ワザックの営業さんに聞いた話で、実際に裏を取ったわけではないのですが、ここは近隣商業地域にあたり、中古車屋と一軒家の敷地にMAX9Fまでの建物がたつ可能性があるって話でした。
実際のところどうなんでしょうか?
41.
建ぺい率、容積率があるから、あの土地は9階の建物が建つ可能性はあります。
駐車場がどうのこうの言っている人もいますが、ファミリータイプの分譲は建たないとしても、コンパクトの賃貸だったら十分建つ可能性はあります。
1フロアに2戸って特に問題に感じないですが。そうでもないんですか?
あまり顔を合せる機会もないでしょうし、
マンションだと隣と付き合うとかもないでしょうから気にされるほどでも。
たまに管理組合の集まりで顔を合せる程度なんじゃないですか。
ワンフロア2邸が売りだけど同レベルの2邸ならいいけど明らかに上と並・松と梅みたいな感じたから
62㎡で3LDKって相当狭いよ、間取り見比べるとLD12畳がLDK13畳とか上手くごまかして書いてあるけど
入居後も高い部屋の優越感と安い部屋の劣等感で上手くいかないかも
50以下だと修繕計画が厳しくなることが多いのに
24戸+店舗1戸で修繕積立6500円では無理だと思う、すぐに倍以上になるだろうな
確かに62㎡で3LDKはせますぎですね。
しかもそれなりに頭が回れば、住戸数が少ないとコストの負担が大きいってわかるから。
共用スペースがないのに既に管理費が高いし。
確かに駅から10分圏内だけど、先のことを考えるとリスクが高いですね。
ご近所トラブルは戸数の多い少ないもあるかもしれませんが、やっぱりどういう人が入ってくるかでは?みもふたもないですが。
うちは1フロア3戸ですが、普段まず顔を合わすことないですしトラブルもないです。部屋の大小もありますが、それぞれに考え気に入ったのでしょうから。高い買いものですからね。
戸数の少ないマンションもたくさんあって、少ないから管理費が厳しくなるのもあるにはあるでしょうけど、そこも納得して買うのなら問題ないでしょう。大規模マンションにはまた違うデメリットもあるでしょうし。それに設備でも変わりますし。
船堀はデュオもサンクレイドルもワザックも見ましたが、個人的にはワザックの作りが一番良かったですよ。
このあたりの物件のトラブルはある程度、仕方がないところがあるのかもしれません。
ちゃんと管理していないと、それだけで問題が発生してしまいそうです。
あまり、不利益を受けないように、きっちりと準備しておくことが必要です。
ご近所ってマンション内での話ですよね。
たしかに戸数が少ないと他人感が薄くなるケースもあって、親しくなればなるほど気になることが増えたりという人間心理もあるのかもしれません。
本来はスルーするところが何か目に付く、ということですね。
まぁ、ソフトにいきましょう、という空気ができるといいですけどねえ。
外部に関しては問題なさそうじゃないですか。
小さいマンションだけにシラーっと登場して地域に馴染んでいきそう。
トラブルは一方的なのもあるでしょうけど、だいたいはお互いにというのもありそう。
そういうの極端に気になるひとはそもそもマンション向きではないのでは。
大規模でも結局隣近所が気になればトラブルありそう。
一戸建てで、近所離れてるところとか、
気にし出すと住むところ限られそう。
なるべくトラブりたくない気持ちはわかりますが。
総戸数24戸と子規模で1フロアに2戸ですからね。
初めて入居するときなども挨拶なども隣と上の階と下の階のみの
挨拶ですみますし負担も少ないと思います。
あと長く住んでいれば他の人などもわかってくると思うし基本の挨拶など
すればトラブルなどは起きにくいとおもいます。
あまり聞けないマンションの住民さんとのお付き合いの仕方が書き込まれていて興味深く拝見しました。都心だしそれほど付き合いは無いとは思いますが挨拶などしたりいい関係はしていきたいですね。賃貸の時は下の階の人が上の階の人に苦情を言ったりするケースもあって居づらくなることもありますがいろいろ話をしたり交流があればそれほど関係が悪化することは無いと思います。子供は成長すれば静かになるものかと思いますが大人の足音も結構響くことも・・・
最大の違いは価格差かと。
昨年末、デュオ、ワザック、サンクレイドルの3案件がちょうど競合で全て見に行きましたが、ワザックの割高感はちょっと抜けてましたので。
悪くはないんですけどね。
物件の価格差と、自分にあった条件を探すのは本当に難しいと思います。
このあたりのことについては、よく確認しておかないと不利益を受けてしまいます。
事前に情報をチェックして納得するのがお勧めです。
キャンセルが出たとの案内でしたがもとからずっと売れ残っている2戸ですよね。。。
DUOさんはとっくに完売しているのに、ここはなかなか売れませんね。
私も三社すべて見に行きましたが、ワザックは他の2つに比べて価格設定が強気でしたね。
物がいいのは十分わかりますが、あの敷地面積の割にはやはりちょいと高すぎなのかなといった感じです。
入居が9月下旬なので、竣工は8月末~9月上旬になるでしょうか。
竣工後も売れ残っていればさすがに値引きはありそうですが、
ワザック(株式会社ウラタ)は値引き交渉がききますか?
