ドレッセ美しが丘ヒルズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
施工会社:東急建設(株)東急グリーンシステム(株)
管理会社:東急ファシリティーサービス(株)
[スレ作成日時]2013-09-07 14:10:42
ドレッセ美しが丘ヒルズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
施工会社:東急建設(株)東急グリーンシステム(株)
管理会社:東急ファシリティーサービス(株)
[スレ作成日時]2013-09-07 14:10:42
○○ヒルズって六本木、表参道、美しが丘意外にある?
煽りじゃなくてたまプラ好きな人の心象風景を照らしてて面白いなと思ってるんで
プラウド美しが丘という名前もそうだけど
プラウドと悩みましたが、こちらを選択しました。
たまプラ至近、ワイドスパンの良間取り、部屋からの眺望、
価格(同じ70平米換算だと1千万近い差が、、)という部分に
メリットを感じました。
確かに線路横は気になりましたが、電車から目線は入らない
ということ、更に、マンション側は線路横の壁が切り立って
いて、通常の線路横よりは音は軽減されて聞こえるという
説明で納得しました。
(実際の計測値でもマンション対面側の道路の方が値は高いようです)
どの物件もメリットデメリットはあるかと思いますので、
それぞれの価値観で判断すれば良いと思います。
市が尾ヒルトップ行ったけど、高速沿いでは無かったですよ。
ただ、西側の一部が遮音壁と道路越しにの高速が見える距離でしたね。
まあ、これから車もガソリンじゃなくなって行くでしょうし、排ガスなんてものは、殆んど無くなるでしょう。
車もあと20年もすれば、自動運転化がかなりの割合でできるようになってくるでしょうから、道路のアクセス利便性が資産価値に影響する割合が高くなるかもしれませんね。
この物件は、田都と東名川崎インター、246が近く、価値が上がるのでは?
なぜここに一度ならず市ヶ尾ヒルトップを
話題に出したい人がいるのかな?
価格帯も、利便性もかなり異なる物件を比較しても
意味ないでしょう。
市ヶ尾にも良さがあると考える人がいるし、
ヒルズにもメリットがあります。
無理に比較しようとしても参考になりません。
それぞれです。
まだずいぶん先の話しですが
地下鉄が新百合ヶ丘まで延びそうですね。
ここはあざみ野駅徒歩圏ですのでメリットが
一つふえそうです。
もっとも新百合ヶ丘にはあまり用事がなさそうですが
でんと線が不通になれば小田急に逃げるメリットはありそうです。
ここって作る前は線路横の崖って感じで、地盤も悪そうだったし人が住む場所でない環境でした。だから駅に近いのに今まで触れられなかったんだと思います。 そんな場所でも今の技術ならば人が住めるように出来てしまうのが凄いですね。立派なものです。 結構良いと思います。
あの番組見てましたが
住宅密集地の大規模火災が怖いですね。
意外な盲点は湾岸地域も重油流出で
大火災の危険があるとか (東北大地震の教訓)
残り5戸になってますね。
間取りみると部屋番号ものっています
やはり、三階以下、特に一階が売れ残ってますね。
眺望とか電車が問題なければ逆にお買い得でしょうが、こればかりは出来てみないと…
売れ行きはプラウド次第でしょうかね。
20日に線路向かいのケーズデンキが開店しますね。
騒音、道路混雑、景観などネガティブに見る人もいますが
そう気にならないのでは。
私は個人的は歓迎です、
地域活性化の観点からも。
徒歩1~2分の近さ、大型家電量販店なのに
車や人の往来の影響は皆無に近いですね。
家電売り場以外に何かあるのかな?
ふらっと時々覗き見し、買い物できるのが楽しみです。
残り5戸じゃなくて売り出しが5戸ってことじゃないの。
まだ相当売れ残ってるっぽいけどね。
たまぷら徒歩7分とはいえ、線路沿いかつ崖削って作ったマンションが6千万でお買い得
なわけないじゃないの。
そうであれば即日完売だよね。
問い合わせてみないとわからないけれど、
残り5戸....だから先着順..じゃないのかな。
線路ぎわ、崖なのに高すぎるとか
随分しつこくネガティブな書き込みがあったが(今も)、
よく完売近くにこぎつけたね。
完成入居までまだ一年半残しているのに。 感動した(笑)
メリット、デメリットを比較、違い(いい意味で)を
理解した人達だけが行動した という事だろね。
首都圏の新規発売マンション価格は全般的に
頭打ち、落ち着いてきたみたいですね。
株価も今一。
ここは引き渡しまで一年半、
ま~のんびり行くでしょう。
人それぞれ、家族関係、仕事、ライフスタイルが異なりますので
一面的には答え辛く、ご自身で考えるべき問題と思います。
ただ私の場合は 駅近にもかかわらず囲まれ感のない閑静な高台立地、
高度な利便性(ショッピング、グルメ、空港バス、銀行、病院
ジム、カルチャースクール等)が隣り合わせ、あざみ野駅利用、
抜けの良い眺望と広いスパンでリゾートっぽい明るい雰囲気などが
線路際の懸念を押しやりました。
上記がご自身の優先事項と食い違うなら
市ヶ尾も閑静で良いのではないでしょうか。
便利な場所にあるので
入居後万が一の転勤、転居の場合、
賃貸、売却何れも客がつきやすいと思います。
音の問題も、
実際部屋で確かめられ安心できるからね。
線路向かいのケーズが昨日オープンしました。
1Fが当たり前のケーズとしては
2フロアーの売り場は初めてらしいですね。
今日あたりは内外とも混雑かな?
高いですね。でも、このあたりはオシャレ感満載ですものね。
エリア的に人気があるようなので高くても仕方ないですね。
女性には人気があるでしょうね。
散歩道もロマンチックです。
子供を育てる環境もここなら安心ですね。
ゴルフをするので練習場があるのもいい。
日生住宅跡地は完全な更地になりました。
纏まった広さのいい土地ですね。
(取り壊していない西側の地は更に良いですが
ここは社宅として残すでしょうね)
マンションが建つのでしょうか?
ヒルズもユニークなマンションになりそう。
セリアも同じ100均なんでしょ。
商品に多少の違いがあっても、100均には変わりないってことではないかな。
それから、ここ「ドレッセ美しが丘ヒルズ」のコミュニティ空間というところが良いですね。
この場所でも落ちつけそうですね。
お値段が5000万~6000万ですが、安いと見ますか?高いと見ますか?
セリアの前を通り、壱語屋まで歩いてみましたが
楽に早くたどり着け驚きました。
線路を跨ぐ専用通路が出来ると5分で行けるのでは?
建物内の歩行が多く雨の日は助かります。
[ドレッセ美しが丘ヒルズ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE