マンションなんでも質問「スラブ厚何センチ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. スラブ厚何センチ?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
レインボー [更新日時] 2022-05-10 12:03:21
【一般スレ】スラブ厚と遮音性能| 全画像 関連スレ まとめ RSS

よく騒音問題が話題に上っていますが、
そう言うマンションのスラブ厚はどの位なんでしょうか?
音の響き方はスラブ厚だけでは決められないんでしょうが気になります。
我が家が契約したマンションのスラブ厚は30センチと謳っています。
例えば20センチのところと比べるとどの程度違うのでしょうか。


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】スラブ厚と遮音性能

[スレ作成日時]2006-02-18 14:41:00

[PR] 周辺の物件
プレサンス ロジェ 神戸本山南町
プレサンス ロジェ 神戸本山南町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スラブ厚何センチ?

  1. 101 匿名さん 2010/12/25 05:55:19

    うん!!

  2. 102 97 2010/12/25 12:40:19

    また、理解もしないでレベルの低すぎる話になっている。

    何故なんですか?

  3. 103 匿名さん 2010/12/25 13:23:36

    竣工済みのマンションで営業さんと一緒になって試したことある。

    ベタスラブ200mmで梁の多いリビングで
    飛び跳ねたけど、遠くからちょっと聞こえる感じくらい。

  4. 104 匿名さん 2011/02/11 15:31:43

    買おうか迷っている物件が、直床サイレントボイドの260mmとなっています。
    この物件であれば、カーペットをなどを引かなくても、スリッパを履いていれば
    下の階に迷惑をかけることはないでしょうか?

  5. 105 匿名さん 2011/02/11 15:45:46

    スリッパでの足音は意外と響くと思う。

  6. 106 匿名 2011/02/12 03:59:43

    クッションスリッパなら大丈夫

  7. 107 匿名さん 2011/02/12 07:26:02

    スラブ厚が200mm〜300mmというのは、水回りが200mmであってリビングや寝室は300mmなんだよね?

  8. 108 匿名さん 2011/02/12 07:33:20

    厚い方が有利には違いないが、自分の部屋自体の暗騒音も影響するよ。
    18cmでOKって言う部屋は、元々煩いから聞き分けられないって事もある。

  9. 109 匿名さん 2011/02/12 11:21:04

    カーペットは引くものではなく敷くものです。

  10. 110 匿名さん 2011/02/12 11:46:28

    >>104
    ボイドスラブで260はちょっと薄いような
    通常スラブなら十分と思いますが。

  11. 111 匿名さん 2011/10/20 15:04:04

    我が家のマンションは、築15年スラブ厚17cm、直床タイプで絨毯物件です。
     
    最近管理組合の規約が変わり、周辺世帯の了承を得れればLL40のフローリング工事をしてもかまわない。
    となりました。
     
    上の階の方が、変わりフローリング工事を希望しています。
     
    第1号と言うこともあって、周辺住民は慎重な意見を我が家に言ってきます。
     
    工事業者はLL40は絨毯と同レベルの遮音性があります。との説明でしたが、
    スラブ厚が17㎝しかないのと、直床式の物件でも絨毯と同じレベルの遮音性なのでしょうか?
     
    業者さんは、防音のマットの下に引くことも提案してきました。
     
    素人なのでなかなか決定できません。
    梁や広さの問題もあるので、一概にはこう!と言えないとは思いますが、どなたかアドバイスをお願いします。

  12. 112 匿名さん 2011/10/20 15:34:52

    フローリングに変えるのは誰なの?

  13. 113 匿名さん 2011/10/20 23:23:19

    うちは中空ボイドスラブで280~330mmとなっていますが、厚いほうなんでしょうか。
    5cmも違うってどこがどうなのかちょっと心配です。

  14. 114 匿名はん 2011/10/21 06:42:02

    >>113
    厚いと思います。マンションではなくて普通のRCだとスパンによりますが150~200が標準です。
    最近のマンションだと、そんなもんでしょうが。

    スラブの厚みだけで遮音性能が変わるわけではなく、スパンにも密接に関係します。
    昔風のマンションは、小梁を入れてスパンを小さくしてスラブを薄く設計しています。
    いまどき風では、小梁などの梁型を部屋内に出さないためにスラブを厚くして、スパンを飛ばしています。
    ですので、スラブが180だからといって即遮音性能に問題があるとは言い切れません。

    ちなみに、スラブを厚くするほど建物の重量が増えますので、柱や壁はしんどくなったりします。昔の建物に比べて10%程度今風のマンションのほうが重量が大きいでしょうね。

