横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ港北ニュータウンローレルコートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 都筑区
  7. 北山田
  8. 北山田駅
  9. ライオンズ港北ニュータウンローレルコートってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2014-11-30 12:05:59

ローレルコートについて情報をお願いします。
環境が良さそうですが、駅から少し遠いかな。
利便性などご存知の方、よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1号(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩17分 (牛久保公園を通過の場合)
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩19分 (牛久保公園を通過しない場合)
間取:3LDK, 4LDK
面積:67.02平米~108.54平米
売主:大京
売主:近鉄不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ



こちらは過去スレです。
ライオンズ港北ニュータウンローレルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-09-02 15:51:39

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
ブランシエラ横浜瀬谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズ港北ニュータウンローレルコート口コミ掲示板・評判

  1. 181 匿名

    以前近くに住んでいました。確かにグリーンラインは電車がスモールで混みますよ。
    日吉の乗り換えも朝は牛歩の進みで5分近くかかるのでは?

    こちにはマンションが建ち人気がある事に驚きでが道路沿いは良くお考えになった上で
    お決めになったほうが良いと思います。

    国際プール近くの分譲マンションでこちらより交通量の少ない道沿いでしたが窓をあけていてはテレビが聞こえません。

    小学校も良い小学校ですし緑が多く住みやすい環境は確かです。

    子供の成長とともにリビング横の部屋を夫婦の寝室しにしたため車の音が気になり買い替えとなりました。2車線道路で交通量は少なくても個人的には車の音は慣れませんね。

    こちらの場合はたまプラーザ、鷺沼からのバス便物件と考えられたほうが便利ではないでしょうか?

  2. 182 契約済みさん

     私も再びMRに行ってきました。
    まだ二次事前申し込みですが、ハイエンドを含め既に沢山花が着いていましたね。
    価格はやはり反響に応じてやはりお高い・・・
    あんなにごった返して気弱になる理由が無いんでしょう。

     ところで、ここの駅で足を止めれば気がつく事があります。
    多くの人が改札行きエレベーターを使わず階段に。断然早くて楽なのに・・・(汗;
    緑道口に回り道、早朝からウォーキング。これもひとつの地域性でしょうか。
     自堕落な自分達も影響され、近年は緑道ウォーキングをするようになりました。
    センター南or中川方面の緑道を主に歩きます。どっちも奇麗ですよー。
    道路と高さが違う作りなので空気の流れが異なり「緑道の匂い」をリアルに感じます。
     これの維持には横浜市だけでなく多くの住人ボランティアも関わっているそうで。
    ゴミもほとんど落ちていない事にいつも感心。感謝しています。
     自分の街を自分で育てるって事に熱心・・・だから集団防犯パトロールが恒例行事だったりします。
    今は「桜まつり」の準備に入っているとのこと。
     駅のすぐ近くに山田富士公園という広大な公園がありますが、そこが桜の名所でお祭り会場です。
    大規模なお祭りが確か年4回位、他いろいろイベントもあります。


     そういえば、大京から「工事進捗状況のリポート」が届きました。
    契約者に送るものですが、工事写真や「鉄筋のかぶり厚さスペーサーで確保しています」等。
    ちょっとマニアック(笑)ですが、出来るだけ噛み砕いた記事でこれからも続けていってほしいです。

  3. 183 匿名

    バスでたまプラに出て田園都市線通勤を選択する方が見受けられますが、田園都市線の通勤ラッシュに耐えられるなら、日吉の乗り換えなど苦じゃない気もします。
    皆さん駅まで徒歩12分にこだわりますが、駅まで1直線の平地ですし自転車なら3,4分で着くんじゃないですかね。駐輪場代覚悟ですが。バス代よりは安いですし。

    そのくらい田園都市線は混む反面、東横線目黒線始発だし東横線も各駅に乗れば比較的に空いてます。渋谷方面に向かうなら東横線に分があるように個人的には思います。

    NTならではの計画が行き届いた区画整備と郊外における自然の多さに加え、若い世代のファミリー中心の街なので学生やホームレスといった柄や治安が悪い印象もほとんどないのも魅力のひとつだと思います。

    ただ、土日昼間のセンター北、南周辺の交通量がとても多いのが難点ですかね。反面、夜の交通量がほとんどなく差が激しいのも特徴のひとつだと思います。

  4. 184 匿名さん

    混雑回避のために、東横線の各停に乗るなら、たまプラから各停でもいいんじゃない?

  5. 185 入居予定さん

    ライオンズ港北ニュータウンローレルコートの契約者専用スレを立てたので
    よろしくお願いします

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/409660/

  6. 186 検討中の奥さま

    資料請求したのですが、具体的な価格ってMRに行くまで知らせてもらえないんですね…
    ご存知の方いらっしゃいましたら具体的な価格帯教えてもらえませんか?

  7. 187 匿名

    1期2次の販売は、一番安いところで70平米3890万、高いところで108平米で7380万です。
    ボリュームゾーンとしては4500万前後が多いと思います。ご参考までに。

  8. 188 匿名さん

    購入を考えているものです。

    榊淳司のマンションレポート「神奈川の大規模マンション」
    http://sakaki4.web.fc2.com/kanagawa/

    このレポートを読んだ方いらっしゃいますか?
    ライオンズ港北ニュータウンローレルコートについてどのくらいのボリュームで書かれているのか、参考になる内容だったかなど気になります。

  9. 189 周辺住民さん

    No.184 >混雑回避のために、東横線の各停に乗るなら、たまプラから各停でもいいんじゃない?

    田園都市線は各停でも混んでいます。都心に出るのであれば東横線の方が断然ラクです。

    No.183 >土日昼間のセンター北、南周辺の交通量がとても多いのが難点ですかね。反面、夜の交通量がほとんどなく差が激しいのも特徴のひとつだと思います。

    物件前の日吉元石川線は、横浜市東部、川崎市では数少ない片側2車線以上の南北縦貫道路なので、夜間でもトラックの往来がそれなりにあります。ある程度覚悟した方がいいです。

    No.181 >確かにグリーンラインは電車がスモールで混みますよ。 日吉の乗り換えも朝は牛歩の進みで5分近くかかるのでは?

    確かに混雑します。3月のダイヤ改正で増発されるようですが、どこまで改善するか?
    日吉の乗換はコツがあり、エスカレーター傍の扉からすぐ下車すれば3分以内に乗換可能です。その代わりその車両は混雑しています。エスカレーターから遠い扉から出ると牛歩になりますね。

    >こちらの場合はたまプラーザ、鷺沼からのバス便物件と考えられたほうが便利ではないでしょうか?

    田園都市線の混雑に加え、鷺沼はバスターミナルが狭く駅前で渋滞が発生します。
    田園都市線は、子供の進学先の選択肢が増えるくらいのオプションで考えた方がいいと思います。

  10. 190 匿名さん

    >189

    田園都市線は、ラッシュ時は混雑しますが、ちょっとずれると結構空きますよ。
    たまプラーザで8時半を過ぎると、各停なら、座れることもたまにあります。
    9時前に渋谷とか都心に通勤する人は大変でしょうが・・・

    バスについては、たまプラーザ行きなら、朝でもそんなに渋滞はないです。

  11. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    ミオカステーロ高津諏訪
  12. 191 購入検討中さん

    >>187
    70㎡で3890万円は値頃感がありますが、これは南棟の2階ですかね?

  13. 192 匿名さん

    現地見学会に参加してみたいですが、最近はそういうのやってないみたいですね。。。

  14. 193 匿名さん

    >>190

    >たまプラーザで8時半を過ぎると、各停なら、座れることもたまにあります。


    重役出勤じゃないんだから、それは遅すぎでしょう。

  15. 194 匿名さん

    通勤の話題で盛り上がっていますが、都内の通勤重視ならここらへんはどうなんだろうって思うけど。

  16. 195 検討中の奥さま

    >>187
    情報ありがとうございました。
    とても参考になりました、一度MRに行ってみようと思います。

  17. 196 検討中の奥さま

    度々すみません、このマンションは契約時に手付金って何%払わなければいけないのでしょうか?
    また手付金は交渉次第で減らすことはできますか?

  18. 197 だろう

    手付けは10%です。値切れないですよ。

  19. 198 不動産業者さん

    >>196 >>197
    手付金10%は一般的な水準ですが、業法で10%でなければいけないと規定されている訳ではありません。交渉は可能です。ただ高倍率物件だと、手付金10%払える人以外門前払いされることはあります。この物件がどうだかわかりませんが、一度営業の方に相談されるといいと思います。
    あくまでも「現段階で用意できる資金は○○万円です。」と具体的な金額を言うのがポイントです。

  20. 199 検討中さん

    みなさん、このマンションを購入するにあたって、いいなと思ったところは何ですか?
    港北ニュータウンだからですか?共用設備?

  21. 200 契約済みさん

    >>199

    色々と望んだらキリがないのですが、予算には限りがありますので……。

    この物件の良さは、駅から多少距離があるもののバスの利用も便利ですし、車の便も良いところです。
    また、センター北にもなんとかとか歩ける点も高く評価しています。

    そりゃあ駅に近いことにこしたことはないし、東横線田園都市線等のように直接東京方面に出られれば尚良いでしょうが、
    新幹線を頻繁に利用する者としては新横浜へのアクセスの良さは大切なので妥協できます。

    そして何よりも重要視したところは広さです。
    広さを確保しながら価格も許容範囲でとなると結構難しいものです。
    そういった意味で、バランスの取れた物件だと思っております。

    残念なのは駐車場。機械式は仕方ないとしても、屋内なら何とかなるのですが、
    屋外となると、気候が悪い日は大変ですよね。
    共有施設とか植栽とかは重視しないので、その分平置き駐車場を増やすとか、
    機械式でも屋内にするとかしてもらえたら…と、今でも思わずにはいられません。

  22. 201 匿名さん

    駅から離れた場所に規模のわりには過剰な共有施設。
    ロの字の配棟。
    大京さんはいつからこうなってしまったの?
    昔はライオンズ(地名)第6とかとんでもない僻地に建てたりもしてたけど今はそういう時代じゃないことをわかっているはずはのにね

  23. 202 契約済みさん

    >>192
    現地説明会は逐次開催しているようですよ。地盤や工法などの説明をしてくれます。まずは一度MRに言ってからだと思いますが。現場を見るだけでしたら、物件北側にある崖の上から一望できます。

  24. 203 匿名さん

    >>202さん

    MRには何度か行っておりますが、現地説明会については「時々開催」と聞いていたので
    イベントとして行う時に・・・と考えておりました。

    改めて担当さんに質問してみます。
    ありがとうございました。

  25. 204 初心者さん

    不躾な質問お許し下さい。床暖房の範囲に家具を置いた場合には何らかの問題があるのか教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  26. 205 匿名さん

    >>202さん

    おかげさまで現地説明会の予約がとれました。(混み合ってました)
    HPにイベントとして乗っていると勘違いしておりました。
    ありがとうございました。

  27. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  28. 206 購入検討中さん

    >>190 >>193
    鷺沼朝6時台なら、当駅始発電車がありますね。今度は早過ぎますかね? 
    田園都市線の駅からバス便を使うくらいなら、クレヴィア鷺沼を検討した方がよろしいのでは?この物件より駅までの所要時間が短い上に割安です。もう完売しているかも知れませんが…

  29. 207 匿名さん

    >>206

    鷺沼に6時台ってことは、家を出るのは5時30分ごろかな。
    きついね。

  30. 208 匿名さん

    申込み状況は、どうなんでしょうかね?

  31. 209 購入検討中

    昨日モデルルームに行きましたが、約半数くらいに花がついてました。来場者も夕方でしたがそこそこいました。1期1次は盛況だったようですが今回はどうなのでしょう?

  32. 210 契約済みさん

    二次申込はそろそろでしたでしょうか。
    一次で漏れた方々にうまく行き渡るといいですね。

  33. 211 匿名さん

    抽選、明日ですね。

  34. 212 匿名さん

    申込み状況、順調みたいですね。一期一次で抽選外れた方達が購入できることを願っています。

  35. 214 契約者さん

    意味不明な事を投稿している人もいますが近所に住みそうもないから安心しましょう。

  36. 215 匿名さん

    検討板でこれはマズイですね。
    事情があっても、やっちゃ駄目ですって。
    早目に御自身で削除依頼しましょう。

  37. 216 検討中さん

    参考に読ませて頂いていますが、板が荒れるような物件とは思えません。
    この周辺に住まわれようとしている方は、民度の高いものと信じています。
    そもそも、私どものイメージが異なっているのでしょうか?

  38. [PR] 周辺の物件
    サンウッド西荻窪
    クレストプライムレジデンス
  39. 217 購入検討中さん

    ここの掲示板にいる必要の無い方がいらっしゃる様で残念です。
    購入した人に対して失礼ですね。

  40. 218 匿名

    このマンションは他のマンションと価格を比較しても、高めなのである程度の年収がないと購入できない物件だと思います。失礼なコメントをしたりする方が一部いるようで残念に思います。実際に住まれる方は、マナーのある方が多いと思っております。

  41. 219 たいち

    抽選どんな感じでしたか?
    行かれた方いますか。

  42. 220 契約済みさん

    早いもので・・・もう第一期の三次ですね。
    二次の分は申込み日後聞いてみると、やはり販売分は終了していました。

  43. 221 契約済みさん

    一期一次で契約いたしました。一期二次も完売だったのですね。
    駅から多少距離があっても、港北ニュータウンだと売れますね。

  44. 222 匿名希望

    ニュータウンは子供が大きくなると定期代など交通費がかさみます
    た年を重ねるとセンター北、南は退屈です。

  45. 223 購入検討中さん

    >>222 さん 
    どこに住もうが、遠距離の学校に通えば通学定期代は高くなり、近場なら安いので、あまり意味のない議論だと思います。市営地下鉄の運賃は高めで、東急の駅から徒歩圏に住んだ方が相対的に安いのは確かですが。
    セン北、南が退屈かどうかは主観的な問題だと思います。老後をエンジョイしたいなら巣鴨のマンションを買えばいいと思います。

  46. 228 契約済みさん

    執拗に検討者を不快にさせる行為は、自分自身を貶める恥ずかしい行為だと思います。


    それはさておき、この街に住み続けた側面から・・・
    検討と言うと、利便性である商店と交通に話が行くのは当然なのですが。
    ただ、ここは他では真似の出来ない、「全ての年代」にとっての魅力もある気がします。
    それがグリーンマトリクスシステムで、私達がこの街に住みつづける最大の動機です。
    商業施設・交通・そして地形を活かした緑道公園等の緑と水系。
    ここまで作り込んだのは「見事」だと思います。
    この物件も同じ考え方を再現しようとしていますが、その仕上がりに注目しています。

    検討する方は是非調べて、実際散策をして頂きたいですね。
    桜の季節も近いですし。暖かい飲み物でも水筒に入れて・・・(あまりに長いので)
    ※緑道には自販機は見当たりません。(ゴミ箱も)なのに奇麗です。

  47. 229 契約済みさん

    こんばんは
    結婚後、磯子区港南区都筑区に数年づつ住みましたが、都筑区が一番住みやすかったです。今回も、気に入った都筑区で購入をきめました。
    子育てしやすい、道は広い、緑もあり、商業施設もあり、楽しく生活しております。
    老後は尚更、緑道の散歩、広い道などのんびり、安心して生活できるのでは・・・と思っています。駅から坂道がなくマンションに行けるのも魅力の一つです。

  48. 230 検討中

    転勤族です。
    この物件、港北ニュータウンの程良い大規模マンションで共用施設も充実しており、近くにはスーパーや小学校もあり魅力的だと思っています。
    しかし唯一、北山田徒歩12分という立地が気がかりです。マンションは立地が重要と言いますが、資産価値の面ではどう見られてますか?

