購入検討中さん
[更新日時] 2019-03-31 15:35:00
旗竿地の適正価格ですが、同じ道路付けなら、竿地を抜いて旗の部分で考えればよいのでしょうか?
例えば、旗50坪、竿10坪で、同じ道路付けで周辺の坪あたり100万なら、50×100=5000万で良いでしょうか?
土地に詳しい方、ご教授ください。
[スレ作成日時]2013-09-14 07:49:07
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
旗竿地の適正価格
-
201
匿名さん 2013/10/11 14:47:37
>200
古家付土地ならお買い得ですよ
近所の例ですが、
30坪5000万の地域で
34坪4500万程度ですもん
100㎡の家が建てられるメリットもあるし
ちなみに、建売分譲が
24~5坪の土地に80㎡程度の3LDK、5800万といった感じ
-
202
入居済み住民さん 2013/10/11 15:04:56
201さん
かなり地価が高いですね
竿幅は何mですか?
-
203
契約済みさん 2013/10/12 15:27:13
-
204
匿名さん 2013/10/12 15:37:46
>201
旗竿だと、古家の解体も、新居の建築にも割増費用が掛かるので、その分の割引じゃないですか?
-
205
買い換え検討中 2013/10/12 17:35:55
>201
そんな条件のミニ戸がその値段で売れる、
容積率、30坪5000万。
そんな地域深沢しか思いつかんわ。
深沢で34坪古家付き4500なら俺が買う。
-
206
匿名さん 2013/10/12 17:39:49
>204
その割り増しってのも、幅次第。
3mあれば、住宅建築用の重機は、ほぼ全て入れるから、割り増し無しの通常料金で可能だろうね。
逆に南道路でも、幅の狭い道路なら、整形地でも割り増し有りだね。
-
207
匿名さん 2013/10/12 23:48:29
割増には、竿の幅と長さが大きく影響してくるよ。
確かに幅の方は重機の搬入が可能かどうかなので、3mもあれば十分だけど、長さの方は、給排水工事、電源引込工事の金額に影響がある。古家の場合、給水管の径が小さいことがあるからね。
また、古家が浄化層方式で下水道管が敷設して無ければ、引込工事に大金が掛かる。下水道管自体も腐敗している可能性もあるしね。
-
208
匿名さん 2013/10/13 03:35:29
幅3m以上の旗竿は中々無いな。
自分の探している平塚市の土地でも2.5mくらいが多かった。
割増は竿の幅と長さだけで無く、接道の幅も関係するんじゃないかな?
いくら竿の幅が3m有っても、接道の幅が4m無いとかだったらダンプとか入れないし。
-
209
匿名さん 2013/10/13 03:55:34
>207
地方なら、そのような心配が多いのもしれませんが、
都内で、下水や給水の心配するような宅地は、そんなにないんじゃないかな
古い家なら、オール電化とかでもないでしょうから、東京ガスも普通にきてるだろうし
地盤改良もいらなくて、外構もそのまま使えれば安上がりですし。
ただ、個人間の売買だと、仲介手数料が両手で3%とかかかったりしますね。
探すときの条件は、こんな感じで探しました
整形地でも当然ですが、旗竿も含めて探して
日当りが悪いところはパス
間口2mなら、パス
間口2.5mなら両隣を考慮して買い
間口3mは、そんなに安くならなさそうというか、
土地探してるときには、見かけなかったですね。
あとは、5m以上普通に整形地とかいろいろでしたね。
-
210
入居済み住民さん 2013/10/13 06:30:27
接道の幅は、4.5-5mがよい。6m以上だと、車がスピードを出すのでうるさいよ
-
-
211
匿名さん 2013/10/13 07:39:28
接道の幅員より、通り抜けがどうかに依ると思います。
うちの前は、区画整理済みの8m区道だけど、
通り抜けの道でないから、車通り無いですね。
逆に、細くても通り抜けが多いところもあるし、
気をつけたほうが良いと思います。
-
212
匿名さん 2013/10/13 10:04:53
木造なら幅2mもあれば重機は大丈夫です。
それよりも廃材や資材を運搬する距離が問題になる。
-
213
匿名さん 2013/10/13 12:34:51
幅2mでは、一般車両が入るのも難しいレベルですよ。
-
214
匿名さん 2013/10/13 13:45:41
消防上はそうだけど、やっぱり2.5mは欲しいね。
訂正します。
-
215
匿名さん 2013/10/13 21:02:36
車を置くなら3m以上は欲しいね。
車なしなら3m未満は車なし向け。
-
216
匿名さん 2013/10/14 00:56:23
2.5m幅あれば、車を置いて人通行に支障はないが、自転車を出すのが辛い。
-
217
契約済みさん 2013/10/14 02:13:36
-
218
契約済みさん 2013/10/14 02:15:13
接道は、たしかに抜け道じゃないことの確認は必要
まあ旗竿地に限らないが
-
219
匿名さん 2013/10/14 03:44:37
狭小地の多い都内物件だと
車2台分、間口2.5mで奥行きまっすぐ10mぐらいをもあれば、
車1台分、間口2.5mで奥行き6mぐらい、さらにそこから旗までの5mぐらいは2m幅とかありますね
駐車場は、隣の敷地の駐車場もお互い様、乗降しやすいように、
駐車場部分のみ、ブロック塀などの仕切り無しにしとくところも多いですね。
その場合、自転車の出し入れも大丈夫です。
重要事項説明のときに、一番、こまかく説明あるところですね
-
220
匿名さん 2013/10/14 05:08:11
2.5m幅じゃ車からの乗り降りも苦労するでしょ。
まず間違いなく片側しか無理だろうし。
単純に車幅が確保できたからOKって問題じゃないよ。
最低でも3.0mは必要。
-
221
匿名さん 2013/10/14 07:57:59
3mあるといいと思って探しても、無いんだよね。
なんでだろ、もともと、数少ないのと、
整形地と単価、変わらなくなるのかな?
