福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか? 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
検討中 [更新日時] 2014-07-28 07:21:20
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

マンションの購入を予定しています。
福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか?
皆様のご意見をご参考にさせてください。

[スレ作成日時]2013-09-14 16:48:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか?

  1. 41 匿名さん

    今の価値を維持 という観点では確かに 西鉄下大利 と JR大野城駅 の間のエリアは穴場かも!
    西鉄井尻 JR笹原 も捨てがたいけど、街の完成度が高い様に感じますね。
    ただ、中州で飲んでタクシーで帰るのは、金額的にしんどいね!

  2. 42 匿名さん

    新宮はともかく九大学研は厳しいんじゃないかなあ。
    あそこは車社会の福岡において、主要な導線が遠く、渋滞も覚悟要。
    選ぶのは、戸建てか、糸島や、唐津方面出身の方がメインな気がします。

  3. 43 購入検討中さん

    塩原はどう?

  4. 44 匿名さん

    竹下に快速が止まるようになったら、いいかも。(自治会が申請中)今は、止まるのもあるけど、ほんの少しだけ。大橋も急行止まりますしね。

  5. 45 匿名さん

    西鉄下大利は、いいねですね!!今、きれいになってきていますよ。

  6. 46 匿名さん

    下大利~水城、大野城間は環境良さそうですが少し中央まで遠いかと。大橋~竹下間は立地が良好ですので、治安のイメージを払拭できれば、今後に期待できる。
    やはり七隈線延伸による城南区の駅近が最も資産価値の上げ幅が大きいような気がします。薬院~金山ぐらいまで。

  7. 47 匿名さん

    >>46
    福岡市近郊ってお題だから市内はなしですよ。

  8. 48 匿名さん

    上がり下がりって趣旨ではなく維持なら市外では難しいんじゃないかな

  9. 49 匿名さん

    少子化、一局集中で地方都市は長い目で見ると福岡市も厳しいでしょうから、維持と言っても20〜30年スパンの話が限界でしょう。
    人口は未だ維持できるとしても、特に高学歴世帯は就職先が減る一方です。
    既に流通サービス業を中心に上場企業は関東への本社移転進んでますが、この動きは今後どんどん加速するでしょう。
    オリンピックが東京ってのも素直に喜べないんだよなあ。

  10. 50 匿名さん

    結果、市内の駅近です!


    しかも便利がいい場所で大きな病院がある
    やっぱり長ーいスパンで考えるなら博多、天神に一極集中でしょうね
    そこから遠い順に寂れていくでしょう〜

    それが嫌ならみんなで最低4人は子供を育てましょう

  11. 51 匿名さん

    西鉄下大利駅周辺は開発中だけあって、とにか道がきれいで舗道が広い。
    JRがアンダーパスになってからますます、便利になりました。

  12. 52 物件比較中さん

    福岡レベルの都市が寂れるようじゃ日本のお先は真っ暗でしょう。
    東京だけに集中させれば良いってもんじゃない。
    というかそれが少子化の原因でもあるだろうし。
    数十年後でも地方の中核都市はそれなりに栄えてると思いますよ。

  13. 53 不動産購入勉強中さん

    資産価値の維持で言えば地下鉄沿線、博多〜姪浜、天神〜茶山位ではないでしょうか?

  14. 54 匿名さん

    細かいけど微調整。
    東比恵~藤崎
    中洲川端~馬出九大病院前
    天神南~別府

  15. 55 匿名さん

    の徒歩10分以内
    六本松は地形から福岡市の汚れた空気が集まるんだよね。
    改善されたの?

  16. 56 匿名さん

    福岡市→六本松周辺地域

  17. 57 匿名さん

    那珂川は大橋までバスだから厳しい。糟屋は博多直結の駅近なら資産価値上がるかもしれませんね。春日市はまだまだ維持しそう。やはり西鉄春日原、雑餉隈の一部、JR春日でしょうか。

  18. 58 匿名

    天神・博多駅から4キロ以内。

  19. 59 匿名さん

    キリよく5キロにしよー

  20. 60 匿名さん

    博多から5キロで考えたら志免まで行けるね
    ただ交通網が…
    天神からなら空港まで入って、しかも福岡市のランドマークのドームやタワーも入るし天神から半径5キロでお願いします

  21. 61 匿名さん

    あながち4キロっていい線じゃない?
    4キロか5キロ。
    たった1キロ、されど1キロ。。

  22. 62 匿名さん

    天神から4キロかつ博多駅から4キロでは

  23. 63 匿名さん

    4キロだとランドマーク入らないよ…

  24. 64 匿名さん

    西新まで何キロかな?