関係ないけど公式サイトの契約者直筆コメントは全部同じ字に見えますね。
私は年末から年明けにかけて、こちらも検討していました。
3月上旬に営業さんから多少値引きを匂わせるお話をいただきましたので、おそらく可能性はありますね。
デュオが完売間近だったのと、3月という時期にもよるかもしれませんが。
高すぎたっていうのはあるのかなぁと思わざるを得ないのかな。
相対的に見てみるとね。
間取りは廊下の面積が極力少なくなるようになっていて
部屋の広さとか収納にその分きちんと転換されているところはいいのだけれど。
ただキッチンに窓があるのは確かに嬉しいのだけど、
そうすると居室側に窓がなくなってしまうので、
左右反対でも良かったんじゃないかと思いました。
まだこちらの地の事調べはじめたばかりでよくわからないのですが、商業施設に書いてある、
高島屋船堀別館とは、お買い物する場所なのでしょうか?
調べた限り、お買い物できる場所ではない様な感じだったもので。他のスーパーなども
同じ位の距離にある様ですし、こだわらないのですが、高島屋だとデパ地下の様なものが
あるのかなと思いまして。
この周辺に詳しい方にうかがいたいのですが、ワザックもデュオも裏手とか周りに、結構工場があるようですが、臭いとか騒音とかはどの程度なのでしょうか。
季節によっては窓も開けたいですし、土曜日は朝から工場の騒音は避けたいです。
ご存じの方にがおられたら教えてください。
工場の前を通ると確かに匂いますが マンションまでは大丈夫だと思いますよ。
通りすぎると臭いを感じませんので。
臭いなどは人によって感じ方が違いますので 現地に行って確認されたほうが確実かもしれませんね。
地図を見るとたしかに周辺には工場が点在しているようですね。あまり大きそうではないですが。
ついでにダイエーのそばに健康ランドをみつけてしまいました。どんな施設ですか?混んでますか?天然温泉なのかしら?などなど温泉好きなのでそんなことに興味がそそられました。調べてみたら人口温泉だとか。でも、たまに気分転換に行くには良さそうですね。
街の環境は、やはり実際に歩いてみるべきだというご意見に同感です。
まねきの湯のことですね。
食事もできるし、良いとおもいますけど 同じくらいの金額出すなら 大江戸温泉浦安万華鏡がお奨めですよ。
船堀駅近くから無料バス出てますしね。
まねきの湯でしたら 船堀駅近くのチケット屋で割引入浴券が売ってますよ。
26日は風呂の日で1000円になるのでそれが一番お安く行けると思います。
食事もできるしマンガがたくさん置いてあるので1日のんびりできますね。
駅の反対側になりますが天然温泉の銭湯などもありますのでお風呂好きには良い街ですよ~。
HPでは残り1戸ですけど違うんですか?
間取りもAタイプしか無いし。
以下私が感じた感想です。
≪良いと思う点≫
・必ず角部屋で、しかもお隣さんがリビングの脇ではないところ
・全体的な間取り
・風呂・キッチン窓
・リビングのバルコニー側の窓が3面で明るい
・リビングが2面採光
≪良くないと思う点≫
・洗面・脱衣室のドアが引き戸じゃない
(洗面台前に人が立ってたらドアがぶつかる)
・自転車置き場が屋外で車路からアクセス
・ゴミ置き場が車路からアクセス
(人、自転車、車のアプローチはすべて別々なほうが良い。)
・駐車場がターンテーブル使用
(ターンテーブルだと機械式に停める人は面倒さダブルパンチ)
・総戸数が少なく、管理費が心配
・大通り沿い
・バルコニー戸境がペラボー
≪?な点≫
・ウォークスルークローゼット
(部屋間を通り抜け出来るのって子供部屋に出来ないのでは)
・Aタイプのリビングでソファとダイニングをどこに置けば良いのかわからない
(モデルルームの置き方は不自然?)
・ワザック江戸川・船堀というマンション名
残りが少なくなると選択が出来ない分、価格が安くなりますよね。
このあたりをどう考えるかは人によって、意見が分かれるところのように感じます。
後は、自分がどのように考えるのか、ということに影響してきそうです。
間取りが全体的に広々とした感じがあってとても
生活しやすそうな感じがありますね。
リビングに光が入ってきやすい作りになっていますし、
間取りに関してはあまり文句のないデザインだと思います。
チラシは人気と書かれてくるでしょうね。
そうやって心理的な作戦で売り込めば売れちゃうかもですから。
それで、実際には部屋の中の様子はどんなものなんでしょう。
オシャレな部屋なら良いですよね。
やっぱり住むならオシャレなところが良いかな。