千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?パート14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴大割
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?パート14
匿名さん [更新日時] 2013-11-18 20:27:18

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 ((本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩7分(D棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟))
間取:2LDK・2LDK+N・3LDK・3LDK+N・4LDK ※Nは納戸です。
面積:72.54平米~131.93平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/335047/



こちらは過去スレです。
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-08-13 12:27:57

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名

    地方でも何でも、単体のマンションより、大型マンションの方が安定感がありますよ。経験上ですが…

  2. 402 匿名

    賃借権があるかないかの違いじゃないの?

  3. 403 匿名さん

    投資だってw
    お金ある人は都心の一等地のマンションしか手を出さないよw
    そういった人の真似して郊外のマンションなんか買う奴が下手を打つんだよ。

  4. 404 匿名さん

    郊外物件で投資するなら、
    ファミリー向けマンションの区分所有なんかじゃなくて、
    アパート一棟買いしたほうがずっと効率がいいよ。

  5. 405 匿名

    金がないからしょーがないだろ
    金があったら、都内のマンション買っとるわい!

  6. 406 匿名

    んで、自宅プレミアムって投資家さんに流通してる言葉なの?

  7. 407 匿名さん

    東京オリンピックの影響で都内のマンションの資産価値が上がると言われているけど
    ここはどうだろう?

  8. 408 匿名さん

    でも五輪の施設を建てる湾岸は津波と液状化の可能性が非常に高いから避難経路の確保と避難訓練を徹底化する必要があるってテレビで普通に言ってたよ…

  9. 409 匿名

    街が予定通り出来てきて、つくばエクスプレスが東京駅若しくは、今度丸の内に出来る新東京駅に延伸したら、少しは良いかもね

  10. 410 匿名さん

    東京まで延伸してみなさんどこに行くのですか?

  11. [PR] 周辺の物件
    サンウッドテラス東京尾久
    サンウッドテラス東京尾久
  12. 411 匿名さん

    だから、延伸はないってば。
    TXを東京駅まで延伸して誰得なのか考えてみれば、
    よーくわかる理屈。

  13. 412 匿名

    これ以上、東京駅までの線を増やしても意味無し
    毎日、行き帰り座ってるんだから余計なことするな

  14. 413 匿名

    皆さんは、検討されてますか?
    わたしは、検討者ですが、住民掲示板を読むと、二番街でお祭りや子ども映画会をする感じです。
    やはり、団地化してしまうのでしょうか?
    そうゆうの、やめてほしいな。
    検討から外そうかなぁ〜

  15. 414 匿名さん

    いや、ただの団地みたいにはならないと思いますよ。三井が本腰入れて街を作ってますから。もっとオープンに他のデベも加わるようになればいいのに。

  16. 415 匿名さん

    団地化っていうのがどういう意味なのかわからないけど、
    「コミュニティづくり」はこの物件の売りでもあるのだから、
    二番街の動きは悪くないと思いますよ。
    それに、ここにどんなイメージを持っているのかわかりませんが、
    生活感のない都会的でスタイリッシュな生活をイメージしているなら、
    柏じゃなくて山手線内の高級タワマンを購入したほうがいいでしょう。
    ここは庶民向けマンションです。

  17. 416 匿名さん

    都心まで30~40分で行けて最新のスマートシティで、自然豊かで文句ないです。
    JR柏駅との便がよければもっといいのに

  18. 417 匿名

    経験上、マンション敷地内でお祭りを行うと、必ず外部の悪がきの溜まり場になります。目をつけられた、隠れ家は、ゴミ、タバコ吸殻、落書き…
    二番街のコミュニティなら、スタジオ系(ティーパーティー、ワンデッシュパーティー等)で行えば良いのでは?

  19. 418 入居予定さん

    みんながみんな投資目的で買ってないということに気づいて欲しいですね。
    このスマートシティの将来が良くなるのかか悪くなるのかなんて誰もわからないし、その人の感じ方次第だもの。
    駅が近いから、ららぽが近いから、緑が豊かだから、同世代の子供が多いから、都内寄りの千葉県だから・・・購入理由はいろいろあると思う、それをどうして個人だけの感覚で批判するの?僻みなの?馬鹿なの?しぬの?

  20. 419 匿名

    柏駅へはバスとおおたか経由の東武線とどっちが便がいいですかね?

  21. 420 匿名さん

    まぁ批判もその人の感じ方ですからいろいろでしょう。

    最後のほうは悔しさが溢れ出る魂の文章ですね。

  22. 421 匿名さん

    >419

    バスは時間が読めないから(特に朝夕はひどい)、時間厳守のときはおおたか乗り換えの電車利用がいいと思います。

  23. 422 匿名さん

    >417さん
    一番街でよくイベントやってるけど悪ガキはまったく見かけませんね。健全です。地域性でしょうね。

  24. 423 匿名

    421さんどうもです。
    もう少し南北に行きやすければいいんですけどね…

  25. 424 匿名さん

    バスと言えば、来年度以降に圏央道が東関東道と繋がったら、JR柏駅から成田空港行きのリムジンバスがキャンパス駅経由にルート変更されることに期待。
    大きな荷物があるときは、最寄のバス停まで乗り換えなしで来れる事の恩恵は、羽田便で痛感してます。
    現在のルートより渋滞の心配も無く、時間短縮できるんじゃないかな。

  26. 425 匿名さん

    ここは、CD棟以外は、
    オーベルやクレア並みの資産価値になるような気がする。

    一番街とオーベルは同じような価格で売り出していたけれど、
    中古になれば、オーベルは一番街の7掛け。

    柏の葉で資産価値があるのは、
    駅近の一番街、148街区、CD棟だけで、
    他の二番街は、オーベルやクレアの二の舞だと思う。

    買うなら、CD棟だけど、148のタワー待ちが、正解。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ西新井
    ガーラ・レジデンス松戸
  28. 426 匿名さん

    もっと言うと、CD棟でも価値が維持できるのは高層階だけ。

  29. 427 匿名

    高層階って、何階から?

  30. 428 匿名さん

    駅直結の一番街やツインタワーとの違いは
    辻中病院前と道路で駅前と分断されているところ。

    これでは、ごく普通の田舎のニュータウン。
    駅からの距離は、CD棟でクレアと同じ。
    AやF棟なら、オーベルと同じくらい。

    現在の平均平米単価は1番街42万、クレアホームズ31万、オーベル27万。(住ま
    いのサーフィン)

    だから、ツインタワーが完成するころには、
    CD棟で35万、AF棟で30万以下の平米単価になってるでしょう。

  31. 429 匿名さん

    ↑と一番街住民が申してます。

  32. 430 匿名さん

    ココの価値は結局の所、最後のツインタワーが完成しないとわからない。
    さらには、三井の計画するプランが完成しないとわからないというところ。
    先は長いっすね。

  33. 431 匿名さん

    AF棟は、プラスリスクはないでしょう。

  34. 432 匿名

    私はしにましぇん。

  35. 433 匿名さん

    買うなら、CD棟の10階以上かな。
    D棟のメゾネット見て、がっかりした。
    C棟のメゾネットの方がずっといいと思った。

  36. 434 匿名

    どこが違うの?

  37. 435 匿名さん

    >429
    一番街と比較しても仕方ない。二番街のいいところを伸ばしていきましょう。ポジティブに!

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ西新井
    ユニハイム小岩
  39. 436 匿名さん

    どうも構造的にみても違うみたいだね。
    1番街は、制震
    2番街は、耐震
    3番街は、免震
    なんか売主さんに遊ばれてるみたいだ。

  40. 437 匿名さん

    コスト、工期、ユーザーの人気等の様々なデーターを実棟による実験として比べてるんじゃないかな?

  41. 438 匿名さん

    更に地震が起きれば三井は管理会社を通じて住民にすら公表しないマンション内部の破損データーも集める事が出来る。

  42. 439 匿名

    437
    それはどこでもやってることですよ
    それをしなけりゃプロではない

  43. 440 匿名さん

    同じ地区内にあるからより比較しやすい

  44. 441 匿名

    それは三井としては褒められるところですよね。

    悪いことだとは思えませんが???

  45. 442 ご近所さん

    当該マンションを検討たものの、結果としては、柏の葉公園住宅にしましたが、柏の葉自体は、非常に住みやすくて満足しております。街の発展を毎日実感できるので通勤していても楽しいです(^^!

  46. 443 匿名

    1番街は、制震
    2番街は、耐震
    3番街は、免震
    どれが、トータル適に安いのかな?
    耐震だと上層階では、家具や食器がメチャクチャになるし、免震は交換・維持費が高いだろうし?
    制震しかないかな?

