広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「(広島市) 公立中学の評判を教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  4. (広島市) 公立中学の評判を教えてください

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-01-23 23:33:47
【地域スレ】広島市の中学校| 全画像 関連スレ まとめ RSS

この度広島市内へ引っ越すことになりました。
これから小学校へ通い始める子供のために、公立中学の環境の評判がよい学区で物件を探したいのですが、広島の学校事情、情報があまり調べられず、みなさんからの情報をいただきたいと思っております。

インターネットで調べた結果、現在は下記中学校区を検討中。

安佐南区 安佐中学
安佐南区 大塚中学
西区 井口台中学
西区 井口中学

上記学校の進学実績、勉学や生活環境の評判、また上記以外によいと評判の学校などあれば情報を共有していただければと思います。将来は基町高校や安古市高校などなるべく偏差値の高い公立高校へ進学してくれればいいなと希望しています。



よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2013-08-15 01:55:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

(広島市) 公立中学の評判を教えてください

  1. 1039 匿名さん

    https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1551216693/
    このスレに基町 舟入 国泰寺 安古市の校区別合格者数が載ってるから良い中学がどこかだいたいわかるのではないでしょうか

  2. 1040 匿名さん

    広島県内国公立中学校別 基町高校進学率(2015-2017各中学3年生在籍者積算)
    ※:2015-2017各中学3年生在籍者積算数
    |-比率.|計|※|
    |11.07%|28|253|広大附属東雲
    |-8.74%|18|206|早稲田
    |-8.60%|38|442|大塚
    |-6.75%|26|385|井口台
    |-6.33%|39|616|東原
    |-6.24%|35|561|牛田
    |-5.26%|27|513|安佐南
    |-5.08%|-3|-59|川地
    |-4.86%|32|659|祇園東
    |-4.79%|39|815|口田

    トップ10までは見てみたけどあまり変動がないみたいだね。
    特に1位2位は不動。交通は不便でも基町合格者公立不動のトップは早稲田。
    大塚は20位以内圏くらいから年々順位を上げて三位にまで到達。全校生徒数を考えれば数としては最強クラス。
    東原もベスト5には常に入る。
    安全安全うるさい人のことを言えば、牛田か井口台に住んでおけばいい。

    ちなみにこのスレで良く話題になる学校としては
    幟町…ここ数年20位前後。みんなバカにするけどそれなりに私立に抜けた後の子もいい。
    翠町…やはり20位前後。それなりに安定。
    宇品…30-40位。やはりマンション民で昔より押し上げられたか。
    国泰寺…40-50位。思われていたよりはいいんじゃない?まさかの幟町に負けてるけど。
    安佐…60位前後。ここで騒がれているよりははるかによくない。ただ近くに安古市があるからそっちに流れている説もある。
    江波…ほぼ圏外。1%行くか行かないかレベル。舟入に流れるとしても少なすぎる。

  3. 1041 匿名さん

    舟入まで入ってるデータ、面白いので28位まで載せておきますね。
    国泰寺中、舟入にはめっぽう強い。強いと言われた江波より強い。

    広島県内国公立中学校別 基町高校・舟入高校進学率(2015-2017各中学3年生在籍者積算)[1/5]
    ※:2015-2017各中学3年生在籍者積算数
    |基|舟|合|
    |町|入|計|-※|比率
    |28|36|64|253|25.30%|広大附属東雲
    |18|15|33|206|16.02%|早稲田
    |35|48|83|561|14.80%|牛田
    |26|17|43|385|11.17%|井口台
    |30|59|89|883|10.08%|古田
    |38|54|92|928|-9.91%|大塚
    |26|32|58|598|-9.70%|五日市南
    |27|42|69|718|-9.61%|井口
    |16|47|63|664|-9.49%|国泰寺
    |-5|43|48|563|-8.53%|江波
    |21|38|59|702|-8.40%|翠町
    |12|46|58|727|-7.98%|庚午
    |13|22|35|463|-7.56%|大州
    |-7|13|20|266|-7.52%|己斐
    |20|31|51|707|-7.21%|宇品
    |-3|10|13|182|-7.14%|己斐上
    |-8|12|20|284|-7.04%|美鈴が丘
    |27|-9|36|513|-7.02%|安佐南
    |39|-3|42|616|-6.82%|東原
    |32|11|43|659|-6.53%|祇園東
    |-5|26|31|481|-6.44%|吉島
    |-5|34|39|645|-6.05%|観音
    |-9|-6|15|258|-5.81%|幟町
    |39|-8|47|815|-5.77%|口田
    |25|26|51|896|-5.69%|祇園
    |16|-3|19|338|-5.62%|松賀
    |-6|20|26|463|-5.62%|瀬野川東
    |14|-7|21|378|-5.56%|長束

  4. 1042 匿名さん

    牛田小学校は生徒の半数が中学受験して、優秀な子は附属・学院・修道・清心なんかに行ってしまうから、牛田中学はそこまでレベルが高くないと聞いていたんだけど、それでも他と比べたらかなり優秀なんだね。
    江波なんてお話にならないじゃん。

  5. 1043 匿名さん

    私立に行けない不便立地ほど上位だね

  6. 1044 通りがかりさん

    人数だけで判断しない方がいいと思う。
    家からの距離、アクセスも大きなポイントだよ。
    安佐南、東原、祇園東に基町が多く、舟入に少ないのは舟入が遠いからだよ。
    基町はアトムですぐ行けるらこの三校は基町が多いのよ。
    安佐南区の学区は安古市もあるから舟入に遠い学区の子達は安古市に行く子も多いよ。

  7. 1045 匿名さん

    安佐南、東原、祇園東なんかは不便だからトップ私立に行く子は殆どいないよ。広島最高峰の附属に至っては皆無と言っていいくらい。

  8. 1046 匿名さん

    1044さん、納得の解説。
    基町か広大附属かを考える際にもアクセスの違いは大きい。

  9. 1047 匿名さん

    >>1046 匿名さん
    広大附属、学院に通えて
    滑り止めの舟入、基町にもアクセスできる立地が最高だね

  10. 1048 匿名さん

    >>1044 通りがかりさん
    安古市を入れたデータがあれば一目瞭然ですね。

  11. 1049 通りがかりさん

    観音と国泰寺なんかも入れるとまだ分かりやすいかもしれないね。

  12. 1050 匿名さん

    本命 附属、学院、清心
    滑り止め 基町、舟入、修道、女学院、観音、国泰寺

    このあたりに通いやすい立地がいいけどやっぱり中区か十日市土橋近辺だろうね

  13. 1051 匿名さん

    そのあたりの利便性がこれに反映されているのかな。

    1位 日赤病院前 136.6%
    2位 土橋 112.9%
    3位 五日市 110.1%
    4位 宇品4丁目 108.0%
    5位 楽々園 107.7%
    6位 古江 107.1%
    7位 広島駅 105.2%
    8位 七軒茶屋 100.7%
    9位 阿品 99.6%
    10位 福山駅 99.2%

  14. 1052 匿名さん

    広島市に全部でいくつ公立中があると思う?
    まして今の舟入基町は市外からも普通に来る。
    三次市の中学校が基町上位ランクインしてるんだから(毎年学年トップは基町に行かせる方針なんでしょう)
    このベスト28はおしなべて優秀だよ。
    問題は28にすら入らなかった学校。

  15. 1053 匿名さん

    >>1050 匿名さん
    観音が滑り止めって今おいくつですか?()

  16. 1054 匿名さん

    >>1053 匿名さん
    は?附属学院清心に行けない2流が目指す学校だけど?w

  17. 1055 匿名さん

    井口台・古田は学院が目の前でこの数。

  18. 1056 匿名さん

    >>1054 匿名さん
    滑り止めの滑り止めにもならないっての。今の観音は。
    祇園北とかの方が上。

  19. 1057 匿名さん

    >>1053 匿名さん
    恥かいたねw

  20. 1058 匿名さん

    それと、
    学院よりはるかに優秀な附設を抱える福岡市では、
    2-30%が県立トップ校に受かる公立中がざらにある。
    そんな中で公立主義のご家庭だったら、
    最低でも10%前後基町舟入に行く学校でないと安心できない。
    転勤族なら特にね。
    (附属は全国の国立大附属、学院は系列校の栄光、六甲、上智福岡からは転入出来るけど)

  21. 1059 匿名さん

    >>1056 匿名さん
    そんな低レベル学校のことなんかどうでもいいよ

  22. 1060 匿名さん

    公立主義のご家庭w
    広島では優秀な子は9割方私立に行きますよ
    公立主義のご家庭は広大附属がオススメです
    最初から公立目指すのは関関同立を本命で目指すレベルの第2集団です

  23. 1061 匿名さん

    県外の人が勘違いしそうだから言っておくけど、基町高校は県内9位の2流高校だから

    https://www.minkou.jp/hischool/ranking/university/pref=hiroshima/

  24. 1062 マンコミュファンさん

    >>1061 匿名さん

    これはなんのランキングですか?
    なぎさって…。

  25. 1063 匿名さん

    毎週この時間帯は根暗粘着が営業だから静かだけどそろそろ帰宅して荒らし始めるな

  26. 1064 匿名さん

    なぎさこのスレではかなり低評価だけど、結構自由で学力のレベルもそれほど低く無いように思ったけどね。うちの子供、周りの友達も部活しながら現役で国立、有名私大に入ってたよ。ただ広大付属の頃だから最近はダメなのかな?

  27. 1065 匿名さん

    >>1064
    私立に通わせることが資金的に困難な人が批判しているだけです。
    今のなぎさは工大附属の時代よりも上ですよ。
    基町には及びませんが、ここに挙がっている他の公立高校よりは上ですから国立や有名私立に受かるのは当然ですね。

  28. 1066 匿名さん

    スレタイ
    【公立中学の評判を教えてください】
    ですよ。

  29. 1067 匿名さん

    >>1066 匿名さん
    広島はトップ層が軒並み中学受験で私立もしくは国立入りするので、公立中学校のレベルは極め低いです

  30. 1068 匿名さん

    でも現実問題3000万円代のマンションを買うのがやっとの世帯は私立に行かせるのは二の足を踏む家庭がほとんどだと思います。
    4000万前半でも学校のランク次第ではコストパフォーマンス等を考えて受験します。
    ある程度の私立であればいいと楽々公立を避けられるのは、4000万円後半代以上を買える人。

    広島に出ている物件全体の価格と購入者層、見えていますか?

  31. 1069 eマンションさん

    >>1068 匿名さん
    世帯年収と子供の学力は限りなく正比例してるから、子供を高学力の環境に置きたいなら高所得者が集まるエリアに住むべき
    公営アパートが多いエリアや郊外の高級ではない団地は避けた方がいい

  32. 1070 匿名さん

    子供私学行かせたら、マンション諦める人続出だし。

  33. 1071 匿名さん

    そういうこと。
    公立は目くそはなくそって、
    周知だから。

  34. 1072 匿名さん

    結論
    広島の公立中は目糞鼻糞

    -------このスレッドは終了します-------

  35. 1073 匿名さん

    >>1072
    勝手に仕切らないで下さい。
    終了したいなら一人で終わって下さい。

  36. 1074 匿名さん

    >>1069 eマンションさん
    じゃあ国泰寺がいいの?
    貧困地域からも来るけど?

    進学実績はまともだって証明されたからもう安心したらどうですか?

  37. 1075 名無しさん

    >>1074 匿名さん
    たった一人で仮想敵との戦いお疲れさまです笑

  38. 1076 匿名さん

    ほら、こうして終わったことにしないと気になって困る人が来るじゃん。

    公立も私立に出すのも牛田が圧倒的に安心で便利。
    交通の便以外で同様に圧倒してるのが早稲田。それを知っている転勤族が小規模で不便でも多数住む。
    その次のランクが古田井口台。
    同ランクだけど都心に不便なのが大塚。

    データの上では、こうなりますね。

  39. 1077 匿名さん

    >>1076 匿名さん
    間違えてますよ
    私立や附属に通うなら中区が圧倒的に便利です
    目糞鼻糞の公立に通うならどこに住んでも大差ないでしょう
    強いて言うなら公営アパートが多い地区は避けた方が無難

  40. 1078 匿名さん

    ほらやっぱり国泰寺じゃん。

  41. 1079 匿名さん

    ここのスレが「公立中学の評判を教えてください」だから仕方ないんだけど、子供の学校のことだけで住まいを選んだら失敗するよ。
    小中合わせても9年なのに人生は100年時代。老後のことを真剣に考えなくちゃ。
    皆さんは、こころや春日野の団地住まいに憧れるんでしょうか。でも住まいは利便性が第一だと思うよ。

  42. 1080 匿名さん

    大塚はともかく祇園は公立高校の実績も全然よくないじゃん。
    今から伸びるのかもしれないけど。

  43. 1081 匿名さん

    >>1079 匿名さん
    井口台なんかを見ても分かるように、郊外の団地は新しいうちは良くても将来的に空き家が増えてきて、売るに売れない状況になるのは明らか。
    人の入れ替わりがあり、資産価値がある住宅地は牛田くらいしか思いつかない。

  44. 1082 匿名さん

    これ見たら牛田なんて住む気にならない
    情報がない県外人は知らないが

    http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1256201335621/simple/3007...

  45. 1083 匿名さん
  46. 1084 匿名さん

    牛田が公立も私立も強いとなったら必死ですね。
    どちらの校区も場所によると思いますが。

    それに、公立組の主力は転勤族です。
    そんな雨降る前に合格してよそに行ってしまいますよ。

  47. 1085 匿名さん

    雨降る場所が悪ければ牛田壊滅か

  48. 1086 通りがかりさん

    >>1080 匿名さん
    祇園は近くに祇園北があるからね。
    舟入や安古市に行けるような子も近いからって理由で祇園北に行く子が多いよ。
    舟入や、安古市よりも部活が盛んだしね。
    そういう子達が祇園北の進学実績を作ってる。

  49. 1087 匿名さん

    祇園北とはランキング31位の祇園北高校のこと?
    https://www.minkou.jp/hischool/ranking/university/pref=hiroshima/page=...

  50. 1088 匿名さん

    市営住宅が多い学区は避けること。

  51. 1089 匿名さん

    立ちんぼが多い学区も避けること。

  52. 1090 匿名さん

    基町や安古市に行かせるとすれば、井口地区は交通費と時間がかかってしまいます。中学は越境というのではないでしょうから自然にお住まいは井口エリアですよね。井口台中学は山の上では?とおもうのですが。安佐中学は住所は覚えてないですが、校区は安古市に行くにしても基町にしても厄介な場所だったはず。交通費もかかりますし。牛田中学はどうでしょうか?うちの子も行ってましたが、生徒の質はかなりいいですし、上記の2つの高校には自転車でいけます。去年放送部が置き勉問題を提起して全国的にニュースに取り上げられました。ただし、その分内申点を取るのに苦労します。一年生の一学期から内申点の計算に入るのと、定期テストの問題がレベルが高めです。だからみんな頑張るので真面目な子が多いのですが。内申点が楽に取れるというのを選択したいなら広島駅裏の中学をおすすめしますが、そのため生徒の質はお察しになります。

  53. 1091 匿名さん

    安古市高校は毘沙門台にあるんですけど…?

