そうなんじゃないかと思われます。
100平米越えの部屋もあるのですか!!
どういう間取りになるのか興味があります。
駐車場が130%なのはとても助かります。
うちは2台持ちなので、2台とも敷地内に停められたらいいな…と思います。
駅も歩いて十分行ける距離ですが、
車は大活躍する場所ですから、
駐車場の件は本当にいいなと感じました。
駐車場も
>屋外平置き22台、自走式駐車場108台
と条件良いですよね。毎日使う立場だと機械式は時間掛かってしまいますし。
屋上以外に停められれば雨の日でも楽になります。
共用施設はパーティルームのみなのでしょうか。キッズルームがあると便利なんですが
どうなるでしょうか。間取りは広々したものが多いんでしょうか、色々気になります。
自走式は機械式と比べても将来的なコストがうんと違いますからね。
駐車場が自走式なことが絶対条件だったので
この点は非常に良かったなぁと思っております。
機械式は毎月の点検もありますし(やらないといけないのですが)
将来的に交換するにしても廃止するにしてもお金がすごくかかりますから。
パーティルームがあるそうで…一瞬いらないんじゃない?と思いつつ、
理事会やら総会で使える場所が敷地内にあるというのは結構いいんじゃないかと思えてきました。
あまりコストもかからないでしょうし、そういうのはいいでしょうね。
来客があった時部屋でもてなすよりも広々と使えて良いでしょうし。
真裏というかななめ裏という感じ?
お向かいじゃないのでまだ良さそうですが、音などはどうなんでしょう
パチンコ屋って店の前にいるだけでもかなりの音が聞こえていますけれども
お隣自体はそのパチンコ屋の立駐なのかな?
こちらも高さが3~4階ありそうな感じですね
マンションの正面(南向き棟)のまえがパチンコ屋さんみたいです。四階ぐらいまでパチンコ屋の立駐とかぶるみたいですね。
夜八時ぐらいに現地に行きましたが、大きくないにしろやはり音漏れがあり車の出入りが気になりました。私が神経質かもしれませんが。
でも立地条件はいいので私にとっては魅力的な物件ですね。
駅も近いのに駐車場が100%以上で平置きと自走というのは流石です。
パチンコ屋さんの音は気になりますが、窓を閉めれば聞こえない程度ですか?
歩いて行けるところにスーパーが2軒あって、コンビニと外食するお店にも困らないし、その他いろいろと便利な場所ですね。
価格はもう出ましたか?
間取りなんかも早く見たいですね。
パチンコ屋の音は窓を閉めれば恐らく聞こえないかと。
私はギャラリーにお邪魔してるので間取り知ってますが、けっこう色々あります!
その為価格も差がありますね。高さや向きの関係もありますが。
車中心の生活なら尚更機械式だけは避けたいですからね。
こちらは機械式が無くて良かったです。
今時、音漏れのあるパチンコ屋さんって珍しいですよね。
ドアの開閉があるとさすがにどこでも音は漏れてきますが
ドアさえしまっていれば音は漏れてこないような気もするのですが。
スーパーなども近いので、利便性はかなり高いみたいですね。
逆にパチンコ屋が防波堤の役目で車の騒音を遮断してくれると思いますが、上の階はわかりませんが、慣れると思いますよ、隣の立体駐車場から覗かれそうですが、これもマンション側から丸見えなので、お互い様、気になるのは、脇を流れるどぶですが、なんであそこだけ蓋しないのか疑問です、蚊とか匂いとか気にならないですかね。でも近くのスーパーは夜9時までやってますし惣菜も豊富でとても便利です、成城石井のワインとかお菓子もおいてますし、ただ野菜は種類は豊富ですが、少し高いのがネックです。
パチンコ屋があるとちょっとなぁという気もしますがあまり生活に影響は無さそうなのでクリアできそう。
他の条件がかなり良いのでそれでクリアができるという感じです。
車で行けばアピタやメグリアがあるのでショッピングも便利。
私もあのどぶ川気になります!!
せめて蓋をしてあればいいのに~。
>近くのスーパーは夜9時までやってますし惣菜も豊富でとても便利です、成城石井のワインとかお菓子もおいてますし
成城石井のワインを置いているんですか。
名古屋に行った時じゃないと買えないと思っていたので、すごく嬉しいですね。
パチンコ屋さんがネックなのですが、音がそこまで聞こえないということだったので安心しました。
みなさんパチンコ屋を気にされていますが、確かに11時近くまでやっているようですが、お客が入る瞬間(ドアが開いた時)だけであとはほぼ無音です、8時過ぎなら、まわりが静かなので気になるかもしれませんが、それよりも、その前の道が、朝は大渋滞、昼間は、みなさん、ものすごいスピードで走りますので、そちらの騒音と排気ガスを気にされたほうがいいと思いますよ、でも慣れちゃうかも?。
東側を向いている角部屋を検討しています。
実際に東側向きに住んだことがないので、
日当り、洗濯物が乾くのかが気になりますが、、
南側の販売は少し先みたいですね。
南側の販売金額も知りたいです。
どなたかご存知でしょうか?
