契約者専用スレ作成しました。
皆さんで楽しく物件やご近所の有意義な情報交換しましょう。
どうぞよろしくお願いいたします。
荒らし等の投稿は完全スルーでいきましょう。
[スレ作成日時]2013-08-24 00:29:01
契約者専用スレ作成しました。
皆さんで楽しく物件やご近所の有意義な情報交換しましょう。
どうぞよろしくお願いいたします。
荒らし等の投稿は完全スルーでいきましょう。
[スレ作成日時]2013-08-24 00:29:01
↑教えていただき、ありがとうございます。
「いろいろありました」と聞くと、ますます興味と妄想が広がります(笑)
他にインテリア相談会に参加された方で、どんなものを面白いと感じられたとか、購入検討している等ありましら、引き続き教えてくださいね!
私はフロアコーティングやUVガラスフィルムは外部にしよーかと…
信頼できる業者や手配は大変ですけど、外部との価格差が大き過ぎると
予算ない私にはちょっと…
インテリア家具は恐らく検討します。
外部ともあまり変わらなさそうなんで。
なるほど、そうですよね。三井にお願いしちゃうと手間はかからなそうですけど、金額差が大きいとホント悩みます。
外部にお願いする場合は、今度はタイミング難しくなりますよね。
そもそも、フローリングマニュキアが必要かも悩むところです。
私はエコカラットで悩んでいます。
三井に頼めば入居時点でついているというのも魅力ではありますし・・・
ただやっぱり金額は結構割高になっているみたいですね。
引っ越しや他の家具類にもお金がかかるので、やっぱり時間や探す手間がかかっても外部業者ですかねぇ。
エコカラットもそうですがこういったものをどこに頼めば信頼がおけるのかがよく分からないのが困ります。
北棟を契約した者です。先日、引っ越し日程等に関する案内が届きました。
指定業者の「ヒガシ21」を、ほとんどの方が利用されるのでしょうか?
それとも、自分達で探して他の業者へ依頼されますか?
皆さんのご意見、お聞かせ下さい。
えーっ、評判良くないんですか?
うちは電話で問い合わせしたんですが、感じは良かったですよ。
とりあえず他でも見積もりは取りますが
、ヒガシさんにお願いしようかと思ってます。
引越業者は相見積で叩きあった方が下がると思うので
色々と声掛けてみようと思います。
でもこの時期は何処もハイシーズン価格ですね。
フロアコーティングとか別業者でお願いされた方、
いらっしゃれば紹介下さい。
プラネ住民です。
ウチもヒガシ21さんが指定でしたが、大手より安い割には良かったですよ
搬出も搬入も早くて問題なかったです
特に搬入は一斉入居の時期だったので順番待ちをしている作業員の方がたくさん手伝ってくれてあっという間に終わりました
指定業者ならではのメリットですね
大規模マンションが売れることで資本関係のある関連業者など指定業者が莫大な利益を得る
有償グレード、インテリア、引っ越し業者、管理業、食事サービスなどなど 定価や割高の価格設定と効率のいい集中1カ所作業で利益は莫大 群がる利益集団という感じでいやです
住居や設備と密接な関連性のある必要最小限のアップグレードものだけ指定業者に頼みます
インテリア相談会はアイデアを参考にしました
インテリアはしょせん置物ですから、ゆっくり時間をかけて安物を買うのでなく同じ価格でランクアップのインテリアを狙います
何も一度に入居時すべてそろえる必要性全然なし 当面古いものでいい
同じものを買えば古いものを無料で引き取ってもらえるサービスも定着化してきている
日常買い物でわずかな金額でも節約しているのに、マンション購入時はどうして金銭感覚がおかしくなるのかしら?
