福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか? 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
検討中 [更新日時] 2014-07-28 07:21:20
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

マンションの購入を予定しています。
福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか?
皆様のご意見をご参考にさせてください。

[スレ作成日時]2013-09-14 16:48:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか?

  1. 301 匿名さん

    昔、姪浜住みで、現千早在住ですが、バスで天神まで20分かかってませんよ。
    本数も時間気にしなくて良いレベルですし。
    地下鉄と違ってホームまで下る必要も到着後にエスカレーター上がる必要もありません。
    姪浜時代と比べて、ドアトゥドアで千早の方がだいぶ早く着いてます。
    出張の際、博多駅は10分あれば着くし、本当便利ですよ。
    あと、休日レジャーでの車移動が楽。いろいろなとこに渋滞せずに行ける。

    西新や薬院が良い場所なのは存じております。
    でも私には高嶺の花。。。

  2. 302 匿名さん

    千早からバスで16分、博多駅まで10分とか千早のどこに住んでるんですか?
    千早駅前に住んでるとバスに乗るには香椎参道まで10分は歩きますし、逆にバス停の近くに住んでたら千早駅か香椎駅まで10分は歩きますよ。
    あ、中間に住んでたらどちらも徒歩5分か。
    失礼しました。

  3. 303 匿名さん

    姪浜は線路が上にあるので地下鉄に乗り込むまでの時間は早いんですけどね。
    そこはどうでもいいんですよ。

    七隈線が大きく赤字ですので博多駅まで繋がれば利用者が増え赤字はなくなるのでしょうか?
    利用者が増えても延伸工事費分回収出来るのか疑問です。
    地下鉄は市営です。
    西鉄沿線も便利でいいかもしれませんが税金が上がれば本末転倒です
    西鉄バスと市営地下鉄が仲良く路線考えてくれたら福岡市はもっと便利になるんですがね
    七隈線延伸も今から先、人口増加も見込めないのに無駄遣いやめてほしいです。
    七隈線は薬院や六本松ではなく別府から西の利用者が増えないと意味ないですから。

  4. 304 匿名さん

    千早、千早って、買えれば本当は地下鉄空港沿線がいいと思っているのでは?
    千早が売れてるって、だって安いし。地下鉄は駅までが遠い、って、ここで地下鉄沿線が
    いいって言ってる人たちは駅まで10分圏内に住んでいると思いますよ。それじゃなきゃ、
    利便性ないし。

    いずれにしても、千早と早良区の地下鉄沿線を比べることは無意味。だって既成の事実だ
    から。

  5. 305 匿名さん

    徒歩10分は一番近い入口の階段までという罠。実質ホームまでは15分とか。
    話の流れから、千早と比べてるのは姪浜徒歩圏内だけじゃないの?価格帯も同等だろうし。

  6. 306 匿名さん

    七隈線は完全に失敗。博多駅へ延伸と言っても、完全に空港線に接続されず福岡空港まで行くためには一旦改札を出て歩いて空港線へ乗換えとなる。これだったら、今と同じ天神南で改札を出て歩いて天神~福岡空港のルートに対し大きなメリットなし。
    天神じゃなく、キャナルや博多へ移動する利用者増を想定しているが、薬院から先は明らかに遠回り。キャナルは別として、博多なら西鉄バスを利用した方がよっぽど効率的。色々背景がありルートが決定したのでしょう。西鉄の力、感じます。

  7. 307 匿名さん

    >305今後は分かりませんが今のところ新築は姪浜>千早、中古で同等ですよ。

    街は千早の方が新しく整ってますけどね!

  8. 308 匿名さん

    空港線の人が七隈線を否定という構図。
    驚異に感じてるんですかね。
    薬院なんて天神も博多も自転車、下手したら徒歩でいい立地ですよ。
    優位なのは間違いない。

  9. 309 匿名さん

    姪浜は早良区ではありませんよ。

    西新、藤崎では駅まで10分圏内で90㎡前後だと4000万以下では買えません。有名デベだと
    4000万台前半でも無理かな。いいところはやはり高い。で、買える人が住む。

    千早が悪いとは思いませんし言いもしませんが、比べること自体ナンセンス。街が作って
    きた地位にはそれなりの理由と歴史があるのだから。みんなそれぞれの事情から折り合い
    を付けて住めるところに住むんでしょ。

  10. 310 匿名さん

    もう早良区の話は終わってるのかと思ってた。。。笑

  11. 311 匿名さん

    >308脅威に感じるというか…ちゃんと読んでますか?
    薬院や六本松などは関係ないんです。
    自転車使ってでもバスでも近いから。
    七隈線延伸はもっと西の利用者が増えないと赤字が増加するだけなんですよ!

