ネズミやゴキブリですか。
スーパーが付いていれば、何かと便利かな?と単純に思っていました。
只人の出入りで、ざわざわと騒がしく自転車などを、メーンエントランス
前あたりに置き散らかされるのでは?と心配案じております。
駅すぐと、スーパーは魅力かなと考えておりました。
此のマンションのメーンエントランス入り口と、
スーパーマーケットの入り口とは
南面に横一列で並んで居る様ですね。
スーパー入り口辺りに自転車を置くのではと思われます。
他に置く所が有るかも?
豊中駅北口では一番大規模なスーパーですからね。
それに北口に住んでいる人は仕事帰りなどにも利用すると思いますから
それなりに人が多く来ることにより騒音などの問題や自転車置き場が
いっぱいになることによりトラブルなど年に数回はおきそうです。
あとはどうしてもスーパーならゴミ置き場など特に夏に匂いとか
虫が増えることはどんなに徹底して掃除してもおきる事ですね。
ただ駅が近く生活に必要な物がすぐ買えるスーパーが近くにあるのは便利です。
この環境で価格がいくらになるかで売れ行きが変わってくると思います。
176沿いのマンションに住む者です。176は未だに暴走族が走ってるので夏だと夜中の4時ごろに起こされることもよくあります。
冬のこの時期でもたまに走っているので本当にイライラします。
豊中駅前の再開発もこれで一段落ですね。
最後の大規模再開発とあってか、MRもネット予約してないのに大盛況ですね。
アベノミクスの風もあり、完売は間違いないでしょう。
問題は4500万円~5500万円クラスをどう売るかですね★
G-typeはおっしゃるとおり、3000万~3500万円でも即完売でしょうね。
いよいよ今日から【待ちに待った】価格発表会ですね!
皆さん、取り合いにならないように。
混雑が予想されるので近くのコイパを探した方がいいかもしれないですね。
G-typeは即完売しそうな勢いだから、もう申し込みしないとダメですね。
アベノミクスで銀行がユルユルだからね。
高くても売れるの。
頭金少ない人は要注意だけどね。
あとは、駅近で子育てに難ありな面もあるけど、DINKSにはもってこい。
だからG-typeがもてはやされるのだろう。全室窓あるし。浴室にも窓がある。俺はこれが気に入った。
賃貸に出してもおそらく客付けはラクチンだろうが、価格は思うように高く設定できないでしょうね。
賃貸入居者は所詮、【仮の宿】だから安いに越したことない。
東南角地であろうがなかろうが、ニーズにあえばいいだけ。
そういう意味で、大阪市内の物件の方が客付けはいい。単純に企業・雇用先が多いので流動人口の母数が違う。
逆に、豊中駅は飲食店・小売り店・サービス業がメイン。
ファミリー層も賃貸借りるよりは自前で家を買い、通勤するのがメインになる。
ま、価格と賃料の問題ってことで。
自分で住むなら、高いお金を払って質のいい生活をするのは良い事だと思う。
チェリオビルが8億円で売りに出されましたね。
上の階のテナントが入らないからでしょうか?
1002㎡(約303坪)あり、1F店舗・2~12階を住居とするような計画が今後持ち上がりそうですね。
時間に余裕のある人は待ってみる価値はあるかも。おそらくディベ次第ではここの2/3程度の価格になるでしょうか。
両面道路なので車付けも悪くないと思います。
豊中本町1丁目、豊中駅徒歩2分、昔は浜学園が入居していたビルでした。
ネットでのバナー/レクタングル広告も半端ない金つかってるでしょ。
その分の負担もあるし、グルメシティに居残ってもらうための優遇された条件もあるでしょうね。
大型スーパー直結ってジオ天六やThe Kitahama、ルシオーレ(蛍池)あとは賃貸か敷地の広い市営・府営・UR団地ぐらいしかみたことがない。エトレ豊中とかは分譲なんかな?
ケース的にはレアな部類。
特に高齢者には好まれる。
マンション投資に向かないのは、コア施設が少ないから。
空港勤務なら蛍池の方が物価・地価が安い。区役所など官公庁勤務なら桜塚周辺の戸建。あとは中小企業はあるが、新築賃貸で15万円以上も【掛け捨て】するファミリー・DINKS世帯が勤務するような企業は見かけない。
高いわりに、MR行くのが不便だな…。
宣伝に力いれるんなら、もっと利便性のいい場所につくれよ。
駐車場も狭いし。数少ないし。
こんな調子で施工されたらかなわんな…。。。
施工会社も微妙やし。
スーパープレミアムだからね。
昔はエトレ豊中しかなかったけど、今は
①マストメゾン
②ワコーレ
③パークハウス
④ローレルコート
※チェリオビル跡地(仮)
あと銀行と銀行の間のJTBの入っているビルも売りに出ている。
昔は商業地域としての価値が非常に高かったのが、今は住宅地域としての価値が高まっているということ。
大企業ではなく、地元密着型の中小企業が集まる街になってきた。
エトレ豊中の中古が出たとは驚きましたね。
やはりここ最近の駅前新築マンションラッシュが原因でしょうかね。
60平米台で3380万円だったかな。で出てました。定価はもっと高かったけど、3380万でも厳しいかもしれませんね。
商業的価値が下がっているのはあまりいい傾向ではありませんが、学区などが良ければFamilyにとって非常に良いマンションでしょう。