物は自転車かなぁ。
線路のそばなので電車の音が気になる方も多いと思いますので、実際に聞いてきた感想を。
MRは2F(線路より下)、後は検討中の4F(線路とほぼ同じ高さ)、7F(線路より上)で聞かせてもらいました。
正直、窓を開けていると結構な音がします。通過中はテレビの音は聞こえない位です。
窓を閉めるとかなり小さくなり、私は気にならないレベルでした。また線路は北側なので、普段リビングにいれば窓を開けていても、ほとんど支障がないと感じました。
ただ、春秋など窓を開けたい季節に、北側を寝室で考えられる方は厳しいかも。
現地で実際に聞くことができるので、それが間違いないですが、あくまでも参考まで。
小さいお子さんは電車が間近を通るので喜ぶでしょうね(笑)
買い物のことを考えると少し不便さを感じてしまうかもしれませんね
自転車は必須、車は合ったほうが便利ですね。
小学校、中学校が近いのは利点ですね。葛西はレジャー施設がたくさんありそうなので、
住んだら楽しそうです。
最近まで葛西に住んでいました。
葛西は区役所の出張所、リムジンバスの停留所もあり非常に便利です。
イトーヨーカドーの無料送迎バスに乗ればヨーカドーだけでなく、ホームズやOKストアも利用できます。
デリバリも店舗が多く、充実しています。
引っ越してから葛西って便利だったなあと思います。
ルネサンス契約しました。私は初めてですが、葛西は確かに便利そうなところですね。葛西周辺の物件を回る中で説明を伺いましたが、本当にそう思いました。ルネサンスのすぐ近くの公園にいきましたが、小さい子供連れの若い方が多く活気のあるところだなぁという印象を強く受けました。葛西駅の博物館口からなら5分ほどですし、住宅地ということもあって周辺はいい感じでした。
電車の音はそれなりにしますので、これは実際に聞いてみるのがいいですね。サッシを閉めると驚くくらい静かですが、やっぱり窓を開けたい季節もありますからね。買い物は雨の日とかを考えると徒歩圏内が理想ですが、自転車でいける距離にイトーヨーカドーやマルエツがあり、すぐそばにコンビニもあるので恵まれた環境だと思います。車があればいいですけど、維持費もかかりますからね。
MRを見ましたがハイサッシは開放感があって好印象でした。MRは2Fで他の階より少しだけ天井が高いので、余計にそう感じたのかもしれませんが、他の物件と見比べるとよくわかると思います。
南側が開けているので明るくて、上層階は見晴らしも抜群です。南側は複数神社が所有する複雑な土地みたいですが、将来的にマンションが建つ可能性もありますから、そこは考えておいた方がいいと思います。
仮にマンションができても一定階より上なら左右は開けていることと、第1種住居地域で日照規制があるので、商業地域等とは違って多少はましなのかもしれません。
個人的には地震も気になっていて、そもそも葛西という土地が気になりますが、家族の通勤通学の利便性も考えて葛西近辺にしようと思っていました。ここは小規模マンションでは珍しく耐震等級2級を取得しているのも安心材料です。地震は起きてみなければどうなるかわかりませんけど、多少なりとも耐震性が高いにこしたことはありません。
値段は葛西駅近でそれなりにしますが、物件価格だけでなく諸費用や将来の維持管理費も比較しました。ここは比較的割安なので、住宅ローン完済後の支払いも十分許容範囲でした。修繕積立計画も見せてもらいましたが、だいたい他のマンションと同等です。機械式駐車場のマンションも多いですが、ここは全て平置きなので、維持管理面での安心感もありました。
全体的には希望に沿う点が多かったことと、私の場合は増税前の支払いにしたかったこともあり、こちらで契約しました。
葛西、以前住んでいて他に引っ越して「便利だったな...」と自分も回想しました(笑)
何だかんだでいろいろ揃っているし、都心まで出るのも割と楽だし、
物価は抑え気味の地域なので暮らしやすいんですよね。
あまりガラが良くないという人もいるけれども…。
でもカジュアルな感じなので自分には雰囲気があっていると思いました。
ここの間取り、キッチンとバルコニーがつながってるタイプが良いと思います。洗面への出入りも便利かも。あんまり見たことないですが、生活導線としてはうちに合ってる気がする。まだ残ってるのかなぁ。
このマンションの維持費や固定資産税などが評価されているようですね。葛西に長年住んで満足していますので、買うなら葛西でと決断し、先月、モデルルームに行き、物件をルネサンスとプラウドに絞りました。しかし、その後、知人からのアドバイスを聞いて、売主と管理会社を調べたところ、ジャスダック上場していることもあってか、IR情報を見て愕然とし、管理会社も昨年設立して実績のないことを知り、短期的にはローランニングで良いものの長期的には不安が強いと感じ、購入を見送りました。管理費や修繕積立金の低さもきになりました。
ここの購入者です。
管理会社が昨年出来たのは知っていましたが、むしろ同じグループで統一される方向はプラスに受け止めました。自物件のことは施工主や売主が良くわかってますからね。施工主は違いますが。ただこれで資金繰りが苦しくなって経営が悪化とかはちょっと。。。と思いますけど。
今はその姿勢を評価、期待したいですね。マンション管理のアフター満足度ランキングみたいなのも雑誌でありますし。因みにD⚪︎WAさんはアフター最悪でしたけど。
修繕積立計画は見せてもらいましたが、他物件と比べて大きく遜色無かったですよ。駐車場平置き9台なのも安上がりですし。プラ⚪︎は駐輪場まで2Fでしたからね。
昨日今日出来た会社じゃないんだから大丈夫じゃない?
物件だって幾つも手掛けてるし、全く新しい管理業務を考え出す訳でもなし。
企業だから管理運営はランニングビジネスで、ある程度たまれば安定収益が見込める。ってことでは?
駐車場が平置きなのは私もいいのではないかと感じました。
機械式は将来的には交換するにしても、廃止にして埋めてしまうにしてもどちらにしてもお金がかかるとのこと。
そう考えると希望者のうち何割しか停められないけれど、
将来的なコストがかからない方がとてもいいですよね~
都内で平置き駐車場のマンションってなかなかないので、そこは利点ですね。
管理費もかからないですし、なにより車を出し入れする手間が省けますね。
機械式だと時間がかかるし、安全面でも多少不安ですからね。
駐車できる台数は少ない為、抽選になりそうですね。車を持っている方は周辺の駐車場も探しておいたほうが良さそうですね。
ここの目の前って駐車場ですね。
金額次第ですが、それもありかもですね。
現地見ましたが、大きめの駐車場で、まだ空きもありそうでしたよ。
ただ、前にも書き込みありましたが、他の建物になると話は別ですね。
先週末が再内覧会でした。
細かい指摘が多くてすみませんでした。でも気持ち良い対応で綺麗に修繕いただき、ありがとうございました!
施工主のウラタさんや対応いただいた方々には本当に感謝しています。
後は諸々手続きがありますが、引き渡しを待つだけとなりました。楽しみにしています!
80さん、再内覧うまくいって良かったです!
やはり入居前に気になるところは徹底的に洗っておいた方が良いですから。
これで気持ちよく入居ができるのではないでしょうか。
目の前の駐車場まだ空きありそうですか。
よかった!!
キッチンとバルコニーが繋がっているタイプ(Aタイプ)は私も良いと思います。
主婦の動線としては、短くなればなるほど、時短に繋がりますから、特に共働きしている人にはいいですよね。
気になるのは、その為にどうしてもLDの形が悪くなってしまう事でしょうか?
リビングとダイニングに分けて家具を配置すると、なかなかうまくできません。
もう少し横に長いと良いのですが。
当然のことではありますが来客を意識したようなデザイン性ではありません。しかし動線は非常にいいと思います。キッチンと部屋との位置関係のメリハリも好ましいと思います。基本壁向きキッチンが好きなのですがここぐらいのレイアウトなら悪くないです。Aはいいですね、キッチンからも外が見えます。
82さん
そうなんです。Aタイプはなかなか良さそうなんですが、リビングとダイニングと用途を考えると、
家具の配置がちょっと難しいところですね。いっそモデルルームのような半円のダイニングテーブル
と、リビングに小ぶりなソファーかなぁなどと考えてみたり。。。テレビも結構難しくありませんか?
収納は割とあるので、家具次第ではいい感じにはなりそうな気がしてます。
ハイサッシもスッゴク明るくて良かったんですよね~。晴れの日はホント素敵でしたよ。
81さん、ありがとうございます!
初めての内覧会でドキドキでしたが、気持ち良く安心して入居できます!
余談ですが、火災保険の手続きの時に、耐震等級2級のマンションは珍しいですよ。いいマンションを探されましたね。と言われ、ちょっといい気分でしたー。
やっぱり耐震等級2以上って珍しいんですか。
あまり、、、というかほとんど見かけないなとは思っていましたけれども。
その上、駅も近いですし資産価値的にもよろしいのではないかと。
線路が近いですが、まだ真横ではないので、と自分では納得。
ここのマンションは日当たり抜群。住居地域で遠くまで見渡せ眺望も良し。駅近では珍しく機械式駐車場じゃない。ハイサッシでリビングの窓が大きく部屋が明るい。耐震等級2級。駅徒歩5分。何かと良く考えられてるよね。線路脇と南側の駐車場リスク。防音サッシや神社敷地など多少のリスクヘッジはあるけどトータルでみたら買いなのかな。時期的にはこれからもっと割高マンション増えそうだし買い時かなぁ。迷うよね。
ここは線路の真横での騒音が最大のネックなので、それを補うため、デベもその他の面で頑張って付加価値を出してますよね。騒音と粉塵さえ許容できるなら買いではないでしょうか。
ただ、南側は神社と駐車場で、マンション立つリスクは高いですね。第1種居住地域なので日照は確保できそうですが、南側の眺望が無くなる可能性はあります。あと、神社があるから近接しては建たないということはないですよ。駐車場の所有者が神社と同じ地権者なら、神社の敷地を借地にしてまとめて売ることはあり得ます。例えば西葛西のサンクタスの一部は確か神社を借地にしてるはず。
まあこればっかりは誰にもわからないので、建物立つまでの眺望と思っておけば、気は楽なのでは。
まだ部屋はある程度残っているみたいだし、値引き幅次第ではお得感ありますね。
88さんのおっしゃる通りです。
ここは八幡神社と稲荷神社が並存するちょっと複雑な所有地みたいですが、借地として丸ごとって合意されちゃえば同じことですね。
せっかくの眺望も前にマンション立っちゃうと、さえぎられてしまいますね。ただ、左右が開けてるのと、日照はある程度確保されるのをどう考えるか。
まぁ、こればっかりはわかりませんもんねぇ。
プレミスト葛西のスレにこちらの固定資産税が17万との書き込みがありましたが、これは5年間の減額措置を適用する前、適用後のどちらなのでしょうか?また、3月末の入居予定からの日割り額、1年の額のどちらなのでしょうか?
92さん
私の場合、既に契約済で固定資産税は71,000円(概算)でした。3/20引き渡しで日割り、減額措置適用後がこの額です。
私は実際にこの額で振り込みましたので間違いありません。17万というのは減額措置適用前の額で、かつ1年の額ではないでしょうか?うる覚えで申し訳ないのですが、確か営業さんからもそう聞いたような気がします。
92です。93さん、ありがとうございます。駅5分で年間17万は安いほうなんでしょうか?プラウドと比べても10万、プレミストだと14~18万近く違うんですね。永住予定なら10年単位で考えるとかなりの差が出そうです。
私は立地面でプレミストいいなあと思っていますが、駅近だと価格が高いこと以外に固定資産税もだいぶかかるのは想定外でした。
93です。
92さん。プレミスト立地いいですよね。私は検討時期が少し早かったので、プラウドとルネサンス比較でした。
すみません、固定資産税の高低はよくわかりません。私の場合は、この先30年の収支予測をやってみて、無理なく組めるかどうかでコスト面は判断しました。
プラウドは税金含めて将来の維持費がきつくなると思いましたのであきらめました。資産価値を営業さんはおしてましたけど、ちょっと眉唾でしたし。
マンションは管理費など色々と掛かりますので、将来の生活で許容出来る範囲なら、ご希望の物件を考えられるのもありではないでしょうか。
でも本当悩みますよね。。。
93さん、92です。色々と参考になります。今まで賃貸住まいだったもので勝手がわからず、色々と勉強しながら物件見てます。10年ぐらいで住み替える予定ならあまり気にしなくてもいいんでしょうが、長く住むならおっしゃる通り維持費もきちんと計算して見通しを立てる必要がありそうですね。
ルネサンスも駅近でいい物件のようですので、入居後のマンションライフを楽しんでくださいね!