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    リビオ宮崎台レジデンス
  50. 231 匿名

    永住目的であれば良いでしょう。
    車の運転ができなくなってもバス利用ができます。
    転売の際には料金の下落は否めないでしょう。
    また賃貸の出す場合は尚更でしょうね。

    最寄駅が急行停車のたまプラーザであってもしかりです。

  51. 232 匿名

    私も永住向きだと思います。ただ価値が下がりにくい要因がいくつかあるのではないかと思っています。

    230さんがおっしゃるとおり、港北ニュータウンでは数少ない200戸を越える大規模マンションであること、
    共用設備が充実していること、またこのエリアの区画はほぼ埋まっており、今後この規模のマンションが立つ見込みが低い、
    などが挙げられると思います。

    ただ将来のことなど誰にもわからないので、228さん,229さんが事実として挙げていただいているような
    魅力ある街であると思えるかどうかに尽きるのではないでしょうか。

    他の物件と比べて劣る点があるのも皆さん承知だと思います。(駅から遠い、都心から遠い、幹線道路沿いでうるさいとかでしょうか。。)

    高齢化するのは日本のどこも一緒ですし、商業施設が気に食わないなら渋谷なり銀座にでも住めばいいじゃないですか。
    どうしても資産価値が下がることが許されないなら駅直結とか徒歩5分以内の物件を購入すれば終わりじゃないんですか。

    総合力でいうと、ずっと住む人にとっては悪くないと思ってます。バランスとれてる方だと思うんですけどね。
    但し、自分は都心のゴミゴミした狭いマンションより、郊外の緑が多くて住みやすい環境の街を重視していることを添えておきます。

    反論される方、もっと総合力があるエリアの情報お待ちしております。

  52. 233 契約済みさん

    232番さんに重なる内容ですが・・・

    本来、この予算でしたら都内等で考える事も出来るはずですよね?
    利便性=資産価値、それが最重要。という人はこの物件を検討していないでしょう。
    この環境にこだわる人、例えば近隣在住でここを良く知る人がまず手を挙げたのはそのせいかと。

    資産価値の下がりにくい街ランキング上位に出る北山田での希少物件、それは確かですが、
    運用のしやすさから普通に考えて・・・
    もっと「足が速い価格帯」で「わかりやすいエリア」に投資する気がします。
    なので、まず資産価値ありきで話が始まるのだとしたら、なんとも違和感を感じてしまうんです。

    未来の資産価値を聞いても誰も答えられません。
    地震やらオリンピックやら高齢化、事故物件への可能性等もある・・・
    だからこそ「普遍性の高い価値ってなんだろうか?」と皆さん考えているんだと思います。
    そして、その結果がこの状況だと思います。


    この場所にこの仕様で、この竣工、であるのも意味がありますね。
    あと一年後ろだと建築費の上昇を「大きく仕様を落とさず」には吸収しきれないと思います。
    かといって、もうこれ以上強気に見える価格にすると本当に顧客が動かないでしょうし。

  53. 234 契約済みさん

    スルー能力が必要だと思いますよ。
    普通に考えてください。
    本当に自分が興味のない物件の掲示板にネガティブな書き込みをする人ってどういう人でしょう?
    買いたくても買えないひがんだ人、ライオンズマンションまたは大京のライバル会社の人以外考えられないでしょう。

    普通の人ならば、否定的なことを思うような物件の掲示板を見ようと思わないでしょう。
    そのような下衆民の挑発に乗らずにスルーするようにして、有益な情報を共有できる場にしていただきたいです。

  54. 235 契約済みさん

    北山田に住んでいます。マイホームを、住み慣れたこの地域で・・・と思ってもいざ探し始めると中古も気に入る物件がみつからずだったり、新築の戸建も高くてなかなかてがでませんでした。そんな時に、ライオンズマンションができる事を知り嬉しく思いました。
    資料請求をして、モデルルームに行きましたが、営業の方の対応もとても感じがよくて好印象でした。北山田や牛久保など近隣の方が多数購入を希望していると聞き、港北ニュータウンの住みやすさを、改めて感じました。近所に小学生、中学生が通える学習塾も多数あり、何より小学校が近いのは子供にとって良い事だと思います。
    どんなマンションでもメリット、デメリットはあると思いますが・・何を重視するかで、マンション選びも変わってくると思います。掲示板の書き込みには、いやがらせ?と思えるような投稿もあり残念におもいますが、私はこの物件は総合的に考えて、良い物件だと判断して購入を決めました。現状、抽選会になるほど購入希望者がいるわけですし・・・
    検討中の方は、購入者の意見も読んでいただけたら・・と思ってコメントさせていただきました。

  55. 236 近隣戸建て住民

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  56. 237 購入検討中さん

    >>225さん
     当然港北NTの平均年齢も高齢化してゆくでしょう。
     ただし、今後首都圏で新たに開発が予定されている大規模NTはありません。
     現在の港北NTのように若い人が多く集まる街自体出現しないでしょう。

  57. 238 匿名さん

    言われるとおり、少子化、高齢化、所得の階層化、、、今の日本が置かれている現状では大規模なニュータウンが建設されることはもう無いかも知れませんね。良くも悪くもニュータウン生活を享受できる記念碑的物件を手に入れるチャンスと解釈しては如何でしょうか?

  58. 239 匿名さん

    >>232

    港北ニュータウンでは大規模マンションは少なくないですよ。
    そもそも港北ニュータウンは大規模の公団マンションが乱立して始まったといってもいいと思います。

    あと共有施設の充実は今やそれほど重視されてるとは思えません。結局、誰も使わなくなったり、管理費の上昇を招くというネガな部分もあるからです。

    マンションの最大のポイントはやはり駅までの距離でしょう。
    距離が遠いならそれなりに環境が恵まれているとかになるのではないでしょうか。

  59. 240 以前近隣住民

    同感です。
    港北ニュータウンは大規模マンションが多いですよね。
    共有施設は維持費もかかりますし本当に必要でしょうか?
    以前住んでいた大規模マンションのじゃぶじゃぶ池滝などは子供の騒音汚れにより廃止になりました。

    マンションは駅からの距離につきます。
    専業主婦の時はあまり関係ないですがお子さんが高校大学となった頃またはご自分が仕事を始めた時60代になった頃後悔しませんか?

    センター北12分 センター南15分 中古はでも大きく値を下げています。

    ニュータウンそんなに良いですか?

    人工的な緑。埋立地のような街並み。交通量が多くスピードも出しています。
    事故の多い地区です。



  60. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    リビオ新横浜
  61. 241 匿名さん

    港北ニュータウンいいですよ。

    万人に愛される…というのは無理でしょうが
    毛嫌いする程の理由はありません。

    何故、酷く否定する人がいるのか疑問です。

    駅からの距離の話は、もういいんじゃないですか?

  62. 242 契約済みさん

    >241番さん
    この板はコメント番号が飛んでいたり、削除の形跡が。
    スレ主さんが荒らし対策なさったんだと思いますが対抗されているのでしょう。


    スレ主さん、いつもお世話になります。
    いつもありがとうございます。

  63. 243 匿名さん

    >>240
    http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/index2.html

    交通事故件数は去年のデータで横浜市18区中8位と多くも少なくもなく普通ですね。
    公園の面積は金沢区旭区に次いで3位。悪くないと思うのですが人工的な緑ですか、
    車も通れない森の中にでも住んでください。

    距離につきる人たちは資産価値が落ちないマンションを最優先に考えて選びたいのでしょうね。
    みんな同じですよ落ちて欲しくないのなんて。そもそも、資産価値が落ちないマンションに住めたら幸せなのでしょうか?
    将来落ちない保証でもあるんですか?人の価値観、優先順位ってそれぞれ違いませんか?

    あと、自転車もバスもある時代にどうしても歩いて駅に行かないといけない方がいるみたいですが、スーパーも近いですし、
    ネットスーパーもある時代に老人になってから後悔する方は自分の知識の少なさを後悔してください。

  64. 244 契約済みさん

    マンション前がバス停って、雨の日や買い込んだ時は助かりますね。
    今も同じ通り沿い在住ですが、ちょっとバス停が遠くて・・・

    「回数券でも買っておけばいいのかな?」と思い調べてみました。
    横浜市営バスで5,000円の回数券を買うと利用出来る額は・・・5,850円(!?)
    し、知らなかった・・・とりあえず買ってきます(笑)

    <横浜市交通局のHP>
    http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kyoutuu/kaisu-jyosya.html

  65. 245 申込予定さん

    >>240さん

     永住前提でも、途中で生活環境が変わる可能性がありますから、中古で値落ちしない物件を買うに越したことはありません。
     駅から徒歩15分以上、バス便でないとアクセス不可の物件は止めた方がいいですが、10分~15分の物件はグレーゾーンで、その他の条件次第で値落ちしない物件もあります。一般論は一般論として、この物件の周りの中古物件の相場を調べてどのくらい値落ちしているか調べてみればいいと思います。(個人的には激しい値落ちが確認できませんでした)
     
    >>ニュータウンそんなに良いですか?

    それは人それぞれです。

    >>人工的な緑。

    自然の緑があるところに住もうと思うと、通勤時間は相当犠牲にしないと…

    >>埋立地のような街並み。交通量が多くスピードも出しています。

    車歩分離の功罪で、確かに車はスピードを出していますが、緑道は安全です。
    それに魅かれている人は多いと思いますよ。

  66. 246 匿名さん

    >244

    このマンションの前は、東急バスでは?
    東急バスの場合は、1日乗車券が500円であります。
    たまプラーザ、センター北、センター南がこのマンション前のバスで行けるところです。
    バスに抵抗がなければ、便利ですよ。

  67. 247 契約済みさん

    >>246番さん
    大変失礼しました。東急バスですね。
    カードでもっと多彩で便利に変わってました。
    去年末紙式の回数券は終わりPASMO、Suicaポイント方式に統一されていると。
    http://www.tokyubus.co.jp/top/pasmo/service.html

    ポイントは手間無くなく貯まるし、おっしゃる一日券もいいですね。(何より目の前)
    勉強になります。ありがとうございます。

  68. 248 契約済みさん

    北山田駅徒歩12分、センター北駅徒歩19分で納得している人達が購入しているので、距離の話は、もういいのでは・・・
    駅が遠いと思うなら、駅近物件限定で、探したら良いでしょう。こんなに共用設備がいらないと思うなら、共用設備が充実してないマンションを探したらいいじゃないですか。
    港北ニュータウンは、魅力ない街だと思うなら、都内や他のエリアでさがせばいいじゃないですか。高齢になり買い物が大変になれば、生協の宅配などを利用するなどいくらでも方法はあります。読んでる方に不快感を与えるような、この物件はよくないみたいなコメントされると、気に入って契約した私たちはブルーになります。
    魅力ある子育てしやすい街ですよ。

  69. 249 購入検討中さん

    資産価値に関する一般論はちょっと調べれば誰でもわかります。

    港北ニュータウン含め、当マンションを否定する人は購入する気がないわけで、完全スルーでいいのではないでしょうか。

    周辺住民の方の契約率が高いのも特徴ですかね。このエリアかなり気に入っているのですが、港北ニュータウンのような環境って他にないのでしょうか?

  70. 250 匿名さん

    阪急ができる以前から4年前まで、港北NTに住んでました。
    このマンションがあったクイズゲートも知っています。

    港北NTは緑が多く、道路も広く、ごちゃごちゃしていないところが好きです。
    以前ほど高級感が薄れて、カジュアルな街になってしまいましたが、住環境は良いと思います。
    港北NTより良いところは、なかなかないですね。強いて言えば、価格差がありますがたまプラーザです。

    共用施設が多いのは無駄と考える人もいるようですが、有効に利用して楽しめばよいと思います。
    これだけの世帯数なら、共用施設のない小規模マンションの管理費と変わらないでしょう。

  71. 251 検討中さん

    購入者は地元の人が多そうですが、小学校や中学校の評判はどうでしょう?
    ご存知であれば教えて下さい。

  72. 252 匿名希望

    以前港北ニュータウンに住んでいました。
    学区の小学校はこじんまりした小学校でした。
    新設校で新しく良い学校でしたよ。
    その頃は中学受験生がとても多かったですし専業主婦ばかりでテニスやお茶会、ランチと楽しく過ごしていました。
    大規模マンションは子供たちも行き来しやすく良かったですね。
    駅ができる前後で我が家も含め皆さん買い替えでほとんど残っていませんが。

    港北ニュータウンも今は激安スーパーと量販店、プチプラの店舗ばかりになりましたので
    最近の住民ニーズに合わせているところを見ますと中学受験生は以前より少ないのでしょうね。

  73. 253 検討中さん

    >>252さん
    早速の情報提供ありがとうございます。
    小学校は近いし良さそうですね。
    あまり中学受験比率が高すぎても焦っちゃうので、そこそこが良いいんですけどね(汗)

    学区内の中学校の情報もご存知の方がいればご教示下さい!

  74. 254 契約済みさん

    学校の評判は詳しくないのですが、現在の北山田は非常に塾が多いんですよね。
    受験競争については激しいかもしれません。<自宅の隣も塾です^^;

    歩くと、一見どうしても赤ちゃんが目立つんですが、15歳以下人口全体が他の区より多いです。
    都筑区の人口ピラミッドの印象そのままですね。↓
    http://toushi.homes.co.jp/owner/kanagawa/city140118/machi.html

    センター北、南あたりとの違いと言えば、少し永住指向?な印象ってところでしょうか。<私見です。

  75. 255 申込予定さん

    在校生の親の話では、北山田小学校は児童数が500人弱と、800人以上のマンモス校が多い港北NTエリアの中にあっては適正規模で、目が行き届いた教育ができていると聞いています。東山田中学校の評判は微妙ですが、中学受験熱が高く、小学校での成績上位層がごそっと抜ける割にはそこそこのレベルを維持しているという程度の評判です。

  76. 256 匿名

    学区の小学校に子供が通っています。良い小学校だと思いますよ。中学受験率は、一割から二割前後だと思います。都筑区では都筑小学校が私立中学受験率が高いと聞いたことがあります。

  77. 257 検討中さん

    >>254さん
    >>255さん
    >>256さん

    貴重な情報ありがとうございます。
    実際知っている方の情報は大変参考になります。
    良い学校のようですし、こうやって親切に教えて頂けるのは
    有難いです!

    物件も共用設備が充実してて習い事出来たり、外観も品の良いタイル貼りで素敵ですよね。
    我が家も前向きに検討したいと思います。

  78. 258 近隣住民

    北山田小学校は、1学年2クラスや3クラスのアットホームな小学校です。勉強、勉強っていう感じではないですが、縦割り活動があったり子供たちは、のびのびしていると思います。

  79. 259 検討中さん

    >>258さん

    情報提供ありがとうございます!
    比較的少なめの人数で、アットホームな雰囲気。
    良さそうな学校ですね!
    北山田ってあまりイメージなかったのですが
    良さそうな街で安心しました!