分譲業者の都合かな
-
222
匿名 2013/10/14 22:58:23
野村のPSは、旗竿地でも竿3.5m確保していますよ。
-
223
匿名さん 2013/10/15 00:28:43
200坪の土地を4分割にして分譲したい場合
土地が正方形だとどうしても2区画が旗竿になってしまう
そういう旗竿地が多く発生しているが絶対買わない方がいいですよ
騙されないようにね
-
224
匿名さん 2013/10/15 03:45:05
>222
>223
言葉足らずですみません。
地価の安い、郊外や地方だと、同じ予算で
ゆったりした敷地が見つけやすそうですが
都区内の手頃な物件では、
狭い整形地と間口の狭い旗竿の組合わせが
多いなと思った次第です。
(1桁予算増やせば、広い土地有りますが)
200坪も敷地あると、小規模マンション・アパートになったり
分譲・建売だと、私道・開発道路付きで8棟は建てられちゃうと思います。
(大規模分譲とか、広告に書かれそう)
-
225
契約済みさん 2013/10/15 10:13:19
旗竿地を悪く言う人は、たぶん狭い整形地に住んでる人でしょう
広い旗竿地のほうが快適です
-
-
226
匿名さん 2013/10/15 12:25:45
-
227
匿名さん 2013/10/15 15:03:55
>225
確かに、俺もそれ思った。
おそらく、北道路の整形地と旗竿地の分譲とかで、北側の整形地を買った様な人でしょう。
これで、その整形地の南側の旗竿地が広かったり、日当たりが確保された土地なら毎日それを見ながら生活する訳だし、うらやむのは当然かも。
-
228
匿名さん 2013/10/15 23:20:25
ちょっと都合よく考えすぎかな。
そもそも北道路の土地の段階でNGだし、北道路からの旗竿地だと動線の関係で、余計に日当たり悪いよ。
造成者も旗竿より整形地の方が高く売れるのがわかってるから、分筆する際も、整形地に有利に行うからね。
-
229
匿名さん 2013/10/16 00:00:11
2m以下 x0.1
3m x0.4
4m x0.6
6m x1・0
売れにくさから考えるとこのくらいでないと・・
一生住むなら値段は関係ないかもですけどね
-
230
匿名さん 2013/10/16 02:36:00
>229
2m以下は、建てられないよね。
普通の宅地にはできないから、たしか、住宅ローンもだめだったような?
たまに古家付であるけど、だめですね
間口2.5m~3mは、地価130万~地域専用の区画でしょうか?
整形地が25~27坪、旗竿地が31~33坪程度、
予算6000万以内でおさまるから、どの区画にするか迷うところですね
-
231
契約済みさん 2013/10/16 03:08:03
北側がすべてNGなんてことはない
日当たりを確保できれば、南道路よりプライバシーが守られてよい
売る予定がなければ、狭い南道路、整形地より、広い旗竿地や北側がよい
-
232
匿名さん 2013/10/16 03:56:34
と、旗竿地擁護をしたところで無意味だよね。
整形地に比べればメリットが少ないのは明白だし。
-
233
匿名さん 2013/10/16 04:47:28
3、5m以上幅がある竿なら一定の評価をしてもいいでしょ。
車の乗り降りも両側から出来るし通路の確保も可能。
3mだと通路を確保すると片側乗り降りだよね。
3m未満は通路の確保も出来ないので問題外。車無し向け。
-
234
匿名 2013/10/16 05:16:03
旗竿地が整形地より評価が低いのは仕方ないとして、旗竿の中で接道する方角は何が一番評価としてましなのかな?
