東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう102」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう102
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-09-27 20:36:20
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の江東区埋立地の事を話し合うスレッドです。
もちろん江東区埋立地であれば他の地域の話題でもOKです。
土壌汚染、地震リスクは高いですが、安さが魅力のこの地域。
いつも通り住民のかたが中心になって大いに語りましょう。
(個人ブログの宣伝はご遠慮ください。 )


※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358822/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境

[スレ作成日時]2013-09-15 16:08:44

[PR] 周辺の物件
クレストタワー西日暮里
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう102

  1. 461 匿名さん 2013/09/21 07:57:41

    売り時が難しい。あんまり欲張るとね。

  2. 462 匿名さん 2013/09/21 07:58:57

    今さら商業施設(笑)これで地方のローカル駅に勝てるかもね(笑)

  3. 463 匿名さん 2013/09/21 07:59:21

    早速、買い取りチラシの予算額が1000~2000万上がったように感じる。

  4. 464 匿名さん 2013/09/21 08:02:02

    3丁目の建設中のオフィスビルにも商業施設できますよ!
    まだまだ、豊洲は、開発進みますね。

  5. 465 匿名さん 2013/09/21 08:03:41

    さて、出かけてくるか。内陸は楽しいよ。

    1. さて、出かけてくるか。内陸は楽しいよ。
  6. 466 匿名さん 2013/09/21 08:05:43

    埼玉はどうかな? アイドル多いし。

    1. 埼玉はどうかな? アイドル多いし。
  7. 467 匿名さん 2013/09/21 08:06:35

    伝説になった者もいる。

    1. 伝説になった者もいる。
  8. 468 匿名さん 2013/09/21 08:07:37

    ぱるる 尾崎豊 検索してみた?

  9. 469 匿名さん 2013/09/21 08:13:35

    内陸って漠然としてるよね(笑)

  10. 470 匿名さん 2013/09/21 08:15:18

    五輪ブームの陰でゴースト化忍び寄る都心郊外、人口減で空き家増加も

    住民の長尾俊二さん(60)の向かいの家は、8年前に高齢の住民が亡くなったのを機に
    空き家化、防犯上不安だと話す。長尾さんは、この近辺は「年を取ると坂を上がるのがつらいから
    不人気だ。新しい人が入るケースは少ない」とし、自身も必ずしも望んで住んでいるわけではない
    という。これは地方の過疎地域ではなく、東京駅から1時間余りの神奈川県横須賀市にある
    京浜急行汐入駅近くの姿だ。

    少子高齢化や新築促進の住宅政策で全国的に家余り現象が進行。
    さらにバブル崩壊に伴う地価下落で都心により近い地域へ人々が流出し、郊外の宅地では、
    空き家が一段と目立つようになった。2020年の東京五輪開催が決まり、マンション人気に沸く
    都心部とは対照的に、郊外には空洞化が忍び寄っている。

    総務省の調査では08年10月1日現在、全国の空き家率は13.1%と過去最高。
    石炭産業の衰退とともに財政破たんに陥った北海道夕張市のような例はあるが、富士通総研の
    上席主任研究員・米山秀隆氏は、地元産業の衰退と関係なく、「今後は普通に
    ゴーストタウン化する町が増える」と警告。特区構想などで企業や人の都心集積を進める
    アベノミクスがこうした傾向を加速させる可能性もあると指摘する。

    神奈川県の調べでは、都心から近い川崎市の人口は過去5年で4.2%、横浜市は1.5%それぞれ
    増加しているのに対し、横須賀市は2.4%減少。横須賀市都市計画課の島憲之主査は、
    「当市は首都圏の中ではすでに人口の減少が始まり、空き家も多いので問題意識を持っている」
    と話した。

    ■逆ドーナツ化
    横須賀市は、高度成長期の1960-70年代に人口が45%急増したが、92年から減少傾向に転じた。
    市の調べでは、20歳代後半は10年度に転出率が転入率を11.2%上回った。
    島氏は、市民は地元志向が強い方だが、「通勤が大変なので、横浜に住みたいという人も
    当然いる」と話す。昨年汐入駅近くに移り住んだ福本潤平さん(25)も坂が多くて不便だ
    として、「長く住むつもりはない」と話す。

    同駅近くで銭湯、亀の湯を営む岡田芳枝さん(64)は、客層は「お年寄りが多く、若い人が
    ほとんどいない」と明かした。高齢化に伴う人口減は経済にも影響を及ぼし、40年以上
    営業していた西友横須賀店は昨年4月に閉店。老舗百貨店のさいか屋も一部の店舗を売却し、
    住宅メーカーがマンション開発を計画していたが、採算性から中止となった。

    これと対照的なのは、五輪開催が決まり開発が進む東京の湾岸地域だ。
    選手村の建設が予定されている晴海で、三菱地所 レジデンスと鹿島建設 が開発中の
    高層マンション「ザ・パークハウス晴海タワーズ」には問い合わせが殺到。東京開催が決定した
    8日のモデルルーム来場者は60組を超え、それまでの約30組前後から倍増したという。
    富士通総研の米山氏は、東京五輪を契機に「郊外に住もうかと考えていた人が都心居住を
    考え直すかもしれない」と話す。高度成長期に中心市街地の人口が減り、郊外で増加する事態は
    ドーナツ化現象と呼ばれたが、現在は「逆ドーナツ化現象」が起きつつあると指摘する。

  11. 471 匿名さん 2013/09/21 08:19:19

    次の世代は、リニアでその価値観が大きくかわるよ。長野東京10分、山梨東京15分、大規模暮らしがどれだけ惨めか。

  12. 472 匿名さん 2013/09/21 08:21:10

    リニアの料金は?本数は?
    まさかその情報なしに語ってないよね?

  13. 473 匿名さん 2013/09/21 08:23:27

    本数は1時間に5本かな。一気に増えるよ。

  14. 474 匿名さん 2013/09/21 08:24:32

    ソースよろしく。

  15. 475 匿名さん 2013/09/21 08:24:36

    バブルの頃、新幹線通勤とか流行ったね。懐かしい。

  16. 476 匿名さん 2013/09/21 08:24:53

    大宮ー東京1分 まさに最強地区になる。

  17. 477 匿名さん 2013/09/21 08:26:20

    大宮?

  18. 478 匿名さん 2013/09/21 08:26:26

    さすがに、10分となると、新幹線とは話が違うよな。

  19. 479 匿名さん 2013/09/21 08:27:20

    終電早いんだろうなぁ・・・

  20. 480 匿名さん 2013/09/21 08:32:07

    年間固定資産税

    都内80平米 50万円
    山梨80平米 7千円

  21. 481 匿名さん 2013/09/21 08:33:53

    飲み会参加率が激減するから、お父さんの財布にも優しいです。

  22. 482 匿名さん 2013/09/21 08:34:26

    山梨で働けば。。

  23. 483 匿名さん 2013/09/21 08:45:43

    山梨で、マス釣り、子供はザリガニ。
    大パノラマ、大豪邸、都心へ15分。

    羨ましいー。

  24. 484 匿名さん 2013/09/21 08:46:28

    >>476

    >>大宮ー東京1分 まさに最強地区になる。

    最高のアホが出たな。
    良く米国で行われている地上のガイドウェーでのロケットモーターの加速のミサイル実験か?

    10秒で速度がどれほど出ているんだ?
    こんな強烈な加速度は、人体が持たない。
    減速時に眼球が内出血を起こして失明寸前になる。

    ネガはどこまでアホなんだよ。

  25. 486 匿名さん 2013/09/21 08:51:19

    484 ウケる。じゃ2分で。

  26. 487 匿名さん 2013/09/21 08:58:12

    >>471

    >>次の世代は、リニアでその価値観が大きくかわるよ。長野東京10分、山梨東京15分、大規模暮らしがどれだけ惨めか。

    山梨よりも長野が速いってのはどういうことだ?
    前後の加減速があるから各停と名古屋までの最速列車しかない。

    長野と言ったって飯田駅だろ。

  27. 488 匿名さん 2013/09/21 09:00:43

    >486
    いつ頃、実現する予定なんですか?

  28. 489 匿名さん 2013/09/21 09:06:42

    大宮にリニアは?です。かなり先でしょ。開通は、山梨、長野、静岡あたりだっけか。

  29. 490 匿名さん 2013/09/21 09:45:54

    大宮はない。

  30. 491 匿名さん 2013/09/21 09:55:30

    大宮にリニア?実現しても22世紀ですよ。

  31. 492 匿名さん 2013/09/21 09:58:45

    そうこうしているうちに湾岸エリアにカジノができちゃいそうですね。

  32. 493 匿名さん 2013/09/21 10:09:45

    >>485

    何だ? あんたのその言い草は?

  33. 494 匿名さん 2013/09/21 10:12:14

    大宮にリニアを通すほどJR東に体力があるか?

  34. 495 匿名さん 2013/09/21 10:29:07

    >>486

    2分でも乗客を殺す気か?
    どれほど強烈な加減速があると思っているんだよ?
    カタパルトからぶっ放すされたいか?

