横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リヴァリエB棟ってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 川崎区
  7. 港町
  8. 港町駅
  9. リヴァリエB棟ってどうですか?Part4
匿名さん [更新日時] 2013-10-13 10:47:46

所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番1(A棟)、1番8(B棟)(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩1分 (A棟)、徒歩2分(B棟)
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分 (A棟、B棟)
間取:1LDK~4LDK
面積:57.87平米~93.05平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京本店
販売代理:京急不動産
販売代理:日本住宅流通 マンション販売営業部

過去スレ
Part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/334273/
Part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/343835/
Part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351933/



こちらは過去スレです。
リヴァリエの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-08-18 13:36:42

[PR] 周辺の物件
サンリヤン横浜二俣川
グランドメゾン武蔵小杉の杜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リヴァリエ口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん 2013/08/21 06:12:41

    ららぽーとやラゾーナクラスの商業施設が出来るなら、上がるだろうが、スーパーに毛が生えたレベルじゃ、リヴァリエ住民には便利なるが、資産価値が上がるまではと思います。

    焦らず、C棟待ちが無難だと思います。築年数的にリセールに有利になるし。

  2. 203 匿名さん 2013/08/21 06:24:02

    >201
    どうだろう。
    テナント数30程度なら対規模まではいかないけど、
    それなりに利便性よくなったりするしなぁ。

    >ららぽーとやラゾーナクラス
    さすがにそれはないですよね...

  3. 204 匿名さん 2013/08/21 07:33:43

    A棟の内外を観察し、B棟のMRにも行きましたが
    建物質(ゼネコン、設計、構造)、提供されるサービス、セキュリティの高さ、
    駅に近いという希少性、多摩川に開けた視界など、
    マンションそのもののグレードに比べ、
    検討版で議論される内容がきわめて安価なマンションでなされるべき話題に
    終始しているのですよね。

    ですから「貧民マンション」と呼ばれても仕方ないかもしれません。
    建物そのものが「貧民マンション」なのではなく、
    このマンションの掲示板に集まる自称検討者が貧民的思考しか出来ない為に、
    貧民が集まるという意味での「貧民マンション」です。

  4. 205 匿名さん 2013/08/21 07:51:22

    安い部屋あるから、貧民でも夢は見られるんだよな。
    ただ、管理修繕費は普通にかかるから夢破れてギャーギャー喚き出す。
    こんな連中よりは、金持ってる外国人が増えた方がいいと思うよ。

  5. 206 匿名さん 2013/08/21 08:07:40

    管理修繕費トラップにかかった貧民が、後で気がついてギャーとなるの?
    出口なしか。
    恐ろしいマンションですね。

  6. 207 匿名さん 2013/08/21 08:10:53

    ここの管理修繕費がトラップだと感じる人間は貧民の部類だろうね

  7. 208 匿名さん 2013/08/21 08:21:07

    川崎区港町
    こんなところに場違いなタワマン3棟も建てる京急がどうかしてるんだ。
    もっとも、普通のマンション3棟じゃ儲からないだろうけど。

  8. 209 匿名さん 2013/08/21 08:52:12

    安価な地に、豪華な建物。
    田舎の豪邸みたいだな。


    安価の地だから、貧民も集まるってか(笑)

  9. 210 匿名さん 2013/08/21 08:53:35

    ゴム栓、息してるか?

  10. 211 匿名さん 2013/08/21 09:31:30

    たしかに場違いな物件なのかもしれませんね。

    でも沿線から逃れる事が出来ない京急が
    少しでも沿線の価値を上げようと意図して
    作った物件ですから、
    街の定まった価値や沿線のイメージや
    これまでの歴史から決まる地価があり、
    その地価に合わせたマンション建設が定石な中、
    定石から外れてはいますが、
    選択肢が広がったと考えれば良いと思いますよ。

    但し1500棟売り切るには
    長い目で見る必要があるかも知れません。

    何しろ想定外の人たちを呼び寄せますからね。

  11. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    オーベルアーバンツ秋葉原
  12. 212 匿名さん 2013/08/21 09:33:35

    > No.182 by 匿名さん 2013-08-21 11:12:17
    > セキュリティの高さとかコンシェルジュの事考えたら管理費高くはないんだよね。
    > ってか最近のタワマンはこれくらいが普通だし、
    > 管理費自体もリヴァリエはタワマンの中でも平均値。ちなみに修繕費もトータルだと平均値。

    トータルで修繕費、平均値って?? いったん上がったカーブの修繕費は30年以降も下がりませんよ。
    だから25年後くらいに6.5万円になった修繕費を死ぬまで払うことが問題なんですよ。
    湾岸マンションはせいぜい7倍くらい、4万円が上限だから、25年後以降は、ここは相当やっかいな修繕費になることがヤバイと感じたわけです。
    確認しないで買っちゃったんですか?MRで聞いてみたほうがいいよ。

  13. 213 匿名さん 2013/08/21 09:44:29

    確かにいったん上がった修繕費はふつう下がりませんね。マンションは新築のときはほとんど修繕に金がかかりませんが老朽化すればするほど、お金がかかるものです。カーブがきついということは構造上、たとえばタワーパーキングなど、不安材料があると見るべきでしょう。30年後、もとにもどることはありませんので、平均で安いというのはまやかしですね。

  14. 214 匿名 2013/08/21 09:52:44

    はい!夢見ちゃった貧民です!
    ちょうどこどもにお金がかかる時期から老後の時期にこの修繕積立はきついので
    なくなく購入を諦め、身の丈にあった小規模マンションで探し直してます

    ただやっぱり諦めきれずこの板に来ちゃってます…

    ネガポジとか関係なく、ここを買える層の32年後の資金計画を知りたい
    貯金?退職金がっぽり?

    それで「あぁ、そういう人しか買えないのか」と諦められるので…

  15. 215 匿名さん 2013/08/21 09:55:15

    もう買っちゃったよ。遅い。

  16. 216 匿名さん 2013/08/21 09:55:22

    >こんなところに場違いなタワマン3棟も建てる京急がどうかしてるんだ。

    >何しろ想定外の人たちを呼び寄せますからね。

    その想定外の人たちを呼び込まなければこんな大戸数は売り切れないでしょう。。

  17. 217 匿名さん 2013/08/21 10:06:37

    >言い方にはネット特有の冷たさがあります、
    >他を検討した方が宜しいですよと、あなたの資金計画では苦しいですよと、
    >事実を伝える方がよっぽど親切だと思いますが、間違っていますか。

    このようにちゃんと忠告されているではないか。
    このスレを見ていて、後で知らなかったは通らない。

  18. 218 匿名さん 2013/08/21 10:22:09

    >212
    >213
    えっとちゃんと考えてるのかな?
    30年以降は2万円台に下がる可能性はあるんですが?

    それが違うっていうのなら周りのタワマンはだんだん上がらない修繕計画の場合、
    2万くらいから30年たった時点で一気に4万越えっていう事になりますよ。

    言ってることわかります?

    リヴァリエの修繕計画:30年平均2万ちょっと。支払方法は当初負担減で後々負担増
    他の修繕計画:30年毎年2万ちょっと。支払方法は一律同額。

    双方共にトータルコストは同じです。

    では30年後はどうでしょう?
    リヴァリエの30年時点では4万円くらい
    他の修繕計画は30年時点で変わらず2万ちょっと

    修繕計画みたけどメンテナンスや修繕費は他のマンションとそこまで変わらず。

    つまり30年以降は他の修繕計画の場合2万維持できると予想も出来るし4万くらい出さないと修繕出来ないかもしれない。

    ではリヴァリエはどうでしょう?
    30年以降は引き続き4万円の可能性もあるけれども、

    30年以降は一律2万円で修繕出来る可能性もあります。(他の修繕計画の2万維持で行ける場合)

    リヴァリエの場合30年以降急な負担がないってのと、
    もしかしたら下がる可能性も秘めてる計画になってますよ。

  19. 219 匿名さん 2013/08/21 10:39:24

    >212
    現時点でどうにでも設定できるカーブによって30年以降の修繕積立金が決まるという主張を論理的に説明できますか?

    一旦上がった修繕費がなぜ下がらないかというと、昔は長期修繕計画が存在せずに増額が不十分となっているマンションが多いから。
    また、実際の耐用年数は当初計画通りとは限らないからでしょう。

    結果的に言えば、リヴァリエも当初計画ほど増額せずに30年目を迎え、その後も減額されない可能性が高いと予想します。

  20. 220 匿名さん 2013/08/21 11:25:35

    30年後の修繕費が4万って、そんな安くはないですよ。

    80㎡(80/Oタイプの場合、初年度の修繕費は6930円ですが、
    それは最初の7、8年までで、17、8年目くらいには5万円を突破し、
    25、6年目には7万円くらいになる計画のはずです。

  21. 221 匿名さん 2013/08/21 11:28:21


    マンションの大規模修繕は10年サイクルです。
    30年目の大規模修繕ではほぼ使い切るくらいがふつうです。
    したがって30年目以降は、修繕費が元にもどることはないですよ。

    上記の場合、せめて4万円くらいにはなってほしいけど、難しいでしょう。

    修繕費と管理費で10万近く行ってしまうと、売るのも難しいように予想されますね。


  22. 222 匿名さん 2013/08/21 11:32:58

    ここは大林組施工
    おそらく大林組の算定でしょう

    しかし、計画は国の指針である右上がり
    算定の仕方は普通ですね。
    約30年後に大規模修繕を見込んでの算定(積立)ですね。
    つまり、大規模修繕が終ったら、原点に戻るということです。

    大規模修繕を見据えての見積もりです。しかも多めに試算してますね。
    だから順調にいけば余る計画。

    約30年以降の積立方式や、今の積立方式を変えたければ、
    組合(住民)の多数の賛同があれば変更できます。

    良く考え、総会に投げかけてはいかがでしょう。

    なにもしなければそのままですよ。



  23. 223 匿名さん 2013/08/21 11:35:52

    築30年nマンションが原点に戻るって。。。
    どんだけ楽観的なんだ。
    40年目を見据えてさらに積立が大変になるのが常識ですよ。

  24. 224 匿名さん 2013/08/21 11:38:49

    現実を見ないとお花畑になっちゃうね。

  25. 225 匿名さん 2013/08/21 11:43:01

    >218
    アホですな。そして大甘すぎる。
    大規模修繕すれば新築に戻るとでもお思いでしょうか?
    30年後は当然築30年の中古マンションです。
    当初30年よりお金がさらに掛かります
    大規模修繕工事は回を経る毎に費用が上がってきます。
    そして最終的にはタワーマンションの場合莫大な解体費用が掛かります。
    当然、あまりカーブの厳しくない他のマンションも上げざるを得ないでしょう。

    先のことは何も判りません。

    ただ判っていることはリヴァリエの場合、当初の修繕積立金が安すぎて年を経るに上げざるを得ず
    30年後は他のマンションより高いことが確実だとの事です。

  26. 226 匿名さん 2013/08/21 11:56:18

    >225
    原点に戻るとは思っていませんが、現時点でどうにでも設定できる上昇カーブの最終到達点によって、30年以後の修繕積立金が決まるという主張は間違っていると思うのです。
    「30年後は他のマンションより高いことが確実」というところの「他のマンション」とは、タワーマンション以外のことであり、平均して同程度の修繕積立金を支払うことになっているタワーマンションと比べて高くなる理由を説明できますか?

    次のようになると本気で思っていますか?
    ・初期の修繕積立基金や毎月の修繕積立金を高く設定し、30年目の修繕積立金を安く設定すれば、30年以後の修繕積立金が安くなる
    ・A棟はB棟より30年以後の修繕積立金が安くなる

  27. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン杉並永福町
    ミオカステーロ高津諏訪
  28. 227 匿名さん 2013/08/21 12:09:46

    >226
    私は30年以降の修繕積立金が上昇カーブで決まるなど一言も書いていませんが?

    >当然、あまりカーブの厳しくない他のマンションも上げざるを得ないでしょう。
    ここを読まれていないのですか?

    タワーマンションの維持費は莫大でそれに対するリヴァリエの長期修繕計画は少々可笑しなところがある。
    (当初が安すぎて20年~30年後の修繕積立金が高くこのマンションの資産価値は低くなるざるを得ないこと)

    そしてあなたの考えは甘すぎると書いただけですが?

  29. 228 匿名さん 2013/08/21 12:14:20

    だから、25、6年目以降は7万円くらいの修繕費を毎月払うことになる現実から目を背けてはだめですよ。
    そしてそのうえ管理費2万、駐車場2万。
    固定資産税。
    年間150万の負担を背負うわけです。80歳まで働くか。

  30. 229 匿名さん 2013/08/21 12:17:02


    40年間で維持費用は4、5千万か。物件価格と合わせたら、都心のタワマン買えますな。
    タワマンは維持費で見るべきですね。
    トータルで見たら物件が1千万円安くても30年、0年で見れば同じ。
    ならば都心やせいぜい湾岸ともう変わらなくなっちゃうね。

  31. 230 匿名さん 2013/08/21 12:21:50

    >229

    ばかですか?

