匿名さん
[更新日時] 2008-11-08 14:21:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
タワーマンションの免震について part2
-
261
?1/2?1/4?
昨日NHK教育「サイエンスZERO」で長周期地震動について放送されました。
その中で長周期地震動に有効な工法として「制振」が取り上げられましたが免震は紹介されませんでした。
長期周期地震動については免震の効果はあまりないのでしょうか?
-
262
匿名さん
>261
長周期にたいしては、ほとんど無意味。
かえって揺れを増幅させる可能性が高い。
-
263
匿名さん
いまNHKで長周期地震の事を取り上げていましたね。
六本木ヒルズのトラブルは建物と地震波が共振したことで起こったようですね。
免震機構そのものの影響は述べられませんでした。
-
264
匿名さん
10月19日の地震で免震効果を体感できた人はいますか?
-
265
匿名さん
-
266
匿名さん
できればどんな感じだったか教えてもらえますか?地域の震度に対して体感的にはどの程度だったとか。
-
267
匿名さん
-
268
匿名さん
-
269
匿名さん
111 名前:名無し不動さん 投稿日:2006/12/06(水) 13:59 ID:RKBK0s59
タワーマンションね…。家は引っ越したよ。戸建に。
東京区部に眺望優先で買ったけど、去年の7/23の地震で家財道具の壊れ様みて恐くなった
。
幸い地震発生時には外出してて現場には居合わせなかったんだが、家に帰ると液晶テレビ
は倒れて割れているし(2台)、ステレオは落ちるし、本棚は倒れていたし、飾ってあっ
たクリスタルの壷は落ちて粉々になっているし、食器は散乱するしで大変だった。
万一、家族と家に居たらと思うとゾッとした。
幸い購入価格より随分と高く売れたので、杉並に土地買って免震装置付き戸建を買った。
後、家電類は耐震ジェルシートで全部固定した。
マッキントッシュ(オーディオの方ね)全壊して泣いた。物凄い高い授業料でした。
168 名前:名無し不動さん 投稿日:2006/12/14(木) 01:21 ID:p9qjelfV
都内のたわまんだけど新潟の地震はびびった、
ゆれるゆれる。カベに手をつかないと立っていられない。
船の上状態。
そのせいかわからないけど
外壁タイルが壊れたので補修してたよ。
地下駐車場のカベにも地下水浸水。
直後じゃないけどね。
でもしょうがないかもね。関東平野自体が土の上だから。
山の上の恵比寿ガーデンプレイスがうらやましいけど
買えない。いまだに高すぎて。
でもマンション内にばかりいるわけでも無いから死ぬ時は死ぬ。
定期大地震のある関東平野から逃げない限りね。
某掲示板のスレ【長周期で】タワーマンション買っちゃだめ!【ポッキリ】より
転載
-
270
匿名さん
79 名前:名無し不動さん 投稿日:2006/12/03(日) 23:29 ID:???
これ読むと、事態は結構深刻かも。
免震構造に使うダンパーをいれると固有周期は長周期にシフトするっていう主張。
1)耐震設計上の不備
現在の耐震設計基準は、上で述べたように固有周期が0.数sec程度の地震を対象にしている。これ
は第一世代の超高層ビル(20〜30F、せいぜい40F程度)に対応するものである。しかし、バブル
期以降、規制緩和の大合唱の結果、東京を中心に超高層マンションやオフイスビルの建設ラッシュが
始まった。今や50〜60F建ては当たり前で、70F建ても現れようとしている。また、これら新世代
ビルの特徴は、緩和された容積率を最大限に生かすために、細長いスレンダーな構造を持つ。これだ
けでも、建物の固有周期は長くなる。一方これらの建物は皆免震設計をしているはずである。ところ
が免震ダンパーを入れると、構造物全体の固有周期は長周期側にシフトする。つまり、免震構造のお
かげで超高層ビルは長周期振動に共振しやすくなっているのである。つまり、、現在の超高層建築の
地震時挙動は、特に長周期振動に関しては未知の領域だということである。問題は古い設計基準をそ
のままにして、単純にその延長で、新しい領域に踏み込むことを認めてしまったことである。
http://www.geo-yokoi.co.jp/News/Choukousou.htm
某掲示板のスレ【長周期で】タワーマンション買っちゃだめ!【ポッキリ】より
転載
-
-
271
匿名さん
あちこちに同じコピーするのって、なぜなんでしょう。
伝えたいという熱い気持ちの現われかもしれませんが、
自分の意見なしですし、私には「病的なもの」を感じられてしまって怖いのですが。
似たようなスレって一杯あるのに、目についたところ全てに、ってのはマナーとしてどうかなと
思います。
ご意見に賛成か反対かは別問題で、そう感じました。
スレッドの主旨からずれてしまってすみません。
-
272
匿名さん
冷静に意見をば...