  25. 65 匿名さん

    ランドマークは別に入らなくても?
    タワーの横に住みたい?
    西新天神はちょうど4キロ。

  26. 66 匿名さん

    さあ距離制限で千早が脱落しました

  27. 67 匿名さん

    やはり、赤坂、警固、薬院?

  28. 68 匿名さん

    赤坂、警固、薬院とか資産価値は落ちないかもしれないけど、子育てしたい環境ではないね。
    だから、スレ主は「近郊」っていってるんじゃないの?

  29. 69 匿名さん

    じゃ、平尾、高宮は博多駅からも天神からも4キロ内。

  30. 70 匿名さん

    平尾はナイナイ。
    住みたくないもん。

  31. 71 匿名さん

    3kmでしょう。
    4だと日本人的に不吉な数字だしね!

  32. 72 購入検討中さん

    平尾、薬院、高宮は鉄板でしょ!でも既に高い。今はイマイチだけど、10年後化けそうなのはどこかな?ガチガチの商業地区は抜きで。個人的には塩原、大楠、港、箱崎。

  33. 73 匿名さん

    近けりゃいいってもんでもないけどね。
    春吉や千代、竹下あたりはちょっと微妙です。
    特に東区は多々良川より遠い方が価格高いですよ。

  34. 74 匿名さん

    千代は近いのに人気ないですよね。イメージだろうけど。清水、塩原、竹下の中央区に接してる博多区、南区は化けるかもせれませんね。学区と利便性のバランスが資産維持には重要かと。当たり前ですいません。

  35. 75 匿名さん

    化けるで考えたら東、南、城南と博多区の中央区ギリギリだろうね。
    平尾、千早はないない
    西の方も上がりきってる感あるし

    維持で言うならありかもだけど残念ながら警固断層上は住みたくない
    あの3.11地震を経験した自分は出来るだけ地震の影響のない地盤が硬い地域に住みたい

    個人的には県庁、福高辺りは化けるんじゃない!?
    だいたい県庁めちゃめちゃ便利いいしね

  36. 76 匿名さん

    千早がないには同感です!一度に分譲マンションをたくさん建てすぎて30年後は過疎地になる可能性がある

    ただし今後の学力が飛躍的に向上すれば価値はどんどん上がるか維持でしょう



    百道、高取はどんどんマンション建てていますが学力向上に伴い価値が20年以上景気に合わせて上げ下げしているだけです。
    15年マンションがそのままでほぼ下がっていない地域はここだけでしょう
    資産価値は少子化の時代は特に学力に関わってくると思います


    中心部にあまり近いと子育てには向かないので子育てのしやすい地域が資産価値上がるのではないでしょうか

  37. 77 匿名さん

    なんかこのスレほど個人的意見だけで、実際あてにならないスレは無いですね。

  38. 78 匿名さん

    少子化で子育て世代も少ない時代なんだから年寄りが住みやすい地域が上がるよ!
    資産価値はその地域で売れた広さと金額を基に出すんだから
    新築や中古が高値で取引きされればその土地の資産価値は上がる、欲しい人が買いたい地域が上がる

    年とったら赤坂に住みたい。たぶんそういう人は少なくないはずだから赤坂の資産価値は上がりそう
    自分が年取って住みたい街を考えれば早くない?

  39. 79 匿名さん

    平尾がない、千早がない。
    なんてことはない。
    双方とも天神、博多へのアクセスが良いし、学区も悪くない。
    平尾〜高宮は昔から人気の場所ですし、千早なんかは現時点で価格抑え目だから最低限維持は可能でしょう。

  40. 80 匿名さん

    本当に自己満足レベルのスレだけど

    千早、平尾、高宮の維持は分かるが上昇には疑問が???
    まず上昇するには日本経済もからんでくるし千早が抑えめ価格なのは分かるが
    今でいういい例が姪の浜。抑えめから始まり今でも土地を見つけてはマンション建てているがギューギュー状態
    学校もパンク寸前
    なのにも関わらず一定の資産価値を保っているのは百道、高取のあぶれ組が学力が上げているから

    千早は最近できた街。学区もどうなるかまだ分からない
    個人的には化けて欲しいが香椎がさびれてきているのが足をひっぱっている

    平尾高宮は昔からの人気高い場所あることは分かった上で現在、あの大地震を目の当たりにしてわざわざ大きな断層の上に住みたいかと聞かれて私は嫌だから他にもいるだろうと言うことで維持かな

    ここで議論したところで自己満足ってのは分かってるよ♥︎

  41. 81 匿名さん

    あぶれ組って、単に予算不足でしょう。

    久留米方面出身なら平尾、高宮を選ぶし、北九州方面出身なら千早を選ぶ。
    西は比較的遠方出身が中心。
    それぞれ需要は様々ですよ。

  42. 82 匿名さん

    ははっ!

  43. 83 匿名さん

    ということで、だいたい名前の上がる地域は需要があります
    福岡市は資産価値保たれるかもしれませんが周辺地域は怪しいでしょう
    で、よろしいですね?

  44. 84 匿名さん

    千早は、市民センターの建設は今から。
    まだ土地も少しあるし、どうなるかは未知数ですね。

    香椎副都心事業は、千早側はマンションが沢山でき、大体の目処は見えてきました。
    でも香椎の商店街は、立ち退きが終わったぐらいで解体すらまだ。
    再開発途中ですから、こちらもまだどうなるかわからない。

    千早、照葉、九大学研都市程、わずか数年で大きく変わってきた街は、市内では他にありません。
    照葉、九大学研都市は、交通に問題ありだとおもうので、千早は有望かもよ。


  45. 85 匿名さん

    トリプルアクセスの地域はあまり無いからね。

  46. 86 匿名さん

    千早擁護民は時には土地がないから買おうとしてももう買えないと言い出し、時にはまだ土地があまってると言い出す(笑)

    上の地域より数年で様変わりした地域ありますけどね(笑)

  47. 87 匿名さん

    福岡市近郊でしょ。福岡市内じゃなくて。
    ”資産価値を維持できろうな最寄り駅はない”
    ってのが正直な答えじゃないの?
    敢えて選ぶなら新宮中央か春日原とか
    新築マンションがたくさん建ってるところ。

    利便性落ちるけど、快速が停まる東郷あたりで
    戸建てのほうがよっぽど好みだ。

  48. 88 匿名さん

    >86
    土地があまっていると言っているのは千早擁護派ではありませんよ。
    千早を知らないってことですから。

  49. 89 匿名さん

    昨日テレビで見たけど、糟屋郡粕屋町(JR長者原駅付近)が人口増加率が全国一だそうです。(なんと3割増加)
    高齢者率も少なく、若い世代がかなり流入しているらしい。
    市内より土地が安いのに中心部へも近いというのが人気だそうです。

  50. 90 匿名さん

    >86
    その、様変わりした場所はどこですか?

  51. 91 匿名さん

    >86
    千早は、マンションを建てる用な土地はもうない。(消防署前のダイワの土地ぐらい。でもまだ商業施設の予定です。)
    戸建を建てるぐらいのサイズなら、何ヵ所かあります。(戸建は建てられないですが)
    だから、マンションはもう買えないかも。土地はまだ、少しあるってのは間違ってないですよ。

    よく知らないなら、余計な投稿は控えてね。

  52. 92 キャリアウーマンさん

    もう千早にマンション買っちゃったから正直どうでもいい

  53. 93 匿名さん

    私じゃなくて>84が言ってるんだけどね
    バブルの数年で百道、その後は姪の浜北、愛宕、愛宕浜、姪の浜南と様変わりした。
    千早はあと数年でもっと様変わりすると思うけど照葉、九大学研はもうキツイ感じが。

  54. 94 匿名さん

    バブルの頃の話を持ち出すなんて…ビックリ。

  55. 95 匿名さん

    今回も地価の上昇率は早良区北部(西新・百道)が上位独占でしたね。
    数日前の新聞に載っていました。5%も上がっているところもあり驚きました。
    原因は何でしょうか?

  56. 96 匿名さん

    >84にはいつとか書いてないじゃん(笑)

    10年後の千早、照葉、九大学研の上昇率が楽しみだね!

  57. 97 匿名

    モントーレ博多駅南を買ったのですが、価値は上がりますでしょうか?

