生活環境も悪くないですし広さや仕様がファミリー向けなので
その辺りが微妙なところですね。
駅近物件なので価格帯に反映とはいかなさそうですし。
手前の棟が南向きで奥の棟は西向きなんですね。外観完成予想CGだと
マンション前にビル風の建物があるようですが日照に影響が出る高さでしょうか?
駅周辺、確かに夜は呼び込み等目について環境が良くないと感じますが、普通に生活していれば子どもと一緒に夜間駅周辺を歩き回ることはまず無いので影響は無いと思ってます。
子どもの行動範囲も学校や公園、買い物するにもピアシティの方が便利だと考えると子どもの活動範囲は駅と反対側がメインになるだろうから気にしなくても良いのではと思います。
駅からも近い分、すぐ帰宅できる距離だと考えればいずれ子どもが塾や通学などで夜間利用する事になっても比較的安心です。
新越谷駅周辺は駐車場代金も高めですからね。こういったマンションで駐車場の抽選に外れた人に対して駐車場の斡旋などはあるんでしょうか。
機械式駐車場はデメリットもありながら駐車スペースの有効利用などの観点から無くなる事はないと思われますし、どう付き合っていくかを考えるしかないでしょう。
機会駐車場だからこの物件はパス、と考えるにはこちらは立地など他の条件が良いと思います。
ちなみに近くの駐車場の相場は10000円前後です。
最近は時間貸しが増えてきているので、空き駐車場はなかなか見つけるのが大変です。
敷地内駐車場の抽選が当たるといいですね。
新越谷でここくらい駅近辺に住んでいれば車無しでも何とかなりそうですけどね。
最近は越谷でも駅に近ければ車を持たないというヤングファミリーもたまに見かけます。知り合いの少ない自分でも何人かいるくらいなんだから最近は車持たない人って増えてるんだなと漠然と思っています^^;
幸い、スカイツリーラインは日光や鬼怒川、会津へと抜けられるのでレジャーにも事欠かないから車無くてもオフを満喫出来る環境にありますよね。
もっと近くには東武動物公園もあるし、都心方面に出ればスカイツリーに浅草と、子持ちには中々便利な路線ですね。
機械式駐車場は、通勤で使う車を駐車するには大変かな?と思います。
でも、休みの日やたまにしか使わない人なら、アリかな?って思います。
ミニバンの高さは気になるところですが、ミニバン乗っている人も多いですし、多分入るのではないでしょうか。
駅周辺の黒服は確かに気になりますが、看板がないのなら何とか大丈夫かな?
それよりも、ここの環境の良さの方が勝ちそうです。
駐車場は平面がベストだと思いますが、駅に近い場所だと難しそう。
高さや大きさなどは営業の人に確認するとわかると思います。
どんな大きさの車が入るかなど、チェックしておきたいところですよね。
新越谷に3年ほど住んでいましたが、黒服さんが出没する時間は出歩かないから見たこと無かったです。
丁度妊娠中〜子が乳児期というのもあったからかなあと思ってます。
車通勤の方だと戸建てを選ぶ場合が多いから、ほとんどは休日使いがメインのご家庭じゃないですか?