    便利なのは大学時代は六本松にいたのでよく知ってますよ。

  12. 312 匿名さん

    西と東の結論は明白なので、この辺でノーサイド!!

  13. 313 匿名さん

    >303です

  14. 314 匿名さん

    久しぶりに盛り上がってますね!
    そしていろいろな区からの参加者がいるみたい

  15. 315 匿名さん

    このスレで市内の話はやめましょうね。

  16. 316 匿名さん

    こんだけ市内の話で盛り上がってるのに市外にしたら続かない

  17. 317 匿名さん

    九大がいなくなる東区の将来は厳しい。既にいなくなった六本松の現状から考えれば容易に予想できる。
    代わりの建物や施設はまだ完成していないが、九大の集人力を上回るのは無理。
    更に東区は九産大の凋落の影響もそのうち出てくる。
    姪浜~九大学園都市は、九大移転の恩恵が将来必ず出てくる。狙い目と考えます。

  18. 318 匿名さん

    九大学園都市はのどかですが、住む場所としては遠すぎませんか?
    むしろ六本松の再開発は、裁判所など法曹関係が移転してくるので、今以上に価値高騰すると思います。治安の向上、高学歴の親の増加≒学区の向上が望めます。店や医療関係も合わせて増えていきます。しかも、七隈線延伸。もはや疑う余地はないのでは。市内最高クラスの立地になると思われます。

  19. 319 不動産業者さん

    私、春日大野城駅近推しですが、理由は西鉄JRの民鉄での天神博多アクセスと手頃な割に街も便利で、若い世代が多い所ですかね。飛行機の音とかもありますが、補って余りある良環境だと思いますね。未来の話ですが、西鉄の高架化も期待してます。姪浜や千早に比べて街は古いですが、リニューアルの素地、可能性は逆に期待してます。次点は大橋駅周辺ですね。

  20. 320 匿名さん

    スレタイから近郊限定です。

  21. 321 匿名さん

    私も西鉄大橋推しです。早良北部並みに教育に力を入れたら、資産価値はもっと上がるでしょう。利便性は市内ならどこも大差ないですし。

  22. 322 匿名さん

    西鉄の鉄道事業は厳しい状況だとご存知ですか?あまり期待しない方がいいと思いますよ。

  23. 323 匿名さん

    322さん、知らないので詳しく教えて下さい。

  24. 324 匿名さん

    千早推しの人が早良区と比べてるって、ちゃんと文章読んでる?
    いつものように早良区空港線推しが千早のデマ流してる感じなんだけど。

    九大は都心から離れてへんぴな所に行ったからこれからレベル落ちると思われる。
    箱崎は利便性も良いし、317の言うように衰退はないでしょう。

  25. 325 匿名さん

    わたしは宮脇咲良推しです

  26. 326 匿名さん

    タイトル通り福岡市近郊ということであれば新宮中央がいいです。

  27. 327 匿名さん

    福岡市が横浜、神戸、札幌なんかと同等の面積であれば、新宮や志免など糟屋郡も余裕で福岡市に入るんだけどね。

  28. 328 匿名さん

    西鉄の乗降客数、15年前と比較するとかなり減っているようです。ネットで調べれば各駅の乗降客数の
    推移が出てますし、確か最近どこかの新聞にも乗客減の記事が出ていました。
    久留米以南の人口減による影響も大きいみたいですが福岡駅の乗降客数も減ってたような。

