住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART55】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART55】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-10-02 20:55:04
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

煽り厳禁です。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションvs一戸建て

[スレ作成日時]2013-09-20 15:00:27

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ豊平三条
ブランシエラ豊平三条

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART55】

  1. 453 匿名さん 2013/09/24 09:57:55

    地方で50坪で五千万円って高いな。いい場所なんだね。
    住居にお金をかけず、人生を楽しむって有りだと思う。

  2. 454 匿名さん 2013/09/24 10:11:07

    >>453
    家にも生活にも金かければいいじゃない。
    安物マンションを買う言い訳をする奴はいつも家か、生活かの二者択一。
    要するに両立させる金がないだけ。

  3. 455 匿名さん 2013/09/24 10:44:46

    マンションなら自家用車の不要な地区を探せば、東京でも家が持てると思う。
    日本では車の維持費が高すぎる。

  4. 456 匿名さん 2013/09/24 10:46:30

    品がないな。自分より金持ちには嫉妬してる人生って何だか。

  5. 457 匿名さん 2013/09/24 10:47:00

    安物マンションって、いくらくらいのこと?
    5千万程度じゃ区内の70㎡程度でも中々買えないけど?

    郊外だったら立派な戸建てが建ちそうですね。

    戸建てさんのいう安物マンションって、いくらくらいのことですか?

    人によるけど5千万程度の安物マンション買う人は、年収1千万は余裕で超えてると思うけど。

  6. 458 匿名さん 2013/09/24 10:50:43

    郊外でも5000万円で立派な戸建ては無理でしょ。
    土地以外で4000万円くらいはかかるから。

  7. 460 匿名さん 2013/09/24 12:05:04

    どうでもいいけどマンションは購入するもんだけど戸建ては建てるものだよね。まさか建売wwww?

  8. 461 匿名さん 2013/09/24 12:08:54

    住宅の平均購入価格はいくらくらい?

    http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html

    どれだけ郊外のどんな広さの家に住むとこういう価格になるのかな?

  9. 462 匿名さん 2013/09/24 12:45:10

    首都圏とは関東地方全域のこと。
    茨城や群馬、栃木のように土地がただ同然の地域を含んだ地域。
    土地付き注文住宅という名称も、建築条件付宅地の建売住宅のこと。
    間取りが自由に選べるものでなく通常の注文住宅ではない。

  10. 463 匿名 2013/09/24 12:50:26

    マンションて建売りでしょ?
    なんで建売戸建てに上から目線なの?

  11. 464 匿名さん 2013/09/24 12:53:15

    木造だしw

  12. 465 匿名さん 2013/09/24 12:56:09

    分譲マンションは駅から遠く利便性が悪いのがやだな

  13. 466 匿名さん 2013/09/24 12:58:26

    ここの戸建てさんは建売なんだwwwww

  14. 467 匿名さん 2013/09/24 13:03:16

    友人のマンション行ったら、うちの子供が歩く音に目が「キー」となってた。
    そういえば友人の子供はほとん動かないなー。
    抑圧も慣れると普通になるのかなー??ストレス溜まらないのかな?子供も

  15. 468 匿名さん 2013/09/24 13:08:20

    マンションのあのラブホのような酸っぱい匂いはしんどいなぁ住人は気が付いていないみたいだけど(笑)

  16. 469 匿名さん 2013/09/24 13:17:30

    >>461
    土地つき注文住宅、意外に安い…
    やっぱり立派な家は田舎に多いものね。
    土地<上物 の割合なら可能ということかね。

  17. 470 匿名さん 2013/09/24 13:20:31

    マンションは車と同じ消耗品だから資産性は無だね。一戸建ての土地はどんなに使っても新品として売れるからね。

  18. 471 匿名さん 2013/09/24 13:21:19

    この情報何度も出てるけどこれフラットのだから。
    フラット以外のも以前出たけどそっちの方では注文住宅はもっと高額だった。
    注文住宅建てる人はフラットはほとんど借りないと思うけど。

  19. 472 匿名さん 2013/09/24 13:22:42

    急に話が田舎じみてきた。
    皆さん地方住まいかな?

  20. 473 匿名さん 2013/09/24 13:24:52

    東京圏の分譲マンションはほぼ全棟駅遠でバス便も多いよ。田舎の人にはわからないだろうけど。

  21. 474 匿名さん 2013/09/24 13:25:50

    フラットって注文住宅には使いづらいからね。特に土地探しからの場合は。

  22. 475 匿名さん 2013/09/24 13:27:02

    駅遠って徒歩何分くらいを言うの?

  23. 477 匿名さん 2013/09/24 13:58:56

    意味不明。

  24. 478 匿名さん 2013/09/24 14:00:45

    >463

    マンションは大抵建築前から売り出すから、モデルルームには無かった仕様もある。
    人気のマンションは完成の1年前に完売してる。

    建て売りを上から目線で見てなどいない。戸建ては頭に無かったから、この掲示板で
    初めてちょっと知った。最初はマンションの検討版をいろいろ見てた。

    検討版を見る前にすでに1割は振り込んでいたから、購入は殆ど決まっていた。

  25. 479 匿名さん 2013/09/24 14:22:51

    >473

    検索すればすぐ分かる嘘をつく意味が分からない。バス便も22時台まで10分おきに
    運行してるし、終電の頃深夜バスが運行してるから、郊外の戸建てより近いかも?

  26. 480 匿名さん 2013/09/24 17:48:46

    建物なんて40~50年もしたら戸建もマンションもゴミみたいなもんだ・・・

  27. 481 匿名さん 2013/09/24 18:32:19


    都会の高額な土地を先行購入する時にローンは使えないから、
    フラットや一般の統計に普通の注文住宅は含まれない。

    土地付き注文住宅は、あらかじめ設計の決まった建売住宅でほんの一部の仕様が選べるもの。
    土地に付随する建築条件付住宅で、注文住宅ではない。

  28. 483 匿名さん 2013/09/24 23:04:16


    今時マルチする人初めて見た(笑)

  29. 484 匿名さん 2013/09/24 23:10:18

    一般的にマンションは一戸建てより駅近だけどね。

    それさえ認めようとしない戸建てさんは何がしたいのかよくわかりません。

  30. 485 匿名さん 2013/09/24 23:16:15

    >>484
    東京の周辺区にはその一般論が通用しない。不便な田舎駅だけに通用する話を一般論で言われても説得力なし。

  31. 486 匿名さん 2013/09/24 23:42:16

    よく知らないけど、東京でも駅の周辺が即住宅地になってるようなところは
    田舎駅と変わらないのでは。お店もできないよね。

  32. 487 匿名さん 2013/09/24 23:58:08

    東京の都心に位置する立地なら、駅前の戸建に住める人のほうが少ないことぐらい
    容易に想像がつきますが。そもそも駅前に戸建があるんですか?
    大阪や名古屋周辺でもそういう立地は高いし維持するだけでも大変ですよ。

  33. 488 匿名さん 2013/09/25 01:38:53

    >487
    レスこじきの困ったちゃんなのでスルーしましょう。
    したらしたで、延々とサルのように同じ発言を繰り返すのでうっとおしいですが
    ハエのようなものだと思って我慢してください。

  34. 489 匿名さん 2013/09/25 02:18:22

    同じ東京都内でも、住環境を維持するべく「一種低層」などの建築規制をかけている
    地域は少なくありません。
    当然そういった地区に商業ビルや中高層マンションは基本作れません。

    商業地・工業地や繁華街にはビル・マンションが作られ
    住宅地には戸建住宅が作られます。

  35. 490 匿名さん 2013/09/25 02:27:06

    都心部の地価の高いかつてのお屋敷街もマンションを建てにくいがゆえに分筆されミニ戸街になりがちですね。

  36. 491 匿名さん 2013/09/25 02:36:06

    商業地や工業地でも戸建が中心だってば。
    戸建ては建っているが、商業施設や工場も建てられるっていうのが趣旨なのでね。
    逆ですワ。

    だから買うときちゃんと確認しないとね。

  37. 492 匿名さん 2013/09/25 03:01:46

    一種低層は住居としての安心感を保証するもの。
    商業地や工業用地に建てられたマンションで、隣にまたマンションが建設計画が持ち上がると
    日当たりがどうの、眺望がどうので反対運動を起こす輩がいるが、理解に苦しむよ。
    そういう場所を買った自分の先見の明のなさを棚上げするのはみっともない。

  38. 493 匿名さん 2013/09/25 03:15:32

    >>487
    新築物件や売り地は少ないですが、居住者は少なくないのが現実です。
    都心部は地下鉄の駅だらけですからね。徒歩5分以内を駅前とするなら結構な数の戸建が駅前に建ってます。

    まあ、このスレで一般的な比較対象とするのは無理がありますが。

  39. 494 匿名さん 2013/09/25 03:21:07

    私以外にも何人もの人が「駅近にマンションはない」などという馬鹿げたレスを否定してるのに。

    なんでごく当然のことすら認めようとしないんだろう?

    「駅近にマンションはない」などと言ってる人は、一人しかいない。
    本人が一番わかるでしょう。
    誰も賛同しないんだから。

  40. 496 匿名さん 2013/09/25 03:38:58

    戸建ては更に少ない。

    戸建てと分譲マンションなら駅近は圧倒的に分譲マンションの方が多い。

    ごく当然のことすら認めようとしない。

    なにがしたいのか意味不明。

  41. 497 匿名さん 2013/09/25 04:19:54

    あら言う事が変わったね。
    駅近分譲マンションが少ない事を理解してくれればいいんじゃないかな。

  42. 498 匿名さん 2013/09/25 05:13:51

    マンションは駅近
    戸建ては駅遠

    なぜなら、駅前は地価が高く土地をある程度確保するのが個人では困難であるから。

    常識なのでこれで終了。

  43. 499 匿名さん 2013/09/25 05:38:18

    これ↓マンションの現実と懸念点が見えてくる良スレだね

    【老朽化】マンションの寿命って何年よ!!【建て替え】
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5885/

  44. 500 匿名さん 2013/09/25 06:01:24

    駅周辺の悪環境に住みたいのは、酔狂なマンション住民だけ。
    普通の人は住むのを避けるね。

  45. 501 匿名さん 2013/09/25 07:02:08

    >>499

    マンション派はそんな先のことはどうでも良いのよ。
    子供が大学入るくらいまで、マンション内のコミュニティとかゲストルーム、パーティールーム、カフェ、コンシェルジェ使ってワイワイ楽しく過ごせれば。

    戸建てにはその楽しさが全く出来ない。

    子供が独立したあとは、修繕で揉めようが、どうでもいいのよ。

  46. 502 匿名さん 2013/09/25 07:52:06

    普通の住宅なら鉄道や駅は、住環境に悪影響を及ぼす嫌悪施設。
    マンションは違うのか。

  47. 503 匿名さん 2013/09/25 08:02:18

    >499
    木造はその頃には燃えているでしょう

  48. 504 匿名さん 2013/09/25 09:13:36

    城南、城西地区では駅の近くに便乗マンションは「ほとんど」ありません。これは事実です。
    逆に城東では、駅近くに分譲マンションがあり、駅の側は煩くて戸建では住めないような環境です。
    城北はよく知りません。
    もちろん、「ほとんど」は、「まったく」ではありません。
    駅の側に閑静な住宅街が広がる城南で生まれ育った私としては、城東のあの下町っぽい感じは苦手です。

    城東地区は古くから商業の街で城南などは古くからベッドタウンです。
    城東地区では駅に近い商業ビルや工場、スーパーの台頭で廃れた商店街などが分譲マンションに姿を替え、

    城南地区では駅の側は古くから住宅街だったのでまとまった土地がなく、用途も住宅専用地がほとんど。マンションが建てられない状況です。駅前に広い土地を持った人は手放すことをせず、テナントと賃貸マンションにするのが主流で現在の街並みが構成されています。

    同じ23区でもいろいろ違うんですよ。

  49. 505 匿名さん 2013/09/25 09:49:32

    駅前が誰の土地かいちいち把握してるのか。
    すごいなー

  50. 506 匿名さん 2013/09/25 10:19:22

    都内限定の話ならこのスレから出て行きましょうね。

  51. 507 匿名さん 2013/09/25 10:20:58

    子どもの頃から知っていれば、わかることも多いのでは?
    そうやって、重箱の隅つつくようにネチネチやらないの!

  52. 508 匿名さん 2013/09/25 10:36:31

    >504

    城東は全く違う。総武線の方は戸建てのゴチャゴチャした街だったが、最近所々がマンションに
    変わってきた。東西線の方は、東西線開通時は農家が多く何も無い所にマンションがたくさん
    建ち始め、商店はビルが多く3階以上が賃貸マンションだったりする。

    古い商店街が殆ど無い。最近の開発が一段落して、今後はあまり流行らない店がマンションや大型商店
    に変わっていくだろう。駅近の戸建ては殆どマンションになって僅かに残っている。

    駅近は4,5階以上のビルが多く、木造は少ない。小さな商店は木造が少しあるかな。
    駅遠の戸建て地区が木造が多いのか?よく行く大きな公園のもっと先で行ったことはない。

    高校大学前期が城西で大きな家が多かったのに、今は分割して小さな家が多くなったな

  53. 509 匿名さん 2013/09/25 10:56:58

    >506
    ここは首都圏限定のスレではない。
    元からあるスレだから、全国版。
    首都圏以外のスレは別に立てる必要がある。

  54. 510 匿名さん 2013/09/25 11:24:52

    めんどくさいから、全部一緒でもいいよ。

  55. 511 匿名さん 2013/09/25 11:25:23

    大規模修繕はマンションのほうがまだ楽だと思うよ。
    話し合いは必要だが、たいてい追加金なんてないよ。
    築30年なら、戸建の大規模リフォームのほうがおカネも手間暇もかかって大変だよ。
    あっちもこっちも直すことになって。

  56. 512 匿名さん 2013/09/25 11:56:27

    そりゃあマンションは修繕費用を払い続けているので容易でしょう。
    建て替えになると真逆になりますよ。
    戸建ては容易でマンションは大変どころか、出来ないんじゃない?

  57. 514 匿名さん 2013/09/25 12:17:39

    追徴金があったマンションについて統計でも持ってるのかな?

    たとえ追徴があったとしても戸建ほど大金を要求されることはないよ。
    数十万円単位でしょう。
    スケールメリットがあるので大規模修繕についてはマンションのほうがお金がかからないことは明白。
    築30年の戸建ての場合はリフォームがあまりに高額になるため、同じ数千万円かけるなら
    建替えるか、またはリスクを避けて土地ごと売却という話になるようだけど。

  58. 515 匿名さん 2013/09/25 12:44:40

    マンションの修繕積立金は月1万として30年で360万。これに、修繕積立基金40万を入れると400万。
    http://www.shinozaki-fp.jp/article/13283928.html を参考にすると戸建ての30年の修繕費用はだいたい450万。(給排水管工事はマンションでも別途必要なので省きました)
    確かにマンションの方が少し安いです。

    ただし、管理費と駐車場代は維持費なので別に掛かりますけどね。管理費1万円ならプラス360万。駐車場1万でもう360万。

    >築30年の戸建ての場合はリフォームがあまりに高額になるため、同じ数千万円かけるなら建替えるか

    数千万???その戸建って10階建てのビルとかですか?

  59. 516 匿名さん 2013/09/25 12:51:26

    光熱費、通信費、セキュリティの費用の差額考えたら、マンションの管理費簡単に越えちゃうでしょ。

  60. 517 契約済みさん 2013/09/25 12:57:27

    30年間の管理費、修繕積立金、駐車場それぞれ月1万で済むマンションなんてあるんですかね。

  61. 518 匿名さん 2013/09/25 13:02:01

    >517
    まあそれじゃ足りないよね。
    計算の前提が安く見積もられすぎだね。

  62. 519 匿名さん 2013/09/25 13:11:24

    >518
    だから、どうだって言うんだ?
    あんたの言ってることは金の話し。
    あんたが払えないだけだろ。

    戸建てのコストは曖昧にしてマンションのコストだけを批判的に言うのはおかしい。

  63. 520 匿名さん 2013/09/25 13:16:10

    >>517 >>518
    515です。もちろんこんな金額では足りないと思いますけど、そんな金額でも戸建てのそれより高いんですよって話をしたかったのです。実際は駐車場抜きで月5千円〜1万5千円(30年で180万〜540万)ほど足してほぼ正確な金額になります。