でも日中買い物に車で出かける奥さんもそこそこいるだろうし、駅近でも越谷くらいなら駐車場の稼働も多いでしょうね。
間取りは購入するときに重要なポイントになりますよね。
価格も注目していますけど、長くするなら間取りにも納得したいと思って選んでいます。
パークハウスの首都圏版は知らないので、今度チェックして比較してみます。
長く住むうえで間取りは重要。
気になって見れば見るほど、中部屋も角部屋も全部同じ間取りに見えてしまうのは私だけでしょうか・・・
全部の間取りを見てないですが、工夫された他の間取りもあるのを期待。
私の実家のような一昔前の団地マンションみたいな間取り・・・
156戸全世帯ほぼ同じ間取りはちょっと・・・
隣接のビルはキャバクラのビルです。南側もキャバとかのお店が並んでます。北側は日焼けサロンもあり、柄の悪い女の子達もよく見かけます。ファミリーにはけしてお勧めできるマンションとは思えない。自分なら、これだけの立地であっても、子どもへの影響を考えて、このマンションはなしですね。
駅に近いとどうしてもキャバクラや居酒屋系が多くなってしまうんですよね。
仕方がないのかもしれませんが、黒服は止めてもらいたいです。
間取り的には、収納が多いのはとても良いと思います。
話が少しずれてしまうかもしれませんが、最近い若世代では車を持たない人が増えているようですね。
その為、車の保険料が上がってしまうとか。
そういう世代の人たちにはこのような駅近物件というのは良いのかもしれないですね。
お昼に建設地を見て来ました。確かに周辺環境はイメージ悪かったです。
夜、お店がオープンするとどうなるのか心配です。
夜中は何時まで営業なのでしょうか。
南側には昼パブもありました。
南側道路のガラの悪い車の路上駐車はマンションが完成するとなくなるのでしょうか。
南側はかなり上の方の階数じゃでないと、眺望は抜けないのかな。
駅近は絶対候補物件だけど、一生の買物だし長く住むには考えてしまう。
長く住めば悪環境も慣れてくるのでしょうか。
たしかにキャバとかありますね。
それが気になるひとはやめればいいし、気にならないひとは買えばいいし。
個人的にはここはほんと駅まで距離がものすごく近くていいなと思いました。
信号がないのも通勤の短縮になるし。駅まで距離あって、かつキャバ通りが長いと
嫌だけど、これくらいならまあいいかなってかんじです。
駅前はタクシーもよくとまってるし夜も駅前とあって明るいかなとおもいます。
南越谷小学校はいいですよね。
富士中はむかし頭いいひとかなり多かったです。
浦高、一女、春日部、越谷北、淑徳与野、越谷南とかけっこう合格してる
ひと多いときいてます。いまは少子化だから多少減ったのかわからないですが。
子育てはどこ住んでも親の育て方次第ってのもあるかなと思いますけど。
偏差値たかい高校が受験の受けられるエリア範囲ってのはいいですよね。
そーいえば現地みたとき、この物件より手前にもマンションだかアパートだかの工事してたけど一階に店舗ってありましたがなんの店舗はいるのでしょうか。
コンビニや美容院とか?!飲食店?!ケータイショップ?!
ここにキャバははいらないですよね?!
確かに周辺環境気にする人はやめた方が良いですね。
モデルルームオープンするのを待ちきれず、キャバは多少目を瞑るつもりで現地周辺を見に行きましたが本当に囲まれてました。東側にはフィリピンクラブ、隣はキャバビル・・・
南側の賃貸マンションにあやしいマッサージ店がありそれには正直私も気にしないわけにはいかず。間取りも和室がある一般な間取り。見送りです。
この駅から20分以内にいろいろマンションできるからか、どのマンションコミュニティも業者の書き込みみたいのあってびっくりです。
じぶんでちゃんといろいろみて決めたいなとおもいました。久しぶりにみてびっくりです。選ぶのって難しいですね
南向きにキャバのようなお店や飲み屋が並んでました。
玄関は反対側でしょうか。
南向きにキャバに、駅には夜に黒服が2人くらい?!
駅前だけど値段どーなんでしょうか。
高いと近隣もできるから悩みますね。
選ぶのは本当に難しいと思います。
私も探し始めて5~6年経って、ここではありませんが、やっと決めることができました。
インターネットや資料請求でみていてもやっぱりわからない事だらけですよね。
書き込みも参考にはしますが、やっぱり最終的には自分で行って、目で確かめるのが一番です。
受け取り方って人それぞれ違いますから、最後には自分の判断で決めないとですね。
優柔不断の私には、かなり大変でした。
駅前で良いなぁと思って検討してました。
近所に行く予定があり建設地を見たのですが、想像以上に周辺環境が悪いですね。
隣の2つのビルは丸々キャバクラが占めたビルですし、ベランダ側にもお水系のお店が乱立してました。
さすが商業地域、ピンク過ぎです。
こんな所ではさすがに子育てできません。。。
駅前で立地は良いだけに残念ですが買う気は起きないですね~。
キャバクラが多い地帯に建てられているのですかぁ。
そのキャバクラもひっそり営業していればまだしも、店の前に呼び込みがいると
途端に柄が悪くなると言うか、周辺環境が影響して資産価値はどうなの?という
気持ちになってしまいます。
子連れで駅周辺に頻繁に行くなら環境の悪さも目に付くかもしれませんが、
