- 掲示板
前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :https://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :https://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
例えば1000c㎡ と言う大穴が1階のリビングに開いていたとしよう
そのリビングの穴から入った花粉が2階の寝室まで果たして到達するだろうか?
隙間があるとは言っても花粉の侵入ルートは複雑に入り組んでるハズ
そんな隙間から花粉がダイレクトで大量に入ると言うなら
室内のエアコンからダイレクトに外に繋がってるエアコンのドレンホースなんて花粉入りまくりでしょ
なんせエアコンのドレンホースの穴は屋外から室内へゴキブリの侵入経路のひとつなくらいですから
花粉は何処から飛んできたかを考えれば寝室に行くか分かりますね。
エアコンが何台も有りますとドレン管面積が大きくなります。
一条は知らないが高気密を大事にする場合はドレーン配管にドレーントラップを付けて外気を遮断します。
解らんね
都合の良い部分を都合よく無視や解釈してるだけだろ
障害物の無い外を風にのって漂うのと
障害物だらけで風の入り込まないほぼ凪ぎ状態な室内
同じと考えるのはどうかしてる
その上でなお同じだと言うなら今度は0.59だろうが0.01だろうが隙間があればアウトと言う論理になるだろ
>548
次世代省エネルギー基準はあくまでポストモデルの数値であり、保証値ではありませんので実際には5以下の家はまずありません。
更にすでに次世代省エネルギー基準からはC値は撤廃されてますので間違いなく5以下の施工などしないでしょう。
なんならタマの営業にC値5以下を保証してもらってみてください、間違いなく断られますから。
実測しない保証出来ない机上の数値など全く意味がありませんので実際には5以上でしょうし下手をすれば10以上もあるでしょうね。
>549
例えが的外れですし、ドレンホースの話などもただの情報弱者にしか見えません。
仮にC値5だとしても第1種換気が15%程度しか取り込めておらず残りの85%の吸気は家の隙間からだそうですよ。
花粉は極めて軽いですからちょっとした隙間から空気と共に簡単に進入します。
それでよく花粉が殆ど入らないと思えますねw
>551
花粉被害、カビ胞子の被害、ダニの糞のアレルギー被害は量の問題。
細菌もゼロに出来ないが量が少ないと多くは問題にならない。
>凪ぎ状態な室内
無知を晒しています。
凪にしたいから高気密を目指します。
2階までの高さ6m程度、室内外温度差10℃の浮力は2.5Pa。
C値5で計算し、床付近の隙間から吸い込み2階天井付近排出するとして階段等1m2の面積を通過する空気の流れの風速は5cm/sになります、漏れ空気量は100m2の広さですと176m/hで換気空気量位です。
隙間は床付近、天井付近それぞれ0.025m2としますと隙間を流れる空気速度は約2m/sです。
0.05m/sの上昇流が生じていますから花粉は流れに乗って寝室に行く可能性は非常に高いです。
冬の場合ですと室内外温度差は開きますから漏れ空気量は更に増えます、床を這う隙間風で寒い思いをします。
c値除外は大手全般が下請け任せで施工技術が低いため。一条、タマも本格的な高気密は無理。
http://www.yoshiken-home.com/co_mame/bAc20141104042103-618.html
[タマホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE