京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「パークシティ桂ジオ【旧称:パークシティ桂】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都府
  5. 京都市
  6. 西京区
  7. 桂駅
  8. パークシティ桂ジオ【旧称:パークシティ桂】ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2017-11-21 08:26:30

パークシティ桂ジオについての情報を希望しています。
マンション街区+戸建街区 複合開発プロジェクトみたいですね。
どんな街になっていくのか情報交換しませんか。

所在地:京都府京都市西京区桂御所町1番24(地番)
交通:阪急電鉄京都線 桂駅 徒歩10分
阪急電鉄嵐山線 桂駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.75平米~85.75平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス関西


【タイトルを正式物件名へ変更しました。  2014.5.1 管理担当】

[スレ作成日時]2013-09-03 16:45:39

[PR] 周辺の物件
Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
ブランズ京都河原町通

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ桂ジオ口コミ掲示板・評判

  1. 150 匿名さん

    北摂とか、なんだか変な話にそれていますが
    桂在住の者からすれば、普通の町です。
    都会ではないですが、田舎過ぎずくらいには良い場所ではあると思います。
    そろそろ物件自体の話に戻しませんか?

  2. 153 匿名さん

    知り合いがこの近所に住んでいて、よく遊びに行きますが
    フレスコやマツモトが遅くまであいていて買い物とか便利です。
    駅までは少し距離ありますが自転車乗れば問題ないかな~と思います。
    実際、この分譲を知って購入考えているんで、
    購入を考えている方は参考にしてください。

  3. 155 匿名さん

    >>ごく普通の町であるなら、地下鉄丸太町や今出川よりマンション価格が高くはなりませんよ。

    そこまではさすがにないでしょ(笑)
    向こうのほうが高い物件ばかりですよ。
    普通の町は普通の町だと思いますよ。

  4. 157 匿名さん

    阪急のホームページにはそんなこと一言も書いていないですよ。そんな嘘言ったらダメだわ。
    この土地のある意味死活問題ですよ。

  5. 161 匿名さん


    >>そもそも桂でマンションを購入しようとしている人は丸太町や今出川なんて眼中にないですよ。

    そりゃそうでしょう。丸太町や今出川の物件は高くて買えないから眼中に入らない。


    >>比較対象となるのは北摂や阪神でしょう。

    確かに。桂も北摂も阪神も、京都市中心部より1000万円以上安いからね。
     
      

  6. 162 匿名さん

    関西のマンション価格はこんな感じかな。

    北摂・阪神(阪急沿線)・京都府内の阪急京都線沿線(京都市内では河原町、烏丸、桂)>>それ以外の大阪市内・京都市内・神戸市内>>それ以外の大阪府内・京都府内・兵庫県内のマンション

  7. 164 匿名さん

    阪急が乗っ取ったのではなく、買収したのでしょ。
    侮辱ですよ

  8. 166 匿名さん

    話を戻していきましょう。

    桂は場所によれば高いけれど、少し駅から離れると安い。
    なので、ブランド的な街でもなく普通な街。
    大阪と比較するよりも京都市内で比較することが一番わかりやすい。

    車を所有しなくても便利に交通機関を使えたり、
    余裕がある人は中心部で購入を考えたら良いかと思う。

    車を所有したかったり、高過ぎない価格で購入したければ
    桂で考えたら良いかと思う。

    変に桂を持ち上げたり、否定したり
    まわりが勝手にいろいろ言うことではないかと。

  9. 167 買い換え検討中

    坪単価200万円以上ならパス
    そこまで価値なし
    3LD k 4000万円出す価値はない
    桂ではかなり不便な目立たない場所
    3000万円前半が妥当

  10. 168 匿名さん

    建築コストも上がってるし、3LDK70平米以上なら、4000万はしそう。
    市内もプチバブルはじけたとか言われてるけど、ファミリーが買う価格帯は売れてるし、デベも強気できそう。