  58. 98 匿名さん

    地価上昇率1位は城西2丁目。このあたりはまだ土地もぼちぼちあるから戸建て・マンションよりどりみどりだね。

  59. 99 匿名さん

    福岡市で、ここ2年間公示価格・路線価格の上昇基調が明確なのは、早良区北部のみ。約10%上昇。
    交通の動脈である地下鉄空港性が通り、色々な面で利便性抜群。しかも、文教エリア。福岡市全体が衰退しなければ、将来的にも、鉄板エリア確実。

  60. 100 匿名さん

    それは今の話でしょう。
    マンション建つ土地がないと子どもの人数が維持できないよ。
    中古や建て替えだけじゃ弱い。
    地下鉄も七隈線が博多駅につながっちゃえば、キャナルや薬院などもあるので、空港線一辺倒でなくなるかもよ。

  61. 101 匿名さん

    キャナルもこれで集客UPにつながるか博多駅に取られるか…
    微妙なとこだね
    あと10年後は地価に影響出てくるだろうけどオリンピック後の景気がちとネック。。。

  62. 102 匿名さん

    開発しつくしちゃってるエリアは、人気があったから開発が継続したんだろうけど、今買うといい立地がなかなかないのが難しいですね。
    駅から遠かったり、囲まれてたり。
    敷地が狭くて駐車場の大半が機械式だったり、100%なかったり。
    資産価値に拘ると、我慢しなきゃいけない部分もありますね。

  63. 103 匿名さん

    資産価値を維持する駅は福岡市近郊では厳しいと思います。やはり福岡市中央区のごく一部でしょう。人口が減りにくい点が一番重要。まだ先の話でしょうが。主観ですが、春日市は福岡市近郊の中でも教育、利便、治安といった人口減少を除く資産価値維持の条件を整えてる良い街と思ってます。

  64. 104 匿名さん

    となると、薬院・赤坂は有力ですかね?

  65. 105 匿名さん

    。。。どーだろ。
    消去法でいけば赤坂、薬院かもしれんが。。。
    うーん。

    糸島なんかシニアの時代に入ったら分からんよ。
    デイサービス充実しそうだし。

    本当に人口が減った時代の話しするなら年寄りばっかり
    隣がスーパー、隣が総合病院が一番人気だからね。
    今、老人向けのマンションを造ってるように街を造ったりする動きがでるかも
    まぁたぶん金持ちしか住めないけど

  66. 106 匿名さん

    糸島不便でしょ。簡単に病院建たないし、年寄り頼みの資産維持は宛あてにならなく、寂しいですよね。
    若い世代(40,50代も含む)が住みたいとされる街が資産価値が高いと思われます。
    薬院、平尾、赤坂になるのかなぁ。

  67. 107 匿名さん

    最近、急に薬院を推してくる投稿があるけど…焦ってる営業マンや最近買った日とが頑張ってるのかな?
    薬院は商業用地が殆どで、高級住宅地にはなり得ないよ。

  68. 108 購入検討中さん

    高級住宅地とは大濠、浄水のみです。薬院は高級住宅地ではありません。しかし需要が多いので、資産価値が高いです。今後も薬院の物件は維持していくと思います。羨ましいです。田舎者としては。決して営業マンじゃないですよ、通りすがりです。

  69. 109 匿名さん

    断層が気になるね。

  70. 110 匿名さん

    何年後の若い世代???
    20年後に40、50代なら今の若い住宅地、百道、高取か千早あたりのファミリーマンション群になるんじゃない?

    しかもお年寄りの街計画はバカにはできない。
    病院、デイサービス、スーパーなど多くの雇用を生み出し自然と若い世代が集まる。
    マリナタウン、早良病院の辺りで近い動きがあり
    幼稚園、保育園の隣に老人ホームが今年完成するが隣が自立型老人ホーム。
    徒歩圏内に総合病院、マリナタウン、保育園、幼稚園、小学校がある。
    近い動きが東区にもある。

    薬院は大きい貸しビル建つから支店がたくさん入るだろうから転勤族は増えるかもね
    うちの会社も天神から移るかもって言ってたし。



  71. 111 匿名さん

    薬院は、子育てにも向いてないし、老後に住みたい街でもないね。
    小梨で忙しく働いてる原因世代なら良いけど。

  72. 112 匿名さん

    原因じゃなく、現役でした。

  73. 113 匿名さん

    将来の維持という点では、やっぱり早良区北部の駅近は手堅いよ。一番西の室見でも地価は6-7%上がってるし。

  74. 114 匿名さん

    ついでに愛宕も上がってる

  75. 115 匿名さん

    愛宕のプレミストが意外に安かった。

  76. 116 匿名さん

    室見のように空港線で遠い場所は微妙。
    七隈線が延伸後の話ね。

  77. 117 匿名さん

    近郊でしたら春日市かな。

  78. 118 匿名さん

    春日推し多いな…

    西新〜室見や姪浜は始めから博多や天神から近い遠いで左右されていない
    近い遠いで判断されるならなぜ港や長浜、今川より室見が高い?
    空港線はパパの通勤の保険みたいなもの
    家庭の優先順位は子ども>母親>>>父親
    悲しいけどこれ常識

