横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ港北ニュータウンローレルコートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 都筑区
  7. 北山田
  8. 北山田駅
  9. ライオンズ港北ニュータウンローレルコートってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2014-11-30 12:05:59

ローレルコートについて情報をお願いします。
環境が良さそうですが、駅から少し遠いかな。
利便性などご存知の方、よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1号(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩17分 (牛久保公園を通過の場合)
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩19分 (牛久保公園を通過しない場合)
間取:3LDK, 4LDK
面積:67.02平米~108.54平米
売主:大京
売主:近鉄不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ



こちらは過去スレです。
ライオンズ港北ニュータウンローレルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-09-02 15:51:39

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズ港北ニュータウンローレルコート口コミ掲示板・評判

  1. 803 匿名さん 2014/10/31 03:03:28

    当時の北山田は駅がなかったので、かなり安かったです。
    中川から仲町台の間は、今とあまり変わらないですよ。

    90年代後半と言っても、95年頃はバブル崩壊で手抜き含めて安い物件が多かったように思います。
    その後はITバブルもあり仕様が良くなり、価格が上昇したと思います。
    99年前後は、今の相場と同じくらいでしょう。

  2. 804 購入検討中さん 2014/10/31 03:52:52

    これからは中古の時代ですね。場所は湾岸しかないし、タワマンばっかで価格は高いし。普通の子育て世代のサラリーマンにとってはこの辺は環境も価格帯も普遍的に評価の高いエリアになると思うよ。

  3. 805 匿名さん 2014/10/31 04:40:34

    >804
    本当にそうならこんなに中古マンションの売り物件も多くないし、
    人口動態についても転出超過になんかなっていないはずですよ。
    子育て世代に評価高いと言いますが、都筑区は人口増えたのに出生数は年々下がっているんですから。

    どうもイメージが独り歩きして実態とかけ離れつつある感じがしてならないですね。

  4. 806 申込予定さん 2014/10/31 05:47:54

    匿名さん、本当にこの物件が気になるんですね 笑
    1日何回アクセスしてるんですか?

  5. 807 購入検討中さん 2014/10/31 06:37:32

    転出超過よりも流動性の方が重要だよ。転出超過は所詮プラスマイナスの一時的なスナップショットでしかないからね。流動性が高く、かつ消費支出の高い30代、40代の年齢構成が高いことが重要。この街は賃貸物件が多く、それを実現できる整備がされていることが良いのです。
    中古物件が多いのも結構なことです。よく観察してください、4000から5000前後の物件は次々売れて、次々と新たな中古物件が増えてるから、先の流動性の高さを証明してるわけです。

  6. 808 入居予定さん 2014/10/31 06:48:46

    >805 さん

    >子育て世代に評価高いと言いますが、都筑区は人口増えたのに出生数は年々下がっているんですから。

    都筑区内の出生数を調べても、既に子どもが生まれた人の転入は含まれません。
    逆に都筑区で子どもを生んでその後転出する人が含まれます。
    結局、「都筑区の出生数」と「子育て世代に人気」かどうかの因果関係は明確ではありません。

    この物件も、入居者も子どもがいる人が多いと思われます。この地域の子育て環境に魅力を感じて転入を決めたとしても、区外から転入された場合、その方々のデータは都筑区の出生数としてはカウントされてませんよね。

  7. 809 契約済みさん 2014/10/31 09:08:26

    >>792さん
    匿名の掲示板で自分の意見がとおらなかったくらいで何をそんなにカリカリされているのですか?更年期ですか?
    港北NTの街が出来上がるいい時期に、良い環境で子育てできたのだからいいじゃないですか。皆さん自分の買える予算の中で、多少の不便も覚悟しながら良い環境を求めてこちらを検討されています。18年前のあなたと同じですよ。もう街も出来上がっているのだから、人口がどんどん増えていた時期よりち着いてくるのも当然ですよ。もう子育ても終えられたほどの年なのですから、年相応に落ち着かれてはどうですか。
    どのくらいの予算でどの地域に引っ越されたのか興味深いですので、教えて頂ければ幸いです。

  8. 810 契約済みさん 2014/10/31 09:29:45

    スルーしましょう。

  9. 811 契約済みさん 2014/11/01 04:11:44

    早いもので11月になりましたね。
    ここに来る多くの方が「検討中」から「契約済」になった思います。
    でもまだこれからの方も、遠方在住で現地事情が見えかねる方もいらっしゃるでしょうし、
    もっと現地情報を知っておきたい。という人もいるはずなので、ここと契約者スレッドは大切にしたいですね。

    こちらでは近隣に長く住んでいても見落としていた情報も知る事が出来、感謝しております。
    皆様これからも色々ご教示、どうぞ宜しくお願い致します。

    ※悪意ある誘導コメント等は皆さんでスルーで良い。と私も思います。

  10. 812 匿名希望 2014/11/01 05:25:45

    数名同じ意見の匿名希望さんがいらっしゃるようですね。
    私はニュータウンを否定している訳ではないですよ。
    プチプラ店舗激安スーパーが増えるあたり住みやすいと言えなくもないですし。
    幹線道路沿いの四方囲まれたギチギチのマンションは
    このニュータウンでは、なかなかなないですしね。
    ニュータウンは、中川の、ガーデンヒルズに代表されるように緑と、静けさのあるマンションが多かったですが、
    こちらのような余裕のない敷地に人口的に子供の遊び場を作って入居後は騒音や散らかしで揉めそうですよね。
    幹線道路沿いで気持ちの良い時期に窓が開けられない。
    洗濯物に排気ガスがつくなど。
    心配があります。
    ましては日当たり悪いカーディーラーを眺めて暮らす、
    または、西向き、道路沿いではなくても前の棟と駐車場ビュー。中古だとマイナスになる部分もニュータウンに憧れる若い世代に上手くアプローチして営業してるんですね。
    ちなみに私は業者ではないです。

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    MJR新川崎
  12. 813 購入検討中さん 2014/11/01 05:42:05

    中古は立地は良くても、意外と値段が高く、内装に手を入れないと厳しいですよね。リフォームしても匂いはずっと残るしね。なにしろ10年も経つと外観が野暮ったくて買う気にならない。話題になったセンターヒルズでも、すでに古臭く見えますし。だから条件は悪くても私は新築をコロコロ変えるのか好きです。

  13. 814 申込予定さん 2014/11/01 05:44:22

    >>812
    ネガ営業ご苦労様です(笑

  14. 815 購入検討中さん 2014/11/01 06:44:12

    >>812

    だからなんなんですか?

  15. 816 契約済みさん 2014/11/01 07:29:54

    スルーです。
    対案も何もないのですから。
    しかも複数を装って1人で書いているとは、可愛いじゃないですか!

  16. 817 匿名さん 2014/11/01 10:03:38

    どこかで見たような形だと思ったら、グレーシアパーク仲町台と似ているんですね。
    駐車場をギッチリと取り囲んだ、中庭真っ暗な詰め込みデザイン。

    ここの出来上がりがピンとこない方、仲町台を見に行かれてみては?

  17. 818 契約済みさん 2014/11/01 11:43:25

    >>813さん
    同意です。
    築15年までで中古の物件を何件か見ましたが、マンションも進化していることが分かります。キッチンや風呂であればリフォームすれば最新のものにできますがなかなか費用がかかりますし、リフォームではどうにもならない部分(柱や梁の出っ張り、ディスポーザー、ハンズフリーのオートロックシステム等)もあります。また目に見えない部分も同様に進化していると考えられます。築浅では新築と変わらないような価格ですし、それなら新築がいいというのが我が家の結論です。

  18. 819 契約済みさん 2014/11/01 13:08:15

    スルー検定始まってますね
    まだ4級といったところでしょうか
    あおりはスルーに限りますよ

  19. 820 契約済みさん 2014/11/01 15:47:28

    どこかで見たような形っていう連想の仕方をしている時点で、私、不動産関係者ですって言ってるようなものですよね…

  20. 821 匿名希望 2014/11/01 15:49:24

    812です。営業ではないですよ。
    娘夫婦がマンションを探していたので多忙な娘婿の代わりに一度現地を見に行きMRも行きました
    即却下でしたが。
    比較が出来たので良かったとも言えます。
    結果田園都市線駅近物件に落ち着きました。
    建物に囲まれていて解放感がない事と南棟ですか?
    排気ガス、騒音の中で子育ては出来ないと判断したようです。
    ただ何をとるかは人それぞれです。
    娘は静かに暮らしたい。洗濯物を排気ガスにさらしたくなかった事とマンションでは眺望と日当たりが欲しかったようです。
    新築も10年もたてば内装も古くなります。
    大事なのは環境だと私は思います。
    マンションは利便性が良ければリタイヤされた方が購入を希望されますがこちらはそれもないなと他人事ながら心配する
    次第ですがもう書き込みはしませんよ。
    入居後の入居者専用をそっと拝見いたします

  21. 822 契約済みさん 2014/11/01 15:51:15

    ずーーっと物件決められないで難民化してる人かもしれませんよ。
    そうでもなければ買いもしない物件の掲示板に張り付いて必死のネガキャンとかしませんよ普通。

  22. 823 契約済みさん 2014/11/01 17:30:09

    そっと拝見しなくていいですよ 笑
    ストーカーじゃあるまいし。

  23. 824 契約済みさん 2014/11/01 20:08:26

    >>821

    バカなんじゃないの?
    なんで自分に関係ない物件の掲示板を何時までも
    見ていたいの⁉️

    あんた、抽選落ちて泣いたくち❓

  24. 825 匿名さん 2014/11/01 20:34:29

    だからさぁ、、、
    スルーしようよ、釣り針だらけのコメントぢゃん?

    ここは、ネガコメして楽しむ人種からしたら、入れ食い状態ってみられてますよ…。

  25. 826 購入検討中さん 2014/11/01 20:38:05

    比較物件としてウィルローズセンター北も検討しましたが、総戸数30戸、70平米で5000万円…(^^;;
    中古のセンターヒルズのほうがマシ!
    やはり、新築ならココしか無いという気持ちです。

  26. 827 匿名さん 2014/11/01 22:54:44

    港北ニュータウンの中古は新築分譲時からの値下がりが大きいですが、ここは新築でも安いのでお得感はあると思います。
    北山田周辺は小さな子供が減り続けているので、このマンションができることで少しでも歯止めになると嬉しいですね。

  27. [PR] 周辺の物件
    デュオセーヌ横浜青葉台
    ヴェレーナ玉川学園前
  28. 828 購入検討中さん 2014/11/01 22:55:08

    昨日現地を見てきました。私は圧迫感はそれ程感じません。現在、高層タワーの分譲賃貸に居て、囲まれた建物の中に駐車場があるのは似た感じです。ギチギチの作りと言うよりは無駄のない作りと思います。広い敷地内に広い遊歩道や共用施設の別棟を作ったりするより管理費の面で良いかと思います。室内の設備面は区内の他の新築はかなり設備のリストラでシンプルになってしまってますが、こちらは盛り沢山で生活するのが楽しみになります。
    まだ半分くらいしか施工が進んでませんが、周辺に大型マンションが無いせいか、すでにひときわ存在感のある建物になってますね。

  29. 829 匿名さん 2014/11/01 23:11:39

    >>820

    >>817です。
    私は、不動産関係者ではありません。
    この地域でマンション購入を検討している近隣住民です。
    ここ数年、近隣に新しいマンションができれば、気にしてチェックしています。
    だから、このマンションの上空から見たイメージが、仲町台に似ているなあ、と思ったのです。
    実際、仲町台も見に行きましたが、立体駐車場をぐるりと建物が取り囲んだ真っ暗な中庭が
    非常に嫌な感じだったので、検討から外しました。
    この雰囲気は、出来上がってみないと分からないことなので、
    建設中のこのマンションの現段階では実感じづらい欠点として、私が知っている物件の情報を提供し、
    他の検討者に役立ててもらいたいと思ったまでです。

    このような匿名の掲示板で、
    この投稿はどういう立場の人だ、とか、
    何番と何番は同一人物だ、とか、
    無意味な詮索をすること自体、いわゆる「荒らし」なのではありませんか。
    このマンションの良い点だけを書き連らねて、購入(済)者の満足感を高めるのがこの掲示板の目的ではなく、
    良い点と同様に悪い点もどんどん挙げて、総合的に検討する材料にすべきなのですから、
    ネガティブな投稿ひとつひとつに噛みついて潰しにかかるのは、そもそもの姿勢としておかしいと、私は思います。

  30. 830 購入検討中さん 2014/11/01 23:31:34

    >>829

    でも、あなたの言い方はこんなマンション止めておけみたいな風にしかみえません。
    港北ニュータウンに家を買いたいけど、眺めてるだけで手が出ない賃貸住まいなんだろうな。

  31. 831 購入検討中さん 2014/11/02 00:28:21

    >>829
    何処にも一長一短ある訳ですから、
    あまり負の要素だけに目を向けてると、何処にも決められないままタイミングを逃しますよ。すでにその口かもしれないですが。
    買わずに後悔して、グジグジと匿名掲示板にネガ投稿して憂さ晴らししてすでに何年という人もおおいのでは?

  32. 832 匿名さん 2014/11/02 00:47:14

    しつこく書き込むネガはどうかと思いますが、
    すぐに反応して嫌味をいうのもあまり格好良い事では無いですよ。
    皆さん華麗にスルーしましょうね。

  33. 833 契約済みさん 2014/11/02 04:50:20

    スルーが一番です。
    私は契約しましたが、ファイナルアンサーを検討されている方も多いのではないでしょうか?
    大きな買い物ですから、自分が納得できるかが全てですよ。

  34. 834 匿名さん 2014/11/02 05:47:10

    >827
    北山田周辺の子供の数が減ってることをもう止めることはできません。

  35. 835 契約済みさん 2014/11/02 05:48:37

    スルーですよ、スルー。

  36. 836 匿名さん 2014/11/02 06:22:42

    >>833
    >>835

    ネガティブな内容をすべてスルーしましょうと、不特定多数に呼びかける契約済みさん、
    狭量過ぎますよ。

    誹謗中傷を書き連らねる明らかな悪戯投稿と、
    長所と短所を比較する材料になる投稿とを、一緒にしちゃいけない。
    短所を一つ書くなら、長所も一つ書かなくてはならないルールではないのだから、
    短所が書かれた投稿も受け容れなくては。

    ご自分が契約済みのマンションの悪い点を挙げられたら、面白くないのだろうけど、
    これから契約するか、やはりやめるか、
    その判断材料を求めてここを見ている人たちにとって、
    悪い点を何一つ書くなと神経質に繰り返すあなたの投稿は、
    はっきり言って迷惑です。
    もう、住民板へ引っ越して、契約者同士で良い点ばかり挙げて盛り上がった方が良いのではありませんか?

  37. 837 契約済みさん 2014/11/02 06:32:27

    ほんとスルーが吉ですね。


    同時に、管理的な側面で見て

    ・なぜ削除されずに居座る事が出来るのか。
    ・何か有効な対処はないものか。

    と思えてなりません。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンウッド大森山王三丁目
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  39. 838 匿名さん 2014/11/02 07:35:09

    >>837

    なぜって、ここは、検討者同士が検討物件の良い点も悪い点も投稿しあって、
    マンションという一生ものの買い物を決断する材料として役立てるのが主旨なので、
    ポジティブな内容と同様に、ネガティブな内容の書込みも削除されないんですよ。
    明かな悪戯投稿を除いて、ね。

    そして、その主旨も理解せず、契約したマンションのどこがいい、ここがいいと
    馴れ合いのやり取りを求める、あなたのような的外れな人は、
    おそらく掃いて捨てるほどいるので、運営側はそれこそ「スルー」しているんですよ。

    「何か有効な対策」として、スルースルーとうるさく投稿しているんでしょうが、
    これは本気で検討している者にとって迷惑なので、もうやめて下さい。

  40. 839 匿名さん 2014/11/02 07:45:16

    >>836
    書くなとは全く言っていませんよ。
    ネガディブな書き込みに過剰な反応はよしましょうって事です。
    勘違いされませんように。
    >>837
    悪意のある書き込みはスルーすればいずれつまらなくなって書き込みやめますよ。

  41. 840 契約済みさん 2014/11/02 08:22:21

    自分の契約した物件を悪く言われるのを嫌がっているわけではないですよ。一連の批判的な書き込みはあまりにも客観性がなく、実は同じようなことを繰り返し主張しているだけです。港北ニュータウンの人工は減る一方、詰め込んだ設計と駅から遠い点。それに対する他の有益な代替案やこの物件にも必ずあるはずの長所が語られません。
    これは838さんのいう悪戯投稿ではないのでしょうか、逆に検討中の方にとってなんの参考になるのでしょう。
    あきらかに購入を真剣に検討している方による比較目的の投稿でなく、なにかしらの営利目的や悪戯の雰囲気がただようから契約者の皆さんは反応されているのだと思います。我々も真剣に検討をして一世一代の買い物をしたのですから、真剣に検討されて迷っている方の書き込みならそうとわかりますよ。

  42. 841 購入検討者 2014/11/02 09:10:38

    ネガキャンにいちいち反応しているのはこちらの物件を購入しても、本当に良かったかな?と迷いがあるように見えてしまいます。
    私はネガティヴなご意見もやはり参考になります。
    そして、自分自身で判断したいと思います。
    ご自身で判断した物件です。
    なんと言われようと気に入って購入したのならスルーで良いですよ。
    いちいち反論している様子を拝見すると購入検討者としては血の気が多い方々が住まわれるような気がしてしまいます。

  43. 842 申込予定さん 2014/11/02 10:31:22

    >>840
    全く同感です。

    一連の匿名さんの発言は悪意を感じます。
    そんなに港北ニュータウンの将来を心配するなら
    とっとと出て行けばいいと思います。

  44. 843 契約済みさん 2014/11/02 11:24:31

    >838さん
    こんばんは。私は昼間837コメを書いた者です。
    私が昼間打ったコメントについて相当お怒りな様ですが、どうか冷静になってください。
    本当に偶然なんですが、コメントのタイミングが重なって貴方にあてた様に「見えます」がまったく違います。

    たしかに、私個人は「これはもう、スルーすべきだ」という考えに強く賛同します。
    でもそれは、「あなた」の考えに反論し「持論を強制、攻撃してやろう」とかそういう事ではないんです。
    838さんがそういう一つの考え方(主張)を持っているという事も、今改めてしっかり確認し、把握致しました。

    私が思うスルーすべき対象とはあくまで
    ・特定物件検討板である事を無視し非建設的
    ・しつこく粘着し迷惑をかける
    ・誰かを不快にさせる意図が明らか
    である場合、つまり悪意があると感じる場合のみなんです。

    ポジティブ情報のみ共有すべき等ともまったく思っておらず、貴方のコメントに頷く部分もありますし。
    文章のみとはいえまったく初対面なので、いきなり攻撃的な態度はどうかと驚いた次第です。

    >検討板の皆様
    今回、単純に「このままスルーしなければずっと続く」と判断し、そこに賛同しています。
    なお、私自身もネガティブ情報も書き、疑問点も書いた事があります。
    ただし、これは「このマンションを真剣に検討」していく上で発生しまた解決や納得も致しました。

    最後に。
    契約者の方々がどういう人達か、これまで分かる範囲で様子を見てまいりましたのでその感想を。
    知る範囲(一期)では北山田の物件の中では少し年齢が高そう。近隣層が多かった。
    元気というより落ち着いた、静かで穏やかな雰囲気の方々が多い。そんな印象です。
    血の気?はあまり多くなさそうでした。
    街の雰囲気と同様ですなので、気になる方は公園等を見てみるとわかりやすいかと。

  45. 844 契約済みさん 2014/11/02 11:38:47

    私は近隣に住んでいますが、子育て環境としては
    悪くないと思います。
    目の前にバス停もあり、本数も割とあります。
    子供関連の施設も充実していて公園も多いしスーパーも多いのでなにかと便利ですし。
    日中の騒音や排気ガスは悩みどころでしたが、できれば都筑区に住みたかったので、この辺りにしたらややお手軽価格だったので購入を決めました。
    設備なんかも満足です。
    この先を考えると価格の下落や大規模修繕など不安は多いですが、オリンピックのことを考えてもいいタイミングだったと思います。

  46. 845 契約済みさん 2014/11/02 13:01:30

    スルースルーって言われているのであれば、本当にスルーしましょう
    理論的に言っても聞くような人はこんな掲示板で面白がってネガキャンしません
    屁理屈を返してくるだけです

    スルーというのは、いちいち特定の書き込みを名指ししたりしません
    無視することです
    契約した皆さんが同じレベルまで落ちて議論する必要はありません

    前にも書きましたが、この程度の荒らしはスルー検定では4級レベルですよ

  47. 846 購入検討中さん 2014/11/02 14:38:28

    だいぶスレが伸びましたね。人気物件の証、パート2までもうひとがんばりです。港北NTではしばらくないですよ。センターハウスでも行かなかったですから。それだけ注目を集める物件なんですね。
    人気物件はネガも多いので、冷静に判断したいですね。

  48. 847 匿名さん 2014/11/02 15:54:47

    マンション向かいのバス停付近にあるパン屋さんって、どうなんでしょうか?

  49. [PR] 周辺の物件
    サンウッド西荻窪
    リビオ吉祥寺南町
  50. 848 物件比較中さん 2014/11/02 16:25:23

    ここ数日の動きを見て注目度は高いんだろうなと感じました。それだけ人気があれば当然色んな人達が書き込むわけです。
    キリがないんでね、良くも悪くも上手く付き合っていきましょう。

    掲示板に来る人の意見は以下の4象限に分類出来ます。
    ・本気で買おうと思っているポジティブ
    ・本気で買おうと思っていないポジティブ
    ・本気で買おうと思っているネガティブ
    ・本気で買おうと思っていないネガティブ

    上2つは問題になることはないですよね。下2つについて、

    ・本気で買おうと思っているネガティブ
    本気で買おうと思っていて、ここより良い条件の物件を知っているけど競争率が上がるから教えたくないパターン。対案出せと言われても黙り続ける人たち。この人達はここを買う気がないのは明らかです。他に(その人にとって)いい物件知ってるのですから。

    ・本気で買おうと思っていないネガティブ
    個人的には、興味があって見学したけどネガティブな印象しか受けなかったからそれだけ書くよ、は本当に為になるのかという点。おそらく現時点で買う気がない人達の意見だと断定出来ると思います。その人の買い時ではないので、このタイミングで買わなくていい理由を見つけたいだけってやつですね。買いたくても買えなかった抽選で漏れた人もここに含まれますね。

    よって、いずれもネガキャンをする人達に本物件を本気で買おうとしている意志のある人は存在しません。
    ゆえに、ネガキャンは完全無視でいいということになります。

    ただし、買う意志のない人の意見も参考にしたい人はこれに限りません。悪意のあるコメントから低レベルの発言まで全てを受けれて検討してください。以上。

  51. 849 匿名さん 2014/11/02 16:40:49

    本気で買おうと思っているネガティブと分類しておいて、以下の結論ですか。支離滅裂ですね、大丈夫ですか?
    >よって、いずれもネガキャンをする人達に本物件を本気で買おうとしている意志のある人は存在しません。

  52. 850 契約済みさん 2014/11/02 18:00:59

    頂き物でBeansさんのコーヒーを飲み思い出したのでちょっと書きます。

    場所はライオンズからすみれが丘右折、有馬街道左折で鷺沼駅方向へ。
    郵便局より手前右手においしいパン屋さんがありますがそのさらにちょっと手前右手。
    ここに生豆からその場で煎ってくれるコーヒー豆屋さんのBeansがあります。
    鷺沼在住時代、いつも使ってました。物件からは案外行きやすいです。

    月一で値下げのセールもあり、そういう時は混んでいますが電話予約もあります。
    他にも名店はあるかもしれませんが、粒よりで美しく、丁寧な焙煎のうまい豆屋さんです。
    サービスでお試しコーヒーが出ますので飲みながら待てます。
    好みに合うか試してみては如何でしょう。
    安くはないですが、価格以上かもと思います。

  53. 851 購入検討中さん 2014/11/02 22:12:42

    まあ賛否両論出てますが、ここ最近無いくらいの人気物件になったのは事実ですね。年内にも完売はここ数年の物件が竣工後も販売住戸が残っていた事を考えれば上出来だと思います。
    この物件は殆ど交通広告を見かけなかったのは不思議です。その分、WEBのリターゲティング広告はかなりの頻度で出てきます。つまり一度ココのHPを閲覧すると何回もバナーが出てきます。たまたま見た人からも含めネット情報網の中で物件の存在を拡散させたい広告主の意図が見えます。ディベ側はこの様な面からも本物件は貴重な成功事例になってると思います。

  54. 852 匿名さん 2014/11/02 22:28:19

    駅から遠いのと、あの通り沿いが気になりました。

  55. 853 購入検討中さん 2014/11/03 00:28:08

    >>849
    本気で今どこかにマンションを購入しようと思っていると、本気でこのマンションを購入しようと思っているは別だから本気で買う気で探してるけどこの物件を買う気がないネガティブって意味じゃないですかね。

  56. 854 購入検討中さん 2014/11/03 00:38:55

    やけにネガティブが張り付くようになりましたね。
    時期的にこの物件をよく思わない人で溢れてるんでしょうね。
    残り少ない戸数と競合物件、コスト上昇を考えるとわからなくはありません。最近探し始めた人たちにとっては迅速な判断が迫られますね。私もその1人ですがここを参考に前向きに検討させていただいてます。

  57. 855 契約済みさん 2014/11/03 00:49:28

    最近の大雨が心配なのですが、このマンション付近は浸水の心配はどうでしょうか?既に契約しているのですが、確認し忘れていました。近隣の方いらっしゃったら情報お願いします。

  58. 856 契約済みさん 2014/11/03 01:20:31

    >>850さん
    美味しいコーヒー豆屋さんがあるんですね!
    入居したらぜひ行ってみたいです。
    ライオンズの目の前のパン屋さんのパンを販売するんでしょうか。
    ちょっと楽しみにしてます。

    盛り上がってますね。
    ポジティブネガティブの分類ちょっと笑ってしまいました。
    私は本気で買おうと思ってるポジティブかな〜。
    自分がとても気に入ったので割り増しでよく見えます。

    他の分譲も見に行きましたが、やっぱりライオンズは豪華だと思いました。
    一生の買い物、買えるならいいものの方を買いたいですね。

    センター北南は家具屋さんが多いので探しに行くのも楽しいですね。
    価格も安いものからちょっとお高いものまで。
    YAMADA電機もあるし。
    入居まで1年をきったので買い物にも忙しくなりそうですね。

  59. 857 契約済みさん 2014/11/03 03:58:07

    私もまさに「そこ」が気になって担当さんに質問をしました。

    すると建築上の対策から擁壁内容等、行政側へのヒアリングに至るまで
    様々な具体策とデータを実際に調べて後日伝えてくれました。

    非常に詳細で到底書ききれないので営業さんに聞いてみてください。
    専門用語もありますが、わかるように説明してくれます。
    (気になる部分はメモを)

    敷地内排水や駐車場内ポンプの排水性能、非常時の連絡の流れ等々、
    対策・工夫の内容は多岐に渡りますが、全体に余裕がある設計です。
    擁壁や共同溝の管理する横浜市の対策も同じです。

    これなら十分に安心出来る。とほっとしました。
    これは「GJ!」と言える内容なので気になる方は是非どうぞ。

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    メイツ府中中河原
  61. 858 契約済みさん 2014/11/03 04:17:02

    >>851さん
    そういえばスーモでもほとんど見かけませんでしたね

  62. 859 契約済みさん 2014/11/03 04:23:56

    857です。

    >>855
    という記述が抜けておりました。
    失礼しました。<(_ _)>

  63. 860 契約済みさん 2014/11/03 16:21:56

    契約済みの私があえて言うなら、この物件のデメリットは
    ・駅徒歩12分
    ・南棟は幹線道路の影響、北棟は後ろの崖、東棟は、将来的な日照保証なし、西棟は日照不良、と各棟ともにデメリットあり。
    という2点ではないかと思います。

    もちろんニュータウンがそもそもNGな方には論外でしょうが、それでも私は様々なバランスを見てここは買いだと判断しました。

  64. 861 契約済みさん 2014/11/04 14:10:24

    >>857さん
    855です。ありがとうございます。
    なんとなく大丈夫そうなのかなということは伝わってきました。今度モデルルームに出向いて詳しく聞いてみたいと思います。

  65. 862 物件比較中さん 2014/11/10 01:15:59

    ここなら、ララヒルズの中古の方が良くない?

  66. 863 物件比較中さん 2014/11/10 03:51:25

    >>862
    そういう結論に至ったのであれば興味がありますので、どういう点で総合的に優れているのか説明していただけませんか?
    パッと思いつく限り毎日山の上り下りがしんどいと思ってしまうので。専用エレベーターがさほど便利とも思えず。。
    よろしくお願いします。

  67. 864 物件比較中さん 2014/11/10 04:27:13

    >>863
    港北ニュータウンと言っても、最後の売れ残りの立地。最寄り駅から遠すぎ。

  68. 865 近隣住民 2014/11/10 05:11:53

    マンションが建設される立地とはご近所では思わなかった立地。
    しかし、場所が悪く、車の出し入れも面倒なため商業施設も駄目になる立地。
    賃貸でも借り手がつかないだろう立地。

    しかし、売り方やイメージ戦略で売れるもんですね。
    ライオンズって見た目重視なマンションてイメージでしたが売り方上手いんですね。
    財閥系は決して手を出さない土地を安く買ったんですね。
    しかも、ギチギチに建設して住む人の事を考えてないです。
    まぁ。土地の使い方が上手いといえば上手いですよね。
    住みやすくはないことはあきらかなのに売れてしまう。
    もうニュータウンに土地がないとこうなるんですね。
    値段も安いんだろうな。

    ニュータウンの最終期に新築マンションを購入するのは
    こういう物件になってしまうのですな。

    幹線道路沿いに分譲を長期ローンで購入するのはうらやましい決断力です。

  69. 866 匿名さん 2014/11/10 05:53:21

    ここを検討している、又は既に購入してしまったという方々は、
    ここが「クイズゲート」というショッピングモールだったことをご存知なのでしょうか?