>23さん
そんなに簡単に買えるもんじゃないですし、南向きじゃないと不安ですよね
自分はこのサイトの記事を参考にしました
http://suumo.jp/edit/mansion/kakakunohosoku/130731/index.html
販売金額ですけど去年の年末にギャラリーにお邪魔した時に聞いた感じだと
北東の上の方の角部屋(4LDK)と、南向きの1~4階の中部屋(4LDK)
南向きの上の方の中部屋(3LDK)が同じような金額でした。
でも帯価格(?)っていうやつで正式な価格じゃなかったので
変わってるかもしれないです。
どーしてなんでしょうね。
反応を見てから決めるとか??何かあるのでしょうか??
まだ第2期の予告段階なんですよね。
登録日が決定してやっと決まるのかなぁ>販売戸数
ちなみに1期はどれくらい出したんですか?
落ち着いた場所ですね、都心へのアクセスは良くないですが、
その代わり静かで都会から離れたい人にはいいでしょうね、
お部屋もしっかりスペースがあって窮屈な印象はないですね。
パチンコ屋さんもドアさえ閉まっていればうるさいことはないでしょうし、
ただ服や雑貨などの日用品以外のお買い物が近くで済ませられないのはちょっと不便かもしれませんが。
第1,2期とも完売のようですね、チラシが入ってました、人気ですね、近くのマンションに住んでますが、なんか南向きにあまり固執しないほうがいいと思います、一軒家と違ってマンションは直射がすごいですよ、うちは南西ですが、夏場は、南と西側に遮光カーテンで、24時間クーラーつけっぱなしです、北側に寝室があるので、どうにか寝れますが7,8月は平均40度以上です(夜も)からはんぱじゃないです、だからエアコンは各部屋、必須です、なんで南側に透明のバルコニーにしたのか、豊田の夏を知らない人がデザインしたのかな?、冬場は両となりがあるせいか意外に寒くないです、参考に。
擦りガラスのバルコニー、最近よく見ますね。流行りのデザインなんでしょうねえ。採光重視なんでしょうけど。
外観予想図を見ると最上階は普通のガラスですし夏の40℃超えの日とかどんなものでしょうね。
通学区は山之手小・豊南中となってますが学校の評判はどうでしょうか?
中学校は少し距離がありますが自転車通学OKなんでしょうか。
中学校の校門、重厚なデザインですね…。ちょっとびっくりしました。
手すりのガラス、言われてみれば気になりますね。完全に南を向いていればあまり影響は無さそうですが、コンクリートだったら作られるはずの影が無くて暑いなんてことも多少はあるかもしれませんで、でも、西向きの部屋に比べれば気にするほどでもなさそうですかね。
豊南中って自転車どうなんでしょうね。HP見たのですが自転車についてはざっと見た感じ触れられておらず。
当たり前に自転車通学OKだからか、それともなしだからかは判りませんね。
子どもだったらこれ位歩けるかもしれないですが、部活後の帰り道は心配になられる方が多いのではないのかしらと思ったりして。
安いですね。4LDKで3000万しないなんて。多分、釣りでしょうけど。
間取りも比較的広め。3LDKで100㎡あったらいいですね。
マンションは、広ければ広い程いいです。
徒歩7分なら自転車じゃなくても徒歩で通勤可能。
自転車も駐輪場を探すのが面倒で。
中学校だと部活や塾、宿題、家での学習など使える時間は有効に使いたいはず。私が中学の頃は10分もかからないところにいて忘れ物もとりに行けるところに住んでいたのでとても良かったです。朝5時に起きて7時過ぎまで勉強して学校行ってました。通学に時間がかかるのはもったいない。二宮金次郎のように歩きながら勉強するわけにもいかないですから。
HPのモデルルーム写真はとても落ち着いてホテルみたいな感じですね。キッチンも使いやすそうですし。
収納がたっぷりでトランクルームは重宝しそう
開放廊下側の窓ってなかなかあけるの勇気いりませんかね
中学校の距離は、ほんとに遠いですね。
部活などのものも含めて荷物も多いでしょうから
歩くには距離があり過ぎるように思います。
ただ、遠い距離の生徒には自転車通学も許可している学校があるようなので
学校に一度問い合わせてみると良いのかもしれません。
でも、雨の日などは結局可哀想ではありますよね。
徒歩30分なら自転車で10~15分くらいでしょうか。
自分も中学校が遠方だったもので自転車通学をしておりましたが、
3年間通ううちに体力がついて結果的によかったなーと感じますよ。
ただ悪天候の日は車で送ってあげる必要がありますね。
三河豊田駅まで徒歩7分なら、T系企業の人は買う人が多いんじゃないでしょうか。
気になるのは、3LDKのGタイプ。LDKが26.3帖もあって、ファミリーライブラリーもあります。
リビングで勉強ができそうです。
4LDKのHタイプよりも広いのには驚きました。
物件価格はとても買いやすい設定になっていますね。
でも、他の方のカキコミも参考にしていますが
学校が遠いのは悩みますね。
自転車であれば雨の日など大変そうですよね。
荷物の多い日とか特に心配かも。
相変わらず中学校の書き込み多いですね。雨の日のことまで考えていなかったのですが
少し過保護な感じがします。歩道も広いし、駅からも表通り歩けば外灯もあるし交通量も多くて安心ではと思っています。場所的には◎ではないかと思います。
中学校の場合は自転車通学ならレインスーツみたいなものを着用するのではないのかと思いました。
車で送迎はどうなんでしょうね。
中学生だと丁度思春期でそういうのを嫌がる可能性も出てくるので
そういう時には自分で何とか解決しなさいってトコかな。
>雨が降ったら、徒歩で行ってもらうか、車で送るか・・・
フフフ、母ちゃんが心配して、父ちゃんが「んなもん自分でやらせろ!」てな感じがいいな
ウチは父ちゃんが心配して母ちゃんは全く無関心の放任主義だったからな
あれはあれでバランス取れてたんだな
ファミリーライブラリースペースはどんな用途で使ったらいいのか、迷いますね。
スペース的に小さいので、うまく活用するのには難しいような気がしますね。
あとは全体的に収納力が足りないかな。ファミリースペースを収納庫にできればよかったかな。
収納力足りないですか?これ位かなぁ、こんなもんかなぁと感じておりましたが…
もっと収納あるマンションもあるにはあるけれど、
その分居室やリビングの広さが削られるのもなぁと思ったりもします。
ひとそれぞれかな。
なるべく家具は部屋の中に置きたくない人だともっと収納が欲しいと思われるのは当然だと思いますしね。
着々と売れていますね。
Gタイプのように100㎡超えになってくると、個室の広さもかなり広くなってくるので、いいですね。
自宅で仕事をする関係で、あまり部屋がせまいと困るので。
ベッドの他に本棚や机も設置したいので。
お家で仕事される方だと居室の広さとかもこだわられるのでしょうね
資料や何やらおかなければならなくなってくるでしょうし
たまにお客様もいらっしゃる場合はそれに対応もしないといけないから
やっぱり広さも必要になってくるでしょうし
収納は最近はものすごいマンションが多いので
こちらぐらいだと普通だな~くらいの乾燥になってしまいがちかも?!
販売価格が、安くて魅力を感じます。
室内設備も悪くないと思いました。
共用施設の集会室の必要性が微妙ですが。
パーティなどは、自室ですればいいと思うし、集会室を貸し切ってイベントをするような人って、そんなにいないと思うのですが。
近隣のコインパーキングって全然ないんですっけ?
敷地内の駐車場が余っているのなら、そこを来客用にしても良いと思いますが、
2台目も車を持たれる方も多いのかな、と思うと難しくなってくるのかなあ。
管理組合で話し合ってもいいかもしれないですよね。
最後の一邸ですね。
理事会の会議などもパーティールームで開催するのでしょうか。
あまり余分に共用施設がないのが良いです。
子供がいないのでキッズルームもなくても良いですし。
自転車は、1邸2台置き場があるんですね。
>55
>ウチは父ちゃんが心配して母ちゃんは全く無関心の放任主義
そんな家庭も素敵ですね。いい家族だな~って思います。
雨が降った時はレインコートで行くと、たくましくなりそうですね。
友人は敷地内公園のあるマンションですが、あまり使わないようですよ。
パーティールームは理事会でも使えるのがいいですね。
豊田にある鞍ヶ池公園に行ってきました。
プレイハウスがなかなか使えました。
ボールパーク、ネットを張ったアスレチック、トンネルの迷路、すべり台がありました。
アスレチックをできる年齢ではなかったものの、すべり台に大喜びで何回も滑っていました。
しかも無料。また行きたい施設です。
写真つきのページがあったので、ご参考まで。
http://dokka.iinaa.net/contents/mikawa/kuragaike.html
3780万円で中古物件見つけました!
http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FB4S7A03/?sid=011g5b10801300...
4LDKで4000万円弱。2014年9月築なので、築浅ですし、広さは93.04㎡。トヨタ系の通勤が便利そうです。浴室の換気窓もありますし、お風呂は1620の広さ。角部屋なのもいいですね。
眺望もよくて、豊田市内なら戸建てと思っていましたが、マンションもいいかなと思っちゃいました。どうでしょう?