実際住んでみたら駅と反対方向に行くことの方が多いと思うので子どもが毎日目にするような感じではないと思います。
それに日中に行動している分には呼び込みなどもいませんし夜は家にいることがほとんどだから接点がありません。
将来的に子どもが通学で電車を利用することになった場合、駅から遠い方が心配も多いのでこの立地は子どもにも充分ためになると思います。
正直、いい環境とは言い難いですが回避する方法はいくらでもあると思うので。
今まで住んでいた地域は、駅周辺が商業施設で占められていて
お水系や風俗関係は駅から少し離れた繁華街に集まっている場所が
多かったんですよね。(新宿の歌舞伎町のような感じです)
ですから、こちらのように駅の近くにこういったお店が集まっている
環境にまず驚いた次第です。
公式に南越谷公民館の紹介が載っていましたが、きれいでいいですね。
ビオトープがあるのは知りませんでした。
自分は越谷出身ではないのですが、最寄りの公民館で各種証明書が発行できるシステムは本当に便利でいいですね。
ただ、このマンションだと南部出張所もそう変わらないのですが。
講座とかも色々あるみたいだし、利用しやすそうな施設なので今度から市報なんかももっとよくチェックしようという気になりました。
公民館で市役所業務をしているのですか。
市役所までわざわざ行かなくていいのでとても楽でいいですね。
結構市のサービスも充実していますよね。
イベントがあったり講座があったり。
私も市の広報楽しくてよく読んでいるんですよ。
駅に近いという事は、繁華街にも近いという事になりますからね。
あまりお子さんが小さいと向かない場合もあるかもしれません。
うちはもう子供も大きくなっているので、利便性を重視したいところですけれども。
家族の形態に合わせて買うのが一番でしょうね。
駅まで徒歩3分で行けるのは通勤するにも休日遊びに行くのもとても便利です。
ですが電車通勤する場合は、一日平均乗降人員は140000人なので
朝の通勤時の混雑は覚悟した方がいいかもしれません。
この駅の利用者は、伊勢崎線内だけみると、北千住駅の次の第2位となっています。
後地域の特徴として 昔からの住民よりも、よそからの移住者が多く外国人も
多く住んでいる事です。
外国の人が多いからと言って治安が悪いというわけではありませんが
言葉も通じない外国の人もいるので、ちょっとしたことでトラブルになる事も
多いようです。
新越谷駅の混雑具合は大変なんですね。
伊勢崎線の複々線化後、大規模な商業施設が急速に集積し周辺の住宅地開発が
進んだことにより急激に利用者が増加したそうです。
駅が混雑するという事は、当然周辺のスタバやドトールも込み合う事になり
時間合わせや待ち合わせにちょっと利用・・・と言う使い方が難しいかもしれません。
新越は確かに急に人が増えたなぁという感じがしますね。
住民も増えたのかもしれないですが、
乗り換えの需要が増えたのかなぁという感じもします。
いつも賑わっていますよね。
街が静かなのよりは私はこちらの方が良いなとは思いますが、
カフェが混み合うのは少々困りますね。
公民館で市役所業務をしているのはいいですよね。
引っ越してすぐの時とか、何かと市役所にいく事が多くて遠いと大変なんですよね。
小学校、駅と近くてすごく良い環境だと思います。
駅周辺の黒服が多いのは夜だけだと思いますので、子供にはそれほど影響ないかと思いたいところですが、いかがでしょうか?
黒服もちょっとは気になります。
でも駅から近いのは通勤にメリットなのは確か。
あとは値段。
ここの値段がわからない限り近隣のマンションをいま購入することもできないという状況です。
新三郷やレイクタウンシーズンもいいしね〜。
値段によっては戸建もありだし。
ライフピアさんの値段と中身がかなりがっかりしたので。
確かに引越しの際は市役所に行く機会が増えますよね。
前の引越しの時は、転入届、印鑑登録、児童手当など子供関係の手続き、住民票取得などで何度か行きました。
あとは警察署で運転免許の住所変更などもありますね。
引越しはとにかく時間がないので、時短の意味でも公共施設が近くにあってくれると助かります。
こことライフピアさんと草加のデュオさんと三郷の三井さんと比較してます。
ライフピアさんはポラス料金の300から600万くらい上乗せしてますよね?!物件に見合わない価格だなとかんじました、わたし的には。
マンションの壁がラウンド型になってたりキッチンにカウンターついてたりしましたが個人的にはもっとシンプルが好きなのでがっかりしました。
三菱さんはホームページみるなりシンプルなかんじがするのでいいなと思いました。黒服とキャバは気になりますが…。なんせモデルルームとかみないと判断できないですが。
私もかなり割高だと感じました。内装はいい感じがしたのですが、オプションだらけですので、あのまま買ったら更に大変な金額になりますね。
「同じスペックの他社より1割以上高いですね」と指摘したら、「ブランドの信用と見てもらって」との返事。
高いなりに「ここの品質が他より良い」って言ってくれないと買う気にならないですよね・・・。
三菱ブランドに拘りなければ、この割高感はシンドイな。
私も行くんですが、値段発表になってるんですね。
気になります。ご存知の方教えていただけたら嬉しいです!
