広告を掲載
- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
検討中
[更新日時] 2014-07-28 07:21:20
マンションの購入を予定しています。
福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか?
皆様のご意見をご参考にさせてください。
[スレ作成日時]2013-09-14 16:48:05
物件概要 |
所在地 |
福岡県福岡市 |
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか?
-
781
物件比較中さん
話を戻します。
市内でもOKとの事ですので、薬院鉄板。地下鉄延伸、中央区人気の継続より。
西新、藤崎次点。少子化、空室増で学区の良好さ、住環境で何年もつか。
市内ポテンシャルでは、七隈線の薬院大通~別府まで。市外では篠栗、那珂川、春日に期待。
あくまで現状価値より維持という視点での予想です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
782
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
783
匿名
終の棲家はやっぱ郊外の戸建が一番。
これは老後もヘルパーさんとか雇える資金があるから言えること。
貧乏人には駅前マンションが一番。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
784
匿名さん
郊外の戸建て派は痛すぎる。
スレの内容を理解できないようだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
785
匿名さん
4000万ならマンション買うよ…。戸建てなら、ちゃんとした大手でもう少しお金かけたほうがいいんじゃない?郊外なら土地が安いのかな?郊外の戸建てなんかに住んだら、子供が可哀想。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
786
匿名さん
このスレに参加してるマンション派のほとんどが天神博多勤務で全国規模の会社にお勤めで出張などもあるため、郊外ってのは考えにくいのでしょう。
郊外の戸建てに住まれてる方は、ほとんどが郊外の会社に車通勤をしていたりするので、利便性より自然環境を重視します。お互い価値観も職場も違うので、いくら議論しても無駄。
このスレはマンションvs戸建てではないので、別でやってください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
787
住まいに詳しい人
薬院は警固断層直下で学区もイマイチ。商業エリアだと飲み屋などの自営業の方も多く、教育を重要視する風土は少ない。
それと、天神へのアクセスはいいものの、博多駅や空港へのアクセスが悪い。七隈線が博多駅まで伸びるといっても10年も先の話。それまでの間、不便が続く。
少子化になればこそ、優良学区の人気は益々上がる。現に、百道中・高取中・姪浜中は人数が増え続けている。
中心部は生徒数の減少。舞鶴小中への統合で見ての通り。
つまり、西新、藤崎、室見、姪浜駅の周辺エリアが鉄板ということ。
現在の価値も高いが、資産価値の維持も間違いないです。
七隈線の価格上昇は既に折り込み済みです。デベも馬鹿ではありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
788
匿名さん
室見、姪浜は厳しすぎる。供給過剰かつ遠い。西新も上がりすぎの感が否めない。
大幅な下落はなくても維持は微妙ではないでしょうか。資産価値は中心部により近い事が基本で、プラス学区やブランドなどが加味される。
赤坂、薬院、大濠、平尾は維持されるのではと個人的には思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
789
物件比較中さん
787さん
七隈沿線のくだりは新築の話をしてるのではないですよ。資産価値維持という視点ですから、鉄道が延伸されれば資産価値が維持されやすいのは自明です。新築は当然数年前から価格に折り込んでるでしょう。
テーマは現状の資産価値を維持していく最寄り駅ですから、どの沿線より七隈沿線が維持しやすいと思ったわけです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
790
住まいに詳しい人
七隈線は正直、微妙ですね。
赤字ですし、福岡市の人口はあと10万くらいは増えるそうですが、どちらかといえば東や西が人口増加にあります。
東は千早、照葉、新宮。西は九大学研糸島。
七隈線のカバーする南西エリアは車がなければ生活できません。
空港線、西鉄、JRと同等には語れないでしょうね。
まずは黒字化しないこよには、本数の減少もあり得るでしょう。
価値が維持できるのは六本松までですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
791
購入経験者さん
因みに七隈線が博多駅まで延伸するのは10年後じゃなく2020年。6年後です。土地やマンションの価格を追っている人はわかると思いますが、はっきり言ってまだ土地代には反映されてません。まあ土地代が反映されるのは遅れるけどね。
