匿名さん
[更新日時] 2017-11-21 08:26:30
パークシティ桂ジオについての情報を希望しています。
マンション街区+戸建街区 複合開発プロジェクトみたいですね。
どんな街になっていくのか情報交換しませんか。
所在地:京都府京都市西京区桂御所町1番24(地番)
交通:阪急電鉄京都線 桂駅 徒歩10分
阪急電鉄嵐山線 桂駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.75平米~85.75平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス関西
【タイトルを正式物件名へ変更しました。 2014.5.1 管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-03 16:45:39
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
京都府京都市西京区桂御所町1番24、1番133(地番) |
交通 |
阪急京都本線 「桂」駅 徒歩10分 阪急嵐山線 「桂」駅 徒歩10分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
198戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上5階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2014年11月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 関西支店 [売主]阪急不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ桂ジオ口コミ掲示板・評判
-
851
匿名さん 2015/12/17 16:51:00
>>850 こんな人がいるから差別がなくならないのよ。バカね。
-
852
匿名さん 2015/12/19 14:33:15
関東の差別もたいがいでしょ。
ここの阪急信者も東京からの転勤族でしょ。
阪急沿線以外は住めないってあちこちの掲示板で書き込みしていますよね。
-
853
匿名さん 2015/12/23 05:32:50
仕方ないですよ。
桂は京都市内で最も高所得者が集中して住んでいますし、いつも住みたい地区ランキングではトップレベルです。
紛れ込んだ京都人が下鴨に住めなかったから桂と言っていますが、下鴨に憧れるのは京都の北のほうの偏屈な方だけで、比較の対象は衣笠や紫野辺りで極めて狭いエリアの人だけで全国区の桂は千里中央や茨木、西宮北口が比較の対象です。
桂の人は端から下鴨なんて相手にもしてないですよ。
-
854
匿名さん 2015/12/23 16:08:50
-
855
匿名さん 2015/12/24 04:06:01
>>853
桂も千里中央も茨木も西宮も、全て郊外!
今のトレンドは都心部。
感覚が古すぎる、、、
-
856
匿名さん 2015/12/29 08:23:02
いずれも阪急沿線内でのトレンドの移動ですね。
桂から梅田、烏丸、河原町、神戸三宮に変わっただけです。
ここでポイントなのは四条ではなく烏丸がランキング上位と言うことです。
地下鉄沿線というとローカルでましてやその駅名なんか知らない人が大半ですよ。
烏丸があまりにも高くマンション用の土地もないため烏丸御池がトップになることもありますが、あくまで烏丸駅までの徒歩圏内が人気の理由でしょ。
-
857
匿名さん 2015/12/29 13:41:36
>>856
都心部になると阪急、京阪、地下鉄、JR、全てが検討材料です。
そもそも利便性に優れている都心部では阪急だけが特別扱いではありません。
-
858
匿名さん 2015/12/30 16:17:07
>>857
京阪は完全に都心部を走っていません。JRも都心部をかすめているだけ。
中心部を走っているのは阪急と地下鉄ですが、阪急が既に80年前に関西で初めて地下鉄を京都で建設し、そのはるか後にやっと京都市が作ったが、阪急の下を通らなければならず、極めて利便性が悪い。
京都市も歩道拡張で四条通を完全に阪急に明け渡した感が強いな。
それでより一層四条のブランド力が付きましたね。
-
859
匿名さん 2015/12/30 16:54:46
>>858
あなたの仰るような阪急を凄く意識した考え方って実際にはごくごく少数派だと思います。
都心部での物件選びの際、阪急の駅近かどうかがマンションを買うインセンティブの上位ランキングに入るかどうかを聞かれるとしたら、決して入らないと思います。
-
860
匿名さん 2016/01/06 04:16:16
桂周辺は子供も多く、その分いろんな子供や家庭がありますが
比較的にガラは悪くないほうだと思います。
でも、ここは駅からの遠いので名ばかりの桂だなと思います。
-
-
861
匿名さん 2016/01/07 06:32:48
キッチン収納のアイラック機能は使いやすそう
ディスポーザーが標準装備になっていますし、
作業スペースが幅広くなるシンクは魅力です
周辺環境としては利便性がいいとは言えませんが、住むうえで騒音に悩まされるということはなさそうなのはいいですね。
-
862
物件比較中さん 2016/01/08 06:09:37
まだ売ってんの?
中国人向けに民泊できるようにすべきだわ
-
863
匿名さん 2016/01/13 01:56:16
桂駅まで徒歩10分はかかるかなと思いますが
周辺は住宅街で、昔ながらの街並みという印象です。
子育てをしていく環境としては悪くないかなと思います。
-
864
匿名さん 2016/01/17 03:18:20
>>860
桂でガラが悪いなんて言ってたら京都市内ならも住めませんよ。
西京区は本当に住宅価格も高いし、市内の区で最も平均所得も高い。
洛西ニュータウンは年寄りだらけ所得は低い地域ですので必然的に桂駅周辺の住民平均所得は極めて高いですね。
-
865
匿名さん 2016/01/17 04:22:56
>>864
平均所得高いのは桂坂です。
あとは、駅西口の一部。
このマンション周辺とは関係のない話。
-
866
匿名さん 2016/01/30 10:01:03
-
867
匿名さん 2016/01/30 22:27:58
相場を考えたら、割安感があってもおかしくないはずなのに全然売れてない。
桂川のつむぎの三棟目が終わらないと完売はないか。
-
868
匿名さん 2016/01/30 22:49:00
>>867
割安感?????
どう考えても割高でしょ。
だからまだたくさん残ってるの。
もうすぐ竣工1年半くらいになるよね。
値引きしてやっと売れてるんじゃない?
もちろん、高値掴みした人にばれないようにコッソリとね。
-
869
周辺住民さん [女性 50代] 2016/01/31 12:27:27
まだ、残っているの?
広告の家族達も、もう見飽きました。
全然、説得力ないですね。
-
870
匿名さん 2016/01/31 13:03:48
桂駅に看板出しすぎですよね…
まだまだ残っているのかも。
-
871
匿名さん 2016/01/31 15:50:06
ミリカシティとパーク桂ジオ、
先に売り切れるのはどちらだろう。
-
872
匿名さん 2016/02/02 02:34:21
バルコニーの広さはうれしいですね。
あと、トランクルームがついているのはよさそうですし、
ディスポーザー完備なのは利点です
家具が配置しやすい様にでっぱりがないということも考えられているなと感じました
-
873
匿名さん 2016/02/03 00:00:17
-
874
匿名さん 2016/02/06 01:30:42
ここで割高と言われているけど京都都心部のマンションを見た後だと安く感じました
烏丸御池付近から比べると1500~2000万ほど安いかな?
売れ残っているのは駅から遠いからでしょうか
-
875
匿名さん 2016/02/06 01:54:52
>>874
比較にならない。
比較するのがそもそも間違い。
-
-
876
匿名さん 2016/02/06 05:55:20
桂川に比べて500万安いのに、あっちは売れてて
こっちは残ってるのが全て。
立地と施設を総合的に考えて高いんだよ。
-
877
匿名さん 2016/02/06 08:17:19
桂は東京カンテイの記事では岡本、夙川、宝塚と並んでブランド駅の上位ランキングに位置しており、京都では唯一だったのにどうして売れないのでしょうか
-
878
匿名さん 2016/02/06 09:49:46
-
879
匿名さん 2016/02/06 10:17:29
設備を含めて、マンション自体は桂川のつむぎシリーズよりいいんだろうけど。駅から遠いのと、多くのマンション購入者が求める利便性がもう少しあれば…
-
880
匿名さん 2016/02/06 10:25:19
>>879
マンション購入者の多くが求めるものは利便性です。
戸建てならここでもよかったかもしれない。
実際ここも戸建街区はあっという間に売れてしまった。
立地がここならマンションである必要はない気がします。
-
881
匿名さん 2016/02/06 10:30:58
>>880
879ですが、その通りだと思いますよ。なので、同じ意図の書き込みをしています。
-
882
匿名さん 2016/02/06 10:31:32
>>877
それ、10年ほど前の記事だからでしょ。
-
883
匿名さん 2016/02/06 11:05:44
-
884
匿名さん 2016/02/06 11:54:26
でも桂駅の利用者数、激増していますよね。
朝のラッシュ、京都市内の他の路線でこんなに混雑しているの見たことありません。
駅から遠い上、電車にスムーズに乗れないわではもうバイク通勤しかないですね。
-
885
キャリアウーマンさん [女性 50代] 2016/02/06 12:30:27
桂駅の乗降客数はこの10年で1割減ってるよ。
洛西ニュータウン行きのバスの一部が桂川・洛西口になった影響もあるとは思うが・・・。
-
-
886
匿名さん 2016/02/07 07:04:12
まだ何十戸も残ってるそうな。
桂の需要は完全に洛西口、桂川付近に取られてますね。後者はこれからも発展していくのが確実ですし。
-
887
匿名さん 2016/02/07 09:47:06
三井のブランド力をもってしてもだめでしたね。
やはり時期が悪かった。
せめて洛西口、桂川が始まる1年前であれば、ここまで売れ残らなかったでしょう。
桂は新築マンション自体が少なく、それまでは駅からそこそこ距離があってもすぐに売れてたし。
-
888
匿名 [男性 50代] 2016/02/10 13:15:57
三井って、横浜の傾いたマンションの売主でしたよね。
この物件はあの一件で完全に終わった感があるのですが・・・・・。
築1年が経過して中古物件になってしまったし、500万以上の値引きにも
応じるんじゃないでしょうか。
-
889
匿名さん 2016/02/12 06:32:30
駅からの距離は多少気になるところですが、立地としてはそこまで悪くはないのですが、
やはり新しいマンションが建ってしまっているとそこに魅力を感じてしまうのが人間ですね。
値引きされているようですから、あともう少しで完売かな
-
890
匿名さん 2016/02/19 16:13:50
三井云々じゃなくて、すぐ近くに戸建てで価格もそれほど変わらないのであればやはりこのマンションが割高になってしまうわな。
購入後も毎月の経費がマンションにはかかるんですよ。
-
891
匿名さん 2016/02/22 22:40:06
1年3ヶ月も経ちましたが、これもう中古扱いにならないのかしら。
ここまで売れないのもすごい。
高架下再開発も洛西口メインのようですし、洛西口に需要取られてますね。。
-
892
入居前さん 2016/02/23 07:18:04
いまは最終販売になってますから、
それが終われば中古扱いになるのではないでしょうか?
残り13戸ですよね?
-
893
匿名さん 2016/02/23 12:18:09
-
894
匿名さん 2016/02/23 13:44:27
完成後1年経過で売れ残りは全部中古です。たとえ募集中でも。
-
895
匿名さん 2016/02/23 14:16:58
SUUMOでは新築マンション扱いで出ていますけど・・・
竣工後1年半も売り続けるなんて、モデルルームの維持費などの経費すごいでしょうね。
-
-
896
匿名さん 2016/02/23 14:49:52
中古だけど、建築時期をいちいちチェックしてないから新築扱いとしているだけ。
-
897
匿名さん 2016/02/23 14:51:50
>>895
値引きもおそらくあったでしょうから大赤字でしょうね。
リセール価値はほぼ期待できないので、永住ですね。。
新築割高価格で買った人と安値で買い叩いた人、今後中古価格で投げ売りを拾った人で軋轢生みそうです。。
-
898
ゆーか 2016/02/25 13:14:40
駅から遠いですよ。
歩道のない道を通らないといけないし子供なんかは危ないかな?
-
899
物件比較中さん 2016/02/25 21:59:03
歩道がない道があるなんて怖くて子供連れは住めないですね。
それならちょっと高くても洛西口.桂川のつむぎかジオの新古の方がよっぽどいいですね。
-
900
匿名さん 2016/03/04 23:43:18
営業さんも住んでる人もかわいそう
こんな売れないマンションを売った張本人と毎日顔合わせるなんて。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[パークシティ桂ジオ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件