駅前のマンションが完成し入居者がぞくぞくと引っ越ししてきています。
続く宅地開発、まだまだ人口増で賑やかになるのは間違いないでしょう。
人口増に伴い、周辺の商業施設、医療機関、教育関連など充実していくことも考えられます。
ただ、増えたら増えたで交通量の増加があり、土日の駅前などは渋滞がひどくなりました。
静かに暮らす、からはだんだんかけ離れていきそうです。
予算のご都合もあろうかと思いますが、長期的にみれば大阪南部は人口減なので、私が今の立場なら北摂、京阪神エリアなどを検討します。とくに子供が進学するとなった場合、私立中学~高校・大学などが少なすぎますし、老後を考えると設備の揃った大きな病院も少ないのです。
今後、同エリアが永続的に発展するためには、そういったインフラの充実が課題です。
終の棲家にするなら構いませんが、売却もありうるなら初めから地の利が整ったエリア(北摂~京阪神など)が良いと思いますよ。
ただ、泉北ニュータウンのように急開発せず、様子を見ながら徐々に人口を増やしているので様々な世代が集まっています。こういう開発方針なら、一気に街が廃れることもないでしょう。
駅とマンションの間にスーパーがあって買い物には不自由しない環境ですね。
始発駅で保育園も途中にあるようなので働くお母さんにはメリット多そうです。
価格帯は安いと思いました。今載ってる部屋は西向きばかりなのですが
全戸西向きのマンションになるのでしょうか?採光や洗濯物の乾き具合などが気になります。
資料請求して、モデルルームを、見に行きました。以前から、たまに買い物に行ったりしていた場所だったので、前向きに検討していました。ですが、価格の案内もなく、電話をすると、口頭で、応えるという状態で、高い買い物をするのに、ちょっと信じられない気持ちになりました。その上、最安の部屋が、2200万円から、2290万円に上がっていて、ショックでした。金額が大きいので、感覚がマヒしそうですが、90万は、大きいです。でも、諸費用100万円、値引きとのこと。それって、、、?何か、騙されたような、信用できないような、正直がっかりしてしまいました。その部屋は,前面に、機械式駐車場があり、見晴らしの悪いため、一番安く設定されてるそうで、次に安い部屋は、2390万円で、100万円も、上がります。色々、条件もありますが、気持ちよく、買いたいと思っているので、迷っています。最初、見学希望して、案内状が、届かず,日を変更する、ということがあったりで、なんか、モヤモヤしています。検討されてる方、どう思われますか、、、。
昨日、モデルルーム行きました。
確かに元々の値段設定は比較的リーズナブルです。
117戸もあるのにわエレベーターは一機で、管理人の駐在時間も短いので、“管理費”が、すごく安いです。
和泉中央駅へ繋がるペデストリアンデッキの終点(=出発点)の目の前にあるのも、大きいです。徒歩10分は、ギリギリ10分でしたが、デッキ真正面の立地だからこそでしょう。
これを大きいとみるかどうかですね
気になるのは、元々の設備が弱いです。食洗機ですらオプションです。
このマンションが高いか安いかは購入者のオプションのカスタマイズにかかっています
とにかく標準設備が少なく、あれもこれもオプション、オプションでした…
ですが、価格次第では本当に絶妙ではないでしょうか。
和泉中央駅は、このマンションのある駅の南側の方が、桃山学院大学 効果なのか、インフラ面で圧倒的に有利です。
確かに徒歩10分はかんがえものですが、通勤ルートの導線上に、大型商業施設、飲食店、図書館まであるのです。
駅の北側にも多くのマンションありますが、いぶきの病院以外のインフラが微妙だと個人的には思いました。
あとは、和泉中央が、いつまで“始発駅”でいるのかが、不安ですね
では
こんにちは
やはり西向きが気になります。西日は強烈以外の何ものでもありません。
ただ、昨今は住宅設備のグレードが圧倒的に上がっているので、対処する方法はあります。
ズバリ!高機能ガラスです。
このマンションも日本板硝子の高機能ペアガラス『スペーシア』をオプション対応ですが、つけられるようになっていました。
価格が高いですね。
ですが、マンションの窓ガラスは“共用部分”に該当するため、スペーシアを導入するならば、原則、入居前の一発勝負です。
マンションの管理規約にもよりますが、ほとんどすべてのマンションで、入居後に、新築時とは異なるガラスの入れ替えを禁止しています。
ご留意のほど
設備・仕様の所でガス温水式床暖房が紹介されてますけど
これもオプションになるのでしょうか?
価格は良心的だと思いますが一通り揃えると良い値段になっちゃいそうです。
駅前はお店もたくさんあって人通りも多いですが
帰宅は中学校の隣を通ることになるので夜間だとちょっと心配です。
道の明るさや治安はどうでしょうか?
窓ガラスって後から自分でどうこうできないんですか。
全く知らなかったので教えていただいてよかったです。
かな~り窓って外熱の伝わりがあるので、しっかりここで断熱しておかないと
室温にすごい影響してきてしまうのですよね。
多少高くてもここは頑張った方がいいかなと思ってます。
夏場のことを考えると陽の当たる方は多少高くなっても…という気もしてきますね。冷暖房の効きも変わってくるんでしょうね。
公式サイトに全住戸100万円サービスと出ましたね。結構大きい金額なので色々工夫できそうです。それこそガラスとか。引っ越し代金にも利用できるんでしょうかね?
たまに公式ホームページを見ても、何も更新されてませんね。。。
「ブログ」の更新くらいはもう少しマメにしてくれてもよいと思うのですが。。。
契約してしまえば、あとは知らん・・・
ってことかな。
100万サービスは最初の諸費用に利用できたり、オプションで利用も出来そうですね。
もちろん引越し費用にも当てられると思いますよ。ただ、提携引越し業者になりそうですが。
こういうサービスがあると、家具を新しく揃えたりするときにも良さそうですね。
100万円サービスの詳細が何も解らないのですが、100万円分のポイントがもらえるのか、
100万円値引きされるのか、どういう形で還元されるのでしょう。
以前チェックしていたマンションは〇〇円分のサービスがオプションに割り当てられてしまい、
自由度が低かったのでこちらの詳細を確認しておきたいです。
確かにベースの金額は安いですね。
室内設備をチェックしましたが、最低限の物は装備されていますし食器洗浄機は別になくてもいいという人なので、オプションをつけないで考えていいかなと。
管理費が安いのもいいです。
駐車場も100%仕様なので、その点が一番いいです。
>管理費が安いのもいいです。
>駐車場も100%仕様なので、その点が一番いいです。から
管理費はバカになりませんから安めの設定は嬉しいですよね。
駐車場も他に探す必要もなくマンション内に停めるのは良いと思います。
以前マンション内に停められなくて離れた駐車場を借りていたことがありますが
買い物をした時などとても不便でした。
修繕積立は最初が安くても
のちのち上がっていくとは聞いたことがありますよ。
でも、いつどれくらい上がるということは見越せませんから
決断するのは非常に難しいですよね。
上がる分を見越して、つもり貯金をしておくのも一つかもしれません。
泉北高速鉄道の和泉中央駅が近いけど、ここから天王寺や大阪に行く時は
南海電車に直通で難波まで行けますか?それとも途中で南海電車に乗り換えないと行けませんか?
直通電車があることを願っては、いますが。
また、和泉中央駅より先への延伸計画はあるんですかねぇ。
始発駅だから座れるというのはいいですね
少しでも座れると疲労感がまったく違ってきますからね
駐車場100%で使用料が安いのもいいですね
やはり平面のほうが使用料は高くなるのでしょうか
機械式か平面かは先着順か抽選になるのでしょうか
機械式は慣れていないのでなんだか不安です
修繕積立金は値上がりするものですか
安いので負担が少なくていいなと思ったのですが
マンションも老朽化していきますから、修繕費などやコスト面の貯蓄はしておく必要がありますね。
管理費や修繕費がどれくらいの間隔でアップするのか確認しておく必要があります。
ただ、戸建てと違い事前にお金を払っていればマンション側がメンテしてくれる点がいい。
確かに修繕費などは暫定で決めているんでしょうから、未来の修繕に掛かる金額は分からないですよね。
物価の動向で変化は付きものですから。
やはり、少しは貯金もしないと後々が大変になりそうですね。
マンションも良いんですが、そおいうこともあると思案してしまいそうです。
今どき機械式駐車場って…
管理費や積立金もほとんど機械式駐車場にとられるんじゃないですか?
実際に取り壊して平面にするマンションもあるみたいですし。
少し前に事故も起きているし。
子供がいる家族向けには不向きな感じですよね!
