注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-25 22:37:46

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :https://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

  1. 1301 匿名さん

    >>1300 匿名さん
    タマの値上げは坪一万円どころではないですよ
    数年前は坪単価40万ほどでしたが
    最近は50万ぐらいのようです

  2. 1302 匿名さん

    値上げをするからタマホームの売り上げは落ちていく。 悪循環です。

  3. 1303 匿名さん

    タマホーム 2015年2月のとある最終価格
    大安心の家 暖
    施工面積36.16坪

    建物本体工事
    9,690,880円
    オプション工事(蓄熱暖房、建具、建物関連工事等)
    1,459,260円
    付帯工事(電気工事、排水関連等)
    1,652,000円
    必要経費(地盤調査、長期優良住宅認定費用等)
    722,000円
    諸経費、産廃処理、地域対応費
    3,062,577円
    総工事費用合計
    16,586,717円
    (16,586,717円÷3616坪=坪単価458,703円)
    総工事費消費税(8%)
    1,326,937円
    総工事費合計(税込)
    17,913,654円

    ご紹介工事(カーテン工事、照明器具、造成、外構等)
    2,779,600円
    その他費用(地盤改良工事、上下水道引き込み工事等)
    1,990,000円
    諸経費(銀行、登記関連)
    1,463,000円

    総額
    24,146,254円

    http://sinntikusirouto.blog.fc2.com/blog-entry-41.html


    ソース付きで情報が出てるのにもかかわらず
    嘘か本当かも解らない持論を展開されても微妙では?
    確認のとれるソース付きでお願いします

  4. 1304 匿名

    36坪で2400万なら安くはないぞ。

  5. 1305 匿名さん

    全込で坪50万だから昔からあんまり変わってないそんなもん

  6. 1306 匿名さん

    >>1304

    >ご紹介工事(カーテン工事、照明器具、造成、外構等)
    >2,779,600円
    >その他費用(地盤改良工事、上下水道引き込み工事等)
    >1,990,000円
    諸経費(銀行、登記関連)
    >1,463,000円


    ちゃんと見てる?
    2400万には照明やカーテン、外構、地盤改良、等も含んでますよ

    住宅価格としては
    >総工事費合計(税込)
    >17,913,654円



    まあ…坪単価ってどこからどこまで含めるかが難しいから仕方ないですよね

  7. 1307 匿名さん

    で、安いのは分かったんだけど、住んでみてどうよ?
    冬は知らんが、夏に部屋がかなり暑いという施主の書き込みも読んだ事あるけど。

  8. 1308 匿名

    ソースも無い妄言で嘘つき呼ばわりされた事を残念に思います

  9. 1309 検討中

    >>1303 匿名さん
    ブログ主に許可を得て、ブログ内容やURL載せてるんだよな。まさか、無許可じゃないよな。

  10. 1310 匿名さん

    無許可でしょう。一条関係者のやりそうなことです

  11. 1311 匿名さん

    営業から聞いた
    タマホームの販売価格帯

    35〜40坪の述床面積
    1600〜2000万円

  12. 1312 匿名さん

    それはどこまで含んでるの?
    申請費用や付帯工事、外構は?

  13. 1313 匿名さん

    >1311 その価格なら本体価格+諸経費かな?

  14. 1314 匿名さん

    普通、坪単価の計算は1303の例なら1790万のところまで
    だが、それがタマの坪単価マジックの一つ。

    地盤改良、上下水道、登記関連など
    普通は別業者に頼めないような物が異常に高い。
    1303なんてカーテンや照明とか多少は明らかな住宅本体以外を含むものの合計で+600万
    明らかにこれで利益取ってる。

    住宅本体が970万なのに総額は2400万でなんと2.5倍。広告の坪単価25万とは掛け離れてるから詐欺だとか言う話になるのだろう。

    結局は営業が40坪2000万を目処に見積もってるのだから実質坪単価は50万。

    不透明なやり方だがそれでも総額では他ハウスメーカよりコスパ良いから買う人がいる。


  15. 1315 匿名

    確かに。
    必要経費70万も驚いたけど、諸経費300万って何だこりゃ?

  16. 1316 匿名さん

    一条工務店の詳細な見積りって出ないですか?

  17. 1317 匿名さん

    一条に足を運んでもらってきなさい。

  18. 1318 匿名さん

    一条工務店の太陽光発電は自社製品?

  19. 1319 匿名

    なわけないだろ(笑)

  20. 1320 匿名さん

    >>1318 匿名さん
    中国製です。

  21. 1321 検討中

    >>1318 匿名
    自社製品だよ。

  22. 1322 匿名さん

    一条もタマホームみたいにPanasonic製の太陽光をつけれたらいいのにね。

  23. 1323 匿名

    >>1318 匿名さん
    フィリピン産だよ。

  24. 1324 匿名さん

    ハウスメーカが太陽光パネルのような半導体製品作る訳ないだろ

    一条のパネルにはMade in Chinaの刻印がある
    どこの国も中国製などと偽装する訳もないw

  25. 1325 検討中

    >>1324
    一条が作っているわけでない。一条の親会社的な日本産業が太陽光パネル作ってるんだよ。

  26. 1326 匿名さん

    一条は太陽光もキッチンも風呂も床暖房も建具もすべて一条関連会社が作ってるんだ。だからあれだけコスパがいいんですね。

  27. 1327 匿名さん

    床暖房は長府、空調システムはダイキンやMAX、キッチンもIHや食洗器はパナソニックとか、電気系は自社生産してないものも多い。

  28. 1328 匿名さん

    >>1326 匿名さん

    太陽光もキッチンも床暖房も建具も一条とは違うメーカーのを使いたい。

  29. 1329 匿名さん

    それなら一条を使わないほうがいい。
    太陽光や床暖房のメーカーを変えるのは、いざという時に躯体等に影響が大きい部分だからやってほしいとお願いしてもNG食らうと思う。
    耐震強度を弱くしてもいいから耐力壁を削ってほしい、というのもNG出す会社だからね。

    一条の標準仕様、オプションを範囲を超えた家を建てたいなら、一条はさっさと切るべき。

  30. 1330 e戸建てファンさん

    四季工房みたいな木に囲まれた家が良いなら
    木造一択

    そうでないなら
    鉄骨かツーバイ等省令準耐火にしとけ
    木造にしても意味ないから

  31. 1331 匿名さん

    一条は自社標準仕様でかためてあるから安く建てれる。一条標準がいやならタマホームにしてオプションをつけなさい。

  32. 1332 匿名

    タマホームにしてオプションを付けても、一条に勝てるの?

  33. 1333 匿名さん

    人それぞれ価値観は違うんです。40坪3000万の一条と40坪2000万のタマホーム、どちらに魅力を感じるかは人それぞれです。

  34. 1334 匿名さん

    床暖房ひつようにないならタマでじゅうぶんです。

  35. 1335 匿名さん

    一条には床暖房は不要ですがタマには必要です。
    分かるかな?

  36. 1336 匿名さん

    一条の太陽光発電は発電量が少ないです

  37. 1337 匿名さん

    一条の太陽光は1kw辺り年間1000kw前後しか発電しない。

  38. 1338 匿名さん

    ん?
    1kWあたり1000kWhしか発電しないって、単純に日照量の少ないエリアなだけでメーカー関係ないし・・・

  39. 1339 匿名

    >>1338
    >単純に日照量の少ないエリアなだけで

    都合の良い妄想ですね
    詳細な情報を証拠として提出して下さい

  40. 1340 匿名

    >>1339 匿名さん

    そりゃシャープとかの太陽光に比べれば、落ちるけど、一条の太陽光は安い。
    しかも多少発電率は悪いかもしれんが、十分に稼がせて貰ってますよ。

  41. 1341 匿名

    >>1337 匿名さん

    年間1000kwだってw
    ソースだしてよ(笑)

  42. 1342 匿名

    >>1341

    http://ichijo.jp/dream/index.html

    一条工務店が自身のホームページで事例として上げてる
    上記はそのアドレス

  43. 1343 匿名

    >>1342 匿名さん
    それは、あくまで低く見積もってあるデータであって、うちなんかの発電量とは違うからね。

    ムキになって騒ぐほどでは、ないよ。

  44. 1344 匿名

    >>1343
    それでは貴方の御宅の発電量の明細を御願いします
    出せないのであれば嘘つきと同じです

  45. 1345 匿名

    一条の太陽光が気に入らないなら、太陽光やめるか、他のHMにすればいいじゃんw

  46. 1346 匿名さん

    太陽光は買取価格が大幅に下がってるし、ZEH対応以外で載せるメリットはないのでは?

  47. 1347 匿名さん

    太陽光発電で稼ごうとしてるヤツはただの金の亡者

  48. 1348 匿名さん

    今の一条施主って、太陽光発電にこだわってるのかな?

  49. 1349 匿名さん

    自分の家を中国製パネルで覆うのは
    なかなかのチャレンジャーだなw

  50. 1350 匿名さん

    >>1347
    まだ太陽光で稼ごうなんて考えてる馬鹿はいるの?

  51. 1351 匿名さん

    1340の書き込みを読め

  52. 1352 匿名さん

    さすがに中国製は恥ずかしい

  53. 1353 匿名さん

    同じやつの書き込みばっかで、ここも駄目になったな。
    太陽光馬鹿だな、こいつw

  54. 1354 匿名さん

    太陽光は5キロくらいがちょうどいい。

  55. 1355 匿名さん

    そもそも、このスレは何で一条とタマの比較なの?
    価格帯が全然違うじゃん。

  56. 1356 匿名さん

    何を根拠に一条のパネルの発電量が低いと言ってるの?
    そのリンク先でもメーカーによる発電量の差はほとんどないと結論付けている。
    一条のパネルは結晶系だから、1200~1250kWあたりになると考えるのが自然。
    そうじゃないというなら、具体的なデータが必要。

  57. 1357 匿名さん

    何となくわかるけど、評判下げたいんだよ。
    だいたい施主でも検討者でもなさそうだし、よく分からん人だよね。

    一条が気に入らなければ、他のHMにすればいいと思う。
    他にも沢山HMはあるんだし。

  58. 1358 評判気になるさん

    >>1355
    確かに価格帯場所違うが高くても一条の性能が欲しいか、それともタマくらいの金額性能でも良いかの比較や金額に対するコストパフォーマンスなどの比較も出来るでしょう。

  59. 1359 匿名さん

    一条なら40坪 3000万
    タマなら60坪 3000万

    土地があるなら60坪タマに軍配

  60. 1360 匿名さん

    中国製パネルは発電効率低いので有名じゃんw

  61. 1361 匿名さん

    >1343
    今更だけど ”夢発電シミュレーション” で検索してみてね。
    サスケ氏のブログに書いてあるから。

    一条はシミュレーションでは1kwあたり年間1000kwくらいだけど実際には2,3割多い。

  62. 1362 匿名さん

    >>1360 匿名さん

    お前があちこちで、ホラ吹いてるだけだろ(笑)

  63. 1363 匿名さん

    中国製パネル?
    タマはカナディアンソーラーなんだっけ??

    一条は自社製でフィリピンでしょ。

  64. 1364 匿名さん

    そもそも太陽光って、今売れてるの?

  65. 1365 匿名さん

    新築では、7割くらいのひとが太陽光発電つけてます。

  66. 1366 匿名さん

    パナソニックや京セラの太陽光設置したら何の問題もない。

  67. 1367 匿名さん

    太陽光の話しなんてどうでもいいよ(後からリフォームでもなんなりで何とでもなる部分)
    そんな事よりi-smartやi-cubeと言った主力モデルの構造材がSPF材ってのは大丈夫なのか?
    同じ掲示板内にあるコチラのスレッド↓で
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/605812/
    ホワイトウッド(SPF材)は最低ランクの建材で長持ちしない粗悪品と叩かれてるのだが…
    何十年と使用するにあたって心配になったりしないのか?

  68. 1368 匿名さん

    >1367
    雨漏り、漏水、結露が問題。
    雨漏り、水回り漏水は小まめな点検が良い。
    一条は基本外断熱ですから壁内結露の問題はない、気密性能が悪化しても外断熱は壁内結露しない。
    多くの住宅は充填断熱ですから壁内結露から逃れられない。

  69. 1369 匿名さん

    >>1367 匿名さん
    因みに一条の断熱材ってSPFじゃないよ。

  70. 1370 匿名さん

    SPFは躯体の木材部分の材料の話しで断熱材は関係無いよ

  71. 1371 匿名さん

    >>1367 匿名さん

    そんなスレッドを信じてるのか?(笑)
    長持ちしない建材?
    あり得んわ、もっと勉強しなさい。

  72. 1372 匿名さん

    >>1371
    じゃあアッチのスレッド論破してきて
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/605812/
    そしたら信じる

  73. 1373 匿名さん

    >1371
    防腐処理をしないで濡れたらあっという間に腐る、長持ちしない。
    https://www.ichijo.co.jp/technology/durability/protective/index.html
    もっと勉強しなさい。

  74. 1374 匿名さん

    SPFって木材の種類だろ?
    何で断熱材なんだ?

    そんな知識で一条が良いとか言ってるなら
    家建てるのやめた方が良い
    間違いなく営業にカモられる

  75. 1375 匿名さん

    一条ルールで自動的に価格が決まるから馬鹿な施主でもぼられないのが良いのでは?

  76. 1376 匿名さん

    タマの太陽光は京セラらしいよ

    http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19221722/

    多結晶なのがいまいちだが一条よりは良さそうだな

  77. 1377 匿名さん

    タマのほうがどうみても構造材料は上です。

  78. 1378 匿名さん

    >>1373 匿名さん

    だから外内ダブル断熱で壁内結露しないんじゃないの?

  79. 1379 匿名さん

    >>1376 匿名さん
    安くて発電率良ければ、いいと思うよ。

  80. 1380 匿名さん

    >>1374 匿名さん

    同じツッコミは、いらんだろ

  81. 1381 匿名さん

    俺的一条はどうでもいいが、1つ言えるのは建築現場にタマホームの幕が掲げられる事が嫌だ。
    まわりにタマホームで建ててる事が分かるので、一生タマホームのレッテル貼られる事になるから。
    本人は、引っ越す前で気づかないかもしれないが、近所の人はみんな知っている。

  82. 1382 匿名さん

    一条の垂れ幕も恥ずかしいよ。一条で建てたってばれてしまう、、

  83. 1383 匿名さん

    件のスレッドより転載

    760:匿名さん
    [2016-12-28 22:56:16][×]
    SPFは住宅用材としての名称。
    樹種としてはスプルース、パイン、ファーのいずれか。
    主に北米産をさす。
    現在はスプルースが大半で実質的には北米産スプルース。

    ホワイトウッドは建築業界での俗称。
    北欧産スプルースをさす。

    どちらも現地ではタダみたいな価格で取り引きされるクズ材。

    物理的特性が日本の住宅に適さないのは有名。
    在来は集成だが多くのツーバイフォーは現地製材の無垢。現地製材では単価が安すぎて木目も見ない。
    乾燥も適当。
    知ってる人は自分の家には使わない。



    そして件のスレッドのアドレス
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/605812/

    SPFは大丈夫だと言う一条の人の論破レスは未だアチラに書き込み無し
    こっち(このスレッド)ではあーだこーだ書き込めても
    ホワイトウッド(SPF)について語るスレッドでは戦えないのが現実

  84. 1384 匿名さん

    >>1383 匿名さん

    他のスレッドを見れば分かるけど、真反対な意見も多いよ。
    悪い書き込み探してくるの上手だね(笑)

  85. 1385 匿名

    >>1384
    嘘つき乙(笑)

    具体的な正反対の意見で説明して下さい

  86. 1386 匿名さん

    一条関係者=ホワイトウッド擁護

    だよね?

  87. 1387 匿名さん

    >>1386 匿名さん
    馬鹿だな、君は(笑)
    頭おかしくなってるよ。

  88. 1388 匿名さん

    >1378
    壁内結露がなくても水回り漏水、雨漏りの可能性は経年で有るから要注意。
    雨漏りなど新築から8年も気が付かない事も有る。

  89. 1389 匿名さん

    そもそも一条はSPFってソースを見たことないんだけど?

  90. 1390 匿名さん

    >>1389
    一条工務店施主の個人ブログの為、アドレスは省略するが。

    A.F.P.A 26
    S-P-F NGLA
    KD-HT

    という刻印が一条のツーバイ(i-smart、i-cube)の構造材に刻印されていて(ブログ内に刻印の画像有り)
    その刻印の意味として

    A.F.P.A 26とは、American Forest & Paper association、アメリカ森林&製紙協会。26は製造業者番号。
    S-P-F NGLAは、S-P-Fは、針葉樹のパイン:エゾ松、スプルース:松、ファー:もみの木のいずれかであることを示し、NLGA(National Lumber Grades Authority)で、カナダで作られた針葉樹林製材の規格に合致していることを示している。NLGAはアメリカでも採用されていて、この規格に準拠した材木であれば、日本でもJIS規格と同等として扱われ、ツーバイ建築に利用できるらしい。
    ちなみにKD-HTは、強制乾燥させた木材を示すらしい。
    (ブログ原文のまま転載)


    以上、です。

  91. 1391 匿名さん

    別にクレームきてないからどんな構造材でも問題ないじゃん

  92. 1392 匿名さん

    構造材が腐ってるのを気が付かずに地震で潰れたら?
    http://daikusan-reform.co.jp/sokkuri%20reformfukuda.html

  93. 1393 匿名さん

    木材が腐るのがこわければ鉄骨にしたらいいだけの話

  94. 1394 匿名さん

    鉄骨も錆びて腐る、東北地震でも倒壊してる。

  95. 1395 匿名さん

    >1394
    批判することしかできないのか?
    なら他人を納得させるお前の持論をいってみろよ。

  96. 1396 匿名さん

    神社やお寺みたいな伝統工法が最強とかいう非現実的なうけねらいのオチはなしにしてくれよ

  97. 1397 匿名さん

    >1395
    餓鬼か?
    コスパに見合う物を作れば良い、それが知恵だよ。
    半永久が良い等と錯覚する。
    家そのもの目的を理解しろ。

  98. 1398 匿名さん

    あほくさ、相手をするだけ無駄だったか

  99. 1399 匿名さん

    >1398
    無能な奴は消えろ。
    一条は総合的に考えている。
    基本は外断熱だから気密劣化しても内部結露は起こらない。
    経年劣化等による水回り漏水、雨漏り漏水のリスクが有る、点検による早期発見が基本。
    早期発見が遅れればSPFは短期間に腐朽する。
    多くの住宅は防腐材塗布により対応してるが薬害から5年程度の寿命になってる、再塗布も不可の状態。
    https://www.ichijo.co.jp/technology/d_durability/protective/index.html
    一条は加圧注入処理により75年以上の寿命としてる。

  100. 1400 匿名さん

    SPF自体は構造体として適さないけど、乾燥させて含水率を15%以下にして、集成材として使用するには問題ない。
    木は芯までしっかり乾燥させて含水率を低くすれば、表面が濡れたって無問題。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