  47. 444 匿名

    制振は交換必要ですよ。。。

  48. 445 匿名さん

    制震は、地震後に交換。
    免震は、地震がなくても交換。
    全然違う。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル西日暮里II・III
    ガーラ・レジデンス松戸
  50. 446 匿名

    制振と免震では性能も違いますけどね。

    一番街の制振は何ダンパーですか?

  51. 447 匿名

    以上により、制振vs免震となりましが、費用対効果はどちらがいいかですかね?
    制振の場合は、部品交換や保険料が多くかかりそうだな…
    免震も何十年後かに交換(大工事になる)が必要だしな…

  52. 448 匿名

    何いってんの地震被害の話なら賃貸が一番だよ

    制震も免震も敷地や条件、設計者の技術力によるからどちらがいいかなんてわからないよね。

    まぁそれほどの地震がこなければ耐震が一番経済的だったってことになるが。

    制震や免震がコストパフォーマンスにすぐれてるなんてことには、
    まずならないだろうね。

    いずれにしろ
    仮に大地震がきたら賃貸に住んでる人が一番先見の明があったってことになるよ。

  53. 449 匿名

    どうしてですか?
    私は、免震のある分譲マンションに住んでいた方が安全で良いと考えますがね。

  54. 450 匿名

    免震は、直下型の縦揺れには対応できないみたい?
    ドン!と縦揺れで建物がjumpしたタイミングで免震ゴムと建物が離れ、機能しなくなり、マンションがかしむ。
    グラッ!横揺れには強いみたい。

  55. 451 匿名さん

    >>448
    それを言っちゃあ・・・。
    確かに大きな地震があって建物が損傷したら震災後に建てられた新しくて最新設備の賃貸に越してしまうのが良いのでしょうが。

    ハワイはリゾート地として人気なのに火山噴火の危険性が常に高いために土地の値段が安いと聞いた事があります。柏も地震や放射能のリスクがあるので、将来的にはリスクを織り込んだ土地の値段・分譲価格になって非常にお得な価格になっていくでしょうね。本当に将来が楽しみで有望なマンションです。

  56. 452 匿名さん

    対地震構造には、それぞれウィークポイントがあるのだから、
    どの構造が一番いいとは一概には言えないと思う。

    一番安全かつ大震災後の混乱を乗り切るのに楽なのは低層階。
    高層階は論外。

  57. 453 匿名さん

    452
    耐震構造の低層階は激しく揺れますよ。タワーみたいな大きい建物の場合、高層階は大きく揺れるけど低層階のような破壊力のある揺れではない。ちっともわかってないね。

  58. 454 匿名さん

    452
    だったらはじめから低層のマンションを選ぶべき。タワーの低層に住んでそんなこと言ってたら馬鹿にされるだけですよ。

  59. 455 匿名さん

    ぶっちゃけ、誰も馬鹿にしないと思うけど…ねぇ?

  60. [PR] 周辺の物件
    カーサソサエティ本駒込
    プレディア小岩
  61. 456 匿名さん

    へえ、表だって高層階は論外とか言ってても?

  62. 457 匿名

    耐震:費用は安いが、激しく揺れるため危険

    免震:横揺れには強いが縦揺れには効果があまりない。地中と杭で繋がってないから不安定(竜巻に弱い)。コストがかかる。
    制震:免震に比べコストは安価。構造体の損傷が軽減されるため、繰り返しの地震に有効。

    以上により、制震が最も良いということでよろしいか?

  63. 458 匿名

    コスト→
    制震は、建築コストがかなり、かかるから、売り主が損失。だから、もうほとんどやらない。
    一番街は、希少価値がある

    免震は、住民負担で維持しなくてはいけないから積み立て金額が高額。地震がこなくても費用がかかる。
    三番街がそう

    耐震は、一般的で日本のマンションの大半を占める。だが、工法も耐震能力に低→高まである。地震で入るクラック(ひび)の補修数が多い。上二つと違うのは、地震がこなければコストは全くかからない。
    二番街がそうですが、二番街のタワーは、耐震能力が高く杭がかなりあるから耐震機能はかなり高いけど、部屋の窓から柱がある間取りもある。

  64. 459 匿名さん

    地震が怖いなら、タワーなんか買うなってことでしょ。
    どうなるかなんて、結局、東京直下とか房総沖、南海トラフが来てみないとわからない。
    所詮は机上の空論。

  65. 460 匿名さん

    住民版ちょっと覗いてみたけど、勉強になりました。
    ずいぶんとギスギスしたコミュニティだね。
    大世帯のメリットは経済面(管理費とか売却しやすいとか)だけということがよくわかる。

    大世帯かつお財布に優しい価格帯のマンションなので、玉石混交、そりゃいろんな人がいるから仕方ないかも。
    有事の際には、意見が割れすぎて、管理組合では何も結局決められない気がする。

  66. 461 匿名さん

    いやはや、タワーに住む勇気に感服です…

  67. 462 匿名さん

    子育て世帯はね。

  68. 463 匿名さん

    本当の住民かわからない、ごく一部の恣意的な書き込みもあります。
    最近、業者の悪質な書き込みの横行により、管理人がIP掲示を警告
    しているので、表立った煽り行為は無くなりましたが、書き込み自体
    を止めたとは到底考えられません。

    そうすると、住民になりすまして内部から破壊工作を行い、こんな酷い
    住民が住んでいるんだぞと、だから止めてうちのマンション買えよ(笑)

    としていると考えないといけませんね。所詮匿名掲示板ですから多角的
    見地から判断しないといけません。
    匿名掲示板だから言えることもあるでしょうが、情報の信憑性、信頼性
    も評価するのは自分なのですから。

  69. 464 匿名さん

    悪い情報だけでなく歯の浮くような三井を持ち上げる書き込みも同じくらい怪しいですけどね。
    どっちもどっちでしょう。それらを検討者が好き勝手に解釈するんだから文句もヨイショも自由に書いて貰うのが良いでしょう。

  70. 465 匿名さん

    まぁ、結局は個人の判断だから。
    でもそうしたら、この掲示板の情報は結局どーでも良いことしか書いてないとなるけど。

  71. 466 購入検討中さん

    特に2番街にまつわるスレはひどい
    売れないようにがんばる人が多い

  72. 467 匿名

    本当は良いと思っていて、買いたいけどご予算がなく、風評悪くすれば売れ残ると思い、それをチャンスとして、値下げ期待してる人がいると思うよ。

    消費税UP、金利も危ない、これから出来るマンションは、全て価格が上回るみたいだから、今が買い時だと思うし、値引きは期待しない方がよいです。

    こちらの検討へ来てる方々も、不動産買うなら「今でしょ!」

    街が綺麗、利便性があり、商業施設や病院、緑が多い、資産価値の高い物件に出会えれば良いですね。

  73. 468 匿名さん

    1番街がやはりいいね。制震だし。

  74. 469 匿名

    中古も高い。あと、新築と中古のメリット、デメリットも視野に考えねばならぬ…

  75. 470 匿名さん

    それでは、上層階は揺れが大きくて危ない!
    3.11のとき耐震マンションに住んでる人から聞いたが家財道具が殆どダメだったらしい。
    耐震→制震への工事は可能なんですかね?

  76. 471 匿名さん

    >470
    数億円の費用は必要でしょうけどね

  77. 472 匿名さん

    柏市の福利厚生が弱い。東京から距離がありすぎる。

  78. 473 匿名さん

    数億円かー高いね!
    やっぱり1番街がお得だったんだな。
    1番街が羨ましいです。

  79. 474 匿名さん

    3.11の時、親が住んでいる一番街の25階では、仏壇の仏具や、食器棚の食器も
    何一つ倒れなかったと言っていた。

  80. 475 匿名

    うそー!
    部屋の壁にヒビが入ったり、落ちたりしたみたいだよ。

  81. 476 匿名

    つーか、25階で仏間だなんて、今回は倒れなかったけど線香ついたまま地震きて火事にでもなったら大変ですから気を付けるようにご実家に言ってください。

  82. 477 匿名さん

    あの揺れで仏壇も食器類も倒れないなんて、一番街は凄い!やはり制震が良さそうだな。
    でもちょっと気になるのは壁にひびって本当なの?