  29. 329 匿名さん

    西鉄貝塚線は千早がやたらと増えてる

  30. 330 匿名さん

    >318
    約30年前、六本松は市内有数のエリアだった。六本松>>>西新って感じ。
    それが、筑肥線の廃止・九大の撤退等でどんどん下落し現在に至る。今や完全に西新>>六本松。
    法曹関連が移転し、九大ロースクールも近辺のビルの中に入れることで募金を募っているようですが、
    司法試験に25%程度しか合格しない九大ロースクールは大きな集人力を期待できないと考えます。
    九大の優秀な層は、合格率50%を超える一橋・京大・東大のロースクールに進むみたいですし。
    それに、昨今の法学部の不人気さは当分続く。
    それに、常識として明らかにになっている情報は既に地価に反映されています。七隈線延伸や再開発は
    既に織り込み済みで、大きな上昇要素とはならない。

  31. 331 匿名さん

    だから九大移転先の学研都市があんなに上がってるんですか?
    折込済みにしても上がりすぎ感ありますよね。

  32. 332 匿名さん

    学研都市に住んで子供が九大進学すれば万歳だけど
    県外・市外の大学に行かれると辛いな

  33. 333 社宅住まいさん

    七隈線沿線を否定した意見が出ているけど、
    転勤族からみると将来的には面白いプロジェクトが多いと思う。
    1.七隈線博多延伸
     博多駅で改札内でエスカレーターと動く歩道で空港線に乗換出来る様になるわけで、現在の天神南から天神までの乗換とは違い、格段に便利になる。
    2.浄水ガーデンシティ構想
      七隈線延伸後は、薬院大通から8分で博多に到着する。お洒落な町になるのでは、
    http://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2013/00_honsha/... 

    3.九電城南クラブ・桜坂研修所跡地
      ここも良いマンションが出来るのでは、
      (博多まで地下鉄で9分)
    http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20130912-OYS1T00809.htm

    4.青陵の街・六本松地区
      地下鉄直結の職住接近マンションになると思う。
      (博多まで地下鉄で10分)
    http://www.urnet.go.jp/kyusyu/ropponmatsu/

  34. 334 匿名さん

    詳しくい情報ありがとうございます。
    桜坂は知りませんでした。良い場所なので詳細が出るのが楽しみです。

  35. 335 不動産業者さん

    西鉄は大丈夫だと思いますけどね。今期は最高益だったはずです。将来鉄道が減線するにしても、不採算路線から整理するでしょうから大牟田線、特に大橋や春日大野城ぐらいなら問題ないと思います(急行で2、3番目の駅でしょう)それに、西鉄の場合まずはバス事業から見直しでしょう。経営が下手な福岡市が税金をつぎ込んでいる市営地下鉄よりはずいぶんマシですね。将来的に運賃が値上げする可能性はあると思いますが、それは地下鉄だって同じことですよね。

  36. 336 匿名さん

    西鉄が傾こうとも電車が止まることはないよ

  37. 337 匿名さん

    地下鉄は天候でまず止まらない。
    西鉄、JRは見合わせる。
    夏と冬の冷暖房も地下鉄は快適。
    通勤する上でこの事は意外に大事。昨今の異常気象は今後も続くので、地下鉄が福岡では一番快適と思われる。

  38. 338 不動産業者さん

    天候でダイヤ見合わせしても、毎日じゃあるまいし、車窓の景色に季節の移ろいを感じたり、駅舎や駅前の情緒、天神博多のターミナル駅ビルへの快適なアクセスなど、地下鉄にはない魅力もたくさん、と思いますけど。

  39. 339 匿名さん

    338さんの言う通り、地下鉄のあの無機質さが嫌な市民は多い。
    自分も博多駅から天神に移動する場合は急いでいる場合は別だが、迷わずバスを選ぶ。
    料金が安いってのもあるけど、それ以上の景色を見たいってのが理由。
    地下鉄は東京だけでもう勘弁って感じ。

  40. 340 匿名さん

    福岡市近郊というくくりなら

    春日大野城≧新宮中央>>九大学研都市

    でしょう。
    会社都合で九大学研都市にしばらく住んでたけど、相当に不便だったよ。
    筑肥線はともかく、車移動に時間かかりすぎ。
    戸建てならともかく、マンションであの立地は厳しい。
    九大生を気の毒に思います。

  41. 341 匿名さん

    そうね。。。
    でも街の便利さは学研都市、春日、新宮の順じゃないかな?
    なんだかんだで何もなかった土地に新しく何でも出来た便利さは強いよ。
    ただこの3つの街で買うなら戸建てかな?
    マンション買う立地じゃないよね。
    街の持つ特色がそれぞれ違うから住みたい街はそれぞれだと思うけど個人的には職場が西新より西だったら学研都市に戸建て欲しかったな。
    日常に必要な店が集まってるからお金使いそうだけど^^;
    ルミエールの隣にバースデイできるから助かります。
    春日は西友モール、ハンズマン、個人的にステーキハウスけん、子連れにはいい!春日も便利だよねー。
    新宮は家具の街になってるけど…大好きだし便利だと思うけど…新宮なら千早に買うかな。

  42. 342 サラリーマンさん

    新興開発地の新宮中央と九大学研は、映画のセットみたいで、一見きれいな街並みだけど街の深みがない。子育て世代の限定的な住民層が今後きちんとコミュニティを築けるかも不安。鉄道も一本で都心までの運賃も高いのは弱み。千早はアクセス便利そうだけど、本質は駅周辺のマンション数棟にしか価値は見出せないですね。そうなると、開発から一定の時間が経ち、街を形成している春日大野城と姪浜は安定感あると思うけど、春日大野城はしっかりした路線も二本あり、都心までの運賃も安いんだけど、市外で逆にコミュニティがしっかりし過ぎてやや排他的。新参が世帯を構えるのは、ちょっと…。その点姪浜は、炭鉱のイメージも随分なくなり、転勤族の受け入れも活発で開放感ありますね。

  43. 343 匿名さん

    姪浜は確かに便利良さそうだし実際住んでいる人から聞いても便利いいと聞きます。
    室見川から西には住むなと年配の方はいいますが姪浜と原北校区、南庄や小田部は将来的にどちらが資産価値は見込めるのでしょうか?
    現在の価格帯は姪浜が若干高い気がしますが似たり寄ったりで悩みます。
    学区も気になりますが一生の買い物だと思っていないので将来の価格の方が気になります。
    室見藤崎西新は相当の無理をすれば買えますが無理したくないので検討していません。

  44. 344 匿名さん

    >343
    このスレは資産価値を論ずるところなんで、その観点からすれば
    断然姪浜でしょう。地下鉄空港線の利便性はやはり別格です。

  45. 345 匿名さん

    343
    室見と藤崎は全く異なります。藤崎の方がかなり上ですよ。姪浜、室見、南庄が一つのくくりです。

  46. 346 匿名さん

    新宮中央はNTTと大手ハウスメーカーが開発した大型分譲地:杜の宮があるので
    マンションより戸建てのイメージが強い。
    駅前はマンションだけど、一歩出ると、きれいな戸建ての町並みが広がっている。
    戸建て買うなら杜の宮はいい環境かもね、駅も近いし。

  47. 347 匿名さん

    >345>344ありがとうございます!
    ちょうど3年前に一度探した時には西新も買える物件がちらほらあってあの時に買っていればと後悔しています。
    あれよあれよと室見までギリギリの価格になり姪浜か原北校区で悩んでいます。
    またあの時の価格帯に戻る日が分かれば待ちますが西新が上がると同時に周辺も上がっているので、また時期を逃せば姪浜や原北校区まで買えなくなる時が来てしまいそうで焦ってしまいます。

  48. 348 匿名さん

    今後もこのエリアは上昇基調ですよ。

  49. 349 匿名さん

    347
    室見を買えるなら、そちらがいいよ。駅近限定だけどね。

  50. 350 匿名さん

    ここは勝手な事情ですが室見だと広さが、、、
    三人子供がいるので最低でも80は欲しいので室見が厳しいんです
    薬院もいいですよね。
    職場は博多なのですが生活が西側なので西にしたいのと薬院は価格で無理です

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】福岡市内のマンション市況
プレミスト北谷伊平 Sea&Forest