相見積もりや決算前セールなどいくらでも手段はあるし、軽く数十万円は浮くでしょう
外壁のタイルの感じとか本当に高級感出てていい感じです。
工事は外構工事がすすんでて、グランドエントランスの庇も作ってました。
窓ガラスからエントランスの石貼の柱とかも見えるようになって色も綺麗でした。
完成が待ち遠しいです。
先日、内覧会に行ってきました。指摘事項が、少なからずありました。小さな所ですが、
パッキン系とかの接着具合等、雑だなぁという印象を受けました。また、フローリングに
物を落とした跡があり、一部、陥没していました。皆さんも、じっくりと見た方が良いと
思います。
床や壁の小さなキズは、入居して暮らしだしたらすぐ付くだろうと思い、
「まっいいか!」と指摘しませんでした。
パッキングの接着不具合は困りますね。
それより、上下階の床がどの程度響くかが気になります。
窓を開けたら、やはり電車の通過音は響きました。閉めたら、全く気になりませんが・・・。
エントランスは確かに豪華でしたが、駐車場が大きすぎて、ちょっと暗い感じがしました。
南工区やガーデンが完成したら、素敵になると思うので、半年先を楽しみにしています。
オプションで、ハンズフリーで解錠できるラクセスキーの案内がありましたが、
対応できる箇所が少ないので、注文するか迷っています。
皆さんどうなさいますか?
確かに細かい傷や汚れは入居後につくでしょうね…一応指摘しましたが(^^;)
ガーデンの完成は楽しみです♪
ラクセスキー、うちも悩んでます。
自転車で帰るときとかはいちいちキー出すのも面倒なので、少しお高いですが注文する方向に傾きつつありますが…
ラクセスキー、ほとんど使用しないので、注文はしない予定です。そうですね、上下・左右の音がどれぐらい響くか
気になりますね。あまり響かなかったら良いのですが。内覧会当日は、共用廊下で子供の走っている声は、リビングまで
よく聞こえましたよ。
3月末引っ越しされる方が多いと思いますが、引っ越し業者は、指定のヒガシ21
を、皆さんほとんど利用されるのでしょうか。
三月末ですが、引っ越しはヒガシさん以外にしました。
どうしてもお見積もりが高かったのと、今までお願いしてたところで安心感があったもので。
でも監事会社ですし、そちらに頼まれてる方が多いんでしょうね。
同じく、3月末引越し予定でヒガシさんで見積りました。価格が高いので、他社にします。4月に引越すと安くなるそうですが?それにしてもまだまだ高いです。複数見積りなら、誰も頼まない高い会社が、幹事するのは不思議ですね?
ベイコムでインターネット回線を繋げてもらう場合、各部屋の電話ジャックが使えない上にシューズボックスの上のネット専用のところも使えないみたいで、契約するメリットが全くないように思います。どなたかベイコムさんと契約された方いらっしゃいますか。
え?本当ですか?
ベイコムさんに工事に来てもらったときに「シューズボックスにモデム兼ルータをいれて」
とか「各部屋のLANコネクタでネット使用したい」とかお願いしたのですが「うちはテレビ線から取るので方式が違う」と言ってやってもらえませんでした。
担当者が悪かったのかなぁ。。。
そうなんですね、担当者によるのかもしれません…
シューズボックスにテレビのアンテナ線がきてるので、それを分岐してモデムに接続してくれました。
確かなことは言えないですが、ご自身でも接続しなおせるかもしれませんので、
(シューズボックス内の、テレビの不要な部屋のアンテナ線をはずしてモデムに接続)
サポートに電話してみてはいかがでしょう?
先日、お引きし渡し説明会に行ってきました。
次々と入れ替わり立ち替わり説明を伺い、少々お疲れでした。最初に聞いたことが、既に頭から抜けていったような心配も(笑)
既に入居し暮らしはじめていらっしゃる北工区の皆さま、アドバイスや住み心地の感想等ございましたら是非お聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。
11月の入居が待ち遠しいところですが、皆さんにお聞きしたいことがあります。
ベランダにタイルを敷かれた方おられますか?
敷こうかどうか悩んでて・・・
敷いてよかった悪かったなどあったらレスお願いします。
12月より南工区に入居する者です。
フロアコーティングをするかどうか迷っています。
既に北工区にお住まいの方で、コーティングをせずに
住まれている方いらっしゃいましたら、これまで生活されての
傷の付き具合など教えて頂けませんでしょうか??
