福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか? 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
検討中 [更新日時] 2014-07-28 07:21:20
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

マンションの購入を予定しています。
福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか?
皆様のご意見をご参考にさせてください。

[スレ作成日時]2013-09-14 16:48:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか?

  1. 621 匿名さん

    >>619 七社会とか都銀の支店とか証券会社、TOTOとか製薬会社あたりが
    知り合いには多いかな。
    早良区北部から姪浜、城南区北部一帯に住んでるイメージ。

  2. 622 匿名さん

    TOTOや製薬会社って基本は北九州や佐賀じゃないの?

    私の周りでは、
    福岡市出身者:平尾、高宮
    北九州や宗像など東方面出身者:千早、香住丘
    久留米方面出身者:平尾~春日原
    県外出身者:早良区北部、姪浜
    って感じ。

  3. 623 匿名さん

    TOTOは 単独8,173名、連結24,921名 全国・海外に散らばってる。
    設計や生産管理、品質管理など技術系であれば北九州の工場に勤務できる可能性があるけど
    営業なんかだと全国・海外転勤、普通にあるんじゃない。

  4. 624 匿名さん

    福岡タワー見えるところに住んでるけど確かに県外出身は多いかも!
    転勤族か永住かは分からないけど幼稚園クラスの保護者の出身地県外ばっかり

  5. 625 匿名さん

    七社会が西やって言ってんのもいい加減な話ですよ。
    >621なんて県外出身の友達範囲で語ってる典型。

    人数比率だと社宅ある場所にかたまってるよ。
    九電なら平尾高宮、西銀なら千早。
    JR九州に至っては早良区とか敵でしょう。
    福銀も県内転勤を意識した人がいるからJRに遠い西にばかり住まないよ。
    何を根拠に早良区、姪浜と言ってんのか示していただきたい。

  6. 626 匿名さん

    623
    言うまでもない。
    福岡市の話をしてるのにTOTO出してる時点で情報プアでしょう。
    皆さん遠回しに否定されてる感じですが。

  7. 627 匿名さん

    >625福銀とは書いてないよ。
    都銀の銀行員はあんまりマイホーム持ってる人いないよね。
    全国転勤だから賃貸
    UF⚪︎と取引あったけど関わった社員全員賃貸。
    独身は天神、赤坂でファミリーは西新が多かった

  8. 628 匿名さん

    あ、ごめん。
    七社会だったね。

  9. 629 匿名さん

    業者さん多いのかな。
    みんな色んな会社の社宅の場所まで知っててすごいですね。

    うち(早良区北部)の回りでいうと、
    七社会、都銀あたりが目立つな。福銀とTOTOの友達が
    近所にいるけど単身赴任中。福銀は県内でも単身赴任してたわ。
    TOTOの友達は東京生活長くて、福岡に戻ったらあっという間に転勤したわ。
    あと思いつく限りでいうと、竹中工務店、塩野義製薬、県庁。

    うちは自営です。

  10. 630 匿名さん

    >福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか?

    春日、新宮、粕屋

  11. 631 匿名さん

    ないわ。w

  12. 632 匿名さん

    高取もすごいと思ったけど薬院と別府の入札額すごかったね、、、

  13. 633 匿名さん

    薬院は元々すごいけど、地下鉄博多駅直結が拍車をかけてるんだろね。
    別府は特に影響大きそう。

  14. 634 とくめい

    アイランドシティは資産価値維持できますか?これからマンションが沢山建ちます。

  15. 635 匿名さん

    千早が中古で利益出てるらしいよ

  16. 636 匿名さん

    >634
    アイランドシティは、新築で人気がないんだから、中古も人気は無いよ。
    その上、マンションだらけで戸数が多いから値崩れもしやすい。
    (元々、価格が安めだから損失額も少ないのだろうが)

    賃貸マンションも多いし、交通の便も悪いので貸すのも不利。

    資産価値を気にして買うエリアではない。
    あの環境が良いと思ったら永住するつもりでどうぞ。

  17. 637 匿名さん

    >福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか?