    総額はリヴァリエも湾岸も大して変わらんよ

  32. 231 匿名さん 2013/08/21 12:33:52

    >227
    貴方の言う「あなた」は私ではないと思います。
    私は甘すぎる考えなど書いていません。

    貴方の言う「他のマンション」もタワーマンションなのかそれ以外なのかよくわからない書き方になっています。
    それに対して、私は
    >「30年後は他のマンションより高いことが確実」というところの「他のマンション」とは、タワーマンション以外のことであり、平均して同程度の修繕積立金を支払うことになっているタワーマンションと比べて高くなる理由を説明できますか?
    と書いたのですが、それに対する回答はいかがでしょうか?

    >私は30年以降の修繕積立金が上昇カーブで決まるなど一言も書いていませんが?
    そういう言葉で言っている人はいませんが、30年以降の修繕積立金が30年目の修繕積立金と同じであるというようなことを言っている人がいますが(貴方の主張ではないかもしれません)が、それは間違っていると思っています。

  33. 232 匿名さん 2013/08/21 12:40:18

    最初の修繕計画は32年サイクルで見積っているが、実際行われている修繕は小規模補修などを除けばどの修繕も計画が見直され、予定より数年引き延ばされるのがほとんど。修繕時期がずれるので実際の値上げは低めに押さえられ、年数を伸ばして貯めることが多い。今の時点で30年先の積立金の予測などは出来ないが、今の予算計画の最高価格が永年続くことは無いと思う。但し、振り出しに戻ることもない。
    少しでも負担を減らすためには言われるがままの無駄な工事や無駄な経費は抑える努力をするべき。それはこのマンションに限らずどこも一緒。

  34. 233 匿名さん 2013/08/21 12:40:21

    25年目以降7万の修繕を払い続けると?

    なんの情報?

    150万? 内訳は?

  35. 234 匿名さん 2013/08/21 12:42:55

    修繕とは
    管理組合で住民が決めるべき事

    他人がガヤガヤ言うな

  36. 235 匿名さん 2013/08/21 12:44:51

    >231

    あなたは貴方です。
    30年以降の修繕積立金が下がる予想との考えが甘すぎます。
    理由は私のレスで判りますね。

    他のタワーマンションです。
    理由は他のタワーマンションに比べ修繕積立金の当初が安すぎて10数年以降急激に上げざるを得ないからです。
    30年以降の事は言及していません。
    他のタワーマンションも同様に高いでしょう。

  37. 236 匿名さん 2013/08/21 12:56:01

    30年間かけて支払う修繕積立金の総額の約3分の2が、30年目の大規模修繕に使われます。

    それに向けた30年間の積み立て方法は、極端な話、
    ①29年間かけて総額の3分の1だけを支払い、30年目に総額の3分の2を支払う
    ことも可能ですし、
    ②毎月一定額を積み立てていく
    ことも可能です。

    ①のプランでは30年目にものすごい修繕積立金が必要になり無理がありますので、通常は①と②の間をとった計画にします。
    このように同じマンションでも考え方によって30年目の積立額はいくらにでも設定できますので、31年目以降に30年目と同じ金額を支払わなければいけないという理由はないはずなのです。


    なお、タワーマンションの修繕積立金が比較的高いということは常識としてわかっていますので、その点に関する指摘は不要です。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    ヴェレーナ横浜鴨居
  39. 237 匿名さん 2013/08/21 12:56:07

    >233

    80㎡(80/Oタイプの場合、初年度の修繕費は6930円ですが、 それは最初の7、8年までで、17、8年目くらいには5万円を突破し、 25、6年目には7万円くらいになる計画のはずです。

    修繕:7万、管理:2万、駐車場:2万、固定資産税で年間50万くらいを見ておく必要ああると思います。

  40. 238 匿名さん 2013/08/21 12:56:55

    間違えました。
    50万っておかしいですね。

    >233

    80㎡(80/Oタイプの場合、初年度の修繕費は6930円ですが、 それは最初の7、8年までで、17、8年目くらいには5万円を突破し、 25、6年目には7万円くらいになる計画のはずです。