  11. 169 匿名さん

    >>建築コストも上がってるし、3LDK70平米以上なら、4000万はしそう

    ここで4000万台だとちょっと厳しいかなと思うね。
    そこまで出すなら、もっと駅近のほうがいいと思うけど・・・。

  12. 172 匿名さん

    営業さん?と思うくらい、桂推しの方がいらっしゃいますね(笑)
    まぁ、自分もずっと桂に住んでいますがブランド的な発想はないかな。
    子育てはしやすいし、阪急も利用できるということは便利かなとは思うけど
    ただ、それは人によって違う観点かなと思いますよ。
    ちなみにここは三菱病院に近いので、子供に何かあった時も安心。

  13. 174 匿名さん

    学区とかを別にして、利便性だけなら、新山陰街道のマンションの方がいいと思います。

    夜暗くても一本道なのと、バスもあるので乗ろうと思えば乗れますよ。

  14. 175 匿名さん

    >173
    >三菱病院っていいの?
    >西京都病院とどちらが?

    桂に住んでいます。
    三菱病院のほうが良いと思いますよ。
    出産もそうですし、小児科もいいです。
    知り合いで、バセドウ病や胆石で通っている人も良くなっています。
    胃がんの方も。専門医が多いと聞きますよ。

  15. 176 匿名さん

    駅まで遠くないのは良いけれど
    この付近は夜になると暗くなりますね。

    ご近所の方にお聞きしたいのですが
    通勤通学の帰り道は少し怖い感じがするのですがどうでしょうか?

  16. 177 物件比較中さん

    暗いし、犯罪があってもわからない。袋小路で狭い道が多すぎ

  17. 178 不動産業者さん

    まあアレですね。
    いろんな意見が多いですね。
    桂と言う地区を否定したがる人。
    桂は良いよ。と言う人。
    不便と言う人、そうじゃない人。
    などなど・・・
    感じ方や考え方はそれぞれ違って当たり前です。
    頭ごなしに否定するのもどうかと思いますが、自分の意見を無理やり押し付けるのもいかがなものかと・・
    西京区で長年不動産業をやってますが、様々な意見を聞きます。
    ただここ数年で桂駅周辺はかなり開発され、非常に便利になったと思います。
    確かにどこに行くにも車が必要かもしれませんが、それが煩わしければ車の無い生活の出来るもっと街中で検討すればいいと思います。
    大きな公園も増え、子供たちも少しずつ増えてきたように思いますね。
    学区に特に大きな違いはないと思いますが、お客様とお話をしていると時々学区についても言われます。
    よく言われるのは、桂小、桂徳小ですかね・・僅かな意見ですけど。
    実際、桂に不動産会社を立ち上げる方も多いですよ。
    理由は一つで早く物件が動くからですね。
    手数料などで売上をあげないといけませんから、動きやすい場所や地域にお店を構えます。
    ですので、駅前には大手の業者さんが複数あると思います。(賃貸も含んで)
    もしあまり売れないようなエリアですとこの現象は、なかなか起きないとおもいます。
    すこし話がそれましたが、別に桂がいい場所とは言いたい訳ではありません。
    でも、私も生まれも育ちも桂ですので、誤情報を言われると腹は立ちます。
    友達や家族も多いこの町で、全てを否定されている気分になります。
    私は正直な意見を書いていこうと思います。
    否定や肯定ではなく、ただ真剣に悩まれている方の参考に少しでもなれればいいと思っています。
    他社さんでも同じ業界の方ですからね。

  18. 179 匿名さん

    178さんのご意見というのか情報は本当ですね。
    自分も桂で生まれ育っていますが、ずっとやすい町だと思ってきました。
    自分の意見を押し付ける気持ちはありませんが
    あまりにも否定された意見は悲しくなってきます。
    しばらく離れた土地に住んでいましたが、また戻ってくることになりそうです。
    これからもっと便利で住みやすい町になってほしいと思っている一人です。
    パークシティの場所もよく通る場所ですが良いところだと思います。