    >>111
    LLということは、軽量衝撃音でスラブの厚みはあまり関係ないのでは?
    スラブの厚みが話題になるのは主にLH(重量衝撃音)ではないでしょうか。

  15. 115 匿名 2011/10/21 12:43:25

    114さん
    150〜200はボイドスラブではなく普通のスラブでの話でしょう。しかも今どきの分譲では150は実質無いくらい薄いですよ。

    ボイドスラブで300前後は標準的では?330は厚めかと思いますが。

  16. 116 匿名さん 2011/10/21 13:11:11

    >111

    うちは直床のスラブ18cmで無垢のフローリングを敷いた。
    防音マットはLL40仕様。LHは50。
    結果、下階からすぐに苦情。
    結局、フローリングの上に防音マットを敷いている。

    もともと絨毯だったから、余計にうるさいみたい。
    絨毯と同じなんて絶対違う。
    だって、たとえばコップとか落としたら絨毯なら音を吸収するけど、フローリングだとかなり響く。その時点で音の発生の仕方が違うよね。
    それに防音マットといってもたかだか1cmぐらいだからね。
    自分も、よく考えれば無謀だったなって思うよ。

    もしその上の階が小さい子供がいるなら断ったほうがいいと思う。
    お互いのためにもね

  17. 117 匿名さん 2011/10/22 01:31:33

    スラブ20cmの二重床(LL45仕様)に住んでます。

    音に関しては、住んでいる人に大きく左右されると思います。
    子供が走れば、音はよく聞こえますが、
    通常生活(歩行、洗濯機、掃除機)は、ほとんど聞こえません。

  18. 118 匿名 2011/10/23 23:08:31

    走られたら終わりがマンションなんですね。

  19. 119 匿名 2011/10/24 04:13:56

    まあ、戸建ても規約無しだから隣戸があれなら終わりだがね。
    そういう戸建ては安くしても売れないし。

  20. 120 匿名さん 2011/10/24 09:08:08

    すべては運。
    新築は特にそうだね。

    人生最大の買い物なのに、運で決まるなんて切ない。

  21. 121 114 2011/10/24 10:48:39

    >>115
    ボイドスラブというのを忘れていました。その通りかと思います。
    こうやってスレを見ると、本当に分譲マンションとその他普通の構造物で
    スラブ厚さが違いますね。

  22. 122 入居済み住民さん 2011/10/24 12:53:23

    >>114

    床衝撃音の主要な原因はコンクリート床スラブがたわむためでは?

    話が変わるけど、橋梁でもPC桁は車両通行による荷重の移動でもたわんでいる。
    S造のビジネスビルの床スラブはW字の鋼板の上にコンクリートを流し込んでいるため、床衝撃音はマンションよりもかなり大きいらしいし。
    これは橋梁でも鋼桁の方が騒音が大きいとも言えるし、そもそも鋼は軽いけどコストが高い。

    他にも事例がある。東海道新幹線とその後の東北・上越新幹線のラーメン連続高架橋下の騒音・振動の大きさの違い。後者の方は、騒音振動公害を減らす為に柱も梁も太くなり(こうした贅沢なコストアップが旧国鉄を破算に招いた一つとも言える)若干駅を高速走行で通過した時に提言されているのが特に越後湯沢駅で感じられた。
    車両走行にともなう振動が少ない様だ。

    またコンクリート床スラブ内の鉄筋の本数も左右されるのではないのでしょうか?

  23. 123 入居済み住民さん 2011/10/24 12:56:42

    >>122

    誤変換訂正。

    駅を高速走行で通過した時に低減されているのが特に越後湯沢駅で若干感じられた。
    東京駅の東海道新幹線側の真下に居ると、低速でありながらかなりの衝撃音を感じられると思う。

  24. 124 匿名 2011/10/25 05:30:18

    最近はボイド270ぐらいか在来200ぐらいのスラブがほとんどです。

  25. 125 114 2011/10/25 07:26:57

    >>122さん
    >床衝撃音の主要な原因はコンクリート床スラブがたわむためでは?
    当たらずとも遠からずです。スラブの剛性と重量が支配的な要因です。
    たわむといわれると、どんな工法のどんな材料を使ってもたわみは出ます。
    それが大きいか小さいかの違いかと思います。

    >またコンクリート床スラブ内の鉄筋の本数も左右されるのではないのでしょうか?
    ちゃんとした研究データはないと思いますが、あまり関係ないと思います。
    先ほど述べたように、RCスラブの重量衝撃音の遮音性能は、スラブの重量と剛性に関係し、耐力要素であるスラブ筋は無関係かと思います。

    オフィスビルでは、どんどんとはねたりしないので、基本的に遮音性能は気にしないのが実情かと思います。どちらかというと、大スパン化に伴う歩行振動の対応をメインにしていると思います。

  26. 126 購入検討中さん 2015/01/24 16:22:15

    80年代の15cmのほうが、最近の30cmより遮音性が高いとかありますよね。。
    梁の存在が大きいんだと思います。

  27. 127 匿名さん 2015/01/25 11:49:16

    2011年10月25日のレスですよ。

  28. 128 匿名さん 2015/01/27 05:13:33

    25年前の「普通スラブ18cm+梁有り」よりも、「中空スラブ30cmで梁無し」の方が遥かに
    上階の騒音は小さいです。

  29. 129 購入検討中さん 2015/01/28 10:00:29

    25年前の標準
    スラブ面積20㎡でスラブ厚180mm
    の場合はLH-50。

    現在の標準
    スラブ面積30㎡でスラブ厚200mm(もしくは中空スラブ27~28cm)
    の場合はLH-55。

    スラブ面積60㎡で梁無し中空スラブ30cm(スラブ厚220mm相当)で梁無し
    の場合は余裕でLH-60を割りそうです…

    http://f-ronron.jugem.jp/?eid=45

  30. 130 匿名さん 2015/01/28 14:52:47

    中空スラブに関しての実測値が無い以上
    何の説得力もないデータですね



    >>128の場合、梁間面積は6~8畳、現在の中空スラブは20畳以上ありますが
    個人的な経験だと>>128にも書いたように中空スラブの方が
    騒音は小さいように思います。中空スラブの場合、子供の足音が遠くで鳴っているように聞こえます。

  31. 131 口コミ知りたいさん 2019/04/19 15:54:57

    >>6 匿名さん
    2019年なってるなボイドスラブだらけ

  32. 132 匿名さん 2022/05/10 03:03:21

    スラブ厚の方々はこちらへどうぞ
    スラブ厚スレッド
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3584/

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】スラブ厚と遮音性能]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル塚口レジデンス
    プレサンス ロジェ 神戸本山南町

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    プレサンス ロジェ 神戸本山南町

    兵庫県神戸市東灘区本山南町6丁目

    6180万円~9880万円(第1期)

    3LDK~4LDK (3LDK・3LDK+S(納戸)・4LDK)

    63.27m2~90.03m2

    総戸数 40戸

    ジェイグラン シティ 西明石 タワー ウエスト

    兵庫県明石市西明石南町3丁目

    未定

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    66.69m2~88.24m2

    総戸数 340戸

    ザ・ライオンズ南塚口

    兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

    5200万円~7080万円

    3LDK

    66.41m2~87.5m2

    総戸数 70戸

    ユニハイム加古川つつじ野GATE

    兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

    3,198万円~5,288万円

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    55.89m²~86.24m²

    総戸数 79戸

    リベール東加古川駅前通り

    兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

    3,190万円~4,840万円

    2LDK~4LDK

    61.41m²~73.02m²

    総戸数 42戸

    ワコーレThe神戸フロント

    兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

    1億5,500万円

    3LDK

    100.02m²

    総戸数 61戸

    プレディア神戸舞子レジデンス

    兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

    4598万円~8048万円

    3LDK・4LDK

    65.54m2~91.54m2

    総戸数 350戸

    プレサンス ロジェ 甲子園口メゾニア

    兵庫県西宮市甲子園口2丁目

    未定

    2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    45.58m²~65.73m²

    総戸数 37戸

    ウエリス西宮甲東園

    兵庫県西宮市上大市1丁目

    5990万円~9190万円

    2LDK~4LDK

    61.10m2~81.84m2

    総戸数 177戸

    リビオシティ神戸名谷

    兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

    5008万円~7848万円

    2LDK~3LDK

    56.06m2~81.77m2

    総戸数 318戸

    サンクレイドル塚口レジデンス

    兵庫県尼崎市上坂部1丁目

    4070万円~6120万円

    2LDK・3LDK

    50.11m2~71.64m2

    総戸数 85戸

    ワコーレ武庫之荘オーセンティア

    兵庫県尼崎市武庫之荘西2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    58.33m²~83.29m²

    総戸数 16戸

    プレサンス ロジェ 西宮リンクス

    兵庫県西宮市染殿町80番1

    未定

    1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

    30.52m2~71.39m2

    総戸数 41戸

    プレサンスグラン甲子園口北町

    兵庫県西宮市甲子園口北町195番1

    未定

    1LDK・2LDK・2LDK+S・2LDK+2S・3LDK・3LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    43.59m2~92.75m2

    総戸数 24戸