電車の延伸はあるかもという噂があります。根拠は先にららぽができた事です。
あの立地ですよ? あんな所にららぽの様な大手の商業施設ができたという事は駅ができるのを見越しているのではとの付近住民の噂ですが。岸和田の奥の方に伸ばすのではとこの噂はかなり前から聞いてました。現実にららぽやコストコも来ましたし。
場所をみても電車の延伸できるようにか土地は残してますしね。
たぶんあの周囲からマンションや戸建てが建ち始めるのでしょうか。泉北線も南海が入ってますますそう思いますね
南海は駅付近に住宅を建てていきますから。また儲かるんだろうな~
あと、機械式駐車場は金喰い虫ですよ。うちも一部機械式があるマンションですがメンテ費用、かなり高額になります。
時々機械不良とか止まる事もあるそうです。もちろん修繕費も高くなる。やはり土地の余裕があれば平面駐に変更するマンション多いです。うちもそのひとつ。平面が一番。市内ならタワーや機械式はやむを得ないけど。この地域は平面でないとお得感がない・・・
39さん、そんな噂があるのですか。
電車が延びるのは売れしいですが、ららぽだけだとどうなんでしょうね…
周りに色々と他に人が集まる要素ができるならあり得るのかなと思いますが。
ただものすごくできて欲しいですよね。
駅ができると逆により人が集まってくるという風になるでしょう。
今の段階では、半分以上が機械式になっていますので、これを全部平面駐車場にするには、敷地が足りないのではないでしょうか?できれば、最初から機械式駐車場を使わず、せめて自走式駐車場だったら良いのにとは思います。
自走式駐車場も管理費などは、機械式のように高くなったりするのでしょうか?
和泉中央までだったら、普通に歩いて行ける距離なので
雨の日もそこまで苦労するという感じではないのでは??
暴風雨だとさすがに大変でしょうが(これは近くてもですけれど)
ここだと和歌山も通勤一応できるんですね とおそうですが、、、
ここは、間取りが広いのに安いですね。
一応、徒歩10分圏内ですしね。
駐車場100%で利用料も安いので、これはポイント高いです。
普段は、西友で買い物する感じですかね。
飲食店もマンション周辺に多いので、楽しみが広がりそうです。
そんな情報があるんですか!ネットではまだ出ていないですよね?
比較検討の対象が増えてしまいそう。
ここは広いわりに安いのが魅力のようですね。
専有面積の広い間取りは角住戸でもあるようで、他の間取りに比べてちょっと贅沢ですね。
キッチンと浴室に窓があるのはいいな。
向きは東になるのかな?南向きだったらもっと良かったのに。
ここは南側に何が建つのかがとても大事。
同じく日根野の某マンションが日照のことで大騒ぎになっている。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336427/
南に建ってからではここは売れないだろう。
それまでに売り抜けるつもりか・・・
南側が将来どうなるか不明というのは心配ですよね。西とか北側ならともかく。
そういう心配がないというのは、南側が道路とか線路とか川とかになっている場所なんでしょうけど、それはそれでマイナス面ありますしね。
南側に何か建つことがわかったら価格が下がったりしますかね?
そう考えると、南が公園になっている城山台シンシアは、永久に眺望を保証されたようなもので良かったな。
ここみたいに買って数年で眺望が台無しになるのは避けたい。
マンションの寿命は40年もある。
まあそうなんですけれどね。
あとは立地が希望と合致するかとかマンション自体の魅力にかかっている所があるじゃないかと思います。
でも南側の日当たりというのはとても重視される方が多いので
あまり大きな変化がない事を祈るばかりです。
駅から近い立地で、販売価格も安くていいなぁ~と思っています。
ペットは飼えても規制があるのでしょうね。
必要以上に共用施設が多くなくて、子供がいない場合は生活しやすいかなと感じました。
植栽は、管理がどれだけされるかですよね。
プレサンスのスレッドが出来ました
アベニールのデベロッパの野村建設やWILLING JPは聞いたことないですがスレあります
カサーレ和泉中央の完成在庫分と来年完成分とで比較できますね
プレサンスロジェ和泉中央ってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/565632/
アベニール和泉中央ってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556011/
こんばんわ。
もうかなり少ないようですが、完成在庫分を他と比較中です。
すでに入居されている方が見ておられましたら、お伺いしたいのですが、
設備等、実際に生活されて、不満な点はありますか?
また、他の物件の書き込みをみますと、管理人さんが不親切など管理人
さんの不満もそれなりにありますが、こちらはいかがでしょうか?
主観で結構ですので、よろしくお願いします。
先日見に行ってきました。実物を見ていい感じだなと思いました。が・・・
帰りに業務スーパーで買い物をして出てきた時に、業務スーパーの駐車場で営業マンと、
上司と思しき年配の恰幅の良い責任者らしき人との話を偶然聞いてしまいました。
ああいう話は事務所に帰ってして下さい。購入検討者が聞いていますよ。
もう購入する気なくなりましたけど。怒