  19. 181 周辺住民さん

    いいじゃないですか。
    京都市内に住んでますというより阪急沿線に住んでますと言った方が全国的にも格上ですし。

  20. 183 周辺住民さん

    一般的、マスコミからのイメージ
    京都市内
    ガラが悪い。民度低い。陰険。排他的。意地悪
    桂等阪急沿線
    民度高い。教育環境良。転勤族。標準語。
    高所得。治安良好。

  21. 185 匿名さん

    どうして桂というだけで、いろいろいう人がいるのか不思議。
    良いと思えば住めばいいし、そうでなければ住まなくていいだけ。
    変に良いようにお高くとまっているような書き込みも桂住民でないと思います。
    長く住んでますが、本当にフツーの町ですからね。自慢も否定もする必要なし。

  22. 186 匿名さん

    この周辺は夜になると暗くなるとありますが、街としては、まだまだ開発中だと思われます。
    今は外灯が少なくても、マンションが増え、住人が増えれば、要望書などを出して外灯を増やすこともできるのではないでしょうか?
    開発中だからこそ、今は不便なことが多くても、今後に期待できるのかな?と思っています。

  23. 187 匿名さん

    多分このあたりも7000万以上の高級マンション街になるのも時間の問題ですよ。
    戸建てなら億はしますしね。

  24. 188 匿名さん

    >阪急沿線に住んでますと言った方が全国的にも格上ですし。

    こんな意見が出てくるからもめるんだ。何で格付けが必要なの?

  25. 189 購入検討中さん

    関西では転勤族は阪急沿線か北急沿線にしか住みません。
    転勤族の間ではそれ以外の地域では安全の保証がなされないと考えています。
    京都では必然的に桂しかいないことになりますし、現実に桂小学校の転勤族の子供の数はずばぬけています。
    大企業の社宅も京都では、桂か長岡天神に集中しています。

  26. 190 匿名

    別に桂はどうでも良いけど、一般的には京都市内は住みにくいと考えられていますよ。実際に住んでいるかなりの人達はそのように言いますから。

  27. 191 匿名さん

    だから京都市内の感覚からかけ離れている桂に転勤族が集中するのですね。

  28. 192 匿名さん

    桂至上主義の人がいますが、所詮、桂はベッドタウンです。
    京都市内を否定する人いますが、
    歴史的にも御所や室町幕府とも深いつながりがある場所ですから、桂はどう考えても京都市です。
    京都市内を否定するということは、自分たちをも否定すること。
    主観的な誹謗中傷は、やめた方が良いですよ。

    社宅が桂に多いと書いておられますが、会社の重役は、京都の会社なら田の字地区に住んでたりしませんか。
    転勤族の社宅が桂や長岡天神に集中するのは、
    地価が安く社宅に十分な広い土地が確保できたことと、交通費も安い阪急電車で通勤してもらうため。

    桂を否定したいわけではありません。
    京都市の中でも桂は、ベッドタウンとして教育・医療を含め、比較的、良いエリアだと思います。
    転勤族が多いと、文化が多様化するので、京都人の悪い面が薄くなり、住みやすいということも言えます。
    阪急沿線の職場に転勤になったら、私は根からの京都人なので、京都市にある桂は選択肢に考えています。

    マンションを購入するときに、京都で言えば
    高価だけど会社から近い、田の字地区に住むか、田の字地区より安価で自然の豊かな地域に住むかは好みでしょう。
    住宅バブルに乗じて、高級マンションが建つ可能性は否定できませんが、桂はベッドタウンとしての価格が妥当でしょう。
    私なら、桂で7000万出すなら、田の字地区でも十分な間取りのマンションが買えるので後者を選びますね。

  29. 193 匿名さん

    郊外なら山科や大津、伏見の選択肢もありますが、大手企業なら労働者にそんなところには絶対に住まわせません。
    阪急しか選択肢がないのです。
    勿論市内は排他的で無理ですし。

  30. 194 匿名さん

    桂が阪急沿線の高級住宅地としての地位を確立しているので7000万は十分あり得ますよ。
    京都駅にもインターにも利便性の悪い桂でなんで転勤族が集中するのか不思議ですね。

  31. 195 匿名さん

    >193

    何を根拠に?
    こういうことばかり書いていると、
    結局は、アンチ桂、アンチ阪急が増えて、
    桂と阪急の値打ちを下げているのが
    わかりませんか?

    荒れたスレのマンションって、
    売れ行きが悪くなりがちなので、
    本当に桂が素晴らしいと思えば、
    このような書き方をして、
    スレを荒れる方向に持っていかないでしょ。

  32. 196 購入検討中さん

    そんなん決まってるやん。
    低所得者地域でガラが悪く治安、教育的にも問題だらけじゃない。

  33. 197 匿名さん

    京都の物件のあちこちのスレで、阪急沿線の自慢して失笑されてる奴って、桂に住んでる転勤族だったんだ。そりゃ京都市中心部に住んでる人間とは発想違うわ。転勤族のペーペーなら、交通の便の問題ではなく、そもそも家賃が高い田の字になんか住めやしない。桂だの北摂だの阪急だのとわめくから、おかしいなとは思ってたけど。それに、そもそも田の字どころか、桂でも社宅か賃貸に住んでる転勤族が京都の物件のスレに何の用があるんだ?? 桂が7000万円代の高給マンション街になるとか、寝言ほざいてる暇あったら自分の年収でも買える物件のスレに行けよ

  34. 198 匿名さん

    私も189さんの意見で納得。
    転勤族で中心部に住んでいるのは医師か、家賃負担が出来る商社証券マンが多い。かつ、子ども一人当たり10万の習い事や外車の維持を出来る人が多いとあって逆に安心。

    同じような価値観の方が周りにいる方が良いので住み分けはやはり大事ですね。

  35. 199 匿名さん

    全国区の大手企業に努めていますが、桂に社宅はありません。

    >大手企業なら労働者に
    ふつうは、「社員」とか「従業員」という言葉を選びませんか?
    「労働者」って?

    >阪急しか選択肢がないのです。
    私の勤める会社は、最近は、転勤とともに個人が好きな住まいを選んで、会社が補助するようになっています。
    選択肢は膨大です。

    >勿論市内は排他的で無理ですし。
    御所南に数年住んだことがありますが、決して排他的ではなかったですよ。
    楽しかったですし、近隣の友人も増えました。

    いろいろなスレで同様の発言をしておられるかもしれませんが、ご自身の狭い視野だけで断定するのは、このマンションにとっても、三井不動産にとっても、桂全体にとっても、阪急にとっても決して良い事だとは思いません。

    このマンションの検討をしている人に有益な情報を与えてあげて下さいね。

  36. 200 匿名さん

    大阪や兵庫の掲示板では北摂の方が何が何でも阪急沿線!
    他は住んではならないという書き込みがとても多いですが、京都でも北摂の方が大暴れして迷惑ですね。

  37. 201 匿名さん

    全国展開している企業の京都支店で勤めていますが、子供のおられる方は阪急沿線の桂や北摂(千里中央、吹田、茨木)に住まわれる方が多いですね。私は独身なんで左京区に住んでいますが…
    子供の教育を考えると京都ではだめと考える人が結構いますよ。
    わざわざそんな遠くから来なくてもいいのにね。
    関西では淀川より南側に住んではならないと言われていたので最初は桂に住みましたが、あんまり便利だとは思えなかったですね。
    家賃も今のほうが安くて便利だし私は左京のほうが好きですね。