    そりゃ長者原と新宮中央でしょう。
    本日、全国の出生率の発表がありましたね。
    糟屋郡はすごいっす。全国上位に食い込んでます。

  18. 638 匿名さん

    新宮中央は、快速が停まらない不便な駅。駅が近ければ何でも良いってもんじゃありません。

    周りの商業施設は車で行くことが前提な郊外型店舗。
    今は土地があり、売り出し物件があるので話題にのぼるが、売り切ったら終わり。
    そのまま、話題にもならないと思いますよ。

    長者原?すんません、なにそれってかんじです。

  19. 639 匿名さん

    市内のマンションも買えない人が新宮中央や長者原や志免町にマンション買ってるイメージ。戸建ての人は立派だと思いますよ。

  20. 640 匿名さん

    市街の戸建てなんて、市内のマンションより安いのたくさんありますよね。

  21. 641 匿名さん

    粕屋、長者原、新宮中央などの糟屋郡は戸建ての町ですよ。
    市内だと綺麗な住宅地がないので、今は郊外が選択肢になってしまいます。
    マンションは>639さんのような見方をされるのは避けられないでしょうね。

  22. 642 匿名さん

    市内の狭小な土地に建てるくらいなら、平均200㎡以上はある
    糟屋郡の戸建を選択するのは当然のことでしょう。

  23. 643 匿名さん

    若年人口が減るからマンションの資産価値が下がるのは大方の見方です。
    安泰なのは高級住宅地だけではないでしょうか?
    新興住宅地は暴落の危険があり、怖いですね。

  24. 644 匿名さん

    資産目的ではなく終の棲家として住居目的で購入すべきだね。

  25. 645 とくめい

    いつ転勤するかわからないし、会社がいつ倒産するか分からない時代だからこそ、資産価値という考え方は必要だと思う。

    終の棲家のみで考えると、転居を伴うときに物件が暴落していれば、大きな借金を背負うことになるので。(ローンで購入した場合)

    一生転勤がない公務員等でしたら、終の棲家として購入しても間違えではないと思いますが。

  26. 646 匿名さん

    浄水か大濠公園でしょ。議論の余地ないよ。

  27. 647 匿名さん

    >終の棲家のみで考えると、転居を伴うときに物件が暴落していれば、
    >大きな借金を背負うことになるので。(ローンで購入した場合)

    転居の可能性があるなら購入しないのが一番のリスク回避ですよ。
    一度購入したら、ほとんどの人は転居してないし、転勤ある人でも
    単身赴任覚悟で購入してますから。

  28. 648 匿名さん

    >645
    あっちこっち移動すると負担が増すだけだよ。

  29. 649 匿名さん

    大濠は分かるけど、浄水はない。

  30. 650 匿名

    終の棲家として購入したところで要介護認定されて施設へ入所する場合もあるらしいから
    マンションを買うなら高級住宅地以外は不安。

    購入した時は新興住宅地として話題になっても
    30~49年過ぎて価値を維持できるのかは素人には解りづらい気がする。

  31. 651 匿名さん

    高級住宅地が将来も高級住宅地かどうかわからないから不安
    青葉でさえ過疎化が始まっているのが予想外

  32. 652 匿名さん

    青葉とか元々高級とは思えないけどね。

  33. 653 匿名

    校区の良さと閑静さで人気があるからでは?

  34. 654 匿名さん

    青葉は利便性がね。
    最寄りは土井だし。
    浄水はいいと思いますが高いし土地がない。

  35. 655 匿名

    百道みたいに建て替えとかあればいいけど
    浄水に建て替えするほど老朽化したマンションはないよね。

  36. 656 匿名さん

    東なら青葉より新宮の杜の宮のほうが利便性は上なのでいいと思う。

  37. 657 匿名

    車さえあれば青葉は福岡のインターにも都市高速入口にも空港にも近く、
    住みよいですよ。
    青葉が過疎化しているということですが、付近の空き地にはどんどん家が建っています。
    九州初出店のコメダ珈琲店も近く、いつも賑わっています。

  38. 658 匿名さん

    高速近いことを強調する人がたまにいるけど、
    車を持ってるからといって、日常に高速を使う人はごく一部だよね。
    市内通勤だと高速なんてあっても無意味だしね。