  79. 119 匿名さん

    春日とか新宮とかじゃ面白くないから宗像に1票入れようか
    前原もリゾート生活が満喫できそう。通勤は知らんw

  80. 120 匿名さん

    篠栗!
    人口が増えたから

  81. 121 匿名さん

    大野城はあり得ますね。まだ開拓の余地があるし、利便性も悪くない。福岡市に比べ環境が良いイメージがあります。

  82. 122 匿名さん

    大野城は飛行機の騒音が酷いから環境が良いとは言わないです。

  83. 123 匿名

    「地下鉄六本松駅直結 職住接近の青陵の街・六本松に住まう。」

    JR九州が福岡市中央区の九大六本松キャンパス跡地開発への参画を検討していることが26日、分かった。跡地を所有する都市再生機構(UR)が実施する入札で落札できれば、商業施設やマンションを建設する方針。

     URが事業者を募集しているのは、跡地北側の二つの街区(計約2万1千平方メートル)。福岡市の青少年科学館(仮称)と九大法科大学院が賃貸で入る二つの複合施設を整備することなどが条件となる。

     URは24日から、土地購入を希望する事業者に募集要領を配布しており、JR九州は同日、資料を入手し、社内で本格的に検討を始めた。各地の駅ビル開発でノウハウを蓄積した商業施設と「MJR」などの分譲マンション建設を想定しているという。同社幹部は「新たなにぎわいづくりに貢献したい」と話す。

  84. 124 匿名さん

    なんか空港線より七隈線の方が先が明るい気がしてきた。
    六本松の相場が気になる。

  85. 125 購入検討中さん

    日赤が春日から狭いのがね。あそこが、二車線ずつになればハンズマン近辺に住みたいな。

  86. 126 社宅住まいさん

    赤坂、大濠、桜坂と思っていたのですが、
    六本松いいかも、
    九大跡地に野村不動産がプラウドを建ててくれないかな。
    校区もいいと思うよ。草ヶ江小も転勤族が多く、学力の高いと言われているし、高校は第六学区。
    大濠公園にも、南公園・福岡市動物園にも10分位で行けるし、建物が完成する頃には、七隈線も博多駅に延伸されていて、10分位で博多駅にアクセス出来る。

  87. 127 購入検討中さん

    小規模高級マンションだと管理費や修繕積立金が割高だから
    大規模マンションで、管理人常駐、共有施設にトレーニングルームや来客宿泊施設、駐車場は地下(竜巻台風黄砂対策)など充実させて欲しい。
    大規模だと子どもの登下校や塾通いも複数だから安心ですよ。

  88. 128 匿名さん

    六本松、確かにあるかも。七隈線沿線は期待できそう。

  89. 129 匿名さん

    もう値上がり分は価格にオンされてますよ。
    値上がりは期待できません。

  90. 130 匿名

    千早と六本松だとどっちがいいのかな?

  91. 131 契約済みさん

    千早は、売り出し中の物件なし。
    六本松も、教養部跡地の開発はかなり先。

    それを待てますか?
    今、賃貸に住んでたり、年齢とローンを考えたりすると、どうですか?
    こういう掲示板見てるなら、近々で考えてる人が多いのではないかな。

  92. 132 匿名さん

    千早かなー。七隈線沿線だったら私は薬院ですね。

  93. 133 匿名さん

    正直どっちもないかなー。
    もうどちらも先を見据えての価格そうだし。
    どこってよりオリンピック後に価格が下がったと期待して待ちに賭けるかな。
    その時には七隈線も延びてるし。
    2008年のリーマン前のニオイがするけど…
    金利は上がってる気がするけど

  94. 134 匿名さん

    千早はない。マジで。

  95. 135 匿名さん

    千早の地価は4.3%上がってました。
    やっとリーマン前の水準に戻ってきた感じ。

  96. 136 キャリアウーマンさん

    千早と六本松なら六本松がいいに決まってるでしょ
    比較する街のランクが違いすぎる

  97. 137 匿名さん

    千早、六本松良さそうですが、ダブルアクセスが今後も資産価値維持には特に重要かと。春日春日原、大橋竹下、薬院博多の間でどうでしょうか?