  80. 260 匿名さん

    この物件は御影石のキッチンとなっていますね。
    なかなかゴージャスな天然石の見た目が良い感じです。
    個人的に人工・人造大理石より美しいと思いますし、中古物件で散見されたシミ、汚れが着きにくそう。
    ただ、硬いので食器の割れに気をつけないといけませんよね。

    また、ちょっと気になるのはステンみたいな水はけ用の凹凸が無い事です。
    こういうのって手前に水が流れ出す事ってないのかな。。。

  81. 261 購入検討中さん

    >>258 >>259さん 北山田は住むのには申し分ないですが、街としては小さいですね。駅ができてまだ4年ですし、セン北の隣ということで商売も難しいのでしょう。ただ塾と医者とケーキ屋さんだけは充実しています。

  82. 262 匿名希望

    まだモデルルームには伺っていないのですが、
    結構ぎちぎちに建築されるような印象を持っています。
    一昔前のニュウータウンの大規模マンションは敷地が広くゆったりとした印象があるのです。
    前面道路の交通量を考え合わせると北棟がと思いますが眺望が機械式駐車場ビューなのと
    ベランダ側のプライバシー面も心配です。
    また南向きでも高層階でない限り日当たりも良くなさそうに思いますし何しろ囲まれ感は
    半端ないのでは。音の反響も気になります。

    後は道路騒音も少しあるほぼ西向き棟とディーラー前の東向きですね。こちらは将来マンションになるかもしれませんね。

    あとは騒音覚悟で南棟。でも車も音はかなりでしたし。気持ちの良い風入れたいときもありますし洗濯物を干すのも嫌なくらいの空気かもしれません。
    何十年も室内干し&布団乾燥機というのも考えてしまいます。

    また後ろのがけも気になります。想定外の大雨多いですものね。



  83. 263 匿名さん

    >262

    現地見学で実際に見てきたのですが、北棟は確かに囲まれ感はでるかもしれせん。
    しかし、駐車場までの間に歩道や植栽があり意外と抜け感はありました。
    日当たりに関しては、日照モデルの資料があると思いますので詳しく確認してみた方がいいですね。
    裏の崖からも、小川や歩道があり距離がとられているので雨の心配もそんないにいらないかな?と思いました。
    排水処理もされていると思いますし、ここは地盤がいいので液状化などの不安はないでしょう。

    南棟の騒音と車の排気は、避けられませんね。
    しかし日当たりは抜群。上階にいけば場所によりセンター北の観覧車が見えたり眺望は最高です。
    これはもう割り切るしかありませんね。
    同じ通り沿いでもバンバン洗濯物を干しているところもありますし、
    それが嫌なら室内窓内側にオプションで、物干しをつけるとか。

    西棟、東等に関してはそれ程問題ないと思います。
    隣がマンションになるかも…、というのはこの物件に限ったことではないので。

    何を優先して、何を妥協するかです。
    100点満点の物件てのは、なかなかないですからね。
    難しいところですが。

  84. 264 匿名さん

    機械式駐車場の騒音ってどうですかね。稼働音とか、アラームとか絶え間無く聞こえると嫌になりそう。
    100点満点の物件がないことはわかりますが、価格は売主目線でほぼ100点狙ってきますからね、困ったものです。

  85. 265 匿名希望

    263さん

    ありがとうございます。
    実際にたっていない物件は難しいですね。

    モデルルームで良く確認して見ようかと思います。

    駐車場機械の音はかなり小さいものだと思いますが、エンジンをかけっぱなしで昇降させた場合のエンジン音や順番待ちの場合の話し声が響きます。
    機械式うんぬんより車の音そのものですね。

    以前の商業施設の時から車の出し入れがかなり大変でしたので憂鬱です。
    安全のためのブザーは取り付けるでしょうしイライラするかもしれないです。

  86. 266 契約済みさん

    これは一般論ですが。
    物件を見つけて気になったら、次は「現地」と「MR」の見学が最低限必須かな?と思います。

    現地見学で土地勘や周辺状況を頭に入れ、その上で「ジオラマ」で細かいを確認すると
    広告では伝わりにくい(ごまかせない)部分まで色々発見出来ますよね。
    特にジオラマ模型はかなり情報量が多いと感じます。
    もとより、検討者ならその辺は押さえているとは思いますが「百聞は一見に如かず」なので。
    そうして見ないと気づかない事って他の物件でも多かった記憶があります。

  87. 267 匿名さん

    っていうか、現地を見ないで買う人なんているのかな?

  88. 268 匿名さん

    大京ライオンズマンション渡り廊下崩落」フライデーの見出し気になりませんか?

  89. 269 匿名さん

    >268

    これは、いつの話でしょう?
    震災の時に崩落した…という話??