全ての人がそうだとは言いませんが、なぜか人は高い所を好む(惹かれる)部分があるようです。
商業用のランドマークも皆、最上階を商業行為に重視しますよね?
タワーマンションが増えたのも基本はニーズがあるからだと思います。
弱点もあるかと思いますが、生活又はセカンドとしてタワーの共用設備や自室からの景観が楽しめるのが魅力だと思います。
ちなみに私も高すぎると足が竦む(笑)のでタワーの中層と一軒家を住み分けている者です。
-
273
272
-
274
ビギナーさん
平成19年4月1日より前に設計住宅性能評価書を取得している免震工法を採用したマンションで、免震構造の認定を受けているマンションはありますか?
管理組合で管理費を以って取得に至りましたか?
建設中に何らかの交渉により免震構造の認定を受けた建設住宅性能評価書を取得できたケースはありますか?
(“設計”住宅性能評価書は設計時に、“建設”住宅性能評価書は完成後に取得する方)
基本的に平成19年4月1日以前に設計された免震タワーは、免震構造として扱われないと思います。
免震構造として扱われない事で、免震構造の認定を受けた場合と比べ地震保険以外に何らかの不利益を受ける事はありますか?
-
275
匿名さん
-
276
匿名さん
>274
免震構造の大臣認定と性能評価は別物ですよ。
-
277
匿名さん
-
278
ビギナーさん
すみません。
単に高層建築の建設許可のための国土交通大臣の認定は作ってもいいかダメかのレベルなので…。
国土交通大臣指定の第三者機関による「免震構造である事の認定」という意味でした。
もしくは、これ以外に「免震構造」について対外的に認められる何らかの基準はあるでしょうか?
(単に免震工法で免震の部品を組み込んでますではなく)
-
279
ビギナーさん
一応付け足しておきます。
平成18年国土交通省告示第1129号にて、1−3(評価対象建築物が免震であるか否か)が追加されています。
ただし、附則として上記1−3の規定は、平成19年4月1日以降に「設計住宅性能評価」が申請される住宅から適用されます。
さらに、適用前に「設計住宅性能評価」が行われた住宅に係る「変更設計住宅性能評価」や「建設住宅性能評価」(完成後)についても新基準が適用されません。
ですから、平成19年4月1日までに設計して設計住宅性能評価書を取得している場合、(別途に申請でもしない限り)その後の過程で免震構造であると認められる事はないようです。
上記の住宅性能評価書取得には数百万円かかります。
簡単にわかる直接的な恩恵は地震保険の免震建築物割引でしょうか…。
ただ、地震保険の割引額より性能評価書取得費用の方がはるかに高額ですので、管理組合が管理費から捻出する事に支持を得れる金額ではないでしょう。
それにしても、地震保険の免震建築物割引一つとっても、財務省(金融庁)、国土交通省、損害保険料率算出機構、評価協(財団法人など)、損保など色んな所が絡むんですね。
国土交通省:住宅の品質確保の促進等に関する法律
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/hinkaku.htm
告示:日本住宅性能表示基準(平成13年国土交通省告示第1346号)平成18年10月1日変更
-
280
ビギナーさん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)