東京23区の新築分譲マンション掲示板「オープンレジデンシア小石川三丁目ってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. オープンレジデンシア小石川三丁目ってどう?
検討中の奥さま [更新日時] 2013-11-29 10:46:47

オープンレジデンシア小石川三丁目を検討しています。
子育て環境も良さそうですし、どうでしょうか?
ご意見などよろしくお願いいたします。

所在地:東京都文京区小石川3-94-1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線都営地下鉄大江戸線「春日」駅より徒歩8分、東京メトロ丸ノ内線南北線「後楽園」駅より徒歩9分
間取:2LDK~3LDK
面積:63.22m2~74.67m2
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:風越建設(株)
管理会社:日本ハウズイング(株)


【物件情報を一部追加しました 2013.9.9 管理担当】

[スレ作成日時]2013-09-06 14:25:12

[PR] 周辺の物件
シャリエ椎名町
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オープンレジデンシア小石川三丁目口コミ掲示板・評判

  1. 91 周辺住民さん 2013/11/06 16:42:21

    >>90さん

    そうそう、そうなんですよ。
    地下住戸のドライエリアに面した開口部は引き違いでしょうかね。
    ドアなら要注意です。
    浸水してくると、水の圧力で開かなくなるからです。

  2. 92 匿名さん 2013/11/10 04:49:27

    浸水を食い止めるついたてって相当の水量でも大丈夫ということなのでしょうか。
    何だか今どきはすごいものがあるんだなぁと思いますけれど、
    本当に大丈夫なのかな…という不安は確かに。
    自前の排水のシステムがきちんとしているのは非常に交換が持てますけれども。

  3. 93 匿名さん 2013/11/10 07:21:23

    いずれにせよそういうのが不安なら辞めたほうがいいです。
    戦後浸水してないちいきですし、杞憂だとおもいますが、不安のなか買うのもどうかと思います。
    ここら辺が浸水なら、こんにゃく閻魔に近い高級マンションとか、区役所は悲惨なことになります。

  4. 94 周辺住民さん 2013/11/10 15:24:37

    浸水の確率は低いと思いますが、杞憂ということはないと思います。
    ハザードマップは架空の話ではなく、名古屋で実際に起こった集中豪雨が
    もし起きたらどうなるかという前提のものです。現実に起きる可能性はあります。
    その辺を許容できる人が買う物件かなと思います。

    こうしたリスクが十分に反映された安い価格だと思いますので、
    個人的には買いの物件かと思います。

  5. 95 匿名さん 2013/11/10 15:31:18

    そうですね。懸念材料が価格に反映されている場合は問題になりませんね。
    ただ、この物件に関しては、オープンならあと1割安くてもいいんじゃないかと思いました。
    住まいサーフィンの妥当とされる価格よりも割高ですし、眺望がいまいちなので。

  6. 96 周辺住民さん 2013/11/10 15:54:50

    >>95さん

    一時期、この近辺でマンションを探していましたが、
    どのマンションも眺望がさほど価格に反映されていない気がしました。

    あと、住まいサ~フィンの査定はほどほどに受け止めるのがよいですよ。
    うちが売却した部屋は、彼らが掲載した査定価格より高く売れました。
    2回掲載されましたが、1回目の価格より+1100万円、
    2回目の価格より+500万円でした。

  7. 97 匿名さん 2013/11/10 16:28:53

    >>96さん

    確かにサーフィンは微妙な立地の違い、仕様の違い、部屋の違いが反映されないと思いますので、
    良いお部屋であればより高い価格で売却できるのでしょうね。
    その微妙な違いは自分で判断するのが難しいと思いますが。
    しかし、それほど良い価格で売れるとは羨ましいですね。

  8. 98 匿名さん 2013/11/11 15:05:42

    ここは文京区らしくない物件ですね。

    有名小学校の学区でもなく、
    ハザードマップで1m程度の浸水の予想がされており、
    駅からマンションまでが遠く、
    工業物件が近接しており、
    マンションのグレードは低い。

    とにかく文京区に住みたいけどお金がない人は飛びつきそうですが、
    冷静に文京区に求めていることを考えないと失敗しますよ。

  9. 99 周辺住民さん 2013/11/11 15:53:12

    >>97さん
    ありがとうございます。がしかし、違うのですよ。
    住まいサ~フィンの査定が低すぎたのですよ。
    +1100万円でも大手仲介の査定より数百万円低かったです。
    仲介依頼の直後にほぼ査定通りで申し込みがあったのですが、
    契約前日にキャンセルされてしまいました。
    ちなみに同じマンションのもう少し狭い住戸は、
    もっと高い単価で売れていたようです(引っ越していたので成約しているはず)。

    >>98さん
    とはいえ、千川通り改め?プラタナス通りは
    最近、きれいなマンションが増えていて、
    以前とは雰囲気がまるで異なります。

  10. 100 匿名さん 2013/11/12 13:33:26

    住まいサーフィンの査定は低すぎて参考にならないのは有名。
    千川通りは10年ちょっと前とはえらく雰囲気が違います。
    ちなみにビーグルできてらくになりました。
    特に播磨坂近くの人たちはラッキーでしたね。