-
235
契約済みさん 2013/10/16 06:19:06
やっぱり、南道路でしょう
理由は、人気があるからです
しかし、面積が広ければ吹き抜けなどの間取りで十分あかるくなります
-
-
236
匿名さん 2013/10/16 06:31:35
うち、南側道路だけど、南側にウッドデッキしつらえても道路から見えて落ち着かないし、北側道路とか旗竿だったほうがよかったかなと思うよ。ゆったりプライベートを南からの太陽を浴びて暮らしたいなら。
-
237
匿名さん 2013/10/16 06:33:01
東側が開いてる前提でですが
西側に接道だと
朝陽が全部屋にはいって
南側に庭がとれて、日当たりよくできました
西日は無いので、悪く無いと思います。
どの方角・地形でも、東側次第と思いますね。
-
238
匿名さん 2013/10/16 06:34:14
南道路は幻想。駐車場が必須になった現在、南道路側を玄関と駐車場でかなりのスペースとられるのはもったいない。
-
239
匿名さん 2013/10/16 06:48:33
>236
外構次第。
通行人から見られたくないならクローズ外構。
ウッドデッキの所だけならセミクローズ外構。
植樹とかでどうにでもなるよ。
向かいの家の窓から覗かれるのは接道の向きに関係ない。
まぁ道路挟んでる分南道路が有利かな。
ウッドデッキ造る計画段階で外構をリンクして 考えないなんて異常。
-
240
匿名さん 2013/10/16 07:25:18
旗竿地の場合、旗部分の四隅に接道が来ることが多いから、単純に東西南北ではないと思うよ?
東(北)、東(南)、西(北)、西(南)、南(東)、南(西)、北(東)、北(西)の8パターンで考える必要があるんじゃない?
で、竿からの動線と家の配置を考慮すると良いのは、東(南)、西(南)、南(東)、南(西)で、これなら南側に出来た余地によって日当たりが確保できる。
他はダメだね。無理に南側の日当たりを確保しようと思うと、動線が死地になる。家には日が当たって日光消毒が行われないと、壁面にカビが生えたりと良いことは無いし、日の当たらない庭なんて、湿気が溜まる一方で、植えられる植物も限られるしね。
-
241
匿名さん 2013/10/16 07:51:38
北側道路が良い訳が無い。
北側玄関の陰湿さは日が当たらない以上、どうやっても解消出来ないし、南側に庭を作ろうとすれば、動線を確保するために狭くならざるを得ない。
おまけに、分譲地内で北側道路の場合、南側に家があることがほとんどであるため、南側に庭を設けたとしても、日が当たらない庭になってしまう。
北側道路を好むのは、薄暗く、陰湿な場所を好み、人からの視線を極端に嫌う変わり者くらいもの。
旗竿地を否定している人間は、「旗竿地は(自身の所有する)北側道路よりも格下だ」と卑下したい人間なのではないだろうか?
-
242
匿名さん 2013/10/16 07:54:35
なるほど、そうですね
>237は、西(南)パターン
です。
東(南)は、朝陽がなく、西日ありで
夏場はイマイチな気がする
西(北)は、玄関を北側西向きにすれば
奥行き次第ですが、
全居室、南側からの日当たりを良くできそう
-
243
匿名さん 2013/10/16 08:04:16
風通しを考えると、
竿からまっすぐ、庭で通したほうが
良いですね。
普段から風が通り抜けてますが
台風で、凄かったです。
庭木が、斜めってましたよ。
-
244
購入検討中さん 2013/10/17 07:23:28
50坪6000万の整形地と、70坪で5500万で竿幅が4m長さ10mの旗竿地はどちらを買いますか?
-
245
匿名さん 2013/10/17 08:41:33
整形地、旗の部分それぞれの縦横の長さを教えて下さい。
旗竿の性質上、旗の部分が細長い長方形の場合が多いので。
-
-
246
匿名さん 2013/10/17 08:55:42
単純に考えれば、50坪の整形地かな。
70坪の内、4m×10m=40㎡≒12.1坪も竿に取られたら残りは、57.9坪しかない。
これに竿地の通気、日当たりの悪さを考慮したら、整形地の方が良いって判断になる。
-
247
購入検討中さん 2013/10/17 09:02:12
-
248
匿名さん 2013/10/17 09:03:53
あっ、聞かなくても解りました。
整形地が16、5×10m
旗部分が20、5×9、3m
ですね。
東道路で竿南側の整形地が一番良い条件かな。
旗の地形が厳しいね。
-
249
匿名さん 2013/10/17 09:10:31
-
250
匿名さん 2013/10/17 09:20:22
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)