  98. 138 銀行関係者さん

    千早はないな。
    天神まで自転車でいくのきついよね。
    やっぱり中央区、第六学区

  99. 139 匿名さん

    スレのタイトルは福岡市近郊ですから、中央区はナシでしょう。

  100. 140 匿名さん

    市場の評価は早良区北部一択。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】福岡市内のマンション市況
ザ・パークハウス 大手門

福岡県福岡市中央区大手門2丁目

1億798万円~1億5,930万円

3LDK

74.68平米・83.11平米

総戸数 66戸

プレサンスロジェ南風原新川ヴォ―ル

沖縄県島尻郡南風原町字新川崎山原138番5

3,640万円~3,790万円

2LDK・3LDK

68.37平米~73.02平米

総戸数 123戸

グリーンヒル金池ミッドタウンプレミアム

大分県大分市金池町2丁目

2,800万円~1億1,800万円

1LDK・2LDK・3LDK・4LDK

45.00平米~90.00平米

総戸数 63戸

ザ・プレミアム長崎駅前

長崎県長崎市恵美須町1番2

3,210万円~1億2,880万円

1LDK、2LDK、3LDK、4LDK

38.28平米~130.04平米

総戸数 163戸

グランドオーク帯山

熊本県熊本市中央区帯山四丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

63.22平米~86.34平米

総戸数 72戸

グランドオーク九品寺ルクス

熊本県熊本市中央区九品寺1丁目

3,500万円~6,030万円

2LDK・3LDK・4LDK

62.06平米~86.38平米

総戸数 60戸

コンフォート那覇松川Suiクロスゲート

沖縄県那覇市松川三丁目

4,410万円~4,910万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.61平米~71.17平米

総戸数 74戸

アルファステイツ大手町

大分県大分市大手町2丁目

2,980万円・3,880万円

1LDK、2LDK、3LDK

53.80平米~68.09平米

総戸数 70戸

リベール博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

2,910万円~1億4,000万円

1LDK・2LDK

31.69平米~112.80平米

総戸数 94戸

ジェイグラン平和

福岡県福岡市南区平和1丁目

5,108万円~5,998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.00平米~74.27平米

総戸数 82戸

エンクレストガーデン福岡

福岡県福岡市中央区小笹4丁目

3,550万円~6,380万円

2LDK~4LDK

54.81平米~82.67平米

総戸数 364戸

グランフォーレ天文館プライム

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

3,280万円~5,890万円

2LDK・3LDK

48.45平米~74.90平米

総戸数 65戸

アクタス籠町グランミライ

長崎県長崎市籠町218、219

5,230万円

4LDK

78.04平米

総戸数 79戸

サンライフ戸畑センターステージII

福岡県北九州市戸畑区新池2丁目

2,820万円~3,840万円

3LDK・4LDK

65.65平米~89.19平米

総戸数 64戸

MJR千早ミッドスクエア(千早532プロジェクト)

福岡県福岡市東区千早五丁目

未定

2LDK~4LDK

63.84平米~76.63平米

総戸数 532戸

プレミスト首里金城町

沖縄県那覇市首里金城町3丁目

6,448万円~8,998万円

2LDK・3LDK

81.10平米~103.66平米

総戸数 67戸

リビオ明野北

大分県大分市明野北一丁目

4,180万円~4,360万円

3LDK~4LDK

92.20平米

総戸数 97戸

アルファステイツ新宮

福岡県糟屋郡新宮町夜臼六丁目

2,900万円台予定~4,500万円台予定

2LDK、3LDK

50.74平米~71.90平米

総戸数 67戸

サンレリウス戸畑駅

福岡県北九州市戸畑区初音町125

1,670万円~2,870万円

1LDK・2LDK

34.12平米~55.54平米

総戸数 56戸

ポレスター大江プレミア

熊本県熊本市中央区大江本町1-25

3,630万円~4,780万円

2LDK、3LDK

56.72平米~70.35平米

総戸数 56戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

8戸/総戸数 93戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

未定/総戸数 65戸

アメイズ唐津 城下の邸

佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

未定

2LDK~4LDK

65.97平米~91.20平米

未定/総戸数 58戸

アルバガーデン グランデージ下大利

福岡県大野城市下大利2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.51平米~82.15平米

未定/総戸数 52戸

久留米ザ・タワー レジデンシャル

福岡県久留米市城南町36番1

未定

1LDK~4LDK

53.61平米~153.44平米

未定/総戸数 343戸

トラストレジデンス三本松II

大分県日田市三本松一丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.60平米~82.25平米

未定/総戸数 64戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.07平米~73.22平米

未定/総戸数 25戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

未定/総戸数 73戸