一戸建て何でも質問掲示板「欠陥工事板って違反ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 欠陥工事板って違反ですか?
  • 掲示板
そのうちマイスター [更新日時] 2013-10-29 16:34:52

今いろいろ現場見て勉強してるんですがひどい現場があるのですよー
知らない施主はかわいそう、監督は見ないふり?
写真だけとか場所もokとか基準作って写真晒していいならやりませんかー

とりあえず今回は話だけ、立川の現場で軸組なんですが2階まで組んでるのに
基礎のホールダウン金物が柱から外してある。
柱の元を見ると土台から3センチずれてて、これではホールダウン金物つきません
どうやって修正するのかみてたらタイベックで隠されたけどその張り方がまたひどい。

外壁張っちゃえばわかんないですよー、

[スレ作成日時]2013-08-22 19:35:45

[PR] 周辺の物件
ソルティア府中宮町
リビオ吉祥寺南町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

欠陥工事板って違反ですか?

  1. 81 匿名さん 2013/09/07 01:25:36

    79さん、80さん、成る程です。詳しい方に聞きたい事いっぱいあってご相談したいなんて思ってしまいました。確かにスレ主旨逸脱ですね。さっき管理人さんに削除願いを出しました。すみませんでした。

    マイスターさん、スレ主旨逸脱して申し訳ございませんでした。

  2. 82 そのうちマイスター 2013/09/07 02:00:12

    71さん
    本気で竜巻を心配してるなら郊外の一戸建ては諦めて都会の真ん中に住むべきです、
    アメリカでも竜巻で被害があるのは大都市近郊で、都市の中心部ではありません。

    確かに欠陥工事を指摘する板ですが、欠陥工事って大工さんだけが悪いの?
    って感覚はあります。窓だらけにしないと契約しない施主、筋交いとホールダウン
    金物だらけの設計、現場管理の悪い工務店そんなお互いの相乗効果で現場では
    ミス、手抜き、破損が付いて回るって感じがします。

    そこで必要なのがコミュニケーションですが、ご存知のように建築業界は
    閉鎖された世界で独自の用語が飛び交い、価値観も施主とは全然違うような
    気がします、それでも理想の家を建てるためには向こうがわれわれを理解してくれない
    ならこちらから歩み寄って、要望を伝え無理なら工務店と一緒に解決して行く
    事が必要で、この板で得た知識がそんな事の役に立てばいいとおもいます。

    とはゆうものの本気で相談するならコンサルタントや設計事務所にもっと具体的に
    相談してください、ここではあくまでも世間話程度が限界です。

  3. 83 匿名さん 2013/09/07 03:00:56

    マイスターさん、都心の住宅街の中に住んでいます。風通しも悪い様な所でお隣との隙間は30cm位しか無く、強風注意報もなんのその全く関係ないと思える様なゴミゴミした所の防火地域です。でも、近年東京都内でも品川や目黒で竜巻が起こっています。

    以前竜巻はだだっ広い畑や土地の真ん中で起こると言われていましたが、最近は暖められた地上と寒気の入った上空との差で発生するので、日本全国どこでも発生する可能性があるそうです。要するに地球温暖化の結果らしいです。

    これから家を建てるにあたって、色々な要素を考えます。夏の暑さ、冬の寒さ、都会での風通しの確保、とはいえ防火、防犯、竜巻、地震などなど。こんな悪い条件の土地ですが、せめて家族とどうやったら生き残れるのか考えます。

    スレ主旨違いとの事で上の投稿はその内削除されてしまいますが、素人はどこの工務店や設計事務所に行ったら良いのか全く分かりません。一体どうやって選ぶのかも分かりません。そんな事を思いますと、HMに行くのが手っ取り早くなります。

    マイスターさん、本当に素人の訳が分からない質問ばかりで申し訳ございません。ちょっぴり反省して、スレ違いの投稿は控えます。これからも勉強させて頂きます。よろしくお願い致します。