  54. 1092 匿名さん

    >>1090 匿名さん

    安佐中学校は毘沙門台ですので、安古市に行く生徒が多いですよ。
    アストラムラインで基町にも通いやすいです。
    ただアストラムライン通学は交通費はかかるでしょうね。
    子どもが安古市に行きましたが、伴中学校出身の子も多かったと思います。

  55. 1093 匿名さん

    市内で、公営住宅が無い学区なんてある?

  56. 1094 匿名さん

    大塚は公営なくない?
    伴もなかったような気がする。
    あと、瀬野川東とか。

  57. 1095 匿名さん

    >>1094 匿名さん
    いや広島市内の話でしょ

  58. 1096 匿名さん

    市内には全学区にあるのでは?
    多いか少ないかで、判断すべき。

  59. 1097 匿名さん

    まだ「市内」でマウントとる時代遅れな人がいるんだね。

  60. 1098 匿名さん

    市内という括りすら生温いです
    本通りから徒歩15分以内しか市内と呼べないでしょ

  61. 1099 匿名さん

    公営住宅多いと、なにか困るの?

  62. 1100 匿名さん

    はいはい国泰寺中がナンバーワン。

    …本当にそうかどうかはさておき。

  63. 1101 匿名さん

    >>1100 匿名さん
    昔は広島1中でした。

  64. 1102 匿名さん

    >>1101 匿名さん
    それは国泰寺高校のこと。中学ではない。

  65. 1103 匿名さん

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56752
    こんなレポートがあります。居住場所じゃないんだ。

  66. 1104 匿名さん

    父親が過労死スレスレの家庭が学力高いって歪んでるね。

  67. 1105 eマンションさん

    市内のスレに申し訳ないのですか、皆さまの情報網に頼りたく書き込みました。不適切であれば削除してください。
    すぐ隣の府中町はいかがでしょうか?府中小や府中中など...

  68. 1106 匿名さん

    >>1105 eマンションさん
    町内の緑ヶ丘中はニュース沙汰のいじめで問題になりました。
    府中中は緑ヶ丘よりはましと聞きますが、個人的にはあまりおすすめしません。進学実績も海田や安芸南で満足してしまう子が多い上、どちらの高校も入口の割に進学実績はよくないです。

    ただ、府中にしか選択肢がないならその組み合わせが一番無難で、中学受験を検討するか、最低でも国泰寺高校には入る的な雰囲気をご家庭でつくる(親子で大学進学を望むならですが)ことが大事になります。

  69. 1107 匿名さん

    >>1106
    緑ヶ丘って教師側の専願問題でニュースになったんじゃなかった?
    虐めもあるの?

  70. 1108 通りがかりさん

    >>1106 匿名さん
    府中にしか選択肢がないわけではないのですが、良さそうな物件があり前向きに検討しております。こちらでも評判の良い翠中(皆実小)の物件もあり、子供の環境だけみると後者なのかもしれませんが...悩みます。

  71. 1109 匿名さん

    >>1108 通りがかりさん

    物件選びで、子育て(学区)の優先順位がどこにあるか、でしょう。
    優先順位が高いのであれば、翠町とかの方が良い気がしますが。
    親の年収とある程度相関関係がある、とのことなので、安芸郡の購入層よりは年収の高い人、そして教育に対して意識高い家庭が集まるのではないでしょうか。

    私も買えるなら翠町とか牛田に買いたいです(笑)

  72. 1110 匿名さん

    >>1109 匿名さん

    そんなに学区にこだわってるなら、中古で買えばいい

  73. 1111 匿名さん

    基町舟入入り放題の大塚なら、A-Cityが有り余るほど中古売ってますよ。

  74. 1112 匿名さん

    あんな山奥に資産価値ゼロのマンション買ったのが大間違いだった

  75. 1113 匿名さん

    まあ、基町舟入に意地でもって家庭にはお買い得。
    舟入はともかく基町は山降りてすぐだし。

  76. 1114 匿名さん

    20年後には過疎確定の山間部にお買い得はないわ

  77. 1115 匿名さん

    10年後にはアストラムラインが西広島直轄になることが決定したのに?

  78. 1116 匿名さん

    アストラムの駅からどれだけ坂道を上がるのか考えると厳しいですね

  79. 1117 匿名さん

    大塚の環境と学力に魅力を感じるなら、
    買わずに賃貸で住んだ方が絶対いいです。

    うちは下の子が高校卒業するまでAシティの分譲賃貸のつもりでいますが
    平地の民間の同じ広さよりかなり安く借りられているのでそれも含めて魅力ですが、
    子供が高校を出たら平地にマンションを買おうと思っています。

    大塚、静かで住みやすくていいですよ。
    都市高速4号が止まったら大回り通勤になりますけどね。あと、冬は床暖房なかったら寒くて凍えます。
    それでも緑に囲まれている上に
    何より本当に大塚中の子はおかしい子がいない。
    素直でいい子達ばかりで、
    内申取りにくい学校にありがちな変な駆け引きや、
    人を蹴落とすみたいな感じもありません。
    先生も親身な方ばかりです。
    子供の友達の勉強出来ない子は安西に行くと言ってるらしいですが、常識のあるいい子です。
    他だと安西すら入れないって子もたくさんいるのに。
    真ん中くらいだとほとんど沼田志望です。
    上1/3くらいは基町舟入狙いです。で、ほぼ落ちないみたいです。
    塾も本格的な校舎は少ないものの、分教場的なところのレベルがそもそと凄いです。

    あと、Aの中から中学校受験で抜けていかれる方もとても多いです。

    ちなみに大塚や広域公園の駅前も大塚中校区ですよ。古くからの民家ばかりですが。

  80. 1118 匿名さん

    それら、どうやってリサーチしました?

  81. 1119 マンション検討中さん

    >>1118 匿名さん
    おばちゃんの思い込みにもとづく書き込みだから触れない方がいいよ

  82. 1120 匿名さん

    実際の合格者数、合格率が物語ってますが?
    しかも今の高校生は大塚小開校期に小さかった生徒が大半です。大塚中自体まだ歴史が浅いですしね。
    これから伴南小、さらに石打北小からの入学者層が入ればおそらくまだ上がります。

  83. 1121 マンション検討中さん

    >>1120 匿名さん
    合格者数は生徒数に左右されるから意味ない。
    後半部分は完全に主観。

    結論
    おばちゃんの思い込み

  84. 1122 匿名さん

    優良企業の社員や医者などは大体旧市内に住んでいる。そして子供は優秀な子が多い。
    勤務医は緊急呼び出しがあるから旧市内でないと無理だし、開業医も市内中心部のマンションが多いね。
    公営住宅に問題児がいることは事実だけど、新設校にもいる。
    ただ、言えることは広島市内の各小中学校には学力差があると言うこと。
    某私立中学の入試説明会で父母が内申書の学校間格差について質問していた。私学側も認識しており小学校毎に判断していると言ってたよ。
    学校間格差の調べ方? 教師や市役所職員がバラすと懲戒になるから、塾の先生に聞いてみたら。

  85. 1123 匿名さん

    半分脅しみたいですが、国泰寺中だけはないってことですね。

  86. 1124 匿名さん

    「率」のデータもう一度貼っておきますね。

    広島県内国公立中学校別 基町高校・舟入高校進学率(2015-2017各中学3年生在籍者積算)[1/5]
    ※:2015-2017各中学3年生在籍者積算数
    |基|舟|合|
    |町|入|計|-※|比率
    |28|36|64|253|25.30%|広大附属東雲
    |18|15|33|206|16.02%|早稲田
    |35|48|83|561|14.80%|牛田
    |26|17|43|385|11.17%|井口台
    |30|59|89|883|10.08%|古田
    |38|54|92|928|-9.91%|大塚
    |26|32|58|598|-9.70%|五日市南
    |27|42|69|718|-9.61%|井口
    |16|47|63|664|-9.49%|国泰寺
    |-5|43|48|563|-8.53%|江波
    |21|38|59|702|-8.40%|翠町