    2008年9月にオープンしたものの、最初から客足が伸びず、テナントはバタバタと撤収、
    しばらくジャンボおしどり寿司と100円ショップが細々と営業を続けていたものの、
    2012年12月に閉鎖されました。
    ショッピングモールとしては、明らかに立地が悪過ぎましたが、
    それがマンションとしても同様に立地が悪いとは、一概には言えないとは思います。
    しかしながら、短い命の大半が、テナントがほとんど入っていない
    ガラガラのゴーストタウン状態だったというケチのついた土地の後に建てられたマンションとは、
    私だったら見向きもしませんけど、皆さんは気にしないのでしょうかね?

  70. 867 匿名さん 2014/11/10 06:28:35

    あの排気ガス臭い道を歩きたくなくてあのショッピングモールは行かなかったですね。
    スポーツジムもあったので検討しましたが
    せっかくスポーツしあの道を通って帰りたくなかったです,
    ショッピングモールの時からなんか暗い雰囲気だったのは崖のせいですかね?

  71. 868 購入検討中さん 2014/11/10 07:45:14

    住宅と商業施設は違いますからね。
    そこらへんは気になりませんが、駐車場が出入りしにくそうですね。

    道路沿いにカフェスペースが出来て、水のカーテンもできるようなので、ぱっと見は雰囲気良さそうな感じになるんじゃないですか?
    緑も多いし素敵になりそうですね。

  72. 869 購入検討中さん 2014/11/10 08:06:56

    クイズゲートの頃のスポーツジムはガラガラで好きな器具使い放題。風呂もサウナも広々で愛用してました。しかも月額4000円くらいでした。

    866さん
    マンションとしてもまた別でしょう。ケチがついたとかそんなこと気にするとか斬新ですね。見向きもしないとか言いながら掲示板を覗いて書き込みするのは素晴らしい人格の持ち主ですね。

  73. 870 匿名さん 2014/11/10 08:35:33

    >>869

    866です。

    もし私が、ここがそのようなケチのついた商業施設の跡地だと知らずに契約し、
    後になってそのことを知ったら、非常に気分が悪いと思います。

    逆に、そのことを知った上で、そんなことは関係ないと割り切って契約したなら、
    ケチのついた土地だと誰に言われようと、気にしません。

    もし、そのことを知らずに前向きに検討している人の中で、
    そのことを知れば検討から外したのに、という人がいたら、
    私の投稿は役に立つかもしれないと思い、投稿しました。
    斬新とか、素晴らしい人格の持ち主とか、うまいこと矛盾を突いたった、とご満悦のようですが、
    そのような事情での投稿であったことに対して、失礼な投稿をしてしまったと思いませんか?

  74. 871 契約済みさん 2014/11/10 08:59:05

    >865さん

    港北NTには、もうマンション用地が殆どないというのはその通り

    新規物件は元商業施設やガソリンスタンド跡地か元賃貸アパートや駐車場の小規模に限られてきているのが昨今の傾向でしょうか。

    もちろんNT初期の大規模マンションの方が、道路から距離のある棟が多く、建蔽率にも余裕があるので建替時のリスクも小さいですから、中古でもこれらを選ぶ人は多い。
    もちろんその分高く、中古でも4000万円~5000万円台の出物が多いですが。

    この物件は、比較的安価で道路から比較的距離のある区画があるという点では、最近の港北NT内の新築物件の中では見どころではあると思います。
    容積率をフルに使うのは、最近の新築マンション共通の傾向で、この辺を目を瞑るかは買い手のセンスででしょう。

  75. 872 購入検討中さん 2014/11/10 10:50:10

    背中に背負うか排気ガスか西日なディーラービューならば西日ですかね。

  76. 873 匿名さん 2014/11/10 13:04:03

    まあ、ネガる人の意見も、自分の知らない情報や捉え方として参考になります。

    自分でいちいち最初から調べる時間を省いてくれるので、是非、私たちポジティブな検討者のためにコメント宜しくお願いします。

    ただ。もちろん鵜呑みにはしませんけどね。

  77. 874 契約済みさん 2014/11/10 13:19:40

    クイズゲートは知ってはいましたが、2008年にオープンだとは知りませんでした。
    気がつけば閉まっていたので。
    わりと新しいものだったんですね。
    出入りがしにくいとは聞いたことがあったので、入居してからが心配です。
    そこそこの交通量があるところのマンションを購入するということはやっぱりそういうこともつきものですね。

    まぁ目の前にバス停がありますし、たまプラーザ方面へも鷺沼方面へも本数があるようなので、使い分けしようかと思います。

  78. 875 匿名さん 2014/11/10 13:45:24

    クイズゲートは、テニスと床屋さん利用してました。
    床屋さんは最後まで繁盛して、近くで継続してますね。車の出し入れは、問題なかったです。いつも、たまプラ方面に右折してた。

  79. 876 物件比較中さん 2014/11/10 15:32:27

    頑張って一日中ネガるならもっと早い時期にやればいいのに 笑
    暇でうらやましい。

  80. 877 匿名さん 2014/11/10 15:48:44

    随分と否定的な意見が多くなってきて驚きです。

    まあでも確かに、駅からの距離は遠いですよね。

    しかも遠いから閑静な土地というわけでもなく
    幹線道路沿いなので、ちょっと損をした気分…

    あと結構な数の機械式の駐車場、コンシェルジュ、共用施設等
    メンテナンスや修繕コストも気になるところです。

    ただ、バス停が目の前にあり、スーパーやホームセンター、コンビニも近く、生活には不自由しなさそう。

    センター北も徒歩圏内。
    大規模な機械式の駐車場も車を所持する方としては、
    確実に所持出来てメリットだと考えることもできます。

    設備も他の物件と比較しても大きく見劣りすることもないですし、エコガラス等は優位な点かな?二重床なんかもそうですね。

    値段は、今までのセンター北エリアの水準と比較すると
    立地のマイナス面から高めかなと思うのですが、これからと比較すれば、そこまで悪くもないと思います。

    後は、各家族のタイミングですよね。

    タイミングさえ問題なければ、それこそ
    オリンピック工事が落ち着くまで待つのが良いと思います。

    今買うなら選択の一つとしては十分ある物件だと思いますけどね。
    後、同じ価格帯なら近くの市が尾ヒルトップも良いですよね。坂道ですが駅近ですし迷われている方も多いのでは?

  81. 878 購入検討中さん 2014/11/10 16:37:15

    「郊外住宅地の見えない空き家」
    http://www3.nhk.or.jp/news/akiya/

    近隣住民に勝ち組が居るみたいですが、30,40年後あなたも立派な***ですから。
    戸建てでしたら、雨戸が1年中閉まってるご近所さんには気をつけてくださいね。

  82. 879 購入検討中さん 2014/11/10 17:40:49

    前が何の土地だったかは気になります。墓場や土壌汚染のある工場跡地とかだったらアウトですが、私は商業施設跡ならぜんぜんオッケーです。車の出し入れがしにくいといっても我が家は週末だけのことなのでそこまで気にならないかと。売った時点で利益が確定する住宅と月々利益をあげないとならない商業施設を比較するのは無理があるのでは。斬新な視点として参考になります。

  83. 880 匿名さん 2014/11/10 22:19:47

    よく五輪が終わったらと、言う方がいますが、その後には、
    リニア中央新幹線等も、控えていますし、
    本当は、五輪が決まらなければ、今すぐにでも膨大な予算をつぎ込んでやらなければならなかった古くなりすぎたインフラの補修補強工事や維持管理が間に合わないほど残っています。

    次は、間違いなくそちらに人や資材が持っていかれるため、なかなかマンション鄭どの工事には、ヒトやモノが回って来ないのでは無いでしょうか?

  84. 881 購入検討中さん 2014/11/11 00:05:11

    東北の復興もあるし、この先10年は今のプライスレンジは維持もしくは上昇が続くでしょうね。30代前半までは待ちの選択もありだと思いますが、ローンを組む人はタイミングだと思います。

  85. 882 物件比較中さん 2014/11/11 00:10:01

    リーマンショック直後を除いては、基本的に分譲住宅の価格は上昇しています。

    まあこの手の話をすると、きっと空き家問題とか港北NTの限界説の話題になるんでしょうけど 笑
    とりあえずもうしばらくは上昇するでしょう。

  86. 883 契約済みさん 2014/11/11 00:37:30

    >878さん

    横浜市はここ数年、北増南減という問題がよく指摘されます。
    まさに横浜市の南減を象徴するニュースですね。

    今は北増の原動力となっている都筑区も近い将来同じような問題に直面するでしょう。

    ただこのニュースは

    ・戸建は値落ちが激しく、人口減少局面では益々売りにくいので、マンションが無難。
    ・既に人口減少問題に直面している横浜市南部より北部の方が無難
    ・よって都筑区のマンションは比較的無難

    ネガティブというよりポジティブな判断材料という気がしますが…

  87. 884 購入検討中さん 2014/11/11 03:26:31

    クイズゲート結構新しい商業施設だったんですね。
    この土地が商業施設だった場合、センター北の商業施設群は競合するライバル施設(勝ち目なし)ですが、マンションになれば歩いて行ける便利施設です。マンションにはある程度の規模感がほしいと思っているので、広い土地が空いてくれてよかったなぁと思っています。

  88. 885 契約済みさん 2014/11/11 04:25:51

    この辺りの商業施設は、センター北周辺への一極集中が進み、周辺部のロードサイド店舗が苦戦する現象が見られます。
    クイーズゲート以外では、セカンドストリートというリサイクルショップは以前電器量販店でしたが閉店しています。
    すみれが丘のCO-OPも閉店し、今はファミマになってますね。

    セン北の施設は土日に駐車場渋滞を起こすので、ロードサイド店の方が有難いことも多いのですが
    いろいろまとめ買いすることを考えると、やっぱり店舗が充実したセン北に行っちゃいますよね。

  89. 886 購入検討中さん 2014/11/11 12:45:45

    空き家問題を気にするなら、とりあえず気に入った賃貸に住んでおけばいいんですよ。そして空き家が叩き売りされる頃にリノベーションしたらいいんです。
    それはあなたの価値観であって否定することはありません。
    ここは新築分譲マンション購入希望の価値観を持った人の集まる掲示板です。
    論点がズレてるのでネガキャンにはなりませんよ。
    変な奴が張り付いてるくらいにしか思われない。

  90. 887 購入検討中さん 2014/11/11 12:55:25

    現地視察しましたが凄い存在感ですね。要塞のようでカッコいいです。

  91. 888 物件比較中さん 2014/11/11 16:42:01

    >>878さん
    あなたは結局どこも買わないということですか?
    まさか30年後に考えるわけではないでしょうし 笑

    マンションコミュニテイであなたは何がしたいのですか?

  92. 889 契約済みさん 2014/11/11 18:36:07

    たかが港北NTの戸建て持ってるくらいで調子に乗るなとでも言いたいのでしょう。
    もしくは、マンションもいずれ同様の現象が起こるとでも言いたいのかもしれませんね。
    いずれにせよ、ありがたいことじゃないですか。

  93. 890 購入検討中さん 2014/11/12 13:54:41

    先日ブリリアのMRに行ってきました。
    駅徒歩6分で緑道も近いところが良いと思いましたが、直床、スロップシンクなしなど仕様はかなり落ちるという印象。今後の物件はこのようになってしまうのは仕方ないのでしょうね。専有面積を勘案するとひとまわり高い。
    駅近はやはり利便性やリセールを考えると魅力であるが、ライオンズの仕様の高さや価格も魅力。悩みます。もうあまり時間は残されていないのでしょうが。

  94. 891 匿名さん 2014/11/12 16:05:59

    当時、駅近戸建て(徒歩10分圏)で50坪7000万で安泰だと言われていたのに、
    築20年を越えてきたとは言え、昨年は、5000万程度の相場にガッカリです。

    今年や来年は、変わって来るかもしれませんが…

    おそらく、マンションも今後、そのような流れになるでしょう。

  95. 892 契約済みさん 2014/11/12 16:44:35

    >890
    ブリリアMR、私も参考として見てきました。

    以前からあの場所にマンションが建つらしい事を聞いていましたので
    自分の中ではライオンズと合わせて有力候補のひとつに挙がっていました。

    検討当初どちらも仕様や価格は不明だったので、街として「住むならどっち?」というのを考えました。
    どちらの現地にも何度も行きましたが
    近隣在住の贔屓目を差し引いても街の好みは北山田。
    ここが人それぞれなんでしょうね。

    迷われるなら色んな時間に現地周辺を歩いてしっくりする方を選ばれると良いと思います。
    案外、価格や仕様以上の判断基準になるかもしれません。

  96. 893 契約済みさん 2014/11/12 21:48:21

    同じく参考までにブリリア見てきました。
    立地や室内は率直に良いと思いました。特に収納はよく考えられてると思います。ハイサッシと天高がここよりあるのも好印象です。
    周辺環境の高圧線が立ち並ぶ殺風景と煙突、窓からの電線は気になります。あとはやはり価格については一段高くなっていましたね。

  97. 894 契約済みさん 2014/11/13 01:22:43

    >891さん

    戸建は20年経てば建物価値はゼロになり土地だけの価値になるので、20年前7000万円の物件が5000万円というのは、そんなものでは?
    という感じです。
    地価が20年という長いスパンでは下落してますが、直近では横ばいか持ち直し傾向にあると思います。
    都筑区は比較的相場が安定していて、値落ちも小さかったと言えます。

    マンションは、建物の価値が20年後経ってもある程度残りますので、戸建とは値動きが違ってきます。

  98. 895 匿名さん 2014/11/14 02:22:35

    駅までの距離は確かにあります(笑)
    でも、周辺環境は良いほうじゃないかな~。
    買いものに困らないのは一番大切かなって思うし。

  99. 896 物件比較中さん 2014/11/14 04:13:29

    まあ価格を抑えるなら徒歩12分はやむを得ないでしょう。
    買い物には困らないところですし。

  100. 897 購入検討中さん 2014/11/14 10:29:01

    徒歩5分だろうが12分だろうが、都心までの不便さは変わらないのが港北NTです。環境重視の選択としては全然ありだとおもいます。
    なおかつ出始めは高いと言われつつも後続の小規模マンションが高い、狭い、地味となって、あれ?何だか安く思えますね。

  101. 898 契約済みさん 2014/11/15 00:09:50

    同じ70㎡が
    ライオンズ4000万~
    ブリリア4800万~
    だったかと。諸条件は違うとはいえ、割高感は否めない。

  102. 899 物件比較中さん 2014/11/15 08:44:54

    都築ふれあいの丘はちょっと、、、何もなさすぎて

  103. 900 契約済みさん 2014/11/15 10:23:49

    あちらはあちらで住み慣れた人からすれば良い街なんだと思いますよ。
    よく見ると全然性質が違いますし好みは分かれそうです。

    どちらも見たので色々な面で売り方の違いも感じます。
    例えば、ブリリアの現在の検討状況(花)の写真を送ってくるって普通なんでしょうか。
    「参考記入=検討物件」ぽいのはOKなのかな。。。
    営業スタイルとしてはグイグイ焦らせ型ですね。

    ライオンズ港北はじっくりソフトな方な営業。
    企画コンセプトに合わせているのでしょうか。
    対応人数は多いはずですが、焦らず、焦らさずというスタイル。

    結局、内容がよく分かるのは後者なのでそちらが好みです。

  104. 901 匿名さん 2014/11/16 11:40:39

    交通の便は、ちょっと駅まで遠いですね。
    まだ販売価格は未定のようですが、こちらのマンションはお幾らになるんでしょうね。
    まあ、決めるのは、周辺もよく観察して、じっくり考えてからでも十分に間に合いますよね。焦らない方が良いです。

  105. 902 匿名さん 2014/11/17 05:23:26

    >>899
    何もなさすぎて横浜とは思えない場所だよね。

  106. 903 匿名さん 2014/11/17 07:21:07

    あったら便利だろうな,とは思います。しかし200世帯あってそのうち正しい使い方をしない人がどれくらいいるだろうか,とか,まだ普及してちょっとだけどこれが10年後にはパイプはどうなってるだろう,とかそのメンテナンスを考えると,あまり使いたくありません。ただ,そう思うのは,ゴミドラムがあるのでゴミはいつでもだせる,というのがあるからだとは思います。

  107. 904 匿名さん 2014/11/18 13:57:11

    ここってニュータウンなの?

  108. 905 契約済みさん 2014/11/18 14:47:52

    >904さん

    そうです。このあたりがいわゆる港北ニュータウンです。(現在住んでいますがなかなか快適。)

    センター⚪︎駅という「タウンセンター2駅」を中心としたグリーンラインやブルーラインの数駅のエリアを指します。
    見分け方は緑道公園が走っている、かつライフラインを共同溝を作って埋設しているため表通りの電柱が無い
    等がパッと見で見分ける方法です。

    wiki並びに横浜市都市整備局HPにまとめられているのでご覧になると良いですよ。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/港北ニュータウン
    http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/chiikimachi/nt/

  109. 906 匿名さん 2014/11/18 15:10:59

    成る程、ニュータウンの外れなのね。

  110. 907 匿名さん 2014/11/18 15:13:58

    牛久保西〜北山田は都筑区内で事故件数No.1 ちな、緑道でのチカン件数並びに女性が殺されたのもこのエリア?

  111. 908 匿名さん 2014/11/18 15:16:11
  112. 909 賃貸住まいさん 2014/11/18 15:20:35

    昼間はいいけど、15時回ったら緑道なんて誰も使いませんよ。都筑区の人は基本車移動です!!

  113. 910 賃貸住まいさん 2014/11/18 15:23:40

    市のページみました。。。
    なんか余計に虚しくなりますね。ニュータウンね。。
    ここでニュータウン住んでます!って言うのかな?
    ふれあいと比べると空気違うよね笑
    所得差で変わるのかな?

  114. 911 匿名さん 2014/11/18 15:35:04

    ここって崖崩れするエリアに指定されてなかったっけ?