  4. 84 匿名 2013/09/07 07:04:39

    81 83さん 同じ方ですかね?
    板の趣旨と違っても削除までしなくても大丈夫ですよ。
    ごめんなさいレスすれば、OKでは無いですか?
    虚偽事項でも無いし。
    建築って自分で勉強すればするほど、素人だなって認識させられますよ。
    実際に施工してる方々には適わないし。

  5. 85 そのうちマイスター 2013/09/07 08:24:27

    通気胴縁の施工です。ちゃんと出来てる工務店はここぞとばかりに宣伝する所です。

    外壁で温められた空気は壁の湿気を吸収しながら上に上り軒などから排出されますが

    ここの現場の場合は窓枠で止まって行き場がありません、するとどうなるのか?

    ちゃんと出来てる工務店は壁が腐ると衝撃的な表現を使いますがそんなにひどい

    事になるのはよほどの悪条件です。窓については横と下に防水紙を貼って雨仕舞い

    するのが普通ですがここはシートの二重貼りで済ませています。それがいいのか

    悪いのか?後で設計事務所のオープンハウスに行って聞いてきます。

    正常な施工例は通気胴縁で検索して見てください。

    1. 通気胴縁の施工です。ちゃんと出来てる工務...
  6. 86 匿名さん 2013/09/07 09:13:11

    こりゃひどい

  7. 87 匿名さん 2013/09/07 14:07:26

    成る程酷い施工なのですね。分かり易いサイトがありましたので張っておきます。これは勉強になりますね。

    http://www.ads-network.co.jp/zairyo-kouji/A04-02.htm

    84さん、温かいお言葉頂き有り難うございます。でも、荒らしてしまったかなと反省しています。

    マイスターさんも東京にお住まいですか。ご近所だったりして・・・(笑)

  8. 88 そのうちマイスター 2013/09/07 22:14:04

    今日は日曜日皆さん家族サービスで忙しいでしょうが勉強したい方にはリンク貼っときます。
    それぞれの立場で矛盾した記述も出て来ますが、「矛盾してる」と感じる事も重要です
    解決にはさらに高度な知識や経験、実験による確認が必要ですが「面白そう」と思えれば
    追求して見てください。
    http://shinjukyo.gr.jp/
    http://www.jin.ne.jp/oado/index.html
    http://www.polaris-hs.jp/index.html
    http://kino-ie.net/
    http://www.sumai-dendo.jp/
    http://www3.ocn.ne.jp/~riso/syoukai.htm
    http://www8.plala.or.jp/yutaka-i/index.html
    http://homepage3.nifty.com/net-forum/
    http://www.ply-wood.net/data/kouzou.html

  9. 89 そのうちマイスター 2013/09/09 22:13:16

    建売の売れ残りです。
    まさかこれを意匠だとゆう人もいないと思いますが、売れないのも納得のデザインです。

    1. 建売の売れ残りです。まさかこれを意匠だと...
  10. 90 そのうちマイスター 2013/09/10 10:17:33

    89はいっぱい突っ込み所があるのですが個人的な推理も含めて紹介します。

    まず、この窓は交換されたものでは?とゆう疑問です。
    サッシは構造体が出来る時に同時に付けられ、その後外壁のサイディング施工に
    なるので写真のような複雑な意匠にはなりません。
    そこでなぜ交換する必要があったのか?思い当たるのは防火認定です。防火地域の家に普通の
    サッシを入れてしまい、外壁が出来上がってからサッシの違いに気づいたまたは役所の検査で
    引っかかったのかもしれません。
    そこで防火サッシに交換ですが高さの低い物しか無かったので外壁も含めた改変になったって
    感じでしょうか。あくまでも予想ですが。

    ありえない間違いですが、皆さんの新築の時に起こったら大変です。
    要求はもちろんサッシ周りをやり直せ!ですが部分的に交換出来ないサイディングもあるので
    要注意です、また工務店が開き直って「普通に住めるのでこのままで完成」と言われる場合も
    ありそうです。
    ここも本来施主の仕事ではありませんが、地域のチャック、図面の記述チャック、サッシの
    入荷チャックが出来れば事故は未然に防げそうです。



  11. 91 匿名さん 2013/09/10 10:38:16

    建売だとサイディングの切り込み過ぎかなにかで、こういった見た目が普通なのかと思ってました・・・

    それと世の建売の大半は中間検査を受けずに施工できる面積で作ることが、お約束と聞きます
    つまりは土台のアンカーボルトや金物なんて、曲がってようとあっても無くても
    どうでもいい基準の下で、施工に取り組めるそうですね。

  12. 92 匿名 2013/09/10 11:45:09

    窓の下にサイディングのジョイントが有るなら間違いではないような…

    窯業サイディングは折れやすいからね。

  13. 93 匿名 2013/09/10 12:53:36

    89はそのうちさんご自身が撮った写真でしょうか?

  14. 94 そのうちマイスター 2013/09/10 13:31:58

    92さん
    これ間違いじゃないと自分の家の時に言われたら悲しいです。
    サイディングの仕上がり図面も用意してもらって確認しなきゃって感じです。

    93さん
    写真は自分で撮ってますよー。

    それにしてもコーキング汚い!施工も芋虫だし汚れすぎ、コーキングの日を
    無風の晴天の日とは指定出来ませんが何とか考えてもらいたいものです。

    あと別の板でサッシの下サイディングが半端で3センチ幅でコーキングされてる
    人がいましたがコーキングは1センチ以上の幅はもたないですよー。

  15. 95 匿名 2013/09/10 15:53:52

    あぁ
    また最悪施工。
    自分も当たりたくない。

  16. 96 匿名さん 2013/09/11 03:19:16

    いつでしたかTVで欠陥の特集の時、専門家が「家は家族の命を守る物。」今でもインプットされてる言葉。
    買う前や引き渡し前に第三者機関に検査してもらった方が良い。5~10万費用がかかりますが、

  17. 97 匿名 2013/09/11 05:34:56

    いや、第三者の検査機関もあてにはならないですよ。私が調べたところは主要項目全検査で50万でした。ただそこではありませんが検査者の技量にバラつきがあったり施工会社に強く言えないといった例もあるそうなので私はやりませんでした。もちろんしっかりした検査機関もあるのでしょうけど。

  18. 98 匿名さん 2013/09/11 06:05:02

    個人で出来る事、購入前に扉の締まり方、床もスリッパ使わず、歩いてみて違和感を感じ取るとか、水準器で水平見るとか、大雨の後に見学して天井裏を覗いて雨水のシミが有るか否か見てみるとか、その位しか無いですね。

  19. 99 そのうちマイスター 2013/09/11 09:00:09

    建て売りの場合は購入時チェックでいいと思いますが、注文住宅の場合は
    引渡し前の検査はかなりの確立で手遅れです。
    前にも言いましたがこの時点では8割がたお金は振る込み済で施主の立場は
    弱いです、そして大方の工務店、HMの対応は他の板で晒されているように
    施主の期待とは程遠いものです。運良く相手が全面的に非を認めても
    発見された瑕疵が修正の難しいものであれば施主は妥協せざるを得ません。

    万一裁判になっても一生の買い物なので最高の物がほしいとゆう施主の主張は
    契約をちゃんと取り交わしたのに最後になって支払いを延ばされるとゆう
    工務店、HMの主張に負けてしまいます。
    居住が困難とか危険な建物の場合は施主が勝ちますが、そんな場合は二度と
    同じ会社に頼みたくないですよね-。

    そこで工事に入る前の事前チェックが大事になります、手抜きやミスを
    直させるのではなす、起こさせない事、これを設計事務所や検査機関に頼むと
    一軒分の雨戸一式分くらいになってしまうので自分でやって建築費を浮かそう
    と結うのが私の作戦でこの板は皆さんへのおすそ分けです。

  20. 100 匿名さん 2013/09/11 13:16:41

    私の場合、大手だった為か、契約時1割、おおざっぱですが建方工事の段階で残の半分振り込み、引き渡し後、残半分でした。

  21. 101 匿名 2013/09/11 16:06:20

    そういうのが多いと結う話ですね。

  22. 102 匿名ちん 2013/09/12 00:19:09

    裁判費用はバカになりませんよね?!
    住宅性能表示を取得すると裁判費用が1万円でやってくれるような事
    聞きましたがどうなのかな?

  23. 103 ビギナーさん 2013/09/12 01:03:35

    この一点だけ
    >引渡し前の検査は~~この時点では8割がたお金は振る込み済

    引き渡し後残り半分でした。
    候補のメーカーはみなそうだったので、引き渡し前に8割、書き込みからは多くの場合と読めますが・・。
    完成前に8割だったら二の足を踏んだかもしれません。

  24. 104 匿名 2013/09/12 01:04:27

    そうゆう制度もあると助かりますね!

  25. 105 匿名はん 2013/09/12 01:55:07

    家の場合は、最初から『貯蓄無いけど家建てれるの?』って聞きながら色んなHMを見て回りました。殆どのHMが『大丈夫です!』と答えましたが、最終的に決めたHMと契約する時に、『いやぁ○○さん、少しでも良いから契約金入れてもらえませんかね?』と担当営業に懇願されたので、土地・建物の契約金として各50,000円入れました。後の残りはフルローンで引き渡し後、全て私の名義になったのを銀行が確認してからHMに振り込まれました。

  26. 106 匿名さん 2013/09/12 02:54:13

    引き渡し前に8割は初耳ですよ。もしそう言うところが有るなら何処の会社ですか?

  27. 107 そのうちマイスター 2013/09/12 09:06:31

    工務店によっては欠陥住宅は第三者検査機関が作ると言っているところもあり
    ユーザー側により過ぎるジャッジにうんざりの会社もあるようです。
    それでなければお金が取れないのかもしれません。

    普通の木造2階建てが構造計算書(A4で200枚位、費用15万位)の提出を免除されているのは
    住宅のコストを上げないための行政の配慮で、構造図を書いている設計士は自分の設計した
    家の耐震等級を知っているはづです、なので信頼の出来る設計士に施主の要望を伝えて行けば
    設計士もプライドをかけて現場を管理してくれるので第三者の監査をお金を出して入れなくても
    いい結果が得られるのではと思ってます。

    大手のHMについては今の所興味が無いので事情に疎くて申し訳ありませんが、今まで話している
    小さい設計事務所や工務店は現金の場合4回位に分けて請求される例が多いです。
    施主を信用しない訳でも無いでしょうが個人の信用調査も出来ないでしょうから出来高払いは
    仕方が無いと思ってます。

  28. 108 ビギナーさん 2013/09/12 09:52:18

    103です。
    私は大手HMを候補に入れていなかったので大手のことはわかりませんが、地場工務店、小さいビルダー、おひとり!?でやっている設計事務所を検討しましたが完成前、引き渡し前に8割もとるところはなかったので大変驚きました。

    余談ですが、構造計算を(検討したところはどこも)やってているところで建てたので分厚い計算書ありました。閲覧しても柱一本一本のデータが載っているのかなといったレベルで素人の私には分からない内容でしたので斜め読みしかしていませんが。

    >この板は皆さんへのおすそ分けです。

    そのような趣旨のスレだったのですね。
    最初から読んでみて・・・すいません、最後にもう一つだけ。
    人のことは言えませんし、私もよくミスしますが失礼ながら、そのうちさんはタイプミスが大変多く見られます。業者にミスさせないことや事前チェックも大切ですが、スペルチェックもなさってから書き込んだ方が読む方にとっては良いのではと感じました。

  29. 109 そのうちマイスター 2013/09/12 12:23:24

    108さん

    3ヶ月程度の支払いのずれはそんなに大変ですかー?
    現金で買うからにはそれなりの資金計画してるんですよねー
    入金時期、割合は契約前に確認できるので「大変驚きました」
    てのは過剰な反応ですねー

    上げていただいてありがとうございます。またよろしく。

  30. 110 匿名 2013/09/12 12:58:22

    横からですみませんが108さんはそういうことを言っているのではないと思いますけど…
    最初から見ていて大変勉強させていただいていますが、時折違和感を感じることがあり、今回のレスでわかったようなきがしましたー

  31. 111 ビギナー 2013/09/12 13:49:07

    >109さん
    ええ、完成前に払ってしまって万が一問題があった場合に困りますので。納得して払いたいですし、業者さんからもそのように契約前に確認しました。
    書き込みからはあなたもそのことを懸念しているように思えましたが。

    101、104も匿名となってますがあなたの書き込みですか?

    110さん同様に私も感じましたので書きました。

  32. 112 そのうちマイスター 2013/09/12 21:12:56

    111さん
    完成前に8割払ってると心配で6割だと安心なんですか?

    HMの心理作戦勝ちですね、私は1円でも払ってる以上それなりの仕事を
    してほしいので施工例に学んでいます。

    大切なマイホームに初めから欠点なんてあってほしくありませんが、それが
    HMから見れば軽微な問題とされ「メンテナンスで対応して行きますよー」の
    営業の口約束で最終金を払わされるのが問題を抱えている方たちの現状です。

    111さんの自宅の写真貼りませんかー、ここはそうゆう板なので皆さんの参考
    によろしく。

  33. 113 ビギナーさん 2013/09/12 23:06:57

    契約金、申し込み金の類は払っていないので5割です。私は納得して払ったと書いたつもりですが。引き渡し後一括のところもあるようですしまた初耳だとのレスもありましたね。

    私の場合は大変満足のいく仕上がりですし、素人なりに現場に頻繁に足を運び何枚も写真撮りましたが板の趣旨にそった写真はありません。

    >101 
    >104
    いう、言う → ゆう、結う
    結うはなかなか見ない書き方ですのであなたですかね。
    他のレスも固定ハンドルと使い分けているということでしょうか・・・。

    それでは。

  34. 114 匿名さん 2013/09/12 23:31:09

    業者にとって施主ってのは個人相手の商売ですから、出来高で貰いたいのは当然なんだと思う
    でもそれ以上によこせってのは、互いの信用としてオカシイな。

    特に小さい工務店だと、ローン手続きには介入しない(本業の建築施工とは異なる分野の仕事)
    だから余計に数回に別けた出来高入金が一番妥当だと考えてる業者が多いと思う。

    施主も工務店も先祖代々そこに暮してる、みたいな地方地場の関係だと
    全額完成後に後払いってのが、意外と多いですよ。更には施主はローン無しが少なくない。
    そしてまたトラブルも非常に少ないのが普通。


  35. 115 匿名 2013/09/13 00:16:12

    101、104は、せっかく良いこと書いてるので、恥ずかしい間違いに気づいてほしいなぁって思って書き込みましたが、無駄だったようですね(涙)

  36. 116 ビギナーさん 2013/09/13 00:42:26

    113です。

    >そうゆう制度もあると助かりますね!

    104がそのうちさんの書き込みだとすると、自分で助かる制度だと書いているではないですか。(アンカーはついていないが話の流れで103へのレスだと思います)
    その一方で固定ハンドルの時は違った意見になる・・・そう思うと自作自演で書き込んでいる部分もあるのでは?
    と勘ぐってしまいました。
    ただ別人かも知れないし、その質問には答えてもらえなかったし、分からないことなので間違っていたらすいません。
    もうやめます。



  37. 117 匿名さん 2013/09/13 01:14:43

    なんか揉めてますけど。ビギナーさんは別に6割だから安心って話はしていないですよね?私も8割払う話に「驚き」ですし「それなりの仕事」はそれとは違うは次元で当然だと思いますけど。話の流れではマイスターさんのほうが?に感じます。話のすり替えが多いなあとは思っていましたが。
    妄信的なファンの方々がいらっしゃるようなので静観していましたが、なんか残念ですね。
    施工の話で意見交換はいいことだと思いますよ。

  38. 118 匿名さん 2013/09/13 01:27:37

    自称マイスターが
    ゆうこと星人だよ



    by もうすぐマイスター 2013-09-13 06:20:56

    学校でのいじめも加害者側は認識無くただ遊んでいただけってのが多いので
    立場が変わって被害者になって見ないと人の痛みを感じるのは難しいと
    ゆうことですね。

  39. 119 匿名さん 2013/09/13 01:50:31

    自分は後にも先にも住宅ローン及び建てる事は今回限りなので他のケースは知りませんけど
    自分のケースの場合、HMと契約後総額の10%を自己資金支払、行程の中間辺りで約50%、プロパーローン使わず、これも自己資金。完成後、清算含め残支払。
    尚、契約書、重要事項説明書のコピーを融資銀行に出して初めて本審査、これは皆さん同じでしょう。
    どの時点で8割も払うのか知りませんが、審査でGOサインが出ても銀行と契約をしないと融資されないし、引き渡し後の融資が普通なので、8割支払う場合、GOサインが出るタイミングと8割の支払日にズレが有るとプロパーローンも使えない事に成りますね。

  40. 120 匿名 2013/09/13 02:40:18

    113さん、104は別人です。

  41. 121 匿名さん 2013/09/13 02:47:44

    建売り購入の場合は床の勾配、天井裏と縁の下を覗いた時に見える柱と梁の状態位確認しましょう。、注文住宅では工事での都度の見学で、写真だけじゃなく上下水の配管、配線の仕方。また仕上がった箇所の建て付けなどチェックして気になったところは現場と監督に伝えましょう。個人で出来る事はこのくらい。かな。

  42. 122 匿名さん 2013/09/13 06:10:04

    うちは上棟時で6割、あとは引き渡し時に清算含め残額ですね。
    問題が発生したときのことを考え、できるだけ伸ばせるものは伸ばしました。
    あ、でもスレ主の考えに反すると自宅の写真を晒さなければならないんですか?wそれはいやですね。

    最近建売を見て感じたこと。
    門が無く、道路に接して玄関ポーチ、で玄関がすぐっていうパターン。敷地が狭いのでそれは仕方ないんだけど、ポーチがやたら小さく扉を開けたらポーチから追い出され道路に降りなければならない、なんてのをよく見かけます。見学ご自由にとか言って開け放しにしてると気が付かない?なんてことはないと思いますけどね。

  43. 123 匿名 2013/09/13 10:29:04

    途中の「w」は変換ミスか?

  44. 124 匿名さん 2013/09/13 10:57:00

    >123さん
    何のことかわからなかったのですが、wがありますね。変換ミスではなくて単なるタイプミスです。すみません、今後気を付けます。一部の他のレスより些細な間違えだと思いますので許してください。

  45. 125 そのうちマイスター 2013/09/13 12:13:25

    116さん

    118さんの言う通りこの掲示板ではどこでもマイスターで通してます、板によっては
    不似合いなハンドルですが最初に参加したのがここなので仕方がありません。
    どこでも同じハンドルを使う事でマイスターとして一貫した事が言えると思ってます。

    自作自演とか言ってましたが、思い込み、勘違いは誰にでもあるし謝罪してるので
    許してあげます。

    さて、この板の最初に書いた現場です。
    二階の床を作るのに邪魔になった柱は今どうなってるか見て来ました。
    防水シートに囲まれてますが柱見えますね、分かりにくいですがサッシの横の
    胴縁と同じ位出っ張ってます。