    修繕:7万、管理:2万、駐車場:2万、固定資産税で年間150万くらいを見ておく必要ああると思います。

  41. 239 匿名さん 2013/08/21 13:01:05

    >235
    「30年以降の修繕積立金が下がる予想」を書いたのは私ではありませんが、下げることが不可能であるとも思っていません。

    貴方が「30年以降の事は言及していません。」とのことであれば、私は貴方を別の人と勘違いしていたようです。

  42. 240 匿名さん 2013/08/21 13:04:21

    >238
    >25、6年目には7万円くらいになる計画のはずです。

    「はず」であって、営業から聞いた計画ではないですよね。

  43. 241 匿名 2013/08/21 13:06:42

    川崎市のHPに、競馬場再開発の資料がアップされてるのに誰も言及しませんね。皆さんのレベルが低くて呆れます。

  44. 242 匿名さん 2013/08/21 13:11:59

    >240 MRで聞いた情報をもとにしています。MRでしっかり聞いたほうがいいですよ。

  45. 243 匿名さん 2013/08/21 13:13:45

    A3の修繕計画書で計算するとそうなるようですね。

  46. 244 匿名さん 2013/08/21 13:31:30

    そうですか。
    A棟のA3用紙とはだいぶ違うのですね。

  47. 245 匿名さん 2013/08/21 13:33:47

    MRに行ってしっっかりと説明を受けましょう。

  48. 246 匿名さん 2013/08/21 13:39:11

    >236
    「30年間かけて支払う修繕積立金の総額の約3分の2が、30年目の大規模修繕に使われます。」

    「30年間かけて支払う修繕積立金の総額の約2分の1が、30年目の大規模修繕に使われます。」
    の間違いでした。

  49. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
  50. 247 匿名さん 2013/08/21 14:08:18

    >242 ですが、非常に重要な情報ですから、MRでしっかり聞いて、もし間違いなら修正してくださるとうれしいです。。。

  51. 248 匿名さん 2013/08/21 14:37:43

    人任せが多い♪

  52. 249 匿名さん 2013/08/21 14:38:33

    >241
    今日発表されたばかりのようじゃが、レベル低くてすまんのぉ..

    (仮称)川崎富士見商業施設計画
    http://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000050665.html

  53. 250 匿名さん 2013/08/21 14:55:58

    >241
    >249
    概ね施設規模は想定通りだね。
    地上5階建て、店舗3階、駐車場2階+屋上
    延べ床面積30,000平米、来客見込み 16,000(平日) 27,000(休日)

    大型ショッピングセンター、というには今ひとつの規模ではあるが、
    及第点というところか。

  54. 251 匿名さん 2013/08/21 15:02:45

    >249
    なかなか面白い情報ですね。

    ・川崎駅からのシャトルバスが運行される
    ・販売物品種類: 食料品・衣料品・雑貨・飲食等
    ・来客数: 平日16,190人、休日23,820人を計画
    ・営業時間: 1階 7:00~24:00、2・3階 9:00~22:00(コンビニエンスストア及び飲食店(一部)24時間)
    ・駐車場440台、バイク置き場18台、駐輪場475台

  55. 252 匿名さん 2013/08/21 15:11:19

    愚民どもが納めた血税を湯水の如く使って造成されたスーパー堤防の上、
    すなわち税金の上にふんぞり返る…。これこそ、贅沢だと思わんかね?

  56. 253 匿名さん 2013/08/21 15:20:55

    川崎駅とのシャトルってさ、リヴァリエ住人からしたら、
    ショッピングセンターまで行ったらJR川崎駅(ラゾーナアゼリア)行きの
    シャトルになるな。

  57. 254 契約済みさん 2013/08/21 15:37:41

    >241
    別に商業施設できるから契約したわけではないので、そんな情報いち早く知る必要なし!

  58. 255 周辺住民さん 2013/08/21 17:53:25

    大型商業施設って・・・幸区のクロスガーデン川崎の駐車場が560台に対して、ここは440台なんでしょ?
    http://www.orix-realestate.co.jp/news/pdf/110225_RealJ.pdf
    あんまり期待しすぎていざ出来たら「あ、あれ?」なんて事にならないように、一度クロスガーデン川崎周辺を参考にする事をオススメする。
    そう言えばクロスガーデン川崎周辺のマンションってここ最近値上がりしたのかな?

  59. 256 匿名さん 2013/08/21 21:21:40

    >244
    修繕費ですがB棟はその代わり一次徴収がありません。
    いずれにしても私は25年目以降、ずっと6万~7万/月の修繕費用が必要という感じで受け入れましたね。上限なんでしょうけど。20年目以降は100万円~140万円程度が年間の維持費用と見ておけばよいと思っています。
    (長生きリスクですね 笑)
    都心のタワマンと同じレベルでしょうが。タワマンは物件価格ではなく、+維持費用ですから、結局都心や湾岸を買っても同じ。だったら都心や湾岸を買う、となるかどうかはその人の気持と次第でしょうね。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
  61. 257 匿名さん 2013/08/21 21:24:32

    入る店次第だな

  62. 258 匿名さん 2013/08/21 21:34:48

    >255
    皆、過度な期待してないと思います。

    普段の生活が便利になれば良いくらいの考え。
    間違いなく今より便利になりますね。

    衣料品とかいらんから飲食店充実させて欲しいわ。

  63. 259 匿名さん 2013/08/21 22:55:11

    いっそ、横浜のむこうをはって

    中華街にしてしまえ。

  64. 260 匿名さん 2013/08/21 22:57:30

    とりあえず、半分が電器店というのはやめて欲しい。
    ヤマダ電機が近くにあるから。

  65. 261 匿名さん 2013/08/21 23:07:54

    電器店は入らないで欲しいね。

  66. 262 匿名さん 2013/08/21 23:13:43

    とにかく朝早くから夜遅くまで開店してるんですね。
    それは便利ですね。

  67. 263 匿名さん 2013/08/21 23:15:42

    D*Q*N収集機のドンキとかが入るのでわ

  68. 264 匿名さん 2013/08/21 23:27:33

    >263
    入るのでわって(笑)
    あなたが一番**ですねw

  69. 265 匿名さん 2013/08/21 23:52:56

    はい、港町の**でつ

  70. 266 匿名さん 2013/08/22 00:04:10

    >265
    港町のふりした**ねw

    でもドンキの方が中途半端な衣料品店なんかよりいいね。

  71. 267 匿名さん 2013/08/22 00:06:07

    ないですね

  72. 268 匿名さん 2013/08/22 00:08:24

    >241
    発表された情報をいち早くGETできるお前がレベル高いはw

  73. 269 匿名さん 2013/08/22 00:13:25

    雰囲気悪いスレですね
    マンション専用掲示板は非公開だけど、同じようなので見せられないの?

  74. 270 匿名さん 2013/08/22 00:20:35

    都市計画ならまだしも、環境評価関連ページまでは気が回らんかった
    つーか、こういう報告書でるもんなんだね。なんだかんだで勉強になるわ。

    でも、さすがにこの情報収集能力は営業くさい。

  75. 271 匿名さん 2013/08/22 00:42:25

    >269
    あえて釣られますが住民専用の掲示板を
    なぜ匿名掲示板で見せなきゃならないの?w
    ここはあなたを含め検討者じゃない人が多いでしょ。

  76. 272 匿名さん 2013/08/22 00:57:16

    >269
    MRで聞くと、ここだけですよ、内緒ですよと見せてくれるんじゃないかな。

  77. 273 匿名さん 2013/08/22 01:04:03

    工業地域の不動産は購入値崩れしやすいみたいですね。
    治安も悪い場所ですしよく考えないと後悔しそう。

  78. 274 匿名さん 2013/08/22 01:06:02

    ここだけの話、内緒ですよ

  79. 275 匿名さん 2013/08/22 01:10:02

    >273
    治安の件は警察署のページで見れるけど、
    港町の犯罪率はめちゃくちゃ低いよ。

  80. 276 匿名さん 2013/08/22 01:11:11

    >272
    それやったら情報漏えいになるからやらんだろ。
    裁判沙汰になるくらいのレベル。

  81. 277 匿名さん 2013/08/22 01:27:08

    >276さん
    あなたは真面目な人ですねえ。いえ、これ褒めてます。

  82. 279 匿名さん 2013/08/22 03:20:12

    9月あたり第二期なるんじゃない?
    消費税のカラミあるし。

  83. 280 購入検討中さん 2013/08/22 03:23:25

    眺望と商業施設は魅力ですね。
    タワーマンションは眺望や防犯性などのメリットの半面、修繕費がかさむのは避けられないんですね。
    迷っています。

  84. 281 匿名さん 2013/08/22 03:27:44

    修繕費に関しては最初負担が少ないので、
    しっかりローンを前倒しするような計画を立てて、
    余計な金利を払わないようにする。
    そして修繕費があがった時にはローン負担分の方が減らせてるようにする。

    この辺りを自分たちできっちり考えないとですね。

  85. 282 匿名さん 2013/08/22 03:35:58

    住民専用掲示板を見せろという見せろと言う人は、あなたのプロバイダのメールアドレスとパスワードをここに書けるか考えてみなさい。

    あなたが私の知り合いなら掲示板くらいは自宅でお見せしますが、Webメールなども利用できるのでログイン情報を教えることはありえません。

  86. 283 匿名さん 2013/08/22 03:44:47

    >281
    そう。自分できちんと資金計画できるなら、初期の負担が少ない方がトータルコストを安くできる。

  87. 284 匿名さん 2013/08/22 03:57:18

    >273
    大規模再開発は工場跡地でされることが多いので、用途が工業地域となっていることはよくあること。
    そういった大規模再開発はむしろプラス。

  88. 285 匿名さん 2013/08/22 04:41:02

    >281
    >283
    これホント。

  89. 286 匿名さん 2013/08/22 05:20:25

    迷っている間に良い部屋は売れてしまうよ。

  90. 287 匿名さん 2013/08/22 08:34:04

    環境についてですが、

    川崎市川崎区と限定した場合、利便性を含め悪い環境ではありません。
    当初はエアリータワーと云っていましたが、広い敷地に敢えてタワーを建てた効果で
    視界が川面に向かって開け、空が近いと感じられる環境創りに成功しています。
    少なくとも流石大林組が全力で取り組んで居る物件だけあって、敷地内の住環境としての
    デザインは良くできています。

    地盤は先に川崎大師があることからも或いは川崎宿に近接していることからも
    容易に想像できますが、江戸時代以前からの陸地であり、多摩川の流路からも
    想像出来ると思いますが自然堤防が形成されていた土地であり、沿岸部の中ではという
    但し書き付きで比較的良好な地盤だと思います。
    当然、スーパー堤防構築による地盤改良、杭による沈下防止対策も安全性を補強しています。

    支線とだけ聞いてバカにする方もいらっしゃいますが、港町は決して不便な駅ではありません。首都圏有数のターミナルである川崎駅に支線であるが故にダイヤの乱れが少なく、混雑もそれほどでない大師線で2分、しかも駅前という立地はどう考えても便利です。
    加えて品川、横浜両方にアクセスできる利便性は流石旧東海道沿いと思える立地です。
    但し、新宿、渋谷、池袋等城西の副都心への利便性はそれほどではないです。

    車を利用される方にとっては道路の充実度も見逃せません。港湾は国の重要施設であり、
    それらへのアクセスは特に重要視されてきたという歴史、
    加えて日本を代表する背骨ともいえる東海道筋である事実は大きく、
    輸送力の大きい幹線道路が集中しています。この辺は郊外のニュータウンとは決定的に違います。

    繁華街としての川崎の実力も侮れません。広域の集客力も観光的要素もありませんので
    用事の無い方にとってはイメージが湧きづらいと思いますが、
    その集積と多様性は首都圏の繁華街でも大きいものです。
    川崎の特徴は昼間人口も夜間人口も多いという点にあります。
    工場に加え本社機能もある為、川崎はベットタウンでもあり、一方で勤務地でもあるのです。


    良い事ばかりではありません。


    一方で、土地の住居地としてのブランド力は全くありません。そとから川崎駅周辺に引っ越すという動機が生まれにくい事は事実です。
    友達に「川崎に引っ越しました」と言っても「どうして?」と聞かれるのが現実です。

    歴史的にブルーカラーの出稼ぎ労働者が職住接近で生活していた土地柄であり、
    自分の生活は自分で切り開くという気質が強く、
    これが影響してか子育ても放任主義であり、良く言えば逞しい子供が育つと言えますが、
    逆に言えば幼少期から社会の厳しさや現実を避けて通れないという事であり。
    温室で英才教育を施しお坊ちゃま、お嬢さんを育てたいと思っても難しいかもしれません。


