ファミリー向けマンションになるのでしょうか。
生活環境や治安はどうでしょうか?
変電所のすぐそばなので気になる方はいそうですが。
1フロア2邸のプライバシーに配慮された設計でなかなか良いです。
Aタイプはお風呂、キッチンにそれぞれ窓が付いてて便利そうです。
ウォークスルークローゼットは2部屋使える反面、通路部分を空けなきゃ
いけないということもありますがこの部屋だとどんな感じになるのでしょうね。
船堀界隈のマンション(お隣のDさん含む)後発とあって、設備が『全部乗せ』ですね(笑)
あとお風呂とキッチンに窓があるのも良いです。価格は後発組と横並びに揃えた感じでしょうか?
1さん
生活環境や治安は悪くないと思っていますが、目前の新大橋道路はやはり一番の問題点だと思います。そこが気にならない方にはとてもお買い得なのでは?
船堀は都営新宿線の下町方面の中では人気・資産価値が高く、小学校や保育園も多いです。
変電所については、変電塔?の傍に居住している頭痛持ちの友人が「影響あるかも」と言っていましたが、そこの他の家族は「時に何も感じない」との事なので、個人差としか答えられないです^_^;
駅からも程よい近さで、全邸南向きの角部屋。
全室引き戸になっているので、使いやすさもありますよね。
なかなか良いのではないかと思います。
新大橋道路はどれくらいの交通量になるのでしょうか?
昼夜わかれば教えてください。
今って、ドアタイプではなく引き戸が流行しているのでしょうか?
それともここだけの仕様?
引き戸でデッドスペースがなくなる事は確かですが、音漏れとかどうなんでしょう。
引き戸は便宜上リビングに隣接する洋室程度がよろしいかと思います。
引き戸の方が空間は有効活用できますよね。
私は開き戸よりも引き戸の方がいいなと思います。
音は居室のドアって別に防音性があるわけではないですし、
別に変わらないんじゃないかなぁと思います。
ぴっちり閉まるのは開き戸なので、
思春期のお子さんはそちらの方がいいのかもしれませんが。
お掃除ロボットって確かに引き戸の方がいいですね。
全く考えたことがなかったです。
開き戸を開けたままにしておいて、
壁とドアの間の所って結構埃がたまりがちになってしまうんですよね。
引き戸だとそういう事もなく、
細かいところまで掃除してもらえそうです。
引き戸の音漏れは気にしたことがなかったですが、
実際はどうなんでしょう。ぴっちりしていない分
音漏れがあったりするのでしょうか。
音漏れがあれば、冷暖房も逃げやすかったりしますよね・・・。
家具を設置しやすい点とか、バリアフリーを考えると引き戸がいいなって思います。
デッドスペースが少ないので都内に建つようなコンパクトなマンションは引戸が好きです。風通しの為に開けっ放しにしていても気にならないし、ドアノブがないので家全体がすっきり見える気がします。
音漏れというより、階上の引戸の開け閉め及びバタン音の方が気になると思います。
思春期のお子さんなんかは引き戸を嫌がるみたいですね。
かっこ悪いからでしょうか?
一番効率がいい扉のようにおばさんは感じてしまうのですけれど。
Aタイプのウォークスルークローゼット、とてもいいですよね。
クローゼット内に風を通すことができるのはすごく良いと思います。
普通、湿度がたまりやすいですからね…。
引き戸と開き戸は使い分けるのがいいと思う。
リビングは開き戸の方がいいね。
個室は開き戸だとクローゼットにぶつかる=戸を開けたままクローゼットを開けない
とかの場合は引き戸がいいね。
現在の我が家は引き戸だけど、上下階に響くね。
全てを引き戸にする必要はないかと。
車椅子を利用する方にはいいでしょうけど。
引き戸の開け閉めの音については考えた事がありませんでしたが、
結構音も響くんですね。子供が小さいうちは遊びで開閉しそうですし、
上下階に気を配らなければ・・・
将来的にバリアフリー化する際は引き戸に変更した方が良いというのは
妙案だと感じました。
引き戸がいっぱいと思ってしまいました。
ほかの方々がおっしゃるとおり、引き戸多いですね。
確かに便利なんですが、子供がどう感じるかなと思ってしまいます。
今の家開き戸なので、物がぶつかったり不便さはあるかもしれません。
浴室に窓があるのはカビの防止にもなるのでいいなと思います。
また音が下に伝わりづらそうでいいですね。
引き戸の事ばかり気にされていますが 目の前の道路の騒音は気にされないのですか?
車出すのも左折しかできないし 何かと不便かな。
両隣、目の前に高層マンション。
こちらを検討されている、または購入希望の方は何が決めてになりましたか?
引き戸の事ばかり気にされていますが 目の前の道路の騒音は気にされないのですか?
↑について
ここやデュオを買う人は地元の人ばかりじゃないかなぁ
みんな知ってる方、都内生活に慣れている方だと思うけどなぁ
買った理由は高い家賃を支払うなら、買ったほうがいいと思ったからと予想します。