  39. 659 匿名さん

    青葉は利便性も乏しい上に公共施設もほとんどないから。市内にこだわらなければ新宮のほうが生活はしやすそうだ。

  40. 660 匿名さん

    最近、新宮のスレが上がってきてるから見てみたら、なんか住んでる人が異様に新宮推しで異様でした。
    学区のスレなどにもちょい推しするコメントあったし、上の書き込みもその一部な気がしてならない。

  41. 661 匿名さん

    青葉は照葉のように振興住宅地オンリーの学区が魅力だったりするので、学区の広い郡部とは求めるものが違うと思いますよ。
    ちなみに利便性求めるなら青葉も新宮でもなく、市内の他場所を探します。

  42. 662 匿名さん

    コメダは客層が悪いからパス!完全に田舎者ウケする業態。
    しかも、珈琲もスイーツもデリもレベル低くて高い。

  43. 663 匿名さん

    新宮はどうですか?

    今後、開発が加速してかなり充実した街になるんじゃないでしょうか?

  44. 664 匿名さん

    鹿児島本線沿いで商業施設も充実しており、期待できると思います。

  45. 665 匿名さん

    戸建てなら新宮でもいいと思う

  46. 666 匿名さん

    駅前といっても鈍行だけ、郊外型商業施設に囲まれて…。
    今は販売中物件があって、一生懸命アピールしてるが、売り終わったら埋没しちゃうエリアだと思います。

    最近の売れ行きを見ても、供給過剰。
    新築で売れないエリアは、後々、中古、賃貸でも苦労します。

  47. 667 匿名さん

    コメダは青葉らへんにもできたの?八田しかしらない。そして八田と青葉は別物

  48. 668 匿名

    新宮は郡部なので資産価値を今後も保てるか怪しい。
    新宮の中古のお値段は千早に及ばないし・・・

  49. 669 匿名さん

    千早の初期物件はプレミアついてるからなあ
    武蔵小杉みないな夢の世界だ

  50. 670 匿名さん

    戸建てなら新宮でもありだと思う。
    市内の環境のいいところで230㎡超は厳しいが、新宮ならいくつもある。

  51. 671 匿名

    新宮は永住希望ならいいけど資産価値の維持が難しいだろうね。

  52. 672 匿名さん

    所詮、新宮だからね。糟屋郡のトップでいいんじゃない。

  53. 673 匿名さん

    東では千早の次が新宮ってとこかな。
    市内でも東区で鹿児島本線上にないところよりは新宮が上ってことでしょう。

  54. 674 匿名さん

    実際は名島のマンションとか完売するんですよね。
    ここのスレなんかほとんど書込みないけど。
    所詮、新宮は郡部で供給過多気味ですよ。
    コンプレックスある分、声だけデカい。
    この掲示板に執着してる人は多いみたいね。

    あと、これだけは間違いでない。
    パークシティの掲示板のレベルの低さは異常。

  55. 675 匿名さん

    名島の駅前マンションはかなり安かったですよ
    市内なのにこんなもんか?てくらい

  56. 676 匿名

    名島は利便性がイマイチなので
    天神,博多方面へ通勤する場合の交通手段が限られてしまいそう。
    もしかしてお値段がお手頃な理由?

    そういえばパークシティの掲示板住民にレベルの低い人が居るね。
    よほど知識に関するコンプレックスが強いんだろう。

  57. 677 匿名さん

    名島のマンション裏手の住宅地は坪40万もするんですけどね

  58. 678 匿名さん

    坪40万もするの?郡部の安いところより環境劣るのにね。

  59. 679 匿名さん

    >674
    >676
    レベルを競いあっても仕方あるまい。みなさん仲良く情報提供しましょう。

  60. 680 匿名さん

    新宮は糟屋郡のトップで間違いない。、
    それ以上でも以下でもない。
    市内と比べないでほしいね。

  61. 681 匿名さん

    市内と迷っている人多いと思いますよ。

  62. 682 匿名さん

    照葉か新宮中央かで迷っております。

  63. 683 匿名さん

    安く抑えたきゃ新宮。
    ケチりたくないなら市内。
    照葉はまた違う選択肢。
    今は六本松が熱いんじゃない?
    そのうち箱崎の九大跡地が再開発されると狙い目になりそう。