http://chika.m47.jp/datak-21350.html
http://chika.m47.jp/datak-21480.html
考えてみてください。博多駅に着いた近郊都市や県外の人が天神に行こうと思ったら空港線を利用しますか?それとも七隈線を利用しますか?天神まで二駅でキャナルを通る七隈線に乗るに違いありません。空港線に乗るのは文字通り空港を利用する人か空港線沿線の人だけです。だから渡辺通り、薬院、薬院大通りに商業施設が集中するのは当然。現状ではそれを織り込んでいるとは思いません。薬院4丁目は高級感がありながら、利便性が増し、東京で言う南青山や代官山(行った事がないのであくまでイメージ)になる可能性を秘めています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
792
匿名さん
そうですね七隈線も中央区までであれば利便性、環境ともに良いですね!薬院大通、桜坂、六本松あたりですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
793
購入経験者さん
>福岡市の人口はあと10万くらいは増えるそうですが、どちらかといえば東や西が人口増加にあります。
東は千早、照葉、新宮。西は九大学研糸島。
東が千早、照葉、新宮が人口増加するのは納得できますが、西はせいぜい姪浜まででしょう。
糸島は良いイメージがあるものの人口は既に減り始めているんじゃなかったかな。
西は姪浜から西は鉄道の本数が減り東も西戸崎とか素敵だけど、鉄道の本数が過疎の村並み。
しかも都市高速までの渋滞があるのでマンションの中古価格は冴えない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
794
銀行関係者さん
博多駅前郵便局跡地の再開発、九電記念体育館跡地(薬院大通)、九電城南クラブ・研修所跡地(桜坂)、九電保養所跡地(六本松)や九大六本松キャンパス跡地再開発と七隈線沿線の方が、大きく変わる可能性があると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
795
匿名さん
>791
博多駅に着いた人が、空港線を使うか七隈線を使うかは、博多駅のどこに七隈線ホームが出来るか、天神のどこに用事があるかに依るんでは?
るるぶ等にも、博多天神間はバス100円と書かれてるし三つ巴ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
796
購入経験者さん
>795
地元の人はバスが多いと思います。100円で本数も多い。消費税が10%になったら値上げするでしょうけど。
県外や近郊の人や急ぐ人は地下鉄も多いんじゃないかな。
問題は博多駅から3駅の天神駅と、2駅の天神南料金が同じかどうか。駅の位置は阪急の西側近だから、少なくとも空港線と比べてそれほど差がないのでは?どこへ行くかは天神南に用がある人のほうが多いと思いますよ。パルコ、ミーナ、新天町は天神駅のほうが近いけど、岩田屋、ソラリアで真ん中、大丸、三越、イムズ、大名、今泉、ロフトに行くのも天神南が近い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
797
匿名さん
中央区か早良区北部の戸建が最も資産価値が落ちない。
マンションは10年過ぎるとかなり落ちるが、20年過ぎると誰も買わない。
それ以外の地区は売る事を考えない事だ。好きなところを持ち続けるのがベスト。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
798
匿名さん
実際に博多駅まで延伸されたら、地下鉄重視の転勤族流入の動きが変わると思います。
七隈線は織込み以上の上昇も期待できると思いますし、空港線は今が過剰過ぎる感もあって維持に不安があります。
今、鉄板と言われてる校区はともかく、姪浜や室見のちょいズレ地区は元々不便な地区だったこともあって微妙な印象。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
799
匿名さん
>793
3月に、海の中道大橋が2車線から4車線、橋のアイランドシティ側の道も2車線から6車線に増えました。
まだ、週末に一度しか通っていませんが、海浜公園の花見客で車は多かったのに、夕方も渋滞しませんでした。
夏の本番は、まだ未経験ですが、渋滞はかなり緩和されるのでは?
まあ、西戸崎のマンション価格が渋滞だけで決まるのではないでしょうが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
800
匿名さん
797 今後の人口減でも最後まで資産価値が維持できるのが中央区と早良区北部って意見に
異を唱える人はほぼいないでしょう。
うちもそこのマンション住まいです。環境、学区、利便性最高です。
けど、率直に言って、戸建てにかなり未練があります。
私がいう戸建てとは、80坪以上の注文住宅です。
となると、やはり1.5億はみておかなければならないでしょう。
自力で建てるなら、世帯年収3-4000万くらいは要りますね。
庶民には夢のまた夢です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件