  35. 496 匿名さん 2013/09/21 10:35:18

    >>485

    L0系が最高速度505km/hに到達するまでの時間を答えなさい。

    文句を言うのはそれからだ。

  36. 498 匿名さん 2013/09/21 11:14:01


    とにかく 7年間は世田谷民の憂さ晴らしスレになるから我慢しろや。

  37. 499 匿名さん 2013/09/21 11:15:00

    とにかく他人が良いと思ってウメタテ地買ったんだから妬むなや。

  38. 500 匿名さん 2013/09/21 11:49:57

    丸の内も銀座も埋立地なのにねぇ。

  39. 501 匿名さん 2013/09/21 11:51:35

    世田谷が7年間と妬む訳がわかった。

    マグレブが大深度地下で世田谷を通過するからだろ。

  40. 502 匿名さん 2013/09/21 12:08:47

    『ウメタテ地』発言はJSCEを代表とする土木工学無視の幼稚語。

    世田谷もボーリング調査が始まり、軌道中心線の立て札が立つかもよ。
    そして、TBMなどのシールドマシン搬入のために下水道工事と同じく立坑の基地が設けられる。

    また、上越新幹線中山トンネルや東北新幹線御徒町トンネルの陥没事故の様なものが発生しても知ったことか。

    マグレブのトンネル断面は、より深いところを掘削した都営地下鉄大江戸線よりも新幹線複線トンネルより大きい事を覚えておきな。
    情報弱者のネガどもめ!

  41. 503 ご近所さん 2013/09/21 13:00:46

    まともじゃないな。ここは。
    世田谷なぞ、湾岸地区との比較にもならない。
    もともと住むコンセプトが違うのだからな。世田谷には住んでいたが、
    おもしろみがなくてこちらに来たよ。
    もう少し、ましな掲示板にしたらどうだ。

  42. 504 匿名さん 2013/09/21 13:06:41

    世田谷はダメでしょうね。
    都心から遠すぎる。
    人口減、都心回帰の時代には厳しい。
    大雨で、床上浸水したりして、印象も良くない。

  43. 505 匿名さん 2013/09/21 13:29:04

    世田谷は治安が悪いからダメ



  44. 507 匿名さん 2013/09/21 13:58:14

    そうそう、万が一マグレブの大深度地下トンネル施工時に陥没事故が起きたらマイナスイメージが強調される。

    しかも地下鉄と違い、橋本駅まで駅がないことから避難立坑が所々に付く。

    万が一の事故時には地上への乗客の脱出で戦慄の現場となり、野戦病院さながらに展開されるぞ。

    何にしても、1編成あたり乗客数は1500人を想定しており、B777ー300の3倍強。
    しかもこの地域を走行する時は、時速350km/h以上に到達していると思う。

  45. 508 匿名さん 2013/09/21 14:01:23

    >>気が狂ったほどウメタテ地好きなのはわかったから、他人を道連れに誘うのは止めろよ。

    このスレは、 >>506 の為にあるスレか?
    情報として反論できないことから、気が狂ったのは >>506だろ。

    JSCEの存在は頭に全くないんだね。

  46. 510 匿名さん 2013/09/21 14:22:47

    >>509 はそれしか反論できない無能さ。

    反論しょうがないから、便所の話まで出して、一気に無能さが強調されている。

    ネガ、超屁理屈ばっかり。
    それも中身がない。

  47. 512 匿名さん 2013/09/21 15:01:21

    さすがに、世田谷区は、ここと関係なさ過ぎる。趣味思考、懐事情も正反対。

  48. 513 匿名さん 2013/09/21 15:02:11

    敗北宣言ですかね。

  49. 514 匿名さん 2013/09/21 15:05:59

    はい。敗北宣言です。

  50. 515 匿名さん 2013/09/21 15:13:53

    オリンピックに便乗して必死に売り込んでるけど、消費税増税をきにして後先考えずに安物買いの銭失いをする数少ない本物の馬鹿が騙されたあとはマンション駆け込み需要はすぐに覚めるよ。

    消費税増税されようとされなかろうと内陸の良い物件は駆け込み需要に惑わされずにコンスタントに売れる。これが貧弱埋立地に立つマンションとの違い。

  51. 516 匿名さん 2013/09/21 15:22:52

    増税のタイミングわかってる?
    オリンピックに便乗したマンションが大量に売り出されるのはこれから。
    今出てるのなんか序章みたいなもんだよ。

  52. 518 匿名さん 2013/09/21 15:26:17

    オリンピックから完全無視された世田谷民の悲哀を察してやりな 必死に憂さ晴らししてる(笑)

    これが7年間も続くかρ(・・、)

  53. 519 匿名さん 2013/09/21 15:38:15

    ビバリーヒルズに憧れてる、ミネソタ州の田舎者みたいだな。

  54. 520 匿名さん 2013/09/21 15:45:28

    世田谷じゃ、庭にプールも当たり前だけど、

    まさか2世帯で共用なんてしてないよね?

