- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
オール電化マンションは今後どうなる? パート8
-
142
匿名さん 2013/09/02 12:09:02
>最新型のガス機器は電気を必要とするし
普段は電気仕様だけど乾電池も対応も出来る。
-
143
匿名さん 2013/09/02 12:43:52
ガスは埋設していることで影響を受けにくい
電気は埋設していないから復旧が早いと言われてる。
数年前に有力な国会議員が集まって「電柱議連」を発足している。
日本の電柱を欧米のように埋設して景観を綺麗にしようという目的。
電柱を埋設した町まで作りあげていたと思うのでかなり本気だ。
どんどん推進していくような事を言ってた。
有力議員の集団で音頭を取ってるのが今の安倍首相だったと思う。
-
144
匿名 2013/09/02 15:44:11
電気は埋設されていてもガスより復旧は早いよ。
合成樹脂可とう電線管で一気に敷設できるから。ガス管みたいに短い管を繋いだりしなくていい。
-
145
匿名 2013/09/02 15:44:43
-
146
匿名さん 2013/09/02 15:55:03
-
147
匿名さん 2013/09/02 16:07:05
レストランに行ってIHだったらちょっと残念ですね。
-
148
匿名 2013/09/02 16:27:51
ガスだけ活きてても、電気がなかったらけっきょく何もできないから、暗い中でとても不安でしょうね。一刻も早く送電が復旧されることを祈ります。
-
149
匿名さん 2013/09/02 23:49:59
電気は災害に強いと言っていたのに、いとも簡単に停電になってしまい、ガスが使えなくなって困っているのに申し訳ないと思うどころか馬鹿にするような逆切れしかできないなんて、見損ないました。
まさに独裁者の考え方ですが、今となっては勘違い暴君ネロのような状態ですね。
-
150
匿名 2013/09/03 00:06:03
>149
>電気は災害に強いと言っていたのに
「電気は災害に強い」?
>133
>復旧が早いと豪語していた人がいたが、何も言えないだろう。
「復旧が早い」じゃないの?(笑)
-
151
匿名さん 2013/09/03 00:20:39
>149
昨日の突風被害で今も苦しんでいる人々が大勢居るのに、そんなコメントしか出来ないのか。
人として情け無い。
-
-
152
匿名さん 2013/09/03 01:29:18
>150・151
こうしてみると電気は復旧が遅いし災害に弱い。
あなたこそ、こんなこと書き込むより、現場で復旧の手伝いに行けば?
-
153
匿名さん 2013/09/03 01:36:35
電気料金に上乗せされ水増しされている、異常に高い給料やボーナス、無駄な福利厚生費、誰か特定の人の懐に多額の金が入るようなトンネル会社に支払う無駄金などを差し引いて、一般的に高給な有料企業のような利益だけにすると、電気料金は3割くらい安くなるそうですよ。
なのに、原発事故を起こして税金を1兆円以上も好き勝手に使ってるのに、汚染水すら管理できない無能な電力会社でしかありませんね。
ひとつくらい、まともなことをしてもらいたいものです。
-
154
匿名 2013/09/03 01:50:37
>132
>そういうあなたは試算してみたの?
電気代に限らず、値上げの話があればどのくらい家計に影響があるのか予想するのは当たり前のことだけどな。(笑)
そんな基本的なことすらしていないから、何処の誰が考えたかもわからないデータに踊らされるのでしょう。
-
155
匿名さん 2013/09/03 02:51:39
今回の災害のようなことが発生すると、あらためて如何に普段の生活が電気に強く依存しているか良く分かる。
被災された方には申し訳ないが、今回はガスは停止せず電気だけが停止するという状況が発生したのだが、ガスが供給されていることによって何か具体的なメリットはあったのでしょうか?
思いつくことと言えば
風呂に入る? オートバスだとダメ?
料理をする? 冷蔵庫の食材を消費できる?
あたりなのだが、他に何かあるのかな?
-
156
匿名さん 2013/09/03 02:51:49
人柱が本当だと言い張る1kw当たり、ひと月最高発電量が170kwhになると言う異世代太陽光発電装置が実用化できれば、異世代太陽光パネルが敷き詰められる屋上面積の戸数だけの低層のみのオール電化マンションが出来るならいいが、IHクッキングヒーターだけは頂けません。
料理をしない人か、IHクッキングヒーターの調理しかしない人にしか使い物にならないからです。
IHクッキングヒーターのいいところはと聞くと、あっという間にお湯が沸くと言うしかない代物なのですから、もう少し使えるようにしてもらいたいです。
でも、こんなに異世代太陽光発電装置ができてしまうと、電力会社は困りますね。
これまでのオール電化マンションは、全て電力会社から電気を買うだけのもので、深夜の捨てている電力を金にするために生み出されたもので、だから昼間の電力料金は割増になっているのに、昼間は発電した電気を電力会社が買わないといけないとなると、電力会社からすれば本末転倒になるからです。
電力会社にすれば、こうなるとオール電化住宅と同じになってしまうので、増えれば増えるほど、電力会社の首を絞めることになるからです。
だから、オール電化マンションに太陽光発電を設置出来ないよう、政治家などに金を支払、法律などを決めさせたのに、3.11のことで、そうはいかなくなってしまったのですね。
絶対に事故は起こらないと豪語していた原発の大事故の収拾も出来ないだけでなく、非常に危険な汚染水の漏れすら気づかないずさんな状態で、この期に及んでも嘘で逃げようとした電力会社の言うことなど何一つ信用することは出来ませんね。
そんな電力会社が私腹を肥やすために考え出したのが、これまでのオール電化マンションだったのです。
-
157
匿名さん 2013/09/03 02:53:47
-
158
匿名さん 2013/09/03 03:15:49
-
159
匿名さん 2013/09/03 03:21:25
刑事告訴された独裁企業側の人には想像も出来ないのでしょう。
-
160
匿名 2013/09/03 03:22:27
>155
停電でポンプが止まっちゃうとそのうち水道が使えなくなるので、お風呂は入れないし、洗い物ができないから料理もする気にならないと思います。経験上。
-
161
匿名さん 2013/09/03 03:33:39
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)