    >>516
    全く越えません。証明しますのでマンションでの金額の内訳を出してください。

  64. 521 匿名さん 2013/09/25 13:19:28

    80m2で、1か月電気、ガス、水道、インターネット(管理費に含まれるので唯)、24h有人管理(管理費に含まれるので唯)で、15,000円くらいです。

  65. 522 匿名さん 2013/09/25 13:20:32

    金持ちならいいじゃない。払えるならカリカリしなさんな。

  66. 523 匿名さん 2013/09/25 13:20:40

    >520
    証明は出来ないね。
    仮にあんたの自宅で説明出来たとしても、証明にならない。

  67. 524 匿名さん 2013/09/25 13:21:15

    >>519
    >戸建てのコストは曖昧にしてマンションのコストだけを批判的に

    デタラメ言わないでください。戸建てのコストを具体的に試算したものを515でソースとして張っています。しかも、戸建てでも金が掛かるから気を付けなさいという趣旨の記事です。
    私は518ではありませんが、だれも「払えない」なんて言ってません。
    マンションだとこれだけ余計にお金が掛かると言っているだけです。

  68. 525 匿名さん 2013/09/25 13:23:01

    >522
    払えない人が払える人に言うな。

  69. 526 匿名さん 2013/09/25 13:26:35

    >524
    あんなのがソースになるか?(大爆笑)
    俺もFPの資格を持ってるが、俺がブログで出しても同じだろ。

  70. 527 匿名さん 2013/09/25 13:27:29

    真面にメンテしたら、一戸建ての方が高いでしょ。
    でも真面にやってるの見たことないから、
    一戸建ては20年も経つと、
    ボロ屋にしか見えないよ。

    大抵、ビフォア・アフターみたいなイメージ。

  71. 528 匿名さん 2013/09/25 13:29:36

    >524
    払えないと言ってないのは分かってるよ。
    じゃあ、金の話はするなよ。
    金の話しをすると、払えない、勿体無いんだなと思われても仕方ないだろ。
    子どもみたいなこと言うな。

  72. 529 匿名さん 2013/09/25 14:07:53

    戸建ての建て替えの方がマンションよりは早いし、その時は何千万だよね?

    戸建ての修繕費が安いってのは、ボロ屋に住み続けるだけのことでは。

  73. 530 匿名さん 2013/09/25 14:11:14

    >>517
    その合計の全国平均が3万円だからその程度で済んでるのでは。

    戸建ての光熱費や通信費なども高いけど、
    イニシャルコストがマンションと1000万違えば
    もうそれだけでローン利息が500万ぐらい変わってくるでしょうから…。

  74. 531 匿名さん 2013/09/25 14:34:26

    維持費にカリカリするのは気の毒だね。
    一戸建てでもマンションでも、綺麗に住もうと思えば維持費はそれなりにかかるよね。

  75. 533 匿名さん 2013/09/25 15:25:46

    ↑戸建てさん敗北宣言(笑)

  76. 534 匿名さん 2013/09/25 15:34:43

    マンションは駅近にない、とかいってる時点でマトモじゃないよ。
    世間の常識から逸脱してる。

  77. 535 匿名さん 2013/09/25 16:57:54

    >>527
    ビフォーアフターのボロ屋はノーメンテで50年以上持っている。住めなくはなってない。
    まあ、ああなる前に少しのお金で奇麗に住めますが。

  78. 536 匿名さん 2013/09/25 17:01:27

    >>530
    その合計の平均が3万円だから必要金額に全然足りてなくて、
    立て替え問題が国会で取り上げられ何度も法改正するほどの事態になっている。
    それでも解決の糸口すら見えていない。

  79. 537 匿名さん 2013/09/25 17:23:54

    >530
    横レスになりますが、平均が3万円というソースを宜しかったら教えてください。
    というのも自宅は山手線内なのですが、古くから開発が進んでいる分、近隣に
    築年数が30年を超えた古いマンションがかなり見受けられるのです。
    それだけ年月が経つとやはり管理次第で見た目に相当の差が出ています。
    特にひどい物件はベランダの鉄柵もさびてボロボロ。コンクリートのひびから
    錆が滲み出たような微妙な色が浮いています。(それでも人は住んでいます)

    一見全く補修されていないそのような物件も平均に含まれているだろうことを
    思うと、住人が払ったはずの修繕費の行方はどうなったのか気になります。
    本当に3万で足りるのか真面目に考察してみたいという気持ちです。