担当頂いた方に伺うと、シートを張っているので
不要とは聞いたのですが。
検討スレッドにも書かれていましたが、リビングの陽当たり最高ですね!
冬でも晴れていたら、かなり暖かい印象を受けました。
それに気掛かりだった電車の音も、サッシの威力はなかなかとお見受けしました。夜の長ーいJR貨物の音が心配だったのですが、閉め切っていれば何にも問題なく快眠できそうです。
気候の良い時期に窓を開けて過ごしたい気持ちもあったのですが、それはさすがに自身の順応力に掛けるつもりでいます(笑)
先に入居されている皆さま、お隣さんや上下階の音についてはいかがですか? 今まで余り書き込まれていないので、気にしなくていいのかなぁ、だったらいいなと思っています。
お引っ越し、本当に楽しみです!!
管理組合設立総会の案内が入っていましたが、開催場所がアミティホールとは・・・
その上、当日は「十日えびす」で道路が混雑するので、徒歩か公共交通機関での来場をお願いする記載もありました。
大規模マンションなのに敷地内に広い集会所も用意されていないので、総会などどうするのかな・・・と思っていましたが、驚いています。
大規模マンションの場合はそういうものなのですか?
管理組合設立総会に出席してきました。
思ったより出席者(133議決)少なかったです。
私は、予算案などよく見もせず出席しましたが、
管理費の使い方などについて、的確なご意見を述べてくださる方がいらっしゃって、
目からウロコでした。
初年度といえ、収入と支出がほぼ同じなんて、すぐ管理費値上げにつながりますね。
近くのマンションの知人は毎年管理費に余剰金が出て、その一部300万円は
修繕積立金に振り替えると言っていました。
414世帯のこのマンションでしたらもっと余ってもいいくらいです。
コンシェルジュサービスなど一部の方しか利用しないサービスに月485円(一戸あたり)も払いたくないです。
予算案なので、大目に計上しているとは思いますが、無駄な支出は抑えるよう、
皆で意識改革しなければ・・と思いました。
でも大所帯だから、いろいろな考えや経済状態の方がいらっしゃるので、意見がまとまりずらいかもしれませんね。
同様に総会に出席していたものからひと言
はっきり言って阪急ハウジングサポートは落第点 ひどいの一言
前のマンションの設立総会では昔のことですからパソコンも普及していなかった時代
大きいバインダーに綴じた関係資料と思われるものを数人がかかえてどんな質問にも答えようと
待機していた 今はノートパソコン一台で済むと思うが
昔の株主総会の質問出ずすぐ終わるシャンシャン総会を想定していた節がある
説明者も言葉遣いは丁寧だがよく見えなかったが答える準備資料などろくに持っていなかったのでは
補助者もマイク廻しが仕事のようで少しは一緒になって調べようなんていう姿勢が全くない
国家資格たる管理業務主任者の説明としても落第点 横領事件が多発している財産の分別管理などは
最重要項目で一元管理ではない仕組みをよく説明しないといけない ただの様式化されたものを読むなら誰でもできる
どうして国家資格を持ったものが説明するようにされているかわかっていない
新規の分譲マンションにその関連会社が利益を貪り取る構図はどこでもみられるが
ここも新規分譲すれば自動的に売り上げ、利益が上がるからコストカット意識などさらさらない
予想外の質問攻勢でこれらのことがクローズアップされなめていた姿勢から少しは顔色なしというところになったかな
マンションの管理を専業とした独立性のある管理業者が望ましいと個人的には思う
会場費10万円とか言っていたけれど理解不能
http://amity.nishi.or.jp/amity/price.html
休日、午後だけでしょ 市外扱い? 営業扱い?
一人出席者は前の席といわれたがざっと数えて前の席だけで400席はあったと思う
1住戸1人と事前案内しておきながら何であんなバカでかい会場にしたのかこれも理解不能
質問にも出たが机、椅子、書棚等の什器備品代も含め全項目すべて領収書、明細書など出させ監査した方がいい
まさかこれも関連会社に発注、定価購入 差額キックバックなんてことないでしょうね?