  87. 1125 匿名さん

    >>1123 匿名さん
    おまえがどれだけ頑張ってもhitotoは売れるんだよなw

  88. 1126 匿名さん

    >>1124
    なんだかんだ言っても、牛田って優秀なんですね。

  89. 1127 匿名さん

    平地の牛田もですし、牛田早稲田も優秀と見れますね。
    国家公務員の官舎があり、その子供が多く通っていると思われる学校ですが、公務員は年収高くないでしょうから、(高収入なら平地の牛田に住みますよね)私立志向は比較的少ないのかなと思います。
    それでも公立の上位校に進学出来るのは素晴らしいですね。

  90. 1128 匿名さん

    上のほうで大塚が良いと長文で大絶賛している人がいますが、早稲田や牛田と比べたら全然ですね。
    しかも牛田って中学受験で優秀な子がごっそり抜けていてこの結果が出ているのですから、比べ物にならないですね。

  91. 1129 匿名さん

    でも、牛田でさえ、真ん中より下の子は厳しいってことなんですかね。
    各中学で平均的な子はどこへいくんですか?

  92. 1130 匿名さん

    >>1129
    牛田では小学校で上位の子の大半は、中学受験で附属・東雲・学院・修道・清心・女学院などに行ってしまっているので、牛田中に上がって舟入高に行く子達が牛田小での中間だと思います。
    牛田中での中間は国泰寺とかじゃないですかね。

  93. 1131 匿名さん

    公立小学校の学力ランキングでは幟町と千田が双璧。その次が牛田皆実町と古田

  94. 1132 匿名さん

    >>1131 匿名さん
    よく見たら早稲田も幟町千田クラスでした

  95. 1133 匿名さん

    でも国泰寺中に行くと潰される

  96. 1134 匿名さん

    基町が全然いなくて舟入ばっかだもんね。江波とどっこいなんじゃ?

  97. 1135 匿名さん

    >>1131 匿名さん
    >公立小学校の学力ランキングでは幟町と千田が双璧。その次が牛田皆実町と古田

    ソースは何ですか?

  98. 1136 匿名さん

    >>1135 匿名さん
    ソースゆうたら、広島県民ならオタフクかカープに決まっとろうが

  99. 1137 匿名さん

    >>1136 匿名さん
    アホですか?
    わしゃミツワソース派じゃ。
    忘れてもろうたらいけんのう。

  100. 1138 匿名さん

    あれ?「ウソース」は出ないの?
    あれおもろかったのに。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