  115. 912 匿名さん 2014/11/18 16:15:30

    >>908
    外れ。土地勘ないね。

  116. 913 契約済みさん 2014/11/18 16:44:15

    皆さんが書かれている事も含め、結局「好みに合うか」なんですよね。
    そういう見方、ご意見もあると。
    もしご自身に合わないな…と感じるなら「元々縁がなかった」という事です。

    物件についての不明点は、MRに行くと非常に丁寧に教えてくれます。(興味があれば)
    ※平日ならよりゆっくり聞けますね。
    万人に満点な物件は無いですが、対処すべき要素にどう向き合っているかは大切です。

    実際の安全性・快適性・利便性などは、ここを見るほとんどの方が既に十分な調査や話し合いを経ており、
    販売も9割終了済みですが、新規検討の方にはここの過去ログは良い参考になりますね。

    ところで、あえて少しだけ触れさせてください。
    故意にエリアを侮蔑し、それが他物件にまで及ぶ。そんな書きこみはやめましょう。
    また、亡くなった方の話まで…ああやって持ち出すのはあまりに不謹慎で良くないと思います。
    (物件から遠くても関係ありません。)
    たとえ名前が残らなくとも、人として節度を持って利用したい…と考えさせられました。
    長文失礼しました。

  117. 914 契約済みさん 2014/11/19 00:59:01

    緑道の危険性については何度も議論されているので今さらですが。
    基本的に緑の多い地域は、夜の徒歩は危険です。
    環境を重視する人は緑の多い地域を選べばいいし、治安を重視する人は市街地に住めまばいいだけです。

    私は必ずしも前者ではないですし、娘がいますので治安への不安はあります。ただfだからと言って都心部や駅前の物件を選ぶ気にもならず、環境と治安が両立できる物件を探していました。
    結局、ここは治安リスクは回避可能だと判断して購入を決めました。

    ポイントは

    ・緑道を使わなくても駅にアクセスできる(昼は緑道、夜は主要道を使えばいい)
    ・道路も夜安全とは言い切れないが、夜はセンター北、北山田からバスを使う手もある。バス停からは近いのは安心
    ・最悪、駅まで迎えに行けばいい

    真剣に物件の検討をしていない人が適当なことを言うのは正直腹が立ちますね。

  118. 915 匿名さん 2014/11/19 03:53:57

    人対車両の事故は年内だけで83件、事故全体の約13.94%占めるんですよね。緑道しかり、通り沿いなんてもっての他です。
    横断歩道横断中の自己も34件も出てますし…都筑区は駅近(駅10分圏)でないと、緑道の治安と通りの横断数の点から厳しいですよね。まぁ、結局の所、御契約されている方の半数以上はニュータウンで買えなかった人なんでしょうけど。

  119. 916 匿名さん 2014/11/19 03:56:57

    土砂災害警戒区域なんですね

  120. 917 匿名さん 2014/11/19 04:11:50

    都筑区内でもここの掲示板に限って環境環境って、何を持っていいのでしょうか?
    緑道があるから?大型公園がいくつかあるから?遺跡があるから?
    純粋な疑問です。

  121. 918 匿名さん 2014/11/19 04:14:57

    環境がいいと表現されるのは主に、センター南・センター北を最寄とするエリアに加え、中川・北山田・都筑ふれあいの丘・仲町台の駅前です。

  122. 919 匿名さん 2014/11/19 04:31:06

    県道102号線って1日2万台以上が通る道路みたいですね。ニュータウンに住むなら車は必須ですね。郊外物件なので駐車場100%近いんですかね?

  123. 920 買いたいけど買えない人 2014/11/19 04:44:29

    交通量は1日26,481台、内大型3,369台で公表されてますね。これだけだとピンときませんが、新横浜駅前を通る環状2号線で22,935台、内大型3,989台。国道16号(桜木町付近)で18,788台、内大型2,780台ですね。

    通りの交通量を懸念してペデストリアンデッキが出来たのも頷けます。通りを使わなければ関係の無い話ですが、参考までに。

  124. 921 物件比較中さん 2014/11/19 08:25:40

    横浜市内から港北ニュータウンへの引っ越しを考えており、新築・中古両方で探しています。センター北、南は予算的にきびしいため、周辺の駅で考えていますが、北山田と仲町台であればどちらがおすすめでしょうか?土地勘のある方のご意見がうかがえればうれしいです。

  125. 922 契約済みさん 2014/11/19 09:24:26

    >915さん

    >人対車両の事故は年内だけで83件、事故全体の約13.94%占めるんですよね。緑道しかり、通り沿いなんてもっての他です。 
    横断歩道横断中の自己も34件も出てますし

    具体的な数字を出されるのはいいですが、
    港北NT内の事故統計なのか、都筑区横浜市神奈川県なのか、説明がないまま数字を出されてもピンと来ません

    物件前は歩道橋がありますし、港北NTは緑道が幹線道路と立体交差になっている場所が多く、幹線道路の横断を回避できるところは多いのが魅力です

    もちろん、
    ・道が広くて車歩分離が進んでいる故に安心してスピードを出す車が多い。
    ・安全すぎて子どもの交通安全教育が疎かになる

    というデメリットも住んでで感じますが。ご参考まで。

  126. 923 周辺住民 2014/11/19 11:26:23

    >921さん
    センター南に3年住んでます。
    個人的な感覚ですが
    センター北>センター南>北山田>仲町台
    の順番でオススメです。
    北と南、北山田と仲町台の比較は意見が別れるところですが
    北山田はケーキの有名店や横浜国際プール、桜祭りなどの行事があって
    イメージが良いです。
    ただ横浜勤務ですと仲町台が便利だと思います。

  127. 924 匿名さん 2014/11/19 11:31:00

    桁からして神奈川県横浜市はありえないんじゃないかな。

  128. 925 物件比較中さん 2014/11/19 12:17:31

    また匿名のネガキャン戦士が頑張って色々調べて戻ってきましたね笑
    もうすぐ完売ですよー

  129. 926 購入検討中さん 2014/11/19 14:59:34

    ネガる人の意見も参考にはなるけど、じゃあドコならいいのよ?って話。マンション購入指南本に書かれてるような理想的な物件なんてそうそうないでしょ。あっても条件良ければ値段も高い。だから結局、お財布事情と妥協点を勘案して納得して皆んな買う訳ですよ。
    新築で、港北NT、それなりの規模と設備、緑豊かな公園もそこそこ近い。中堅サラリーマンが無理なく買えるくらいの価格で良い物件じゃないですか?
    無理に統計数値持ち出して、一側面だけで怒濤のネガ連発はもはやイジらしいですね。

  130. 927 買いたいけど買えない人 2014/11/19 15:45:08

    どこがいいとか、この掲示板で論ずる事じゃないよ

  131. 928 物件比較中さん 2014/11/19 16:29:40

    単刀直入に、この物件の良い所をまとめるとどういった点ですか?

  132. 929 契約済みさん 2014/11/19 16:32:59

    当該マンションの検討をするスレッドなので、どこがどういいとか、比較するのは基本中の基本でしょう。

    比較検討は悪い事じゃないし、皆さんそうしないものですか?
    私は「ウィルローズ」も「ブリリア」も行ってきましたし、「それ以前」も沢山見てきましたよ?

    いけないのは、ただ人を不快をするだけのオチのない話、つまり926さんが言うように対案を示さないこと。
    それじゃ「これは悪意です」「ネガです」と大声で宣言しているようなものです。
    断片的だったり、対案がないと根本的に論理が破綻するじゃないですか。

    ここは検討板なので、具体的にどこならオススメか比較材料を書くのは問題ないと思いますよ。
    それらを貶める目的とかでなければ、比較して考えるきっかけにはなる。

    それと、功罪として「破綻してるな…」というネガコメ数を見るとどれくらい興味を持たれる物件かわかりますよね。
    それしか意味合いを見つける事は出来ません。

    ここの場合、幸い見る人がほとんど意に介していないというか、いいかげん時期も時期でそんなものかもしれません。

  133. 930 匿名さん 2014/11/19 17:09:32

    土地勘ない人や妬んでいる輩がごちゃごちゃ言っているだけでしょ。

    このマンションの周辺のニュータウン地域は治安の問題はないし、道路は広く歩道が整備され、他に比較できるところは少ないでしょう。

  134. 931 契約済みさん 2014/11/19 17:54:58

    客観的なコメントを装っても悪意ってわかるんですよね。
    しょうもないなぁとしか思いませんが。

  135. 932 不動産購入勉強中さん 2014/11/20 02:46:00

    921さん

    数年内に田園都市線沿線か港北ニュータウンにマンションを購入しようと何件かモデルルームなどをまわっておりますが、某物件の営業さんが言っていたのは、不動産屋の感覚として資産価値を考える場合、田園都市線ならあざみ野~東京より、港北ニュータウンならセンター北・南~せいぜい仲町台ですねとのことでした(港北ニュータウンに資産価値があるかどうか自体微妙ですが)。
    一生住むなら資産価値よりもご自身の感覚でも良いと思いますがご参考まで。
    ちなみにこの物件を誹謗中傷する気はありません。

  136. 933 契約済みさん 2014/11/20 03:09:48

    感覚的なものですが、この物件を転勤などやむを得ない場合をのぞいて最初から売る前提で買われている方は少ないのではないかと思います。
    私も売ることを前提としたら田園都市線どころか都内を選びます。
    プライベートなライフスタイルを重視して平日の通勤に多少の犠牲を払ってでも休日はゆったり過ごせる環境をお探しの方にはこの物件は向いていると思います。
    逆に売る前提で購入された方がいれば、選定に至ったご意見を是非聞きたいです。

  137. 934 匿名さん 2014/11/20 04:09:03

    思い込むのは個人の勝手ですがネガ派も反対派もお互い肯定できませんよね。あたかも正しい事言ってるように装ってますが。
    この板に限らずマンションコミュニティー全体で言えますが、万人受けする正論が通る場所じゃありませんよ。

  138. 935 匿名さん 2014/11/20 06:56:12

    数年後の修繕費の上がり幅が知りたいんですが、どなたか知りませんか?

  139. 936 契約済みさん 2014/11/20 07:55:35

    >935 さん

    修繕積立金の話ですか? それとも専用部分を自分でリフォームする話ですか?

    前者だとしますと、直近で人手不足等を背景に、修繕費も高騰する傾向があり、大京が設定している修繕積立金で本当に足りるのか心配ですよね。

    ただマンションは新築後しばらくはさして修繕費は発生せず、10年、15年くらいで少しづつまとまった金額の修繕費が発生するようになります。
    10年、15年後も工費の相場が高いままかはわかりません。オリンピック特需も終わってますし、外国人労働が解禁されて人手不足が解消している可能性もあります。
    本当に高額な修繕が発生するのは更に30年後くらいになり、その予想になると全くわかりません。

    たいしたお答えができずすいません。

  140. 937 匿名希望 2014/11/20 09:39:05

    休日ゆったりいいですね。
    でも幹線道路沿いに住んでゆったり出来るかが心配です。
    周辺道路は休日は激混みです。
    世帯数が多いだけに静かな休日はどうでしょうか?
    お子さんの声や車の音で賑やかな休日なら確実に過ごせそうですね。

  141. 938 匿名さん 2014/11/20 10:37:07

    >>936

    >>935が求めているのは、現状の計画通りにいくか、そこから増額があるか、という予想ではなく、
    単に修繕積立金の増額計画がどうなっているか教えてくれ、
    ということだと思いますよ。

  142. 939 購入検討中さん 2014/11/20 11:43:20

    そういう情報は直接お問い合わせ頂いたほうが
    よいです。

  143. 940 購入検討中さん 2014/11/20 14:08:11

    修繕積立金の計画は営業さんに言えば見せてもらえますよ。他物件と変わらず、5年単位くらいで上がっていきます。まあ、あくまで計画で、管理組合マターになってからは見直しされるのでは?

  144. 941 契約済みさん 2014/11/20 15:00:16

    937
    港北ニュータウンがゆったりできるか、はあまりに個人的な趣向によって左右されるので議論しても仕方がないですが少なくとも私はゆったりできます。
    今まで都内、横浜他区を転々としましたが、港北ニュータウンが一番ゆったりでき、休日のほとんどをセンター北あたりで過ごしています。
    あなたが幹線道路が物件の前に走っている、という理由でソワソワして落ち着かないのであれば、この物件を選ばなければいいと思います。
    子供の声が嫌いなのであれば、これだけ子供の多い港北ニュータウンは検討から外すべきです、他をお探しになってはどうでしょうか。

  145. 942 匿名さん 2014/11/20 15:13:33

    段階的値上げって、未納問題を引き起こすし、マンションによっては計画通りに値上げで傷に積み立て不足をおこすってことで、国土交通省のガイドラインでは定額積み立てが推奨されてる。

  146. 943 匿名さん 2014/11/20 15:15:51

    売主が作成した計画よりも以降に、エレベーター、機械式駐車場、竪排水管の交換といった大物が控えてる。計画通りに値上げしても、いずれ不足することになる。

  147. 944 匿名さん 2014/11/20 15:20:30

    ビオトープってちゃんと維持しないと荒れ果てたりする。そういうのにもお金はかかる。

  148. 945 契約済みさん 2014/11/20 15:56:42

    942.943.944
    プロの視点からありがとうございます。
    将来の管理組合にあたっても参考になると思います。

  149. 946 匿名さん 2014/11/20 16:08:14

    水を使った共用施設って実は厄介。顔が浸る深さがあれば幼児だと十分おぼれる。そういう事故が起ったとき、管理組合が責任を問われることも。

  150. 947 匿名さん 2014/11/20 16:12:33

    ここって共用廊下とバルコニー側の壁がALC。ALCって、3・11のとき壊れたケースもある。で問題なのは、長期修繕計画って自然災害は考慮していない。ということで、こわれたら修繕費用をどうやって調達するかってのが課題になる。

  151. 948 匿名さん 2014/11/20 16:15:23

    間取りによっては、玄関扉が大梁の下にある。大梁が損傷するような大地震だと、耐震扉枠を使っていても閉じ込められるリスクが。

  152. 949 匿名さん 2014/11/20 16:20:30

    >945

    プロじゃないです。今のマンションが段階的値上げの計画だったんだけど、入居して5年目に管理組合総会で議決して定額積み立てに移行している。そのときに指摘された問題点をコメントしただけ。

    売る側も知ってるはずなんだけどな。

    ちなみにビオトープは近くのマンションの話し。

  153. 950 匿名さん 2014/11/20 16:41:13

    不動産業者がプロというのなら、自分達に都合の悪いことをこんなところでコメントしないでしょ。

    長期修繕計画があるから大丈夫ですって説明して売ってるけど、実は問題が結構ある。

  154. 951 匿名さん 2014/11/20 16:51:09

    修繕積み立て金は、不安要素ですね。
    でも200世帯いれば、解決策出てくるでしょう。
    まずは、管理委託費を削減し、管理費の余剰金を修繕積み立て金にまわすことになるでしょう。
    入居時の管理委託費は、業者の言い値だからね。

  155. 952 物件比較中さん 2014/11/20 17:24:21

    世帯数が多いほどまとまりにくいです。特に部屋ゆ向きによって所得層に波があると尚更。現に入居7年目を迎える私のマンションがそんな感じです。今年副理事でてんやわんや

  156. 953 契約済みさん 2014/11/20 17:24:55

    ここの工事見学の機会がありました。
    いわゆる岩みたいな土丹層で工事は大変そうに見えました。良し悪しなんでしょうね。

    3.11の際には知る限り北山田地区にはこれと言った被害はありませんでした。
    この辺りは災害時ライフラインがしぶといという話しも聞いていますが、それは区役所や巨大病院につながる配電ラインにあることと、それに伴う共同溝埋設エリアだからですね。(電柱が無いのが目印)
    3.11で周りが停電だった時、結局ライフラインはいつも通りのままでした。
    ちょうど物件を探しの前の道路下がそうだったかと。
    この点はラッキーです。

  157. 954 匿名 2014/11/21 00:05:10

    北山田に住んでますが、そういえば3.1.1.のとき停電しませんでした。
    2回あった計画停電も除外されていて影響はなかったですね。

  158. 955 匿名さん 2014/11/21 03:26:45

    たまプラーザの駅前でさえ震災当日停電になり、計画停電で百貨店前の信号が消えていたこともあるのに、この周辺で停電がなかったのはうらやましい。

    うちは宮前区だけど、当日は深夜まで停電だった。その後計画停電は3回程度あったな。

  159. 956 購入検討中さん 2014/11/21 10:12:31

    ミュージックルームというのはスタジオになってるんでしょうか?ギターとアンプ持ち込んでもいいんでしょうかね?

  160. 957 契約済みさん 2014/11/21 11:56:45

    >956さん 

    そういうのは営業の人に聞いた方がいいのでは?
    見た感じ、グランドピアノがだいぶ面積を占めて、残りのスペースはそんな広くない。あくまでもピアノの個人レッスン用という感じで、バンドの練習は厳しいと見えます。

  161. 958 物件比較中さん 2014/11/21 13:02:02

    修繕積立金ってどこのマンションでもあるもので、それを否定されている方って何でマンション掲示板見てるんでしょうかね?
    ネガネタなくなっちゃいました?

    ネガキャンするならもう少しこの物件ならではのネタでお願いします。
    一応ネガキャンネタでも、おっしゃっている 1/100 程度の問題として捕らえることができるので、参考にしています。

  162. 959 購入検討中さん 2014/11/21 17:05:17

    確かに。
    非常に参考にはなりますが、だったら戸建を検討されたらいいのではと思ってしまいます。

  163. 960 契約済みさん 2014/11/21 18:16:59

    >956さん 
    さすがにギターアンプの本気の爆音は無理でしょうけどピアノ程度の絞った音量に合わせれば
    個人練習のコンパクトアンプの控えめな音量なら可能かもしれませんね。
    しかし、結構シビアに音量調整しないと、有料とはいえその上にお住まいの方もいらっしゃるでしょうから心配です。

    それとスピーカーなどの空気振動の音より、個体内部の振動で伝わるタイプ、、、
    つまりピアノのコンクリート伝いの音などはそこそこ離れた部屋でも特にしっかり聞こえるんですよね。

    設計図ではいまひとつ、、、どの程度の遮音、防音の音楽室か作りがわからないですね。

  164. 961 物件比較中さん 2014/11/22 15:56:35

    所詮ライオンズはこんなもんですか

  165. 962 購入検討中さん 2014/11/22 23:50:26

    以前こちらに書き込みをした者です。
    何人かの方からアドバイスを頂いたように駅からの距離も大事ですが、物件まわりの環境が自分に合っているかも大事ですよね。アドバイスありがとうございました。
    今日は天気もいいのでこちらのライオンズ、ブリリア両方物件まわりをくまなく歩いてみたいと思います。バースシティのMRも行ってみるつもりです。多くを見て、比べて後悔のない選択をしたいと思います。

  166. 963 物件比較中さん 2014/11/23 12:29:00

    実社会でも掲示板でも、誰からも相手にされていない哀れな >>961

  167. 964 匿名さん 2014/11/24 15:51:52

    説得力ある書き込み出来ないもんですかね

  168. 965 不動産業者さん 2014/11/25 02:50:32

    文脈、ネガキャンへの過剰な迄の反応を見る限りここに住まわれる方の人柄が分かりますね。都筑区内の物件でもここ迄荒れてるのは珍しいものです。なんか、残念。

  169. 966 購入検討中さん 2014/11/25 03:46:47

    客観的に見てパース、ウィル、ブリリアの方がよっぽど程度の低い書き込みが目立つと思いますけどね。
    本来この反応も必要ないのでしょうが、ここに書き込む業者の周辺物件の勉強不足、説得力のない稚拙な書き込みが後を絶たないのであえて触れさせていただきます。

  170. 967 購入検討中さん 2014/11/25 03:56:17

    なんだかんだ言われながらこのご時世で売れてるというのはええ事ですね。ウィルローズもこの物件もあと僅か。まだまだ街力があるんですね。

  171. 968 購入検討中さん 2014/11/25 06:53:04

    検討物件の掲示板すべて目を通してますが、ここはかなりマシというかむしろ良い方じゃないですか。最初からきちんと当物件の議論の場として成立してますし、最近でこそ荒らし目的のような書き込みも多いですがわりとみなさん上手にあしらわれてるように思います。すべてではないでしょうが、住むにあたって落ち着いた契約者の方が多かったらよいなという印象。こちらの競合である某物件の掲示板などコメントの伸びはすごいけれど、物件に関係ない内容で言い合いになってたりなんだかなぁという感じです。

  172. 969 匿名さん 2014/11/26 07:51:19

    >>967 街力ですか、良い言葉をお使いになられますね。
    実は私、この駅の名前は初めて聞きますし、行ったこともないのです。
    でも少しだけ興味を持ちました。
    武蔵小杉からはそこそこ近いみたいですね、住所も横浜市ですし何かの機会で近くには行くかもしれません、その際に時間あればこの街も見てみようと思います。

    あ、そうなるとグリーンラインも初です。

  173. 970 物件比較中さん 2014/11/26 08:08:06

    貴方が引きこもっている間に色々変わってますよ!
    是非勇気を持って家の外に出てみましょう

  174. 971 契約済みさん 2014/11/26 12:10:19

    >969さん

    今住んでいるので興味を持たれるのは光栄です。機会があれば是非。

    北山田や都筑区というのは武蔵小杉とは又違ったカラーを持つ街で
    グリーンマトリックスというのがあったり、かなり特徴的ですが知らないのがごく普通です。
    でも住むにはとても良いところですよ。綺麗な自然と便利のバランスが良いです。

    小杉も「勢い」があり大掛かりな街づくりですが、その方向性が全く違う所がすごく面白いところです。


    この街で私が一番驚いたのは圧倒的な緑道公園の作り込みと長さです。
    車道が避けているのはびっくりでした。

  175. 972 匿名さん 2014/11/26 15:26:06

    >969
    聞いていないのにわざわざ武蔵小杉ですか(笑)
    なぜこのページを覗かれているんですかね?
    不満タラタラなんでしょうね、御自慢の武蔵小杉の生活が
    その不満を是非教えてくださいー
    それこそ重要な意見
    武蔵小杉に住んでて、今の生活に満足してる方が駅名も知らないマンション掲示板を見て書き込みしてる理由を教えて下さい!