    このままサイディング貼って終わりでしょうか?地震の時に柱が土台から外れなければ
    特に問題無いと言えますが、外側からの補強金物が見えません、金物が出っ張ると
    サイディング工事に影響が出るのでこのままかも知れませんが、これで外壁張られたら
    相当危ないです。
    施主はサイディングの不自然な出っ張りに気付くでしょうか?
    外壁張ったらどうなるのか見てみたいと思います。

    1. 116さん118さんの言う通りこの掲示板...
  46. 126 匿名 2013/09/13 12:33:42

    筋交いも知らない人なので残念です。

  47. 127 匿名 2013/09/13 13:46:40

    ビギナーさんへの暴言は謝らないのにこの上から目線がもうね…

  48. 128 匿名 2013/09/13 14:37:32

    スレ主は
    自宅の写真を貼れとは 言ってないよ。
    欠陥工事と思われる物を貼ったり
    説明の難しい物や反対論がある場合に貼るって事では無いかな?

  49. 129 匿名 2013/09/13 15:59:23

    112で自宅の写真貼りませんかーって書いてるじゃん。しかも文脈から悪意満々。その前レスでもわけわからん逆ギレ。
    さすが信者は違うなー

  50. 130 匿名 2013/09/13 16:13:14

    101は「結う」で確定。104もスレ主じゃない。103はスレ主の発言にたいしてのレスだし、一分後に反応しているし流れからいってそうでしょ。それにスレ主はこの件になると黙り。
    脱字の指摘もだし、都合の悪い話はみんなスルー。

    人間性を疑ってしまう。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    アウラ立川曙町

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ヴェレーナグラン府中美好

    東京都府中市美好町3-15-4他14筆

    未定

    1LDK~4LDK

    46.01m2~99.76m2

    総戸数 113戸

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~7300万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~72.57m2

    総戸数 162戸

    ファインスクェア府中緑町グラン

    東京都府中市緑町二丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    36.56m²~68.83m²

    総戸数 46戸

    リーフィアレジデンス八王子北野

    東京都八王子市打越町2013-3

    4488万円~5528万円(うちモデルルーム価格5248万円)

    2LDK・3LDK

    56.99m2~68.49m2

    総戸数 48戸

    ファインスクェア武蔵野セレン

    東京都武蔵野市緑町一丁目

    6,500万円台予定~8,300万円台予定

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    58.87m²~70.53m²

    総戸数 29戸

    ソルティア府中宮町

    東京都府中市宮町1-28-20ほか

    5498万円~5798万円

    2LDK

    46.55m2~47.84m2

    総戸数 48戸

    ブランシエラ三鷹下連雀ローレルコート

    東京都三鷹市下連雀8-488-1

    6200万円台~9000万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    50.05m2~71.57m2

    総戸数 66戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    ポレスター立川

    東京都立川市錦町一丁目

    未定

    2LDK、3LDK

    48.35m²~60.30m²

    総戸数 50戸

    オーベル三鷹

    東京都三鷹市下連雀4-242-29

    未定

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    59.51m2~64.95m2

    総戸数 40戸

    ドレッセ南町田グランヴィラ

    東京都町田市南町田1-161-2

    5300万円~8490万円

    3LDK~4LDK

    66.7m2~91.09m2

    総戸数 153戸

    ANESIA THE CENTRAL(アネシア ザ・セントラル)

    東京都昭島市もくせいの杜2-50-3

    4990万円~6450万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    63.4m2~75.72m2

    総戸数 68戸

    アウラ立川曙町

    東京都立川市曙町2丁目

    3500万円台・4900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    30.44m2~45.48m2

    総戸数 72戸

    アージョ府中

    東京都府中市美好町1丁目

    5,600万円・5,630万円

    2LDK

    59.51m²・64.73m²

    総戸数 17戸

    メイツ府中中河原

    東京都府中市南町四丁目

    3,900万円台予定~7,200万円台予定

    2LDK~4LDK

    61.23m²~87.68m²

    総戸数 223戸