越谷駅のパークハウスは確か2000万円代からで一番高くても4000万くらいだったような気がします(うろ覚えです)
一駅でどれくらい違うのかも気になります。
価格は正式発表ではなく、
ざっくりとした目安のみで特定階のみの公開でした。
今後変わる可能性が高いとの前提付きで、
4000万弱から6000万弱でした
正直、はぁ?高すぎ。
という感想のみです。
教えていただき、ありがとうございます。
越谷駅のパークハウスと比べると、かなりお値段が違いますね。予想より高くて驚きました。
4000万以上払うなら、南越谷にこだわらないで、もう少し狭くても都内での購入を考えようかなという気になってしまいます。
見直してくれるといいのですが・・・。
駅に近い事は確かですけれどでもその提示価格だとシンコシなのになぁって思ってしまいます。
これだと都内とかと同等の価格帯になってしまうのではないでしょうか。
もう少し見直されると良いですよね。
そういう声が上がってくればデベ側も考えざるを得ないでしょう、きっと。
今まで都内で探してたんですが、あまり変わらない価格に驚き。
ふっかけ過ぎなのか、土地の仕入れで高値掴みしたのか。
参考価格も4000万円台って書き方だから、4000〜4099ってことでしょ。
地元を離れたくないお金持ちの物件かしら。その割に狭いのよね。
越谷って案外家賃が高いんですよね。
都内と変わらないくらいです。
ただ、ここは立地的に便利ですし暮らしやすいですよね。
間取りも狭いと思いませんでした。
70平米あれば、十分広いですよ。都内だと同じ価格でもう少し狭い気がします。
新越谷と越谷の違いだけで2000万円というのは痛いですね…
越谷でこれだけ出せる人はポラスの建売を買うようなイメージがあります^^;
越谷のパークハウスは評判良かったしすぐ売れちゃったので、新越谷に出来ると聞いて
+500くらいかなあなんて勝手に考えていたんですが甘かった、というのが感想です
No,84さんに同感です。甘かった・・・
友人から都内の3LDKパークハウスを3500くらいで買ったと聞いていたし、越谷駅の値段も知ってたのでパークハウス自体に高いイメージを持っておらず、驚きました。
正式な価格発表ではないとはいえ、モデルルーム行く気が薄れます。
そもそも、駅近といっても、それ以前に新越谷ってホームから地上までが距離ありますしね笑
賃貸と購入を考えるといつも真剣に悩んでしまいます。
私は賃貸なのですが、この賃料を購入に充てればそれだけ無駄がなくなると思うと。
もちろん、金利とか、引っ越しできないとかの制限もあるので基準は簡単ではありませんが。
あと、その近くの賃料が一つの相場になると知って、最近いろいろと調べているところです。
ウチも賃貸ですがいろいろ考えると悩みますね。
子供がいないので資産としては必要ないですし、将来売ることになっても損は無いのかどうか、人に貸していずれはまた賃貸かなど。
マンションを購入したとしても維持費や管理費などの支払いがあるんでしょうし、気楽に住めるのは賃貸なんですが、同じお金を使うなら自分の家というものも欲しいですよね。
90さんの書き込み理解できます。
高いなら高いだけにここは特に何がメリットなのでしょうか。都内の賃貸料金より相場は低いのに物件は相場より高いし。モデルルームはオプションだらけだから狭くかんじます。玄関の茶色の壁とか、和室の壁やら、リビングの壁やら…これいいとおもってつけたら金額たいへんなことになります。
88さんの仰る通り、三菱さんは埼玉だとグレードが低いような気がしてなりません。
少し前に越谷で出ていたものもグレードが低いと感じましたし。
ここのいいところは柱が完全に外に出ていることくらいでしょうか。
それよりも年末だからかすぐ近所のキャバクラ辺りが酔っ払いで賑わっていて、余計に気になりました。
正式な価格は来月下旬くらいじゃないですかね。
価格は変わらない気がしますね。
キザな営業でモデルルームはオプションだらけでした。
4L希望のひとは戸建をおすすめします。いい戸建ができますよ。
ありがとうございます。
販売予定が2月上旬なのに遅いですね。
ギリギリまで価格を決められない理由はお客様の反応を見てるから?
みんな高い高いしかいってませんが下げる気はあるのか?それともこのままの価格で売るのか見ものです。
99さん
そうですよね、価格決まるの遅いですよね。下げる気ないなら確定をなんでしないのだろうと疑問です。
下がるんですかね?!そうとも思えないんですが。
99さんはここに申込む予定なんですか?
こちらは価格のうやむやといい申込むマインドは下がり気味です。
キャバの店などの説明はあったんでしょうか。
逆に、賃貸だったらまあ駅近を取って住んでもいいかなと考える人はそれなりにいて需要はあると思うので、資産としては悪くないと思います。
そう考えるとここは将来的に賃貸が多くなるかも?
70無い程度の3LDKだと最近はいわゆる独身貴族の方も購入したりしますから、2人で広すぎるかどうかは一概には言えないかと思います。
たまたま私の知人・友人の独身者でマンションを購入したのがいずれも3LDKだったというので興味深く思ったのです。
同じ金額出すなら広い方をといって23区内勤務ですがどちらも隣県の物件を購入していました。
老夫婦世帯だったとしても物が多いだろうし3LDKなんてすぐ埋まっちゃいますよ。うちや夫の親もそうなんですが、ご年配の方って物が多くないですか?
ここの立地は駅利用するにはかなり魅力的ですから、子どもさんがいる家庭だと小さいお子さんよりも中高生くらいになった方が有り難味が出る物件かなと思いました。
独身の人でも新築マンションを購入する時代です。
そういう意味では不動産会社もターゲットを広くしているかも知れません。
格差社会ということを肌で感じています。
やはり、時代とともに需要も大きく変貌しているということですか。
その価格から大きくは外れないでしょうけど、やっぱりそこそこのお値段しますね。
単純に駅近で考えるならレイクタウンの方がコスパはいいです。
でも越谷にいたら東武線を使う機会は多いと思うし乗り換え要らない2駅利用と考えるとやっぱり新越谷の立地はベストだからこそのお値段かな…越谷より随分高いですよね。
昨日がオープンでしたが、もうMRに行かれた方はいらっしゃいますか?
そんなに高いんですか、ビックリです。
ここら辺の相場としては、以前のレイクタウンのダイワさんのマンションと同じくらいではないでしょうか。確か全戸売れるまで完成後一年以上かかったはずたげど、ここはどうでしょう
新越谷も人気が出てきたということなんでしょうか。
さいたまもニーズが高くなってきたので、全体的に価格が高くなってきたとか。
首都圏の人から見ると、価格よりクオリティが重視されているのかも知れませんね。
ずっと、離れればそこそこ、価格もさがるのでしょうが。
新越谷/南越谷駅周辺の賃貸物件は、軒並み築20年以上ばかり。
その賃貸価格を参考にしても仕方がないかと。
新規マンションの賃貸価格は、もっと高く設定できるはず。
ただ、この地域で需要があるかどうかは疑問だけど。
この分譲マンションの高価格物件の顧客ターゲットは、近くにある獨協医科大学附属病院の医師かな。
三菱地所であることや、武蔵野線と東武線の2路線が使えることを考えると、ある程度値が張るのは仕方ないかと…。それに武蔵野線はよく止まる(強風とかで)ので、私は吉川駅前やレイクタウン駅前の物件はなしだと思ってます。
高層階は確かに値段は高いですが、低中層階(5〜7階)はそこそこの値段だと思いますよ。消費税の増税や建設資材の高騰などもあるわけですし。
キャバクラのビルに関しても、年末の夜に近くを通りましたが、私はそれほど気になりませんでしたね。新越谷の西口駅周辺は、昼も夜も静かな方だと思いますよ。
私には1歳の子供がいますが、買いますよ。便利ですし、資産性も高いと思いますから。
期待していましたが、実際みたら気になる点が多くやめました。日当たり、キッズ広場が敷地内の庭あたりにあることでうるさそう、キャバやカラオケがあること、駐車場の空き地、南側は古そうな建物なので将来何か建設されなおされる感じが可能性としてあることなど。西向きは日当たりまだよさそうですが、間取りと広さが狭すぎで希望にも合いませんでした。