  55. 521 匿名さん 2013/09/21 15:57:39

    世田谷みたいな田舎と比較しても仕方ない。

  56. 522 匿名さん 2013/09/21 15:59:10

    >>511

    >>埋立地マンション勧めるようなヤツとの会話はその程度でいいんだよ。

    そらは、あんたの無能さが滲み出ている。
    『埋立地マンション』なんて、土木学会はおろか建築学会で言葉として出ることはあり得ない。

    第一、地質とは何か?
    ボーリング調査で見ているからだ。

    埋立地というより、軟弱地盤と言っている。
    もう何回言えばわかるのか?

    あんたの投稿の特徴から不動産業者だろ!

  57. 523 マンション住民さん 2013/09/21 16:18:49

    地下鉄の豊洲への延伸の話
    東京都知事が否定的に会見してたね。

  58. 524 周辺住民さん 2013/09/21 16:32:21

    ゆりかもめ、勝どきじゃなくて東京駅に延伸すればいい

  59. 526 匿名さん 2013/09/21 20:44:40

    524はゆりかもめの高架をどこに建てるつもりなんだろ。
    東京駅周辺にそんな場所はないが。

  60. 528 匿名さん 2013/09/21 22:18:05

    ノストラダムスの予言だよね。知ってる知ってる。

  61. 529 匿名さん 2013/09/21 22:35:58

    埋立地はしっかりボーリング調査して安全と何度言えばわかるんだ?
    浦安を見ろ!無傷だった。youtubeの、3.11で地面が動いてる動画はCGだ。

  62. 530 匿名さん 2013/09/21 22:50:13

    ほう。そういうネガですか。

  63. 531 匿名さん 2013/09/21 23:31:40

    3.11で、東雲の護岸に30mに渡って亀裂が入った。
    専門家に言わせれば、これはヤバいこと。

  64. 532 匿名さん 2013/09/21 23:32:13

    >>527

    その証拠は何処?
    震度ではなく、gal値で言え!
    無能なネガが戯言ばかり。

  65. 533 匿名さん 2013/09/21 23:36:30

    >>329

    前後関係が不自然。
    CGだと言っているのは、悪意あるネガだろ。

  66. 534 匿名さん 2013/09/21 23:39:31

    >>531

    >>3.11で、東雲の護岸に30mに渡って亀裂が入った。
    >>専門家に言わせれば、これはヤバいこと。

    JSCEのコメントの論文を出せ!
    ネガ野郎!

  67. 535 匿名さん 2013/09/21 23:43:05

    映画でも見てきたの?
    頭のなかがファンタジー

  68. 536 匿名さん 2013/09/21 23:59:42

    東雲は完売したし、護岸が崩れかけてても、大丈夫ということにしておきましょう。

  69. 537 匿名さん 2013/09/22 00:06:35

    >>映画でも見てきたの?
    >>頭のなかがファンタジー

    頭の中が、カネまみれなのが言うセリフだな。

  70. 538 匿名さん 2013/09/22 02:20:01

    埋め立て地は世帯主の年齢層が近すぎて、2・30年後は老人ばかりの『湾岸ニュータウン』化する。

  71. 539 匿名さん 2013/09/22 02:25:40

    >>538

    『埋立地』連呼は、土木学会・建築学会も連呼しないと思うよ。

    関東平野の関東ローム層は何なの?

    富士山の火山灰が堆積した地質が有り、自然界の堆積地で有り広義には埋立と言っても良いくらいだから、連呼しているのはここに来るネガの素人ぐらい。

  72. 540 匿名さん 2013/09/22 04:02:40

    新説、出た!「関東ローム層=広義には埋立」

  73. 542 匿名さん 2013/09/22 04:14:56

    長い杭基礎の高層ビルに住むなんて、度胸有りますね。
    低層マンション立たないののかね?

  74. 543 匿名さん 2013/09/22 04:15:57

    >>540

    >>新説、出た!「関東ローム層=広義には埋立」

    新説、と書く方が本当にアホだな。

    堆積した地質と言う物を知らないから、新説なんて言葉が出てくる。
    自然現象によっての堆積地、人工的に造成した堆積地、これの違いが何処にある。

    まさにボーリング調査とは何なのか? 無知をさらけ出している。

  75. 544 匿名さん 2013/09/22 04:18:06

    >>ウメタテ脳の珍説は毎度面白いな。

    土木学会の席上でこんな発言をしてみな。
    周囲からどんな反応が出るか?

    眉唾物だろ。

  76. 545 匿名さん 2013/09/22 04:25:15

    長い杭基礎の高層ビルに住むなんて、度胸有りますね。
    低層マンション立たないののかね?

  77. 546 匿名さん 2013/09/22 04:34:04

    堆積岩も埋立のあとですか。

  78. 547 匿名さん 2013/09/22 04:39:00

    >>545

    福島第一原発の硬い岩盤の立地にベタ基礎で壁式で窓が一つも無い建築物に住めば最強でしょう?

    そんなのは地下のNORADと同じ。

    長い杭基礎と言っているがそんなに心配していたら、あんたは高速道路・高速鉄道を安心して利用できますか?
    むしろ、この地震・火山列島に住む災害列島のリスクを覚悟していないの?

  79. 548 匿名さん 2013/09/22 04:44:57

    543
    自然現象によっての堆積地も、広義の埋立地なんですね。
    お恥ずかしいことに、初耳でした。すばらしい知識の持ち主ですね。感服しました。

  80. 549 匿名さん 2013/09/22 04:57:10

    埋立地であることを知らずに買う人なんていないから、
    もうその話題良いんじゃない?
    埋立地だから、坂もなく広大な敷地を綺麗に再開発できたって
    長所もあるわけだし。
    もちろん、液状化の可能性も否定できないけどね。

  81. 550 匿名さん 2013/09/22 04:59:54

    世田谷区――狭い道路がアダとなる延焼リスクには、「ミニ防災圏」で対抗!?

    東京都の防災まちづくりの基本方針は、「防災生活圏」の形成。幹線道路などに沿って耐火建物を連ねた「延焼遮断帯」を設け、城壁のように街を囲むという考えだ。難点は時間がかかること。都がこの方針を定めてからすでに30年。それでも、まだまだ道半ばにある。

    リッチな街にもあった「震災リスク」
    出火危険度は低いが被害が拡大しやすい
    1世帯当たりの住宅の広さ3位、一戸建てに限れば2位、ネット建ぺい率(宅地面積に対する建築面積の割合)は最低。住宅が広く、かつ建物の敷地にゆとりがある世田谷区は、リッチな街だ。こうした街では火事も起きにくい。東京消防庁が予測する震災時の出火危険度は、練馬区に次ぐ低さを誇る。

    普段の火事も、面積当たりの発生件数はやはり練馬区に次いで低い。ところが、火災100件当たりの死傷者数は4位、全焼棟数の割合は3位と、被害のリスクが高くなる。

    不燃化率19位、加えて平均道路幅員19位、幅員5.5m未満の道路延長比率3位と狭い道が多いから、火が回りやすい上に、消防車が来て消火活動が始まるまでに時間がかかる。

  82. 552 匿名さん 2013/09/22 05:09:48

    ≫551
    どちらにお住まい?

  83. 553 匿名さん 2013/09/22 05:18:52

    と、自分は言わずに人に尋ねる

  84. 554 匿名さん 2013/09/22 05:23:36

    言えないのようなところね。
    了解。ネガなんてそんなもんです。

  85. 555 匿名さん 2013/09/22 05:28:49

    >>551

    ウメタテ脳と2chの様な言葉で煽るしか出来ない無能さ。

    あんたが関東平野に住んでいるなら、谷川岳から削られた土砂の他に6500万年前のイリジウム、姶良カルデラの火山噴出物、そして富士山の降灰と様々な物質が堆積している。

  86. 556 匿名さん 2013/09/22 05:32:06

    >547
    福島第一原発は、NORAD(北アメリカ航空宇宙防衛司令部)と同じって・・・・・

  87. 557 匿名さん 2013/09/22 05:33:46

    原発は岩盤に直接建設するからね。
    悪い例えではないんじゃない。

  88. 558 匿名さん 2013/09/22 05:34:55

    >555
    堆積した場所=全部が埋立地なんですね。
    感服いたしました

  89. 559 匿名さん 2013/09/22 05:36:27

    日本の原発は、岩盤の上にしか作られていないんですか???

  90. 560 匿名さん 2013/09/22 05:37:12

    変わんないってことが言いたいんじゃないの。
    読解力の問題かと。

  91. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス船堀ブライト
リビオ光が丘ガーデンズ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円

2LDK

49.74m²

総戸数 37戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

2億8400万円・2億8900万円

2LDK

66.01m2

総戸数 121戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