  80. 540 匿名さん 2013/09/25 21:12:57

    >530
    利息500万円の差って、金利いくつなの?
    高すぎでしょ(笑)

  81. 541 匿名さん 2013/09/25 21:23:51

    論点が修繕だけにしたいのはわかるけど
    マンションは建て替えは無理。っていうのは認めるところだよね。

  82. 542 匿名さん 2013/09/25 22:04:50

    >>534
    マンションが駅周辺にあるのは、田舎駅の証拠。
    そんな駅からの距離など無意味。

  83. 543 匿名さん 2013/09/25 22:35:09

    都心こそ駅がたくさんあるから、駅近物件になりやすいのでは。

  84. 544 匿名さん 2013/09/25 22:39:31

    >520
    証明は?

  85. 545 匿名さん 2013/09/25 23:24:53

    田舎じゃないと、駅周辺に戸建てがあるの?(笑)

    あり得ないでしょ。

  86. 546 匿名さん 2013/09/25 23:25:50

    駅周辺に戸建て。どんな駅だよ。
    それこそ田舎でしょ。

  87. 547 匿名さん 2013/09/25 23:47:48

    >>536
    修繕積立と建替えは別じゃないですか?
    建替えるときはそれなりにまとまったお金が必要なのは当たり前。
    1000万円ぐらいは払うことになるのかな。
    大規模修繕だけなら、最近のマンションは50年間程度の計画がある上で
    修繕積立金が決められてますよ。

    >>537
    それ、賃貸マンションでは?
    築30年でそんなにボロボロにはならないよ。
    もちろん安普請のマンションというのもあるにはあるけど。

  88. 548 匿名さん 2013/09/25 23:53:38

    >>535
    あの番組に出ているお家だからノーメンテだとは決まってないよね?
    「一度も修繕したことありません」なんて言ってるお宅あった?
    たいがい何度も修繕に修繕を重ねたけどそれでもダメな家だよね。
    何度も雨漏りしてるとか傾いてるだとか。
    ノーメンテの家なんてまずない。持ち主が忘れてるかメンテしてるという感覚がないだけで、
    よくよく聞いたら「この前門を直した」とか「台風のとき屋根を直した」とか必ずある。

  89. 549 匿名さん 2013/09/25 23:55:37

    都会ならマンションでも戸建てでも駅の近くに住みたいなんて思わない。
    田舎なら便利だから駅近がいいのかも。

    都会の駅周辺には新築マンションを建てる土地なんか極少。
    駅近にマンションのある駅名を具体的に挙げてみたら?
    大崎の工場跡地とか埋立地ぐらいだろ。

    城西や城南の駅近くにも新築分譲マンションが次々建築されているのか?

  90. 550 匿名さん 2013/09/25 23:57:27

    >547
    マンションの建て替えに1000万円って
    解体費用のことですよね?

  91. 551 匿名さん 2013/09/26 00:12:39

    >>550
    一軒1000万円も払ったら、100戸だと10億だぞ。
    いくら何でも解体だけで10億はかからないでしょ。
    戸建てと違うんだからさ・・

  92. 552 匿名さん 2013/09/26 00:43:30

    100戸規模のマンション解体っていくらかかるのかな?
    建てるのにいくら?

  93. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ東札幌サンリヤン
レ・ジェイド札幌手稲

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランシエラ東札幌サンリヤン

北海道札幌市白石区東札幌五条5-66

未定

2LDK~4LDK

56.62m2~108.51m2

総戸数 72戸

ブランシエラ札幌発寒

北海道札幌市西区発寒五条4-359-1ほか

未定

2LDK~4LDK

56.01m2~86.66m2

総戸数 91戸

レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~3LDK

41.39m²~83.00m²

総戸数 80戸

ザ・ライオンズ札幌北九条

北海道札幌市東区北九条東2丁目

未定

2LDK、3LDK

60.09m²~80.51m²

総戸数 83戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平三条3-12-4ほか

未定

1LDK~3LDK

38.63m2~81.22m2

総戸数 65戸

レ・ジェイド札幌手稲

北海道札幌市手稲区手稲本町2条2丁目

未定

未定

57.54m²~92.00m²

総戸数 56戸