  90. 270 匿名さん

    少しググると株関係の個人ブログにフライデーの記事の件が出ていました。<個人blogなので貼りませんが^^;

    東日本大震災時、江東区の97年築物件『L』において、渡り廊下壁が30m落下(重量500Kg)した件ですね。

    3/11も近く、ちょうどタイムリーだから売れるだろうという事でしょう。
    いかにもセンセーショナル表紙タイトルも合わせ、有償のフライデーの記事を読む気にはなれません。(笑)

    3・11関連ではららぽーとの映画館の天井が崩落したのを思い出します。<あの映像は怖かった。
    またコストコの駐車場の落下も。
    当時、北山田は周辺が計画停電に見舞われるなかそれが無い、恵まれた環境でした。

    三井住友によるこの物件の建設、竣工は先ですがしっかり見守っていきたいですね。

  91. 271 匿名さん

    まあ同じ大京だとしても、建設会社が違ったり、またその下請けの会社も違うでしょうから、一概には言えませんね。

  92. 272 匿名さん

    マンションの話じゃないですが^^;
    土曜日、北山田駅前の不動産屋さんイベントで「なすびさん」を見ました。
    よく見る時間が無かったですが、喜多方ラーメンのノボリが・・・物産展だったのかな?
    「ナイス」と言う店ですが、しょっちゅう色々なイベントをやっています。
    そこの店先にいつもこの町のお店関係のカタログが沢山並べてあります。<店の把握に便利です。

    北山田にはタウン新聞(フリーペーパー)もあります。<「ヤマタナウ」
    こちらは上記の様な店舗に置いていたり、折り込みで目にします。
    今出ているものには4/5,6の「桜まつり」について書いてあります。
    年数回の大規模な祭のひとつです。場所は桜の名所、山田富士公園。
    私も何回が行っていますが、多数の模擬店、大きなステージ、アイドル、バンド、ゆるキャラや警察車両展示等々・・・
    かなり盛り沢山。

    緑道の花見客とお祭りが同時進行です。
    地域の雰囲気がよくわかるので、興味があれば見に行ってみると良いと思います。

  93. 273 匿名さん

    地球温暖化対策でオール5。井戸水も有効活用しているんですね。
    ガス代と水道料金が若干、節約になるようです。
    エコガラスの効果で電気代も節約になりそうですね。
    機械式の駐車場は、利用しずらいですね。
    敷地がない場合は仕方ありませんが。

  94. 274 匿名さん

    採用したエコガラスをMRのデモスペースで手をかざして試してみると・・・
    熱遮断効果はかなり高いですね。ちょっと驚きます。
    少し緑がかっていますが、夏の暑さの緩和に期待出来そうです。

  95. 275 契約済みさん

    公式ページに「第一期三次」の申し込み案内が出ていますね。

    受付日前MRに寄ったのですが、「第一期三次分」は既に沢山花が着いていました。
    残り5つ位でしたが、今はどうでしょう。<今回も重複発生との事
    申し込まれた方にご幸運を。(特に以前より持ち越しの方)

    これが終われば、東棟、北棟ですが価格等がどうなるのか・・・興味深く見ております。

    それにしても、北山田は新築マンションの案内がすっかりなくなりましたね。

  96. 276 購入検討中さん

    MRに行ってきました。
    これでもか、という位グリーンマトリックス押し。
    共用以外の設備説明もほとんどなく、マンションの質はイマイチなのかな?と思ったけど、三井でしっかり作りそうですね。
    無くて残念と思っていた宅配ボックスも実はありました。

    やや割高でしょうが、横浜勤務者にとっては良い物件ですね。日吉からは始発多いし。
    ネックは微妙な営業と、幹線道路くらいですかね。

  97. 277 匿名さん

    グリーンマトリックス謳いながら、要塞のようなマンションを作ってしまう。デベの言ってること、やってることはちぐはぐ。居住者のことを本当に考えて企画してるとは思えんな。最近のデヘは利益を追求しすぎ。
    あれだけ、四方を建物で覆われていると、中で子供が騒いだら反響してストレスを感じそう。外は騒々しい、中も微妙。価格が安いなら検討の価値あるがそれもないし、港北ニュータウンで騒々しそうなマンション買うことに理解出来ない。この辺りだったら良質な中古も沢山あるだろうに。

  98. 278 匿名希望

    ほんとうに。
    後ろは崖、前は幹線道路でローカル駅から12分。
    ギチギチに建て込んだマンション。
    こちらが売れているのが不思議で仕方ないです。
    でも、住み始めてからの感想とても楽しみです。

  99. 279 匿名さん

    池や泉、緑が周辺を取り囲んでいるからそれほど建てこんでいるというイメージはなかったのですが、実際に現地へ行かれた方の感想だとそんな感じなんですね。

    緑の木々の管理は大変だろうと思うのですが、水やりは井戸水と太陽光を使って維持管理するシステムになっているのですね。
    夏の水遣りなど人手を使うと大変ですが、システムで管理するなら木々を枯らすこともないのでは。

    中庭などで子どもが騒ぐという心配もなくはないですが、子どもさんのいるご家庭には車の通らない場所で遊ばせることができるのは安心でしょうね。

  100. 280 契約済みさん

    >>279番さん

    主観もあるので、現地と模型の実物で感覚を掴むのが確実とは思いますが、
    個人的にはさほど建て込んでいるという感じには思えないですね。
    おっしゃるとおり、植栽スペースはかなり多いですから。
    また、建てる位置を少し奥にズラしているのも個人的は評価しています。

    お子さん達は中庭より北のビオトープあたりを好むと思います。
    裏手にあるすみれが丘公園がグランド+遊具タイプなのでしっかり運動したい子はそちらに。
    散歩なら緑道を使って・・・という感じでしょうか。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ヴェレーナ横浜鴨居

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ高津諏訪
リビオ吉祥寺南町
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ横浜鴨居
スポンサードリンク
ユニハイム町田

[PR] 周辺の物件

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