中国・四国の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】広島市の中学校
サーパス伏石中央公園南

香川県高松市伏石町2089-4

3,468万円~4,938万円

3LDK

71.68平米~85.75平米

総戸数 51戸

アルファスマート南田宮

徳島県徳島市南田宮4丁目

3,080万円~3,580万円

2LDK、3LDK

68.80平米~77.39平米

総戸数 54戸

ソシオ宇品御幸

広島県広島市南区宇品御幸一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.38平米~94.73平米

総戸数 185戸

サーパス松江駅グランフォート

島根県松江市東朝日町字宮ノ沖123-4、他

3,620万円~5,970万円

3LDK・4LDK

70.06平米~84.44平米

総戸数 111戸

レーベン徳山 ONE LUXE

山口県周南市みなみ銀座二丁目

未定

3LDK

70.11平米~93.23平米

総戸数 70戸

クレアホームズ道後西 ザ・レジデンス

愛媛県松山市道後北代1271番1

未定

1LDK・2DK・2LDK・3LDK・4LDK

37.78平米~90.54平米

総戸数 55戸

ロイヤルガーデン福島

徳島県徳島市福島二丁目

2,980万円~4,270万円

3LDK+WIC+SIC~3LDK+SIC

68.00平米~92.65平米

総戸数 78戸

サーパス岡山南方グランオアシス

岡山県岡山市北区南方3丁目

4,328万円~6,278万円

3LDK・4LDK

70.96平米~84.10平米

総戸数 48戸

クレアホームズ米子駅 ザ・レジデンス

鳥取県米子市道笑町2丁目

2,780万円~4,580万円

2LDK・3LDK

60.04平米~82.32平米

総戸数 68戸

プレディア広島大手町

広島県広島市中区大手町五丁目

3,340万円~5,690万円

1LDK~3LDK

44.24平米~72.85平米

総戸数 90戸

ソシオ戸坂

広島県広島市東区戸坂千足一丁目

3,590万円~4,060万円

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.59平米~76.81平米

総戸数 42戸

ロイヤルガーデン中吉野 ザ・グラン

徳島県徳島市中吉野町三丁目

2,990万円~6,090万円

2LDK+2WIC+SIC~4LDK+2WIC+SIC

65.23平米~94.00平米

総戸数 92戸

ザ・パークハウス 上幟縮景園

広島県広島市中区上幟町1番3

1億円

3LDK

80.19平米

総戸数 45戸

レーベン新居浜 MID COURT

愛媛県新居浜市新須賀町3丁目

未定

3LDK

65.70平米~125.43平米

総戸数 62戸

プレディア呉駅前

広島県呉市西中央一丁目

3,688万円~4,718万円

3LDK~4LDK

72.93平米~91.36平米

総戸数 70戸

ヴェルディ・ザ・ガーデン芳泉

岡山県岡山市南区福富西二丁目

3,088万円~3,908万円

3LDK

72.02平米~84.52平米

総戸数 102戸

クレイルタワー下関海峡あいらんど

山口県下関市細江町三丁目

2,090万円予定~1億円予定

1LDK・2LDK・3LDK

41.50平米~122.74平米

総戸数 133戸

ビ・ウェル酒津公園 アクアコート/グリーンコート

岡山県倉敷市酒津字王子堤外1660番33、1660番96、1664番2、酒津字小山西堤外1663番1、1663番2、2824番8、2824番5

1,980万円~3,850万円

1LDK~3LDK

47.92平米~84.70平米

総戸数 67戸

ロイヤルガーデン今パークサイド

岡山県岡山市北区今四丁目

3,260万円~4,910万円

3LDK+WIC~4LDK+WIC+SIC

70.02平米~89.28平米

総戸数 56戸

ザ・レジデンス高松 パークフロントタワー

香川県高松市市寿町一丁目

4,790万円・1億2,900万円

3LDK

82.05平米~120.07平米

総戸数 54戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ヴェルディ・プロムナード[祇園]

広島県広島市安佐南区祇園1丁目

3,578万円~6,238万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.08平米~90.01平米

113戸/総戸数 113戸

パークホームズ白島

広島県広島市中区白島北町4-6

未定

3LDK

68.17平米~85.58平米

未定/総戸数 60戸

アルファガーデン岡山城下

岡山県岡山市北区天神町10番1

未定

1LDK、1LDK+N、2LDK、3LDK、4LDK ※Nは納戸です。

53.72平米~157.61平米

未定/総戸数 145戸

レーベン松山市駅ALBIO TOWER

愛媛県松山市柳井町一丁目

未定

3LDK

68.42平米~122.34平米

未定/総戸数 73戸

クレイルタワー下関海峡あいらんど

山口県下関市細江町三丁目

2,090万円予定~1億円予定

1LDK・2LDK・3LDK

41.50平米~122.74平米

133戸/総戸数 133戸

ヴェルディ舟入南弐番館

広島県広島市中区舟入南四丁目

3,298万円~4,788万円

3LDK

70.84平米・72.62平米

44戸/総戸数 44戸

アルファステイツ笹沖

岡山県倉敷市笹沖字八反地680-9、681-1、687、688

未定

2LDK、3LDK

61.82平米~73.15平米

未定/総戸数 63戸

ソシオ宇品御幸(12/15登録)

ソシオ宇品御幸

広島県広島市南区宇品御幸一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.38平米~94.73平米

未定/総戸数 185戸