沖縄県中頭郡北谷町伊平一丁目

5,348万円~5,998万円

2LDK・3LDK

64.80平米~82.61平米

総戸数 87戸

サーパス大橋高千穂通り

宮崎県宮崎市大橋一丁目

3,790万円・3,950万円

2LDK・3LDK

75.78平米

総戸数 56戸

アトラス熊本呉服町

熊本県熊本市中央区西阿弥陀寺町1番1、古桶屋町44番2、56番

3,020万円~4,290万円

2LDK・3LDK

54.90平米~71.75平米

総戸数 78戸

ブランシエラ鹿児島

鹿児島県鹿児島市堀江町5番1

3,648万円~8,700万円

3LDK~4LDK

69.61平米~100.87平米

総戸数 138戸

グランドオーク諏訪野町

福岡県久留米市諏訪野町字上土橋2401-7他2筆

未定

2LDK・3LDK・4LDK

61.03平米~126.66平米

総戸数 76戸

アルファステイツ滑石II

長崎県長崎市滑石5丁目

3,220万円・3,800万円

3LDK

68.68平米・81.08平米

総戸数 64戸

モンドミオ沖縄リゾート ライカムヒルズ

沖縄県中頭郡北中城村字ライカム577番

1億988万円・1億3,838万円

2LDK

105.58平米

総戸数 129戸

ブランシエラ那覇開南プレミスト

沖縄県那覇市松尾二丁目

5,840万円~9,700万円

1LDK~3LDK

61.91平米~80.01平米

総戸数 193戸

パークリュクス博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

4,640万円・4,790万円

2LDK

44.02平米

総戸数 78戸

ファーネスト長与レジデンス

長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷439

2,990万円・3,460万円

2LDK・3LDK

60.77平米・68.40平米

総戸数 110戸

オーヴィジョン天文館センターテラス

鹿児島県鹿児島市樋之口町8番2

2,920万円~4,320万円

2LDK・3LDK

53.01平米~75.76平米

総戸数 104戸

レ・ジェイド上通

熊本県熊本市中央区南坪井町10番5

3,800万円台予定~4,900万円台予定

3LDK・4LDK

72.30平米~90.01平米

総戸数 138戸

MJRザ・ガーデン上荒田

鹿児島県鹿児島市上荒田町38番11、38番27

未定

3LDK~4LDK

64.13平米~104.97平米

総戸数 220戸

グランドオーク大分駅前リブレ

大分県大分市金池南1丁目

3,278万円~1億8,888万円

1LDK~4LDK

43.28平米~150.80平米

総戸数 101戸

サンレリウス小倉片野NEXT

福岡県北九州市小倉北区片野四丁目

2,390万円~3,250万円

2LDK・3LDK

50.79平米~71.58平米

総戸数 56戸

グランドオーク九品寺

熊本県熊本市中央区九品寺一丁目

2,830万円~5,560万円

1LDK~4LDK

50.34平米~93.17平米

総戸数 110戸

ザ・プレミアム長崎駅前

長崎県長崎市恵美須町1番2

3,210万円~1億2,880万円

1LDK、2LDK、3LDK、4LDK

38.28平米~130.04平米

総戸数 163戸

プレミアムコート古謝第ニ

沖縄県沖縄市古謝2丁目

2,790万円~3,470万円

2LDK・3LDK

54.67平米・63.21平米

総戸数 108戸

ザ・リバーサイドガーデン大淀河畔

宮崎県宮崎市松山二丁目

3,190万円~4,480万円

2LDK、3LDK、4LDK

70.55平米~86.25平米

総戸数 56戸

アクタス籠町グランミライ

長崎県長崎市籠町218、219

5,230万円

4LDK

78.04平米

総戸数 79戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

8戸/総戸数 93戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

未定/総戸数 65戸

アメイズ唐津 城下の邸

佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

未定

2LDK~4LDK

65.97平米~91.20平米

未定/総戸数 58戸

アルバガーデン グランデージ下大利

福岡県大野城市下大利2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.51平米~82.15平米

未定/総戸数 52戸

久留米ザ・タワー レジデンシャル

福岡県久留米市城南町36番1

未定

1LDK~4LDK

53.61平米~153.44平米

未定/総戸数 343戸

トラストレジデンス三本松II

大分県日田市三本松一丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.60平米~82.25平米

未定/総戸数 64戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.07平米~73.22平米

未定/総戸数 25戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

未定/総戸数 73戸