  64. 684 匿名さん

    箱崎は学区がどうなんだか。学区に関しては千早や新宮のほうが断然上でしょう。

  65. 685 匿名さん

    東は千早、香椎、和白、青葉、照葉、松島と、多々良川を渡った地区が良いとされてますが、箱崎も将来変わってくれば東は面白くなりそう。

  66. 686 匿名さん

    福岡中心地
    下がりは絶対しない

  67. 687 匿名

    千早が開発されて中古にプレミアついたけど近隣にある香椎の再開発はどうでしょうか?
    校区は悪くないものの駅前の道路工事が終わって,どんな開発をされるのか興味津々です。

  68. 688 匿名さん

    六本松はMJRだから冴えないね。

  69. 689 匿名さん

    JRがどんな物件を出してくるか楽しみだ

    万才町のような7000万超えのようなプレミアをお願いしたい。

  70. 690 匿名さん

    六本松は良いとこだけど、高級マンションを求めるところではないと思う。
    それでも5000万クラスはしそうだけど。

  71. 691 匿名さん

    689
    7000万クラスでプレミアなんて冗談ですか?

  72. 692 匿名さん

    冗談ではないでしょう。

  73. 693 匿名さん

    >7000万クラスでプレミアなんて冗談ですか?

    十分プレミアですよ。
    7000万のお家と言ったら豪邸だよ。
    あなたの周りにいますか?いないでしょ。

  74. 694 匿名さん

    七隈線、期待してますが天神南から六本松までですかね。今後期待できそうなのは。

  75. 695 匿名さん

    照葉の戸建ては7千万が普通

  76. 696 匿名さん

    照葉にお住まいですか?
    いいですね。

  77. 697 匿名さん

    残念ながら貧乏人なので千早にお住まいです

  78. 698 匿名さん

    七隈線も薬院大通までは現状でもいい雰囲気。延伸したら更に価値がアップしそう。
    六本松も利便性、環境、再開発で期待できると思う。

    桜坂が何となく暗い雰囲気で躊躇する。
    学校も私学(特に女子)には恵まれているが、公立は遠そうだし、
    意外と別府がお値頃感で人気が出るような気がする。

  79. 699 匿名さん

    別府は壺70万もするよ

  80. 700 匿名さん

    693
    普通にいますけど。あなたの周りにいないだけでしょう。

  81. 701 匿名さん

    七隈線沿線、延伸しても空港線の利便性に比べ劣るため、客観的に相対比較であまり期待できないだろう。
    薬院~六本松の一部が期待できる程度で、それも既に不動産価格に折込済み。
    それに比べ、市況以外はプラス要因はないものの早良区北部の西新-藤崎-室見のエリアはここ2年で漏れなく公示価格が
    約0.5-1割上昇している。
    将来的には人口減で、不動産は需要と供給の関係で全体的には下落するのが明らか。上昇期待ではなく、下がりにくい
    場所を選ぶ視点が需要と考える。

  82. 702 匿名さん

    >701
    すぐ西新や藤崎を薦めてくる人がいるけど、近年、いい物件がないんだよね。
    開発しつくされちゃってて。
    囲まれた小さいマンション、基本的に機械式駐車場なのに高い、割高だから買えるのは狭い部屋…。
    中古も考えたけど、リフォームできるのは自室内だけで、共用部分がボロいのが許せなかった。

    結局、もっと割安なエリアでMJRの100平米オーバーを買いました。

    古い統計かもしれないけど、マンションは10年で平均24%下落するらしいです。
    例えば、5000万のマンションが20%下落するのと、3300万のマンションが30%下落するのとは、失うお金はほぼ同じ。

  83. 703 匿名さん

    今は空港線しかないから、西新以西に不動産屋が誘導してるだけ。
    元々、幹線やJRのない西部は不便で開拓されてなかったのが幸いして綺麗な街になったわけで、地下鉄以外は道路の整備もイマイチで利便性低いです。
    薬院〜桜坂あたりは昔から憧れの地でしたし、地下鉄がキャナル、博多、空港へ延伸されたら、その沿線も盛り上がってくると思いますよ。
    西は今がピークなだけに、ライバルが出てきた今後は分散して下がる可能性もあるかもよ。