まあ要は所詮住民の金で阪急ハウジングサポートの金ではないからコスト意識なんて微塵のかけらもない
ここと来年6月まで契約と決まったのだから使わざるを得ないけれど、担当はひどければ替えることぐらいは
会社に申し入れることはできるだろう
しかしいかに3連休初日とはいえ出席率3割強 委任票で実質的には事前に議案成立
何か先が思いやられる
私も総会に出席して、管理組合のことを本気で考えてくださる方がいらっしゃることを知って、心強く思いました。
比較的若い方が多いマンションですので、初めてマンションを購入して、管理組合運営のことを
あまり知らない方が多いかもしれませんが、皆でチェック機能を働かせなければいけませんね。
大規模マンションなので、管理会社にはコストパフォーマンスがより高くなるよう、働いてもらいましょう!
管理会社との契約は、次の手順で解約できますよ!
1.理事会で解約の決議をする。
2.他の管理会社の見積を複数入手し住人に有利な、会社を決める
3.総会で管理会社変更の決議する。
4.後続会社引継ぎ等で解約日を決めて、現行の管理会社へ通告したら、解約日でさようなら!
(通告から解約までは3ヶ月の期間が必要)
注:契約期間満了までに解約は可能です。
南工区に入居しました。すでに後悔しています。線路からの騒音が、うるさくてテレビも聞き取れません。また早朝も貨物の騒音で目が覚めます。やめておけば良かった・・・。この立地では、リセールバリューも期待できないですね・・・。
郵便受けのチラシや新聞、ちょっと見てないと大量に投函されていますね。
長期不在の時など溢れ出さないかと心配です。ジャンクチラシのブロックとか出来ないのでしょうかね。
また、長期不在時の郵便物管理とかそういうサービスはないのでしょうかね。姉のマンションではそういうのがあるみたいです。まあ、あちらはタワーマンションでは格が違うのかもしれませんが、、、
電車の音云々の議論が姦しいですが、気になる人は買わないでしょう。
平気な人だけが買っていると思う。
私は個人的に電車が大好きなので、むしろ嬉しいくらいです。
線路の真横ならいざ知らず、40メートル離れていたら単なる普通の騒音ですよ。
国道一号線沿いや、伊丹空港の進入路で長年暮らしていた者からすれば全然問題なし。
これに耐えられない人は、そもそも、都会生活は無理というもの。
大峰山の山の中で暮らされたらいいと思います。
はじめまして。
ここの情報を参考にさせていただいています。
先日、引渡しの折にキッズルームとパーティールームを拝見しました。
キッズルームは毎日無料で解放され、専有で使うときのみ料金が発生するようですね。
お子様が楽しそうに遊んでおられるのを見て、購入してよかったと思いました。
パーティールームも拝見したのですが…他のゴージャスなパーティールームを使用したことがあるからか、ちょっと残念な内容で、これから改善されないかなあ、と期待しています。
キッチンがあるのに冷蔵庫がなかったり、パーティールームとなっているのに飲酒がとても厳しく厳禁になってたり…。
なんとかならないものでしょうか。
皆さんはどうなさっていますか?
お風呂場の収納棚なんですが、改めて確認してみると、奥行きも幅も狭くて。
バスタオルを入れるつもりでしたが、入りそうにありません。
どこにバスタオルを収納しようか悩んでしまいます。
南西棟ですが、1Fの共用廊下に子供の自転車置いてる家があります。
共用部分(決められた駐車場所ではない)に子供用自転車とか私物を置くのは禁止ですよね。
雑然とした印象になりますし、皆が置きだすときりがないです。
マナー悪いなって思います。
皆がマナー守って暮らしてるマンションっていうのも、分譲マンションの資産価値の一部ですよね。
賃貸の人並みのマナーの悪さですが、マナー位守って暮らしてほしいです。