  176. 973 匿名さん 2014/11/26 15:36:29

    >行ったこともないのです
    Not Japanese.

  177. 974 契約済みさん 2014/11/26 16:01:25

    武蔵小杉、便利なのは間違いないですよね。
    全く否定はしません。
    しかし、この物件を候補に入れている方とは全くマーケットが異なると思いますよ。

  178. 976 購入検討中さん 2014/11/26 16:19:36

    この地区での保育園の入りやすさ入りにくさ、評判の良い産婦人科に関する情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?

  179. 977 契約済みさん 2014/11/27 01:14:15

    【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

  180. 978 匿名さん 2014/11/27 12:17:54

    これだけ販売期間を長くとらざるを得なかったマンションが人気とか好調とか、ちょっと笑っちゃいますね。

  181. 980 購入検討中さん 2014/11/27 14:30:54

    物件を適正な価格で販売するために販売期間を長くとるのは良い事だと思います。バナナの叩き売りじゃないんだから早くさばけりゃ良いというものではない。
    ここは戸数も多いし、売り手にも買い手を選定する充分な期間と一人一人の顧客への対応を時間をかけてしっかりしてもらった方がお互いメリットがあると考えます。
    スミフでは竣工後にもあえて未販売住戸を販売するくらいですから、竣工前に時間をかけても売り切る大京のスタイルは突っ込みどころではないですよ。

  182. 981 匿名さん 2014/11/27 15:28:54

    流石に今更ミスリードには乗らないでしょう。
    実際、980さんの仰る通りです。

  183. 982 契約済みさん 2014/11/27 17:33:38

    綱島や日吉あたりでも入居開始後も販売している物件がある中、ここは入居開始半年以上前には売り切れますね。
    今どき優秀です。

  184. 983 匿名さん 2014/11/28 03:26:00

    >980
    普通はね、短期間に適正価格で完売してしまうのが人気のあるマンションと言うんだよ。ここみたいな売り方は人気のないマンションのそれそのものだよ。

  185. 986 匿名さん 2014/11/28 05:45:08

    SUUMOだと27日に抽選となっていますが、12戸全部売れたんでしょうかね?
    残りは何戸なのかな?

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  186. 987 購入検討中さん 2014/11/28 06:16:09

    >>983
    普通という曖昧で主観的な表現だと伝わらないですよ。戸数や価格レンジで適正な販売期間は異なりますし、何年も上がっていなかった不動産価格の上昇の局面では冷静に情勢を見極める期間があるのは売り手にも買い手にも良い事だと思います。
    毎回抽選住戸があるようですし、決して人気のない物件ではないですよね。

  187. 988 匿名さん 2014/11/28 06:53:46

    これだけ小分けにして売ってれば抽選になる住戸もあるでしょ。人気を演出する常套手段じゃん。今さら何を言ってるのか。

  188. 989 匿名さん 2014/11/28 09:57:24

    デベの演出通りにいってるんならいいってことだよね
    その演出に踊らされてると言っても、結果的には人気があるって事だよ
    人気ないなら後になる毎に条件悪くなってる(セレクト不可、高くなってる等)のに、毎回完売するかなー
    販売期間が長いのはデベが価格調整もできるからね、安くはなってないけど

  189. 990 購入検討中さん 2014/11/28 15:16:10

    どうしても人気無しにしたい方がお見えになるようで。競合デベの方か買えない方でしょうか。
    不人気物件はまず先着制が多いのでは?それと値引きやら家具プレゼントやら価格で釣ります。竣工後には一室をMRにして現地販売会。
    少なくともここは竣工半年前には完売見込みですよね。このご時世でこれは人気の物件といえるのではないでしょうか。

  190. 991 契約済みさん 2014/11/29 00:47:00

    当初の予定より2、3ヶ月早く完売になりそうだと営業の方がおっしゃってました。
    人気・不人気でいえばやはり人気物件になると思います。
    221戸もありますしね。

    まぁ別に不人気でも自分のニーズに合った物件を購入できたらそれでいいんですけど。

  191. 992 匿名さん 2014/11/29 03:24:53

    一昨年、昨年と在庫物件が多かったので今回は長期での販売戦略にしんでしょ。

  192. 993 匿名さん 2014/11/29 05:44:13

    永住視野の方にとってはとても良い物件だと思いました。
    ただ、10年後を目処に実家に入る私としては、この先地価が下落する時がきたとしたら、過去のデータを見る限り、横浜北部エリアで一番、二番目に下落幅が大きいとされる「牛久保1丁目」に至近ってのは難点だと思います。バースが良い、ブリリアが良いとは特別言いませんが、見学に伺ったときに営業さんが主張されていた事と相違していたので書き込んでみました。

    この板には自分を棚に上げ、やたらと根拠を求める方が張り付いているようですが、実際に本気で検討した中での客観的事実と私の個人的考えですので悪しからず。

  193. 994 購入検討中さん 2014/11/29 10:42:07

    駅徒歩12分の200戸超えマンションを大きな値引きもなく(むしろ当初より強気価格)竣工半年前に売り切ったら上出来じゃない。ブリリアも価格でたけど当初強気に出すぎたのかちょっと弱気になってましたね。

  194. 995 匿名さん 2014/11/29 11:27:34

    このへんは90平米とか100平米の中古が4000万台で出てるんだから、中古になったら勝ち目はない。ここの新築価格が安かったのもそういう事情でしょ。人気に陰りが出てるのに供給過剰だね、港北NTは。

  195. 996 購入検討中さん 2014/11/29 14:04:42

    >>995
    えっそれはどこの物件ですか?
    不勉強で申し訳ないですが、中古でそんなやすいところは見落としていました。

  196. 997 購入検討中さん 2014/11/29 14:35:18

    >>996
    995ではないですが、恐らくビュープラザとかサントゥールですね。URが入った物件で築20年近くになるのでは?広さと価格は良いけど、賃貸も同じ敷地内、柱だらけの室内、古い設備、ここの検討者の比較対象にはならないかと。見学しましたが、500万くらいかけてリノベーションしないとゲンナリするくらいの状況ですよ。広さや高層階の眺望はいいですけど。
    築浅中古で駅徒歩10数分だと同じような広さで4000前半が相場ですよ。中古は仲介料、修繕、税制優遇も少ないので新築との差は小さくなります。

  197. 998 匿名さん 2014/11/29 15:30:16

    中古で安いのはビュープラザですね。
    もともと結構売れ残りあり、広さだけで高級感とかなかったような?

    比較対象にはならないでしょう。

  198. 999 契約済みさん 2014/11/29 16:59:40

    >993さん
    営業さんの主張が現実と違う、というのはどういう「主張」なのでしょうか。
    内容によってはとても残念なことです。

    ところで、牛久保一丁目についてはマンション資産価値の話でしょうか。
    あのあたりはほとんど綺麗な一軒家と公園で、衛星写真でも分かりますがマンションは少ないです。
    ただこれが少々古い。
    だから牛久保一丁目のマンション下落率は高い、というなの事かもしれませんね。
    では狙い目か?と言うと値上がりした高額なリフォーム費用の問題で割安感無し。<ビュープラザ等も同様
    近年すみれが丘入り口付近に中規模マンションが建ち、良いお値段なので少し上がるかもしれませんが。
    どちらにしても新築の優遇もなく、ここを見る様な人には魅力薄ですね。

    資産価値で言えば北山田はむしろ優秀な部類と言っても良いと思っています。
    でも牛久保一丁目の状況から「営業さんの主張と現実が違う」と考えられたのでしょうか。
    個人的には懸念するには及ばない実情だとは思えますが、もしそこまで気になるときには
    検討から外されるのが無難かなとも思います。

    私の場合は総合バランス、時期的にコスト増を免れた仕様等、デベと顧客双方にメリットが大きいと見ました。

  199. 1000 購入検討中さん 2014/11/29 23:31:31

    1000ゲット!

  200. 1001 匿名さん 2014/11/30 00:18:31

    おはようございます。1000コメなんですね。
    おめでとうございます。
    このスレッドもリアルな現地情報やら、はたまた荒らしまで色々あり、関心の高さが伺えました。

    先日の登録会で放出した数は知らないのですが、残り戸数はきっと少なく抽選になるのでしょうか。
    チャレンジする方にご幸運をお祈り致します。

    MRではスタッフさんにたくさん質問と相談を浴びせましたがあの人出で忙しい中、丁寧な対応であったことが大変助かりました。

    そして、ここのスレッドの方々には沢山情報を教えて頂き感謝しております。
    ありがとうございます。
    今後ともよろしくお願い致します。

  201. 1002 物件比較中さん 2014/11/30 03:05:59

    Part2をつくりました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545136/

  202. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
デュオセーヌ横浜青葉台
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
メイツ府中中河原
メイツ府中中河原
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ユニハイム町田
スポンサードリンク
デュオセーヌ横濱二俣川

[PR] 周辺の物件

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,748万円

3LDK

70.62m²~78.47m²

総戸数 54戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6498万円

3LDK

60.25m2~70.13m2

総戸数 26戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.17m2~73.94m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

未定

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

[PR] 神奈川県の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,800万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