  84. 704 匿名さん

    いちばん人口が増えてるのは東区なんすけどね

  85. 705 匿名さん

    >703
    西新や六本松は渋滞が我慢の限界を超えてるよね。
    (さらに西も酷いらしいけど行かないので)
    六本松なんか、再開発であの交差点、なんとかならなかったのかなー。

  86. 706 匿名さん

    702
    典型的貧乏な考え方です。

  87. 707 匿名さん

    >705
    六本松交差点は、立体交差は、採用されないものの、拡張(城南線方向の複数車線化)については、着手されています。(立退対象者への説明会等の準備)

  88. 708 匿名さん

    >706
    資産価値を語るスレで、その言い方はもともこもない。
    そもそも、資産価値気にして買うのも、少なからず貧乏根性ですから。

  89. 709 匿名さん

    706番みたいな人は、西新じゃなく西の方や東の方に買う人を、貧乏だと思い込んだりする人でしょ?自覚ある?

    買えるけど買わない人も多いのにね。
    同じ価格で広い間取りにしたり、平置き駐車場の利便性、周りの解放感等々を優先。
    または、住宅への投資を控えて、それ以外もので贅沢して人生を豊かにしたりね。

  90. 710 匿名さん

    買えるけど買わないという人は多いが、結局は言い訳であある。買うと余力が無くなるため買えないのである。それは買えないと言います。
    高い物件を買うにしても余力があれば買うでしょう。
    買えるけど買わないと言うのは、買えない言い訳なのです。

  91. 711 匿名さん

    >710
    買って余力がなくなる人もいますね。
    余力と言っても千差万別ですが。
    高い物件でも、高級車ばかり並んでるわけじゃないですね。

    それから、709さんは、買う魅力がないことも指摘してますが、理解できてないようですね。

  92. 712 住まいに詳しい人

    これから資産価があがるのは、長い目で見たら六本松でしょうね。
    裁判所などの法曹関係が移転したら、間違いなく学区が良くなる。
    実は大濠にも近いし、百道方面の景色も素晴らしい。
    その他としては薬院&浄水、西新、高取、藤崎、大濠、千早、城西、桜坂。
    既に値上がりした中でガチなのは西新、薬院、警固、大濠(ただし昭和通から北は除く)。
    ただしこれらは値上がりするかといえば微妙。
    その点では千早とか別府はある意味ギャンブルだけど面白いと思います。

    因みに天神と薬院と西新と呉服町と千早にマンション持ってますが
    六本松に持ってないので多少の焦りはあります。

  93. 713 匿名さん

    焦りが出るものなの?
    株みたいなもんかな?
    金はまだまだあるみたいなので、資産家なのでしょうか。

  94. 714 匿名さん

    六本松を課題評価し過ぎ。空港線ができる前(当然九大あり)は、西新よりはるかに評価が高く今でもそこそこ。
    元々学区は良い。七隈線延伸と九大跡地再開発は既に折込済みで、更なる伸びシロ小。
    気がつくの遅いと思います。本当に住まいに詳しい方?
    千早と藤崎は、割安感があり狙い目。別府は、校区がネックで期待薄。

  95. 715 匿名さん

    別府の小中校区ってどんな感じですか?
    九大跡地に建つマンションは興味があるから知りたいところです。

  96. 716 匿名さん

    確かに本年1/1付けの公示価格で、六本松は早良区北部なみに地価が上昇。しかし、その周辺は今ひとつ。
    もうひとつ言うと、早良区北部はその前の2年間で約1割り上昇し更に今回6%前後上昇。エリアとして、市場の評価がまだ上昇しています。天井とは言い切れないと思います。
    城南区は、相変わらず別府より鳥飼の方が評価が高く上昇率も上ですね。校区の差でしょうか?鳥飼は城西中、別府は城南中。

  97. 717 とくめい

    西公園は資産価値維持できますか?

  98. 718 匿名さん

    六本松は多津田食堂、三和珈琲、とり福がいいですね。
    森田修学館も人気の塾ですよ。
    しかし、九大教養部がなくなってさみしいですねぇ。

  99. 719 匿名さん

    九大は市内に残して欲しかった。
    志望者も減るでしょうね。

  100. 720 匿名さん

    九大が市内になくなると志願者が減りそうですね。
    西区の方はいいけど東区の方は通学に時間が掛かりそう。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】福岡市内のマンション市況
サーパス大橋高千穂通り

宮崎県宮崎市大橋一丁目

3,790万円・3,950万円

2LDK・3LDK

75.78平米

総戸数 56戸

リベール博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

2,910万円~1億4,000万円

1LDK・2LDK

31.69平米~112.80平米

総戸数 94戸

レ・ジェイド上通

熊本県熊本市中央区南坪井町10番5

3,800万円台予定~4,900万円台予定

3LDK・4LDK

72.30平米~90.01平米

総戸数 138戸

アルファステイツ滑石II

長崎県長崎市滑石5丁目

3,220万円・3,800万円

3LDK

68.68平米・81.08平米

総戸数 64戸

アメイズ直方中央プレミアム

福岡県直方市古町874-1、874-3、1005-6

2,580万円~4,290万円

2LDK~4LDK

62.37平米~84.39平米

総戸数 65戸

アルファステイツ佐世保駅前

長崎県佐世保市潮見町25番4

3,790万円~4,800万円

1LDK、3LDK

55.11平米~72.54平米

総戸数 70戸

サンパーク浅川 ザ・タワー

福岡県北九州市八幡西区浅川台1丁目

2,990万円・3,050万円

3LDK

68.43平米・72.10平米

総戸数 74戸

プレミスト首里金城町

沖縄県那覇市首里金城町3丁目

6,448万円~8,998万円

2LDK・3LDK

81.10平米~103.66平米

総戸数 67戸

グランドオーク九品寺

熊本県熊本市中央区九品寺一丁目

2,830万円~5,560万円

1LDK~4LDK

50.34平米~93.17平米

総戸数 110戸

レ・ジェイド新大村ステーションフロント、パークサイド

長崎県大村市植松三丁目

3,700万円台予定~4,900万円台予定

3LDK・4LDK

80.64平米~92.88平米

総戸数 191戸

ポレスター大江プレミア

熊本県熊本市中央区大江本町1-25

3,630万円~4,780万円

2LDK、3LDK

56.72平米~70.35平米

総戸数 56戸

アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス

福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目

8,680万円~2億円

2LDK~4LDK

87.38平米~131.79平米

総戸数 620戸

ブランシエラ鹿児島

鹿児島県鹿児島市堀江町5番1

3,648万円~8,700万円

3LDK~4LDK

69.61平米~100.87平米

総戸数 138戸

サンパークシティ香椎

福岡県福岡市東区香椎駅前3丁目

未定

3LDK~4LDK

65.45平米~85.71平米

総戸数 90戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

3,680万円~7,140万円

2LDK・3LDK

61.95平米~82.95平米

総戸数 72戸

オーヴィジョン天文館センターテラス

鹿児島県鹿児島市樋之口町8番2

2,920万円~4,320万円

2LDK・3LDK

53.01平米~75.76平米

総戸数 104戸

グランドオーク帯山

熊本県熊本市中央区帯山四丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

63.22平米~86.34平米

総戸数 72戸

アルファステイツ大手町

大分県大分市大手町2丁目

2,980万円・3,880万円

1LDK、2LDK、3LDK

53.80平米~68.09平米

総戸数 70戸

ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

総戸数 93戸

レクシア青葉東ティアード

宮崎県宮崎市吉村町北原甲1477-2

2,848万円~5,899万円

2LDK~4LDK

58.38平米~98.50平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

8戸/総戸数 93戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

未定/総戸数 65戸

アメイズ唐津 城下の邸

佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

未定

2LDK~4LDK

65.97平米~91.20平米

未定/総戸数 58戸

アルバガーデン グランデージ下大利

福岡県大野城市下大利2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.51平米~82.15平米

未定/総戸数 52戸

久留米ザ・タワー レジデンシャル

福岡県久留米市城南町36番1

未定

1LDK~4LDK

53.61平米~153.44平米

未定/総戸数 343戸

トラストレジデンス三本松II

大分県日田市三本松一丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.60平米~82.25平米

未定/総戸数 64戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.07平米~73.22平米

未定/総戸数 25戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

未定/総戸数 73戸