グランファーレ学園前ステーションサイドの情報を交換しましょう。
ペット対応など共有施設が充実していそうですね
所在地:北海道札幌市豊平区豊平8条8丁目195番1
交通:地下鉄東豊線「学園前」駅より徒歩2分
間取:3LDK(12戸)・4LDK(4戸)
面積:73.54㎡(6戸)~90.84㎡(4戸)
売主:日本グランデ株式会社
施工会社:丸彦渡辺建設株式会社
管理会社:グランコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2013-08-29 15:19:48
グランファーレ学園前ステーションサイドの情報を交換しましょう。
ペット対応など共有施設が充実していそうですね
所在地:北海道札幌市豊平区豊平8条8丁目195番1
交通:地下鉄東豊線「学園前」駅より徒歩2分
間取:3LDK(12戸)・4LDK(4戸)
面積:73.54㎡(6戸)~90.84㎡(4戸)
売主:日本グランデ株式会社
施工会社:丸彦渡辺建設株式会社
管理会社:グランコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2013-08-29 15:19:48
昨年まで、平岸街道沿のここの近くのマンションに住んでいました。
この辺りの平岸街道は暴走族が凄いです。
夏で窓を開けていると、恐ろしいほどの爆音です、
No.60さんへ
グランデ物件のスレにあちこち同じ批判をしているように思えますが
恥ずかしいですよ、もうやめましょう。
私は営業の方からプロパン価格もしっかり説明を聞き納得の上、他グランデ物件を購入しました。
購入の決め手は、プロパンが良いか悪いかだけではないですから。
このマンションコミニュティをみてひとつ安心できた事は
ここでグランデ物件の批判をしてる方はこの会社のマンションを絶対買わないでしょうから、
本当に購入を検討する人達は安心して契約できるんじゃないかな。
批判しているマイナス思考の人が同じ管理組合にいたら私は即売却します。
この人たち、グランデに相当な恨みがあるんでしょうか?
皆さん、大人の対応で行きましょう。
明らかに宣伝のような書き込みの方が恥ずかしいと思いませんか?
購入検討者の為の掲示板ですから批判も含め色々な視点からの意見は参考になりますよ?
自分もプロパンの善し悪しだけで購入の決め手になるとも思いませんからこそ、
プロパンへの批判が出てくるのも当然とも思いますけど?
批判的な意見が出てくるのが嫌なんてのは業者だけですよ。
そういうのが嫌な購入検討者ならここを見なければいいだけです。
購入検討者は色々な意見を参考にしますので、
グランデ関係者のような書き込みには批判されるのは当然ですし、
購入検討者としての意見があるのなら意見として書き込んで下さい。
No.65です。
私は他の物件の契約者です。グランデではありません。
No.66のような書き込みはとても不愉快です。
さようなら。
ここがよくて気に入ってるけど、ここが気になる、どうなんでしょうか?など、買う気のある、探してる人じゃないみたいだね。おすすめポイントとか、そうでないポイント、意外な事実などおしえてください
札幌ガスやその関連会社のクレックスによる多くのプロパン料金トラブルを見ると、
たとえ一時的に安くても不安でたまりません。
HPでプロパンである事を隠しているくらいですから、
よほどやましい事でもあるのでしょう。
(普通は熱源が都市ガスなのか何なのかってマンション販売にとても重要な事項だと思うのですが…)
月々の料金を安くして誤魔化して、ガス施設の維持費等でぼったくってるかも知れません。
グランデの修繕計画はデタラメで入居後すぐ予定より修繕費等が値上がりすると聞いてます。
程度の低いデベが売るために修繕費を安く見積り、買った後は知らん顔で値上げする手口があると聞きます。
現物件の共用部の維持や修繕費がどうなってるか、しっかり調べてから検討した方が良さそうですね。
プロパンガスだけ批判する人がいるけど、何か悪意を感じますね。パンフレットには、プロパンガスの特性が2ページにわたり細かく説明されてます。私は納得して購入しました。だって立地も設備も共用施設も最高ですよ。
皆さん、頭を痛めているようですが、思いつくまま書きますと次の通りです。
・太陽光発電については、恒久的な機器ではなく、おそらく20年は持たないでしょう。
しかも入れ替える場合は、個人向けのほんの小さなパネルでも120万円ほどはするので、
このマンションに導入しているパネルの費用だけでも確認した方が良いと思います。
10数戸の入居戸数ですので、1戸あたりの負担額はかなりになることが予想されます。
・修繕積立金については、10年で1戸100万円が目安になりますが、ここのマンションの
ように色々な設備を入れていると、さらに膨らむことは必至です。
・ディスポーザーについてですが、色々な世代の人が入居するため、使い方のわからない
人もいます(これは既設のグランファーレの場合)。また低温な北海道ですので、関東地方とは
相当条件が違い、生ごみの分解性は劣りますが、これを考慮しているとは思えません。
つまり目詰まりのおそれが高いということです。
・親会社は、関東では手広くやっていて、札幌には数年前に進出してきたが、考え方の基本は
『本州の企業』であり、北海道の実態を知っているとは思えないことが多いということです。
(凍結、融解を考慮した建物、庭園づくりなど)
ただし、近年マンションの建築数が多い企業です。
・維持管理会社のスタッフ(正社員)は片手ほどであり、やはり東京からの転入者で
占められています。残りのスタッフはパートです。
・建物はしっかりしており、グレードも高いのですが、それゆえに入居後(将来)、必要となる
ランニングコストの増大化を覚悟しておく必要があります。また、高層マンションで、オープン
スペースが少ないため、立替には苦労が伴います。
これらのことを考えて、購入検討すると良いでしょう。
なお、入居後に暴力団関係者の入居を防止するために、規模の大きなマンションでは、管理組合の
法人化を行っていますが、20戸たらずのマンションでは、法人化は無理ですので、その点を
売主はどう考えているか確認しておく必要があります。
(法人化されていない場合、追い出すには全戸(追い出される世帯を含む)の承認が必要で
あるため、事実上不可能なのです。)
太陽光パネルの枚数も少なく、節電効果なんて微々たるもんだろうね
蓄電設備もないようだし
他の共用施設と同じグランデ得意の見せかけだろうね
[グランファーレ学園前ステーションサイド]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE