東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「国立ガーデンテラスについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 国立市
  6. 富士見台
  7. 谷保駅
  8. 国立ガーデンテラスについて
働く女子さん [更新日時] 2014-04-27 13:04:01

国立ガーデンテラスについて情報がありましたらお願いいたします。
モデルルームがオープンしましたが、行かれた方は感想をお聞かせください。

所在地:東京都国立市富士見台1丁目3番4他(地番)
交通:南武線 「谷保」駅 徒歩9分
中央本線(JR東日本) 「国立」駅 徒歩19分
中央本線(JR東日本) 「国立」駅 バス3分 「国立高校前」バス停から 徒歩2分
間取:2LDK+S・3LDK・3LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:61.58平米~75.51平米
売主・事業主:サンウッド
販売代理:日本中央不動産
施工会社:白石建設株式会社
管理会社:株式会社 レーベンコミュニティ(通勤)

[スレ作成日時]2013-08-26 15:46:19

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ玉川学園前
リビオ吉祥寺南町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

国立ガーデンテラス口コミ掲示板・評判

  1. 30 匿名さん 2013/10/04 07:32:47

    なるほど…なかなか色々と規制があるのですね。
    だからこそ今のような雰囲気が保てているのでしょうね。
    行き帰りはとにかく周囲に気を使いながら、
    他の家族と帰宅時間が近いなら一緒に帰れるように待つなどしていきたいと思いました。

  2. 31 匿名さん 2013/10/04 07:36:07

    こっ、国立・・。

  3. 32 周辺住民さん 2013/10/04 12:18:40

    >25、28さん
    26です。
    自分もよく夜にも大学通りを歩いてますが(犬の散歩もしています)、暗さに関しては、
    もしお時間があるようでしたら、一度、日暮れ後、大学通りを国立駅前から南下してさくら通りまで
    歩いて見ると雰囲気掴みやすいかと思います。
    個人差あると思いますが、不安が解消されるやも…。
    何より、購入してから雰囲気が気に食わないとお辛くなりそうですし。
    バスも23時半頃まではそこそこの本数運行していますので、
    行きか帰りのどちらかバスに乗ってみてもご参考になるかもしれません。

  4. 33 匿名 2013/10/05 12:57:26

    駐輪場を利用して自転車を使う手もあるかな。それほど夜は遅くはならないと思いますが冬は日が落ちるのが早いので気をつけないとですね。

  5. 34 匿名さん 2013/10/07 00:15:38

    大学通りの規制は建物の色や素材まで細かく定められているんですねー。
    美しい景観を保つ為に徹底してますね。
    自分だけなら駅からマンションまで徒歩でも問題なしですが、
    夜間子供が1人で歩く事を考えると心配になってしまいますよね。
    皆さんのレスを拝読すると比較的安全な道だということですが、
    自転車を買い与えた方が良いかな・・・

  6. 35 物件比較中さん 2013/10/08 07:12:38

    もうちょっと北の立地だとやっぱり高くなるのかなあ、微妙に国立駅は遠くて、加えて国立と聞いて想像させる風景からも少しずれているんですよね、だからこそ価格が跳ね上がらないんだとは思っているのですが、どうしても欲張りな気持ちが(汗)

    住んで後悔しなければそれで良いとは思っています。富士見台はマンションも戸建ても多くて大きな公園あり、緑も豊富です。住み良いからこそ人口が集まっているわけで前から気にしてはいました。

  7. 36 匿名さん 2013/10/08 07:18:53

    国立駅は徒歩は単純に無理でしょう。

  8. 37 物件比較中さん 2013/10/08 09:50:40

    国立では、駅近く(東方面に徒歩2分)に新築分譲マンションが建設されるようです。
    今現在、こちらと駅近くのマンションの間で、マンションが建ちそうな土地は見当たらないので、
    似た時期に新築を望むと、こちらとの比較になるでしょうか。駅前はまだ値段出てないみたいです。
    自分は既に国立住民(女性)ですが、急いでないときは駅まで20~25分歩いてます。
    時間の余裕があって歩くのが嫌いでなければ、平坦な道もあり歩けない距離ではないと思いますよ。

  9. 38 匿名さん 2013/10/10 00:07:27

    国立駅まで徒歩19分と表記してあるので、玄関から改札まで25分と見ていれば良いのかな?
    健康維持のウォーキングを兼ねて…ならちょうど良い距離なのかもしれませんね。
    自転車の駐輪場は…既出かもれしませんが、以下南口の駐輪場情報です。
    http://www.city.kunitachi.tokyo.jp/doro/002121.html

  10. 39 匿名さん 2013/10/10 09:56:44

    駅前に608台停められる規模の一時利用駐輪場が新たに出来たのですね。
    一橋大周りの無料駐輪場や他の駐輪場とともに、自転車置き場の選択肢が増えるのはありがたいです。

  11. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス八王子北野
    ジェイグラン国立
  12. 40 匿名さん 2013/10/13 01:32:15

    国立エリアじゃないね、ここ。
    完全に何もない南武線エリア。

  13. 41 匿名さん 2013/10/13 06:33:07

    通常は国立駅エリアではないんでしょうが、ここしかり、クリオレミントンしかり、そしてクリオの南側に200戸を超える計画も、なんなんでしょうね。大学通りの効果なんでしょうか?

  14. 42 匿名さん 2013/10/13 08:58:35

    人によって価値観は違うでしょうが、
    大学通りの魅力も含め、地域性や利便性、価格面、用途のバランスが比較的とれていて
    良いと感じられる要素があるエリアなんだと思います。
    そう思った方がこちらの物件にも魅力を感じるのではないでしょうか。
    具体的な魅力については今までのコメントにも他の方が書かれてますし、
    もしかしたらそちらをご覧になるのも良いのかもしれません。

  15. 43 物件比較中さん 2013/10/15 09:21:17

    南武線ユーザーは歓迎の立地でしょう。
    中央線だとちょっと遠め、でもせっかく国立に住むのに国立駅から続くメイン的ストリートの大学通りと縁の無い生活は寂しいし勿体無いと思いますから、安めのここに住んで中央線や国立駅前の買い物を。こう考えることは悪くない視点だと思います。どうしてもアドレスが国立駅寄りでないとという方には物足りないと思いますが、ここも列記とした国立エリアの物件だと見ていますよ。中央線南武線を使える複数路線利用可のステータスもあります。

  16. 44 匿名さん 2013/10/17 02:52:35

    コンパクトな間取りですね。
    リビングが狭いのが残念です。
    テーブルとソファーを置いたらかなり狭くなりそうですね
    部屋の数を増やすよりも、リビングやキッチンを広くしてくれた方が良かったかな~

  17. 45 匿名さん 2013/10/17 09:16:57

    リビング9帖台にダイニングセットとソファを両方おくのはきつそうですね。
    隣の洋室5帖の引き戸(?)をあけて、つなげて一空間として使うのが現実的ですかね。
    夏冬は引き戸閉めたら冷暖房効率があがりそうと感じるのは、ポジティブすぎるかな?
    実際の暮らしをシミュレーションしてみましたが、
    2~3人家族(うちがこの家族構成)なら狭すぎず広すぎず、程よく暮らせそうです。
    キッチンはたしかにもう少し広いと、大きい食器棚を置けて良かったなー。

  18. 46 匿名さん 2013/10/21 09:25:29

    >45
    MRの画像の多くはソファを置いてあるケースがほとんどですのでどうしても置いたシーンを想像してしまいますよね。
    たしかのこのマンションの間取りのリビングではダイニングとリビングという2つの演習は難しいと思いますのでどちらかといえばソファも置かず、床に座る使い方が食事も寛ぎも両方できて良いのではないでしょうか。

    考えてみれば今の我が家もテーブルのみ、普段は直に座って生活しています。
    お洒落を求めると物足りなくても生活空間としては9~10畳はギリギリ足りると思いますよ。

  19. 47 匿名さん 2013/10/23 14:00:57

    >46
    床に座る生活は、家具が低くなるので空間も広く見えますし、
    LDと隣の洋室を分けると、洋室が他の用途に使えて夢が広がりそうで良いですね。
    うちは既にソファありの生活で成り立っているので(テーブル低いと犬に悪戯されてしまうんです)
    暫くは14~15帖の間取りにして生活することになりそうですが、
    今後、ソファにこだわらない生活も検討したいと思います。
    アドバイス、ありがとうございます!

  20. 48 匿名さん 2013/10/25 09:47:24

    間違ってたらゴメンナサイ。

    こちら床暖房がないのではないでしょうか。ですのでやはり前述の方のとおり、床に座る生活が良いと考える方が少なくないと想像します。要はコタツを出したい、ですよね。ソファ(ダイニングセットなどもそうですが)を買ってしまったが最後、もう省くことはできないですから、コタツを出す生活を送るかどうか、これをまず検討すると考えやすいのでは、ということが私の見解です。

  21. 49 匿名さん 2013/10/25 12:48:15

    ご参考までに…床暖房は標準装備ではないですが、
    施工可能時期を過ぎてなければ、有償オプションで用意された広さから
    選択して設置できる旨、モデルルームで教えていただきました。
    話が逸れますが、個人的には、床生活、テーブルやソファ生活、
    どちらも家具次第なので、買い換えさえすれば、変更可能だと思っています。
    むしろ、床暖房は気軽に後付けはできないので、付けるか否か、慎重に決めていきたいです。


  22. 50 匿名さん 2013/10/25 12:51:21

    39さん
    駐輪場が増えるという事は谷保駅まで自転車利用する人が多いのでしょうね。
    608台も増えたのなら止められないという事はないかな。
    でもこの距離なら歩いてしまった方がいい運動にもなるし早い様な。駐輪場から
    出したり止めたりするのも結構時間がかかってしまいますからね。

  23. 51 匿名さん 2013/10/27 03:43:28

    1世帯あたり2台分の割り当てですかね、マンション内の駐輪場に関しては。多くはないですが1台でなくて良かったなという感想です。さくら通りを南に渡ると完全に谷保、という印象を持っているのですがそれより北側の立地であるここは国立駅を非常に意識できる物件だと思います。距離としては単純数字にすると谷保駅が1で国立駅が2。この違いが価格に反映されていると思います。安く買えて国立に住める。大学通りの域を出ない立地であることも何気にポイントです。

  24. 52 購入検討中さん 2013/10/30 13:36:07

    今週末は一橋大学とその付近でお祭りがあります。
    同じく国立市内に建設中のマンション、アーデルグラン国立さんのスレッドにも書かれておりますね。
    天下市&国立市民まつり&一橋祭が合同で開催されて賑わうようですので
    モデルルームや物件建設現場から、国立駅方面まで足を伸ばしても楽しめそうです。

  25. 53 匿名さん 2013/11/01 00:25:24

    この週末は三連休なので各所で催し物が開かれそうですね。
    祭りの期間は国立通りが歩行者天国になるようですね。
    3つの祭の来場者数は20万人にものぼるという事で、大変な賑わいを見せるそうです。
    こちらのマンションを検討するのであれば一度見学しておくのも良いかもしれませんね。

  26. 54 ビギナーさん 2013/11/03 03:11:56

    こんにちは。ウォーキングが趣味でこの近辺をよく歩く者です。

    ルートは国立駅から府中駅のほうまで、というパターンが多く、こちらの建設地の傍も道中に通ります。

    私からの情報提供としましては、甲州街道に出る際は谷保駅のほうから行くよりもさくら通りを東へ行って甲州街道を目指したほうが道順がシンプルで通りやすいということです。お車の方は甲州街道を使って東西へ移動されることでしょう。八王子や府中あたりはドライブがてらに行ける範囲と思います。

  27. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    ユニハイム所沢プロジェクト
  28. 55 匿名さん 2013/11/07 00:39:03

    床暖房はオプションなんですね。設備仕様では紹介されてなかったですが
    食洗機もオプションなのでしょうか?取り付けできるようなスペースはありますが…。
    キッチンは渋い色合いで好きな感じです。これだと汚れも目立たないですし。
    Dタイプが面白い間取りです。大型ウォークインクローゼットに本棚置くのも良いですね。
    ポーチが広いので子供用やコンパクトな自転車なら置けそうですね。

  29. 56 購入検討中さん 2013/11/07 05:20:08

    55さん
    食洗機もオプションでつけられると聞きました。
    当たり前のことではありますが食洗機をつけるとその分収納が減るので、我が家は付けずにいきそうです。
    後々どうしても欲しくなったら、見た目の統一感は減るかもしれませんが後付けもできますしね。
    余談ですが、キッチンの色合いは3種類から選べたはずです。デフォルトのもいいお色ですよね。

    54さんの車のお話で思い出したのですが、物件から徒歩2分のバス停(国立高校前)からは、
    府中駅や聖蹟桜ヶ丘駅行きも出ているんですよね。
    電車をよく使いますので、30分ほどかかるとはいえバスで出れる路線(京王線)が
    中央線南武線以外にもあるのは魅力的にうつります。

  30. 57 匿名さん 2013/11/10 08:41:33

    >54さん、詳しくありがとうございます。
    あまり府中や八王子の事は考えていなかったのですが、
    車なら確かに十分に行動範囲内に入ります。
    うっかり見落としておりました。
    それにしてもたくさんの距離を歩かれているのですね…すごいです!

  31. 58 匿名さん 2013/11/12 05:34:24

    ポーチが広いのは、限られた間取りだけですね。
    子供が居る場合は、やっぱり、ポーチが広い方が便利なのかもしれないですね。
    ただ、どの間取りもリビング・ダイニングが狭いように感じます。
    特にそのままの間取りでファミリーで住む場合では、どうしてもダイニングに場所が取られてしまうので、リビングはソファーなどは置かない方がよいのかもしれないですね。

  32. 59 匿名 2013/11/13 08:36:56

    ポーチには自転車とか置いたらだめですよね高い自転車は家の中に入れている方もいるでしょうけれど。ポーチがあると戸建感が出ますね。

  33. 60 購入検討中さん 2013/11/13 11:27:54

    59さん
    ポーチに物を置いて良いかどうか否か、置いて良いならどんな条件であるかは
    物件ごとの管理規約によって様々と思いますよ。
    管理規約は購入の際の基準にもなり得ますし、こちらで憶測するよりは、
    販売代理会社に問い合わせれば的確に教えていただけると思います。
    私は気になる物件で気になる条件があれば、問い合わせをしています。
    置けるか否かについてからは離れてしまって申し訳ありません。ご参考までに。

  34. 61 匿名さん 2013/11/13 20:41:16

    こんなとこ国立じゃないでしょ(笑)

  35. 62 匿名さん 2013/11/14 04:28:57

    クレオレミントンもありますし、その南にも計画が。徒歩だと時間がかかりますが、なぜか国立物件が多いのです。

    山☆もも☆さんの家があるからかな?

  36. 63 周辺住民さん 2013/11/15 06:40:43

    周辺地域に住んでいます。以前は中央・総武線の他地域に住んでいました。この地域は一本入った道も碁盤目状に区画されていますので見通しも良く安全に歩行できます。
    国立駅と、谷保駅や矢川駅にはさまれている地域故、必要な施設やサービスがまとまっているのでなかなか住みやすい場所です。
    今の時期は大学通りの銀杏の実の落下が落ち着き、紅葉が進んでいます。国立駅から谷保駅へと向かって歩いていると目に入ってくる光景は爽やかなものです。12月に入ると、大学通りはイルミネーションで彩られます。
    もしこちらのマンションやお近くに住まう予定の方がいらっしゃいましたら、このような愉しみも堪能してみて下さいませ。

  37. 64 買い換え検討中 2013/11/18 06:25:12

    >>61

    いわば大学通りのゴール地点という立地ですがさくら通りより北ですし国立の物件で良いのではないですか?

    隣も「国立高校」ですよね。大学通りで国立駅に繋がっているという環境が私的には常に国立を感じられるものと思っています。他の方面を見ると国立駅から西や東へ同じぐらい移動すればそれこそ国立らしさと離れる環境と確認しました。

    遠く離れても国立、と感じられるのは南下がベストと考えています。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル京王八王子
    ユニハイム所沢プロジェクト
  39. 65 匿名さん 2013/11/21 01:54:15

    確かに大学通りの終点という場所ですよね。
    だからか、近くにファミレスがあったり、谷保の駅が近いので
    買物が比較的便利だったりというのもあるかと思います。
    大学通りをこのまま国立方面に歩くのはさすがに遠いですけれども、
    自転車だとまあまあな時間で付けるのでは?
    生活圏は完全に谷保だと思いますが。

  40. 66 匿名さん 2013/11/26 05:48:37

    普段暮らすなら谷保を生活圏にした方が便利だとは思います。
    通勤・通学に関してはそれぞれ便利な方をという感じでしょうね。
    南武線中央線ってどこに行くにもそれぞれ便利な路線ですから
    上手く使っていくといいかと。
    うちは中央線メインの通勤ですが、
    実家が南武線沿線なのでその点でもこの立地は良いなと思っております。

  41. 67 匿名さん 2013/11/28 06:32:04

    谷保の北口方面だと思えば、商店街があったりグルメシティがあったりと買い物はとっても便利なんですよね。
    国立も良いのですけれど、
    私も生活に必要な物は谷保で済ませると思います。
    商店街も買い物が結構できそうな雰囲気ですしネ。

  42. 68 匿名さん 2013/11/29 23:33:23

    >>67 谷保駅の南側だったら正直厳しかったかもしれないですね。完全に国立とは別の生活を想像しないといけませんから。線路を挟まず、ほぼ道路一本で繋がっているこの環境あってこそか国立ライフを送れる条件になっていると思います。

    立川勤務の方いらっしゃいますか?
    谷保から乗ろうが国立駅まで行って乗ろうが本当に近くていいですね。混んでようと気にならない近さですよ。

  43. 69 匿名さん 2013/12/03 00:21:28

    床暖房がオプションだとすれば、フローリングを施工する前に取り付ける必要があるので
    申し込みの締め切りが早くなるのではないでしょうか?
    期間的にどれくらいの猶予があるのか知りたいです。
    販売住戸が先着順となっている現在は、オプションは既に締め切られています?

  44. 70 匿名さん 2013/12/03 13:30:45

    69さん
    我が家が契約とオプション申込をした数か月前時点の話で失礼します。
    オプションは階によって締切が違いましたが、締切の遅い階でも年内いっぱいがぎりぎり位のスケジュールだったように記憶しています。
    締切が変更になってなければ、階によっては既に締め切っていると思いますが、まだ間に合う階もあるかもしれませんよ。

  45. 71 匿名さん 2013/12/05 09:04:40

    オプションの申込みが締め切られていたら床を剥がして工事することになるのですよね?となるとかなり費用がかかるでしょうけどいかほどなんでしょう?まずはオプションの申込みが間に合うかどうか確認してみないといけませんね。上層階のほうが遅くまで受け付けるのではと思いますが、今販売しているのは何階なんでしょうね。

  46. 72 物件比較中さん 2013/12/10 06:49:39

    北方面から見ると国立高校や桐朋学園を越えてる立地なので人の往来がグッと減るポイントじゃないですか?

    閑静さを求めると結構いいところに思えます。

    まだMRの画像を見ただけの段階ですがこちらの床はピカピカみたいですね。デフォルトでこれですか?
    なかなか高級感が出てると思います。
    あとは滑らないのかなと素朴な疑問が。。

  47. 73 購入検討中さん 2013/12/10 11:34:02

    ピカピカの床はフロアコーティングで業者発注と思いますが、コーティングしなくてもサービスワックスは入居時にあると思います。
    どちらも見た目滑りやすそうですがフローリングのままよりも滑りづらくなりますよ(一昔前のロウ類ワックスは滑りやすいと思います!)

    自分的には国立駅か谷保駅どちらかに寄ってる方が店舗があって住みやすいのでこの立地は好きです。他の人も書いてますがさくら通りより北で大学通りにすぐ出れるのも○
    完成まであと半年ほどですよね。完成が楽しみです。

  48. 74 匿名さん 2013/12/12 00:44:39

    まだ2階の部分も空いてるようですし、オプション申込期間がどうなるか気になりますね。年内も既にギリギリになってしまってますしね。
    モデルルームの画像はシックな感じでまとまってますね。LDの所にある造り付けのカウンターが良さそうですがこの部分は造作家具というやつなのでしょうか。
    今は2期先着中となってますが3期もあるのでしょうか。

  49. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス八王子北野
    ガーラ・レジデンス橋本
  50. 75 匿名さん 2013/12/15 08:47:49

    学校が多く子供や学生さんで活気がありそうなところですね。公園やクリニック、交番があって安心ですし図書館があるので夏場ゆったりできていいなと。今住んでいるところもフラットフロアなので居を換えて段差があると思わずころんであぶないのですがこちらはそんな不安は無いですね。

  51. 76 匿名さん 2013/12/19 06:54:33

    「今月の24日(来週の(火))~来年の1/5まで冬期休業」との掲示が公式サイトにありました。
    多くの会社の冬期休暇よりも数日早いようなので、今年中に聞いておいて年末年始に検討したいことがあれば忘れずに聞いておきたいですね。
    国立市では、国立ガーデンテラスから近い谷保駅のバリアフリー化や、さくら通りの2車線への減線化と自転車道の設置、桜の植え替えなど、より住みやすくなるよう整備計画が進んでいるらしいです。国立駅周辺の整備も進んでいるようです。
    国立ガーデンテラスは、最新の分譲マンションらしい設備と仕様で快適に暮らせそうな安心感と魅力がありますが、建物以外に立地も魅力と思っていますので、国立市が整備計画でさらに魅力ある街へ変化していってくれるといいなと期待してます。

  52. 77 匿名さん 2014/01/26 11:46:44

    バルコニーが続いていると明るくていいですね。北側の部屋は主人の書斎になりそうでたまにしかいないのでいいかなと。サービスルームの納戸も重宝しそうです。こちらも窓は使わないでしょうし。キッチンが使いやすいといいですね。ルーフバルコニーのあるタイプも魅力ありそう。

  53. 78 購入検討中さん 2014/04/27 04:04:01

    近くの大規模物件(新築・中古)に目を奪われていて、このマンションのことは今になって知りました。
    表通りから奥まった静かなところのようですね。
    まだ数戸(ローンキャンセル物件含む)あるようなので、MRに行ってみようと思います。

  54. 79 管理担当 2015/03/12 13:29:39

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    本スレッドは閉鎖させていただきました。

    今後につきましては、以下住民板のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/559721/
    ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
ユニハイム町田
ソルフィエスタ ヴェルデ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス橋本
スポンサードリンク
ウエリス相模大野

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~6900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~72.57m2

総戸数 162戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ユニハイム所沢プロジェクト

埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

未定

2LDK~3LDK

46.76m²~75.88m²

総戸数 40戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,800万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

3548万円~4398万円

2LDK・3LDK

60.01m2~74.1m2

総戸数 112戸