92さん。
93です。ありがとうございます。
私も今まで賃貸でしたので、お気持ちよくわかります。私の場合は中古物件含めて計7件回りました。物件の違いももちろんですが、営業さんの話や見積を比較することで、自分の希望と物件のマッチングも固まって来ました。
あとは記載しました通り、将来のトータルコストを踏まえて、こちらに決めました。92さんも良きマンション選びを。頑張ってください!
89さん、90です。
まだ住み始めですが、住み心地など気づいたことを。参考までに。
まずは音。思ってたよりずっと静かです。住宅地なので当たり前かもしれませんけど。電車の音は気にしていると聞こえますが、気にしていないと本当に気にならないくらいです。窓はすべて閉め切った状態です。
リビングダイニング。ダイニングテーブルとソファを入れると結構狭いかなと思いましたが、広くはないですが許容範囲です。まだ荷物があってソファはこれからなので詳細は改めます。天井が高く窓が大きいのも貢献してると思います。
間取りなど。家族構成や住み方にもよりますが、なんだかんだうまく使えてます。北側の通路側のみ窓がある部屋はさぶいです。
収納。クローゼットは普段の洋服分には十分ですが、今は着ない衣類や布団をしまうのに、もっとスペースが欲しいです。今時のマンションは収納が限られそうですが、ここも例外にもれず。収納ベッドにしたので、多少ましにはなりそうですけど。細々収納はあるほうだとは思いますが。
洗面・洗濯周り。洗濯機をおく台が意外と高く、背の低い方は洗濯機の中の衣類が取り出しにくいかも。洗面周りはちょっとしたホテルみたい。収納は必要充分。
キッチン。普通に使いやすいです。標準のダウンライトが結構おしゃれです。
バルコニー。広さ十分。一番良かったのは外側のかべが厚くて座れることです。天気のいい日は最高に気持ちいいですよ。
室内壁の出っ張り。アウトフレームなので室内への出っ張りは少ないですが、キッチンや部屋でも細かいところでちょっとした出っ張りがあったりします。家具の配置に影響するので注意深く見ておいた方が良いです。
玄関周り。下駄箱が中まで白いので汚れる。あとちょっとした小物をおく台がほしいです。玄関の電気は人感センサーで点灯しますが手動でいいです。
玄関前のポーチ。門があって最初は我が家的な感じありますが無くていいかな。開け閉めが面倒です。あと雨の日とか風の強い日は玄関でてもろにきます。ちょっと誤算。
エレベータ。ここのエレベータは狭いです。冷蔵庫を買い替えましたが運び込むのにギリギリでした。ちょっと注意。
自転車置き場。1部屋2台までついてるのでうちは問題なし。駐車場はちょっと狭いかも。慣れれば大丈夫そうです。
周辺(買い物)。すぐそばにコンビニがあるのは何かと便利。あと会社帰りに葛西駅北側のマルエツで買い物してます。さすがに徒歩5分で帰宅とはいきませんが、まずまず便利です。マツキヨもありますし。
その他。インターネットが早いです。上層階はディズニーの花火見えます。葛西臨海公園の観覧車も。
また気づいたらまとめます。
90さん、ありがとうございました。
南側は開けていて、眺望がよさそうですね。
冬も日当りが良くて、温かそうです。
本当に他物件と悩みます。
また気付いたことが見つかりましたら、ぜひ教えて下さい。
99さん
本当に悩みますよね。たくさん見れば見ると、また悩みますし。
私の場合は、モデルルームはもちろんですが、結構、周辺にも時間や曜日を変えて足を運びました。
そうする中で、色々感じることも出来て、こちらに決めました。ここは3/20引き渡しだったので、タイミングもありましたけどね。
また、気づいたことはちょくちょく書き込みますね。