10年に1棟の希少性って…大げさだなぁなんて思いましたが、
以外にも全面南向きで徒歩10分以内の物件ってあまりなかったんですね、この辺り。
全面南向きというのがまた難しいのかもしれないですが。
実際の現地の採光はどうなんでしょうね?
他の建物に遮られたりとかそういうのはないのでしょうか。
踏切が近く物件前は一方通行なので駅ロータリーからの車の抜け道と
なっているので多少の車の騒音や電車の騒音などはあります。
買い物などは、駅周辺に小さな商店からスーパー、銀行他まとまっているので
住みやすい環境と言えます。
ただ電車通勤する場合朝の通勤時は凄く混むので大変かもしれません。
駅前ということでお店や通勤などのメリットは大きいですね。
あと音に関してはみなさんが書かれている通り。
天秤にかけてどちらが重要なのかを見極めていくのが必要でしょうね。
お子さんが小さき場合には向かないかもしれないですが、
電車で通学されるようなお年頃なら帰り道が安心という部分もあるでしょう。
線路は近いですが、道一本挟んでいるのでどうでしょう?
音はそれほど気にしなくても大丈夫かなって思っているのですが。
天井高が2.50~2.63mあるのはいいですねー。
部屋もそれなりに広さがあるので、全体的に開放感があって良さそう。
駅から近い、線路から近いと騒音というデメリットがありますが、
便利さを重視したい方にはいい場所だと思います
しかし、静寂を求めている方はもう少し駅から離れた住宅街の方がいいですね。
そうなんですよね。
私はあくまで利便性を重視しているのでこの選択になりますが…。
博物館口は終電までは開いていないようですが、
23時まで開いていればうちは特に問題ないですし、良いかなと思っています。
それにしても驚いたのが近隣の保育園で22時まで・23時まで預かってくれるところがあることです。
そんな時代になったんですね…。
葛西駅徒歩数分というのはマンションがそんなに出ない場所なんですか?
線路沿いではありますが小中学校にも近いし買い物にも便利な良い立地ですね。
間取りも3LDK70㎡なら四人暮らしでも何とかいけそうかなと思いました。
価格帯は幾ら位になりそうですか?
こちらの物件の価格帯はどれぐらいなんでしょうか。
駅近でも規模も小さいし、騒音と南側立地リスクを考えると
新築でもせいぜい坪170万ぐらいが妥当な気がします。
坪170万は、75㎡計算だと22.68坪で3860万。
みなさんどうでしょう。
モデルは綺麗でした。
電車の音が気になる程度で、立地やハイサッシは良かったです。
近隣の物件の価格表を全て持っていたので、こちらで他社の状況も知れました。前に建物は建ちにくいとの説明はありましたが、絶対はないですからね。悩ましいところです。
僕は良い点多いと思いますけどねえ。駅5分、両面バルコニー、南向き。今のところ挙げられるのはこれぐらいですけど現地に行って見て周辺を散策してみればまだ外部の良い点も見つかってくると思いますよ。線路沿いはね・・これ道路を挟んでるみたいですからどれぐらい距離が空いているかにかかっていると思います。ちなみに線路は北、南向きのこのマンションには大きなマイナスにはならないのでは。
防音面が気になったので設備仕様を見てみましたが、こちらは窓が通常より大きいタイプが採用されてるんですね。モデルルームの画像だとリビングがかなり広く見えて好印象です。日当たりも良さそうですが、今の時期だと結露とかあるので広い分どうなるかちょっと心配です。今時の窓だとそういうことも少ないんでしょうか。
三方向で花火大会が見られるのも良い立地ですね。何階からだと見えるんでしょうか。
何気にバルコニー手摺の仕様が気に入っています。
壁の上に金属格子ということで、通常よりも壁の高さが低く、そのぶん視界がいいのではないでしょうか。手摺の高さは最低ラインが設けられているはずですから金属の部分がある分日当たりと明るさが中に入りやすいということですよね。奥行きがあるのでテラスとして座ることもあるでしょう。座っても外が見える、これいいと思いますよ。
線路脇というデメリットもありますが、
それ以外は仕様も高く感じますし、全体的なまとまりがあっていいですよね。
駅に近い割にはお値段もリーズナブルですし。
花火何階からでしょうね!?
私も気になっております。
電車の音が気になる程度と書かれている方がいらっしゃいますが、
葛西駅は快速通過駅なので大きなデメリットになるのではないでしょうか。
駅の時刻表を確認してみましたが、朝は5時から夜は0時30分頃まで動いており
慣れるまでは大変そうですね~。
公式ホームページのトップに「10年間に1棟の希少性」と書かれていて一体何の事かと
思えば、2003年1月~2013年6月までに供給されたマンションの内、「葛西」駅・「西葛西」駅徒歩5分、
住居系用途地域、全邸南向きのマンションはこちらだけ、という意味だったんですね。
そう考えれば立地条件としてはかなり良さげですが、どうしても電車の騒音問題がついてきちゃいますよね。
注意書きに当社調べと書かれているので何とも言えませんが、もしかすると全戸南向きでなかったり
住居系用途地域でなかったりするのかもしれませんね。
間取りを見ると、両面にバルコニーがついているプランが多いのですね。
通風性を重視したのでしょうが、花火大会を部屋から見る為に設計されているのだとすれば素敵ですね!
「10年間に1棟の希少性」という表示は、「不動産の表示に関する公正競争規約施行規則」に抵触するおそれがあるんじゃないでしょうか。
財閥系や大手デベは絶対こんな表現しませんよ。
駅から近いとそれなりに電車の音が気になるのはつきものなのかなと思ってます。
実際の音は部屋の中だとどうなんでしょう。
全く聞こえないというのは難しいかなとは思いますが、
気にならない程度ならいいかなぁ、、、
駅に近い割に繁華街から抜けているのは
良い方向にとらえられます
希少性があるかどうかは正直よく判らないです