  38. 202 匿名さん

    >200さん
    そうなんです。みんな迷惑していますよね。
    「何が何でも阪急沿線!」さんは、
    一人なのか複数なのかわかりませんが、
    関西のスレで片っ端から、馬鹿の一つ覚えみたいに
    書き込んでますよね。

    こういう匿名の場でしか自己実現のできない
    かわいそうな人なので、
    スルーするのが一番だと思うのですが、
    スルーすると、どんどんエスカレートしています。

    私がこのマンションの営業マンだったら、
    このサイトの管理部門に連絡して、アクセス禁止に
    してもらいますね。

  39. 203 匿名さん

    まだこの掲示板でなら阪急がどうのはいいですよ。否定的な書き込みでないならそう問題にならないですが、阪急とは関係のない地域で、阪急沿線じゃないからダメだとか治安がどうとか、本当に鬱陶しいこと甚だしい。
    北摂の方ってみんなから嫌がられていますよね。口癖のように住めなかった者の僻みとか言うし。
    桂も同じような感じなのでしょうか?

  40. 204 匿名さん

    >193
    >郊外なら山科や大津、伏見の選択肢もありますが、大手企業なら労働者にそんなところには絶対に住まわせません。
    阪急しか選択肢がないのです。
    勿論市内は排他的で無理ですし。

    >196
    >そんなん決まってるやん。
    低所得者地域でガラが悪く治安、教育的にも問題だらけじゃない。

    JR山科駅の北側は豪邸が並ぶ高級住宅地で、企業の社宅や寮もちらほらありますが、ご存知ないのですね。

    JR京都駅に1駅で新幹線に乗るのにも都合が良いし、JR東海線1本で、兵庫、大阪、京都、滋賀の本社や支店に行くのにも非常に便利なので、企業の管理職が駅近に結構住んでいることもご存知ないのですね。

    駅前は学区も良いし、大丸やスーパー、銀行もあり、JR・京阪・地下鉄の3駅がコンパクトにまとまっているので、転勤族のファミリーにとっても好都合なのです。

    伏見のことはあまり知りませんが、伏見も歴史のある所ですし、伏見独特の良さがあると思います。

    どこの労働者か存じ上げませんが、他地区を罵倒して、みんなにかまってもらって喜んでおられるようです。ご自分の無知を全国的にさらすだけなので、検討版はご遠慮下さい。今後は、「何が何でも阪急、北摂」というスレを立ち上げて、ご自由に暴れて下さい。

    あなたが、今後同様のコメントをしたら削除依頼ボタンを押して、通報します。

    桂のスレなのに、山科のことを書いてしまい申し訳なかったですが、みなさんで健全なスレに戻しましょう。


  41. 205 物件比較中さん

    204さんの言うとおり、山科は京都市が地下鉄増客促進のために商業施設を誘致したり積極的に再開発を進めており、京都駅にも河原町にもアクセスが便利です。駅の北側は京都らしい落ち着いた邸宅街になっています。
    伏見は基本山科と同じですが、それに加えて都市銀行が全てそろっており百貨店がない以外は都心レベルの生活が送れる場所です。
    にも関わらず、桂は山科、伏見の地価が倍以上するのは阪急沿線である以外に理由が見つかりません。
    関西人に刷り込まれた阪急は凄い、偉いというイメージが全て土地の価値を決めていますし、大阪府は露骨に阪急沿線しか投資いたしません。
    おそらく京都府京都市もその流れになっていくでしょうし、将来を考えた場合には山科、伏見に住むのはかなりリスキーです。
    実際に京都の不動産投資も阪急沿線に集中していますし。
    こんなにコストパフォーマンスの悪いのも嫌ですが、将来のことを考慮すると我慢ですね。

  42. 206 匿名さん

    あちこちのスレで阪急沿線だの北摂だのと、全く自慢にならないことを書き込んで失笑買ってる桂に住んでる転勤族がまたまたしゃしゃり出てきたね。

    >>桂は山科、伏見の地価が倍以上するのは阪急沿線である以外に理由が見つかりません。

    何でこんなすぐバレるカッコ悪い嘘を書くのかな。阪神大震災で地価暴落、ホテルの偽装でブランドイメージまで暴落の落ち目阪急沿線ごときが何寝言ほざいてんの。阪神間や北摂、そして桂のマンションなんか、いまや京都市中心部のマンションより1000万~1500万は安いだろ。それすらも買えないくせに、もう京都の物件のスレに出てきて阪急阪急ってわめくな。


    >>実際に京都の不動産投資も阪急沿線に集中していますし。

    転勤族に理解できないのは無理ないが、京都市中心部は阪急沿線ではないのだよ。地下鉄かバス。そもそもホントの京都人は御池通より南には住まない。だから阪急沿線になんか興味ないし、何の自慢にもならない。

    それにしても、ほんと北摂とか阪急沿線の住民って、すべての鉄道沿線の住民の中で一番民度低いよな。何かというと他沿線の悪口と阪急の自慢。そういう性根の腐った奴っていつも阪急沿線の住民。JR、近鉄、京阪、南海、京都市営地下鉄…。いずれの沿線住民も、他沿線の悪口なんか絶対言わないし、それ以前に興味ない。この桂の転勤族が証明してるわ


  43. 207 匿名さん

    話が逸れすぎでしょう。
    京都人のカキコミとは思えないような表現と感じますね。
    桂が良いなら、この地域で検討すれば良い。
    桂が良くないなら、他の地域で検討すれば良いだけの話です。

  44. 208 匿名さん

    またもめてる

  45. 210 匿名さん

    どこからどう読んでも間違いなく京都人のカキコミでしょう。北摂マニアの人があちこちに書き込んでいる内容の逆だから

  46. 211 匿名さん

    205が行くべきところはここ。思いっきりどうぞ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406000/

  47. 212 匿名さん

    どの住居に関する京都府内の住みたいランキングでも阪急京都線ばかりですね。
    当たり前ですが、桂は上位でした。

  48. 213 匿名さん

    ほんと、どこの住みたいランキング見ても、阪急沿線ばかりだよね。
    http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2013/kansai/gyoseishiku/
    http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2013/kansai/kenbetsu/#kyoto
    http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2013/kansai/gyoseishiku/

    あれ?
    烏丸御池、北山って阪急沿線だっけ…
    桂って、西京区だよねぇ。行政市ランクに名前がないんだけど。

  49. 214 匿名さん

    古いけどこんなURLも。

    http://www.oricon.co.jp/news/44527/

    アンチ桂じゃないからね。
    桂も好きだよ。

  50. 215 匿名さん

    烏丸御池は十分阪急沿線でしょう。

  51. 216 匿名さん

    だったら伏見も阪急沿線だね。

  52. 217 匿名さん

    阪急信者なりすましとか
    北摂信者なりすましが
    多いよね

  53. 218 匿名さん

    伏見はガラが悪いし、阪急沿線じゃないしょう。
    下京以北、東山区北部、左京区が阪急沿線でしょう

  54. 219 匿名さん

    他地域をけなすのはやめましょう。

    阪急を持ち上げているようで実は貶めてるのかな

  55. 222 匿名さん

    桂は人気高いよ。
    やはり梅田や北摂にアクセスがいいし。

  56. 223 匿名さん

    北摂のどこにアクセスするの?

