グランファーレ学園前ステーションサイドの情報を交換しましょう。
ペット対応など共有施設が充実していそうですね
所在地:北海道札幌市豊平区豊平8条8丁目195番1
交通:地下鉄東豊線「学園前」駅より徒歩2分
間取:3LDK(12戸)・4LDK(4戸)
面積:73.54㎡(6戸)~90.84㎡(4戸)
売主:日本グランデ株式会社
施工会社:丸彦渡辺建設株式会社
管理会社:グランコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2013-08-29 15:19:48
グランファーレ学園前ステーションサイドの情報を交換しましょう。
ペット対応など共有施設が充実していそうですね
所在地:北海道札幌市豊平区豊平8条8丁目195番1
交通:地下鉄東豊線「学園前」駅より徒歩2分
間取:3LDK(12戸)・4LDK(4戸)
面積:73.54㎡(6戸)~90.84㎡(4戸)
売主:日本グランデ株式会社
施工会社:丸彦渡辺建設株式会社
管理会社:グランコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2013-08-29 15:19:48
本当に親切な営業マンなら購入を考えている方には事実を売らないと思います
教えてくれませんでしたね
ゲームセンターで深夜店員がまでしか記載出来ませんが
簡易式のトイレや発電は自分達が防災意識レベルでも用意出来ます
平岸のスレを見たら住人のレベルやデペの違いは出ます
仮に貴方はこの1年にカラオケ、映画、岩盤浴に行きましたか?
月でいくら使いました?
本当にジムやカラオケに行きたいなら年中無休です
自分達がいきなり修繕積み立て以外に払える能力があるなら別ですがエレベーターやドアや駐車場も全て住人が管理運営して
資産価値が生まれます
3月に引き渡しした物件も良い場所なのに個人の住宅を貴方なら手放しますか?
図太い神経の人なら住めるんじゃない
答え 2時間ドラマに良くある事
これで答えがわかっただろうし
知りたいなら図書館でも行けばいんじゃない?
納めた場所とは違うと思います
今は買いですよと言う営業マンより
まず 東北の復興事業で人材不足
物価が不安定
札幌の今 販売している物件が乏しいから余計に買う人がいるけど本当に買うならこの数年にマンションを買ったから
財閥系は一般告知前に優先や少し安く購入出来ます
札幌の人でよくこんな場所に建てたな
流石に住めない
住んでいた近隣の人が逃げ出した場所
普通なら考えるんじゃない?
中古なんて売れてないし 自社製品はプロパンガスを安く提供するならまだしも
プロパンは安くありませんし(全国で料金トラブルが発生している)
安定もしていませんし(原油価格に左右されやすい)
災害時は電気が復旧しなければ殆どのガス施設は使えません。
こういう事実を踏まえた上で購入検討する事をオススメします。
電気がないのに湯沸かし器使えますか?ガスレンジだけしか使えません。ポータブルガスコンロがあればオール電化でも、停電対策は、可能です。お湯のタンクがあるので断水もある程度持ちこたえられます。
「阪神大震災の時、電気や水道、電話、都市ガスをおさえて、まっさきに復旧したのがプロパンガスだそうです。」というページを目にしました。都市ガスより2倍のカロリーがあり飲食店では都市ガスからあえてプロパンに変えているところもあるそうです。価格は都市ガスの1.5~2倍。都市ガスは配管を通しているので災害でパイプが損傷したらアウト?
しかし、価格が2倍では・・・・。マンションにアミューズメントは個人的に不必要ですが、それも人それぞれのライフスタイルの違い
なんだかんだいってもオール電化は月々の支払い安いです。
都市ガスもそれなりに安いですし、将来的にも安定した価格である事は間違いありません。
でも毎月の支払いよりも設備の修繕計画や実際の維持費が大切です。
熱が必要な箇所としては、キッチンテーブルと暖房、風呂が主なもの
であり、電源のない部屋はないので、キッチンについては、必要なら
リフォームによって容易に変更できるため、当初はプロパンが良いでしょう。
また、何らかの事情で、電源が落ちたとしても、ガス会社は簡易的な装置を
設置・配布して、熱源の確保を行うだろうが、オール電化だと、
その手法はまったく使えない。
プロパンでは、電源来ているので、ガスと電気のミックスだが、
オール電化は電気のみで、融通性に欠けているということ。