  11. 101 周辺住民さん 2013/11/13 11:49:28

    目と鼻の先に住んでいます。相場からするとかなり安いので今のところから買い換えてもおつりが来そうなので、
    急に検討し出しました。
    ベランダ側のすぐ先にツタの生えた古いマンションがあり、日当たりに問題はありませんが、見栄えがうーん、、、。
    それより半地下入口のほうが気になるんですよね。
    浸水以前にエントランスがわざわざ地下に降りるというのがね。
    今のところは見た瞬間気に入り買ったのですが、今回は上記が気になります。
    ただしリセールバリューは期待できるし、賃貸に出してさらに買い換えもできると思うので、
    確かに設備はかなり質素というか、今のところよりチープ感は否めないので、そこをどう割り切るかですね。
    うーん、、、迷っているなら現状維持の方が吉ですかね?

  12. 102 匿名さん 2013/11/14 12:36:41

    検討から外した者の意見ですが、リセールバリューには期待しない方がいいと思いました。駅から遠く、だからと言って住環境が良くなるわけでもなく、駐車場もないし、仕様も最低限。価格の安さだけが売りなので、中古で売る場合にも割安感を出さなければならないでしょう。また目の前にはツタで覆われた不気味なマンションがあり、内覧の際にテンションはだだ下がりでしょう。賃貸ならば借り手はいると思いますが、やはり駅から遠く学区も今ひとつなので、坪1万程度の家賃で浸水リスクを背負い続けることになると思うと、売ってしまう方が精神的にも良さそうな気がします。

  13. 103 匿名さん 2013/11/14 13:42:10

    ここで浸水リスクはあまり考えなくてよいかと。
    区役所とか駅近くの億こえるマンションとか地下鉄とか
    大変なことになりますし。

  14. 104 匿名さん 2013/11/14 14:01:43

    億近くのマンションなら浸水対策はバッチリでしょうし、何かあれば、常駐管理のため迅速に対応してくれそうなので心配無用だと思いますが、ここは地下住戸が有るため浸水対策に不安が残りますし、管理人がいない間に何かあると手遅れになる懸念もあるんじゃないかと。

    まあ、神経質なだけだと言われればその通りでもありますので、気にしない人には分からない感情だと思います。そう思う人もいるということで。

  15. 105 匿名さん 2013/11/15 05:17:11

    戸数少ないし、あまり共有設備までお金かけられないだろうな…
    ということで見送りました。

  16. 107 匿名さん 2013/11/20 02:50:54

    排水の設備がしっかりしているのであれば、半地下でもいいのですけれど…。
    制限の高さの中で戸数を増やすためにこういう風になっているのかなと感じています。
    戸数が多いのは住民的にも良いですしね。
    管理費の負担がその分下がりますから。

    私もこの辺りは本当に雰囲気が変わったと思います。
    明るくなりましたよね。

  17. 108 物件比較中さん 2013/11/21 03:14:05

    噂に聞く半地下がここにはあるのですね。

    何分住んだことがないものですから想像だけでマイナスの発言をしてはいけないと思うワタクシなもので、魅力を逆に知りたいと思っております。

    戸建でも中々体験できないことですから希少性は高いと思うのです。
    温湿管理などの面で地下の特性が生きたりはしないものでしょうか。

  18. 109 周辺住民さん 2013/11/23 12:00:29

    >>108さん

    ここは半地下というより完全な地下ですね。

    地下室の最大のメリットは、前面が壁であることかなと思います。
    開口を大きくするなど、上手につくってあるマンションであれば、
    リビングにその壁までの広がりが感じられるはずです。

    小石川ヒルズの中古2階(実質地下っぽい)を
    見に行ったことがありますが、サッシが床から天井まであり、
    床の高さとバルコニー(というかドライエリア)の高さがそろっていて、
    かなり開放感があったのを覚えています。

  19. 110 匿名さん 2013/11/25 09:35:51

    本来なら買えないような人でも小石川のマンションを買えるというのがメリットでしょう。部屋の性能は間違いなく最低で、リセールでも苦戦する傾向あり。

  20. 111 匿名さん 2013/11/29 01:46:47

    地下以外の部屋ならアリなんじゃないかと思いますけれどね。
    小石川でこのお値段ならいいのではないでしょうか?と感じます。
    立地的には悪くもないですし。
    ただ戸数が少ないので、修繕費や管理費の見直しは早めにしていかないと。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]名古屋で築古マンションの建替え狙いの投資ってどうですか?【こう】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [オープンレジデンシア小石川三丁目]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ亀有ステーションプレミア
    ピアース西日暮里

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    5790万円~7100万円

    3LDK

    57.58m2~61.6m2

    総戸数 78戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    84.25m²~113.65m²

    総戸数 10戸

    サンクレイドル南鳩ヶ谷ステーションウィズ

    埼玉県川口市南鳩ヶ谷5丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.34m²~57.96m²

    総戸数 39戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1

    4400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    47.88m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    [PR] 東京都の物件

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