    どの様な土地でも良い面もあれば悪い面もある訳ですが、港町という立地はそれが極端であり、
    ですので、住まう人を選ぶ立地であると言えます。


    ※風俗街や公営ギャンブル施設については、法の縛りも厳しく、また自身が嫌悪施設であるという認識をもって
    当事者が節度をもって運営しているのが実態です。
    こればかりは各人がどの様に感じるかに尽きますのでご自身でご判断下さい。

  91. 288 匿名さん 2013/08/22 08:45:02

    長い

  92. 289 匿名さん 2013/08/22 09:47:38

    都市計画だとリヴァリエ南東側のあたりの商業地域も
    国道沿いの利便性を利用して再開発となる可能性が
    ありそうだよね。
    さすがにリヴァリエ級のタワマンやらオフィスビルを許可
    するために高度制限解除がぶちかまされる可能性は低い
    方だと思うけど、南東のへんは古そうな小さい事務所
    なんかもあるから、低層買うなら将来的に眺望は塞がれる
    可能性も頭に隅にいれといた方がいいかも。

  93. 291 えっと 2013/08/22 11:49:23

    修繕費だけど、計画は計画であって、その通りに上がることはないらしいですよ。あくまで最悪を見てるだけ。
    それから32年後はまた6千円には戻らないけど、せいぜい2万くらいなんじゃないかな。

    25年後に年間150万もかかるようなら、ここに買う人なんていないよ。

  94. 292 匿名さん 2013/08/22 12:25:08

    いい説明だね。

    素晴らしい

  95. 293 匿名さん 2013/08/22 12:37:44

    安心しました。ありがとう。

  96. 294 匿名さん 2013/08/22 13:11:09

    安心しましたって・・
    何の根拠もありませんよ。

  97. 295 匿名さん 2013/08/22 13:16:33

    正解に限りなく近いのでは。
    非常に分かりやすいですね
    ありがとうございます。

  98. 296 匿名さん 2013/08/22 13:19:24

    契約者さんの説明ですかね、理にかなってると思われます。納得の説明頂きました。こういう方が住民だといいですね。

  99. 297 匿名さん 2013/08/22 13:21:19

    30年後の修繕費が2万円以下なら、買いだね。良かった。
    以前、MRで25年後の修繕費は7万という話があったんですが、そこまで見ておけば大丈夫でしょうとのことでした。
    いったんあがった修繕費が下がることは考えにくいでしょうから、25年後の上限も2万円で良いでしょうか?

    ちょっとびびっていたので、これは朗報です。

  100. 298 購入検討中さん 2013/08/22 13:25:45

    2万円にはならないでしょうね。
    高く見積もって資金計画を考えておくに越したことはないですよね。
    A棟も比較的ゆとりをもって購入された方がほとんどのようです。

  101. 299 匿名さん 2013/08/22 13:42:52

    80㎡なら、7万が上限、実際は5,6万くらいでしょうね。MRで確認済みです。

  102. 300 匿名さん 2013/08/22 13:49:01

    洗面台のヘッドは引き出し可能なタイプですか?
    そうではない場合はオプションであるのでしょうか

  103. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
リビオ川崎大師ステーションサイト
グランドメゾン武蔵小杉の杜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
リビオ川崎大師ステーションサイト
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
クレストプライムレジデンス
スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス

[PR] 周辺の物件

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3700万円台~8500万円台(予定)

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,898万円・7,198万円

3LDK

70.75m²・75.02m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円・9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6498万円

3LDK

60.25m2~70.13m2

総戸数 26戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定・4,900万円台予定

1LDK・2LDK

35.28m²・44.28m²

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

6998万円~8698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.6m2~78.12m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

3,800万円台予定~6,600万円台予定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.46m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4800万円台~6600万円台(予定)

3LDK

72.66m2~76.58m2

総戸数 54戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

未定

2LDK・3LDK

54.2m2・62.6m2

総戸数 23戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4100万円台~5400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

60.9m2~76.75m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

サンリヤン横浜二俣川

2LDK~4LDK

57.46㎡~80.53㎡

未定/総戸数 188戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

[PR] 神奈川県の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,798万円~5,368万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,998万円~5,398万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~6348万円

3LDK

70.95m2~77.82m2

総戸数 215戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

5498万円~8098万円

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

未定

3LDK

66.85m2~78.15m2

総戸数 46戸