  57. 225 物件比較中さん

    戸建て目当てでいきましたが、マンションのモデルルームを見て気に入りましたー!桂には興味は薄いですし、済むなら北や嵯峨あたりが好きですが、モデルルームは戸建てのモデルルームより今までで1番感じ良かったです!個人的にはですが。戸建てなの方は、もう少し階段なり広さを感じれたらよいのですが、、、。

  58. 226 匿名さん

    素敵なモデルルームですよね。
    さすがは阪急沿線の良質な立地に佇むマンションって感じ。

  59. 227 匿名さん

    千里中央や高槻にアクセスがいいじゃないですか

  60. 228 匿名さん

    桂は京都市内だけど、確かに茨木のほうが京都市内でも遠い出町柳あたりより親近感があるよね。
    逆に出町あたりに行くと、全然違う文化圏に触れた感じがする。

  61. 230 匿名さん

    桂の人は北摂の美しい街並みと万博公園を見に行かれるんでしょう。

  62. 232 匿名さん

    行政区分上、桂は京都市であるだけ。
    大体今頃の時間、多くの女の人が阪急百貨店の手提げ袋を持って梅田から御帰りになられます。
    それだけ梅田の吸収力はすごいのですが。

  63. 237 物件比較中さん

    三ノ宮にもよく行くので阪急とJR沿線で探しているのですが、桂の地価が安いのに山科の倍とか嘘を付く人がいるので、桂が嫌にになってきました。千里、茨木、高槻の辺で探します。

  64. 239 匿名さん

    桂のような高級住宅地を買えないからって落ち込まれなくっても
    千里、高槻、茨木あたりだと2000万円台からマンションありますから大丈夫ですよ。

  65. 241 購入検討中さん

    この物件は駅からの距離を考えると高いような気がしてます。
    桂を悪いとは思わないですが、高級住宅地ではないですね。

  66. 242 購入検討者

    桂は場所によって高級住宅地とも言えるんじゃないかな…山科は比較的安いイメージあるけど比べる必要ないし買いたい人が買えばいいじゃん。

  67. 243 匿名さん

    価格、以外に低かったですね。
    この辺りの相場なら5000万からなのに、3000万台も結構あったし。
    これなら年収700万の自分でも買えそう。

  68. 245 購入検討中さん

    確かに、桂にして3100万~4500万円ならお買い得ですね。
    間取りプランには80平米超なかったけど、
    物件概要見てると数戸あるみたいだから、一度ギャラリーに行ってみようかな。

  69. 246 匿名さん

    桂と大津ならどっちが便利かな・・・

  70. 247 匿名さん

    梅田に出るならどちらも変わらないかも。
    駅周辺に商業施設がないのはどちらも同じ。
    大津は車で郊外型の量販店に、桂は梅田か西宮北口に。

  71. 248 匿名さん

    洛西口にイオンモールができるよ。パークから自転車ではすこし遠いけど、デパートみたいなブランドにこだわらなければ日常的には全く困らない。大津はまったくダメだな昔から。

  72. 249 匿名さん

    桂はマンション価格と地価は、大津の3倍。
    利便性もあるが、ブランド地域であるため割高だし、住民も京都市内きっての高所得者層地域であり、年収が800万円届かない場合はやめといた方が無難

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
ライオンズ鴨川東

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア京都桂御所

京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

未定

1LDK+2S(納戸)~4LDK

69.16m2~92.7m2

総戸数 108戸

グランカサーレ京都西京極

京都府京都市右京区西京極堤外町10番

未定

3LDK・4LDK

61.53m2~86.35m2

総戸数 77戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

4248万円~5598万円

1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

58.3m2~75.9m2

総戸数 156戸

ブランズ京都河原町通

京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

4320万円~2億5290万円

1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

32.68m2~119.71m2

総戸数 146戸

ウエリス京都 東山五条通

京都府京都市東山区五条橋東4丁目

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.98m²~131.14m²

総戸数 65戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,400万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.24m²~61.44m²

総戸数 27戸

THE RESOCIA 下鴨

京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

5890万円~7790万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

58.13m2~76.08m2

総戸数 22戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

3540万円・5490万円

1LDK・3LDK

42.92m2・68.42m2

総戸数 59戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜2丁目

3799万円~6419万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

68m2~84.14m2

総戸数 708戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