匿名さん
[更新日時] 2023-07-01 16:09:21
マンションのエントランス内に、ソファーが置いてある広いロビーがあります。
静かに本でも読んでいるのならまだしも、そのスペースで連日特定の子供達が宿題したり(消しゴムくず散らかしっぱなし)、お菓子を食べたり(菓子くずや空き袋散乱)、ゲーム音を響かせながらゲームをしたり(しかも盗電しながら)、鬼ごっこをしたりしています。しかもだらしのない格好でソファーに寝そべったり、靴を履いたままテーブルの上に足をのせてたりで来客時に恥ずかしい思いもしました。自分達で資産価値を傷つけて、廻りの住人達に迷惑をかけているのに開き直る親達に情けない思いで一杯です。住人の中には常識の通用しない人間もいるのでこういったスペースの使いみちについても規約を作る必要があるかもしれませんね。
皆さんのマンションでは、どうでしょうか?こういった問題の解決策を教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-09-26 09:53:00
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ソファーの置いてある広いロビーの使いみちって???
-
42
匿名さん 2006/09/29 06:15:00
ロビーにソファー置くと、子供の遊び場化するという問題が起きる様ですね。
うちのマンションでも下校後の小学生の溜り場(待ち合わせ場所)になって、カードゲームの交換所になってしまい管理組合で話しあった結果、子供だけの利用禁止になりました。
-
43
匿名さん 2006/09/30 01:44:00
幼児達がソファーの上をピョンピョン飛び跳ねてるのに、注意もせずに井戸端会儀に興じているお母さん達には常識というものはないようだ。
-
44
匿名さん 2006/09/30 03:09:00
高収入の子供は小さい頃から公文とかの学習塾や英語・プールと習い事が多いから、普段マンションのロビーでお友達と大騒ぎって暇はないんでしょうな。
>>32の躾と収入は必ずしも一致しないってのは同意!
-
45
匿名さん 2006/09/30 04:36:00
子供の躾もできないヤン**でも人並みの金さえあればロビー付きマンション
に住めるのは事実だね。特にタワマンのように同建物内で価格差の大きい場合
育ちのいい親子と猿並みの親子が混在しやすいと思われ。
-
46
匿名さん 2006/09/30 05:51:00
私が住んでいるマンションはエントランスのフロントカウンター横のスペースと
ロビーラウンジスペースの2箇所にテーブルやチェアー、ソファーがありますが、
良識的に使用されていると感じています。
エントランス側はあまり広くないので、友人との待ち合わせやタクシーを待っている時など、
自然にかなり限定的(短い時間)に使用されています。
一方のロビーラウンジは自動販売機も置いてあるゆったりスペースなので、
友人とお話をしたり、自宅にお招きするまでもないお客様の対応、
小中学生も遊んだりしていますが、管理人さんの目が行き届いているので、
走り回ったり騒いだり…という迷惑行為をすることもありません。
(そんなことがあればきちんと注意してくれるようです。)
せっかくのゆとりある空間、快適にするのも快適でなくするのも
住民の意識次第ということになるのでしょうね。
-
47
匿名さん 2006/09/30 13:58:00
>せっかくのゆとりある空間、快適にするのも快適でなくするのも
>住民の意識次第ということになるのでしょうね。
ホントそうですよね。
ロビーはマンションの顔。一歩入ってそのマンションを印象づける重要な所ですよね。
自分が中古のマンションを見に行って、ロビーで子供がたむろして遊んでたら嫌だな。買わないでしょね。ロビーはゆうたりしていて静かでちょっぴり優雅な気分を味わえる雰囲気だといいですね。
-
48
匿名さん 2006/09/30 14:51:00
使い方・使われ方を問題にして話し合っているのに
「無い方がいい、ムダだ!」と言われるとウンザリしてしまう。
共用空間のソファひとつすら、まともに維持できないコミュニティなんて・・・・。
皆で資産を共有し維持していきましょう、という理念を持っているからこそ
マンション住まいを選んでいるんじゃないのかね。
-
49
匿名さん 2006/10/01 11:36:00
ロビーは禁酒、禁煙、禁食、禁飲、禁子供にすべきでしょ!
-
50
匿名さん 2006/10/01 13:01:00
>>49
親が監督すりゃ済む話。
何でも「禁止」されなきゃコントロール出来ない親の方が
子供よりずっと始末に負えない。
-
51
匿名さん 2006/10/01 13:56:00
飲酒、喫煙、お菓子などの物を食べる・・は、禁止がいい。
その他は禁止ではなくて、常識的に皆が気持ちよく過ごせるように
使用できればよいと思う。
-
-
52
匿名さん 2006/10/01 14:32:00
>>51
その通りだが、その常識というのが通用しない人もいるので困っているんですよ。
だから、禁止事項を書いたルールが必要になってくる。
-
53
匿名さん 2006/10/02 05:26:00
>>52
それならば、禁止事項を書いたルールではなく、
注意事項を書いたルールで良いのでは?
特に子供に対しては禁止するのではなく、
周りの大人が目を配り、良くない行為には注意をすることで、
公共の場ではどのように振舞うべきかを学ぶ機会にもなると思います。
-
54
匿名さん 2006/10/02 05:47:00
-
55
匿名さん 2006/10/02 10:06:00
-
56
匿名さん 2006/10/02 11:36:00
>>53
注意してすなおにききわけてくれればいいけれど、子供とは思えないような
悪態をつかれたり、親のほうに逆恨みされて気まずくなったりするケースも
残念ながら少なくないようなので、まだ小さいからと迷惑行為を大目にみる
というか見てみぬふりをしているうちに、そのまま中学生ぐらいにもなれば
もはや誰も手がつけられなくなってしまうんだろうな〜....
-
57
匿名さん 2006/10/03 00:23:00
管理組合で各棟別に、役員さんにロビーに置いてあるソファーについての現状を報告して貰った上で使い方について検討し合うのがいいと思います。
-
58
匿名さん 2006/10/05 05:25:00
雨が続くと、ロビーで子供用の乗り物で幼児を遊ばすヤンママがいて煩いなんのって、、、
-
59
匿名さん 2006/10/05 05:45:00
物件価格が下がって以前はマイホームを持てなかったヤンママ世帯でも
手軽に住宅購入できるようになった弊害だね
-
60
匿名さん 2006/10/05 06:33:00
そんなにヤンママって躾できないイメージなの?
花火大会に参加した時、隣に子連れのママ軍団が陣取っていたのですが、
子供達が大騒ぎして走り回ってるのに見かねた警備員さんが
「危ないからここで走らないで〜」って注意してるのに、ママ軍団は知らん顔で
お酒や食べ物に夢中!で、あげくの果てに子供と一緒に、ダンボールを尻の下に敷いて
土手の上から滑って遊んでる始末!
芝生が舞って、近くに居た人が手で払ってても気づかない。
もう呆れ帰って注意しても分ってるんだか?
さすがにぶち切れました!
でも彼女達は一見したら、普通のお母さん風(20代後半〜30代?)。
見るからにヤンママでは無かったよ。
-
61
匿名さん 2006/10/05 08:37:00
ヤンママとはあくまでもたとえで
今の親ってのは子どもの躾すらロクに出来ないのが増えてる
子どもが子どもを産んでるって感じだね
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)