  83. 478 匿名さん

    学術的に言えばひびの可能性は極めて低い。制震は被害はないけどかなり揺れるのは事実。コストもそれなりにかかる。何がいいかは結論が出ないと思うよ。

  84. 479 匿名

    461

    戸建てよりはまし

  85. 480 匿名さん

    先週末、柏のふるさと公園に行ってきたのですが
    そこらじゅうにロープが張ってあって「基準値より高い放射能のため立ち入り禁止」との看板が建ってました。
    土壌を入れ替えて除染する予定と書かれていましたが、まだ除染されていなかったことに驚きました。
    2ヶ月前に行った時にはロープもなにもなく普通に入れたんですけどね。

  86. 481 匿名さん

    耐震もいろいろです。
    3階建て低層分譲マンション、
    震度3ぐらいじゃほとんど揺れませんよ。
    揺れても「あれ?いま揺れた?」ぐらいです。

    高い所に住んだら、どんな構造でもけっこう「揺れ」ます。

  87. 482 匿名

    それもものによりますよね。

    階数だけの話でなく建物の硬さの問題です。

    低層と高層では同じ変形角でゆれた場合、変形量としては高層の方が大きくなるでしょうが、揺れがゆっくりゆれるので体感的には感じにくいです。

    低層、高層といってもいろいろありますから一概には言えませんが。

    一般論で特定の建物を議論するのはナンセンスです。

    一番街の制震に関しても、制震だからとか免震だからとか話してても埒があきません。
    制震は免震と違って躯体が変形しないと効果を発揮しませんから、地震時に躯体に損傷がでる可能性もあります。
    場合によっては制震の取り替えと躯体の補修が必要になります。

    また、制震としたからといって高い目標性能を得たわけではありません。通常、制震の場合そのコスト増を少しでも抑えるために躯体量は通常よりも削減します。
    システム異常や想定外の地震動が襲った場合の影響は定かではありません。

  88. 483 匿名

    473

    すでに耐震構造として成立しているものに付加的に制振つけたらそれはかなりオーバースペックになりますよ。
    もとのフレームも強いから制振部材もかなり固いものをいれないといけないです。

    一番街は初めから制振を採用してるので、もとのフレームを柔らかく設計してます。

    二番街に付加制振するのと一番街の制振は二番街の方がかなりハイグレードになるので、コスト比較に意味はないです。

  89. 484 匿名

    478さん
    なんでひびの可能性が低いんでしょう
    かなり揺れるならひびがはいりそうな気がしますが。

  90. 485 匿名

    理由はわからないがうちもひび入らなかったし、花瓶倒れてるかと思って帰ったら倒れてなかった!!

  91. 486 匿名さん

    >483
    言ってる事は、理解できます。
    でも、耐震を制震に居住後に変えるなんて、不可能。
    コストとは関係ありません。
    設計からやり直し、ダンパーを中層階に取り付ける事になる。
    取り付けられる住戸は、視界が遮られるか、室内が狭くなるか。
    そんな事を区分所有者が納得するはずがありません。
    事前に説明がない限り。

  92. 487 匿名

    485さん

    学術的にってそういう意味ですか???

    それなら耐震構造で無被害もたくさんあったでしょうね。。。

  93. 488 匿名

    制震がそんなすごいわけではないのにな。

    言葉だけにおどらされてかわいそ。。。

  94. 489 匿名さん

    震災のときに免震ゴム支承に問題がなくても鉛プラグに損傷があったのは業界では有名な話。制震の方は目立った被害がなかったので優位性が証明されたというだけ。耐震はあまり議論されていない。というか注目されていない。

  95. 490 匿名

    それは鉛ダンパーに問題があっただけで、免震が制震におとったわけではない。
    今の設計であえて鉛ダンパー使わないでしょ。

    それに免震とか制震は建物売るために付加価値つけようとしているだけで、構造設計者の中には耐震で十分だと言う人は結構いる。
    きちんと設計した建物ではほとんど被害でていないし。
    ただそれを全面にだすと大手ゼネコンは仕事がなくなるから技術力を全面にだすだけ。
    消費者は構造設計の実態を知らないから、新しいものに飛びついてしまう。

    これは業界では有名な話。

  96. 491 買った人さん

    二番街検討してますか?

    こちらは耐震ですので、免震だの制震だの、議論するならスレ違いに思えますが?

    あとねー、買うかなら買う。買わないなら検討しない。って気持ちなれない?
    ちまちまこんな書き込みして情けない。踏ん切りつかないの?

    買うなら買う、買わないなら検討しない!

    迷ってるなら質問形式で書き込みすれば、住民も覗いてるだろうから答えるよ。あとは、営業に聞くのが一番確実。

    最終的には、なんやかんや言って「ご予算」買えるなら検討、買えないなら検討しない。で、お願いしますよ〜。

  97. 492 匿名

    営業に建物耐震性なんかわかりませんよ。。。

    だから
    制震、免震に間違った認識が生まれてるのです。

  98. 493 匿名

    正直、地震の揺れがどうとか、どう抑えられるとか説明されても一般人の私にはよくわかりませんよ。
    ただ、ちょっとした地震で壊れなきゃいいやくらい。
    ↑言い過ぎかもしれませんが笑

  99. 494 匿名

    全員がそういう理解なら楽でいいんですけどね(笑)
    ニュース等でもよく見るように大地震を気にされてる方も結構います。

    ちょっとした地震で壊れないでよいのなら、新築分譲マンションはほぼ大丈夫でしょうね。

  100. 495 匿名

    耐震が嫌なら他を検討すればよいだけの話!
    営業が建物をわからないと思うなら、自分のことは、自分で決めればよい!
    いちいちこちらで地震の揺れやら免震やらの話題しないの!ここは、耐震なんですよ!
    自分の中で判断し、考えなさいな

  101. 496 匿名さん

    民度ほんと低いね…やれやれ。

  102. 497 匿名

    ここの板は民度とかじゃないでしょw
    検討してる人の板なんだからwww

  103. 498 匿名

    民度って何ですか?

  104. 499 入居済み住民さん

    私もわからないですけれど、
    そこに住んでる人の常識と教養のレベルじゃないですか。

    ある地域のママ友は、オペラ鑑賞の後フレンチでディナー。
    ある地域のママ友は、パチンコの後、居酒屋で飲み会。

    こんなのが民度の違いでしょう。

    二番街は、幼稚園送迎の後、井戸端会議か
    カフェでお茶か。

    これをどう見るか。

  105. 500 匿名

    自分の家は招かないのかなぁ〜?
    共用施設使いたい放題ですぐ汚くなりそう。

  106. 501 匿名

    インドなら知ってる。

  107. 502 匿名さん

    そうそう!家には招かないの??

  108. 503 匿名さん

    >ある地域のママ友は、オペラ鑑賞の後フレンチでディナー。
    >ある地域のママ友は、パチンコの後、居酒屋で飲み会。

    これは民度とはなんの関係もないと思います。

  109. 504 匿名

    インドとミンドは関係あるの?

  110. 505 匿名

    500
    共用施設は使うためにあるんですよ

  111. 506 匿名

    >民度ほんと低いね…やれやれ。
    明らかに部外者って感じだけど、自分たちの所はどうなんですか?いわゆる"民度が高い"なんでしょうか?
    ここでこんな書き込みしてる限り、あなたは民度低めだと思いますがね

  112. 507 匿名

    ネガがネタに困ったときの常套手段なので気にしないほうがいいですよ

    どんなパターンでも使えますからね(笑)

  113. 508 匿名

    505さん、あなたみたいのが、我が物顔で使いたい放題で汚すんですよ。図々しいったらありゃしない。
    共用施設を傷つけたら、管理規約上、使用禁止になるのでお気をつけください!

  114. 509 匿名さん

    505ではないが、当たり前の事を言ってるように見えるが。
    あの短文から、汚すと言うことがが連想できるんだろう。

    逆にドン引き。

  115. 510 匿名

    508

    気持ち悪いです。。。

  116. 511 匿名

    共用部分は使うためにあります。
    みんなが使うものだからこそキレイに、長く使いたいものですね。
    どうせ自分のものじゃないからテキトーでいいや!みたいな人がいなければひどい状態にはならないことでしょう。

  117. 518 匿名さん

    成功するマンションライフの鍵はコミュニティです。
    共用部というハードだけではなくサークルなどの
    ソフトです。季節の祭り、カラオケ、運動会など
    住民の意識が高いくなれば活動は活発になります。
    共用部はコミュニティのシンボルです。

  118. 519 匿名

    マンションライフの成功ってなんでしょうか?

  119. 520 匿名さん

    マンションライフの成功は住民同志のつながりだと思います。
    家族同士、お互いの顔わかり、集いエンジョイする。
    もちろんあつれきもあるでしょう、でもそれを越えていく、
    そんなマンションに皆さん憧れるでしょう。

  120. 521 匿名さん

    いよいよD棟も入居が近づいている。
    2番街は小さい子供達が多くて0歳、1歳、2歳児がかなり多いと感じました。
    D棟に入居される家族や子供達同士とも良い関係が築ければと思います。

    でも2番街の保育園は認可保育園なので2番街以外からも沢山通っていますし
    周りに今でも入園希望者が沢山いますのでこれからの入園は厳しいと思います。
    正直、貸主の三井さんが用意した客寄せパンダ的な存在かもです。

  121. 522 匿名

    そのあたりは購入前に説明がありましたけどね。
    入れたらラッキーだと思うしかないですね。

  122. 523 匿名

    私には子どもがいませんが、住民なら保育園は切実な問題ですよ。
    それに二番街の敷地にあるのですから…

  123. 524 匿名

    保育園に冠しては園庭の扱いがおかしなことになってますよね。
    園庭の管理を保育園にさせることはできないのかな。

  124. 525 匿名

    保育園に関しては園庭の扱いがおかしなことになってますよね。
    園庭の管理を保育園にさせることはできないのかな。

  125. 526 匿名

    検討板で話すことではないか。

  126. 527 匿名

    521、こちらのマンションは、0歳、1歳、2歳児がたくさんいるのは間違いでは?
    シニア、シングル、新婚夫婦が多く感じます。
    521は、お子さんいるみたいだが、周りに迷惑かけずに、お静かに暮らしてください。

  127. 528 匿名さん

    確かにシニアは多い感じがするね。

    でも大概は問題を起こすのはシングルがに多い
    これは他の一般的なマンションでも言える事。

  128. 529 匿名

    いや、井戸端会議に夢中な母親とお子ちゃまが破壊と騒音問題で迷惑してます。

  129. 530 購入検討中

    マナーが悪いのは若い方から年配の方もいます。子供は大人を見て育ちますのでまずは大人が見本にならないと。

  130. 531 匿名さん

    若い親子が多かった印象が強いですがシニアは外に出てないだけかもしれませんね。老若男女で良いと思います。

  131. 532 匿名

    シニア夫婦やシングルなら2LDKの、ある程度狭い部屋でも対応可能と思いますが、若いご夫婦や、お子さんが1人いるお家は、どの様な広さや間取りを選び、平均的な購入価格ってどのくらいなんだろう?
    やはり、将来的に家族が増えたら、売ることも考えてこちらを買われたのですかね?
    逆に、四人家族とか五人家族だと、4LDKですかね?
    間取りが広いと高いですね。

    タワーマンションですが、雰囲気はどうでしょうか?高級感があるので、住まわれてる皆さんレベルが高い感じがします。
    レベルが高い方がマンションの維持や管理に関心が高く、後から購入する方も安心ですが?

  132. 533 匿名さん

    え、ここ、そんなに高いですか。
    広いのに安くてよいなと思ってたんですが…

  133. 534 匿名

    タワーは、向きと階数を選び広いと4千万は軽く越えます。

    広い部屋は、管理費や修繕金のランニングコストも高い。

  134. 535 匿名

    CDの、最上階のプレミアム住戸は、売れたのでしょうか?

  135. 536 匿名さん

    100平米前後の部屋が4000〜5000万円代って、すごく安いと感じます。

  136. 537 匿名

    その価格であれば、住○○業の戸建て(125㎡以上)に住めるよ!

  137. 538 匿名さん

    >537
    暴論 というかナンセンス
    駅からの距離、土地面積を考慮せずに比較できるわけがない。

  138. 539 匿名

    駅近ですよ。

  139. 540 匿名

    戸建てに住みたくないからマンション探してるんですけど

  140. 541 匿名

    戸建てよりマンションの方が上だと思ってる検討者なのですよ、ここは

  141. 542 匿名さん

    おおむね満足できるけど廊下が狭くないですか?たまたますれ違う時に思いました。ホテルならまだしも日常生活においては少し圧迫感があるかも。

  142. 543 匿名さん

    2番街を検討する時に地震のことを気にするのならC、D以外の方が良いかも
    C、Dはタワーだけど意外と震度5強ぐらいで壊れる部分が出ると思う。
    あの少しお洒落な形状が他のタワーのような普通の四角形の平面ではなく
    四角形と四角形の重なり合った部分に負担がこないか心配です。

  143. 544 匿名さん

    南海トラフ地震がこわいですね。
    直下型可能性もあるのかな?

  144. 545 匿名

    その辺の木造戸建てよりは全然しっかりしてると思いますよ?このマンションは。

    それに、売るにしても戸建ては土地だけで建物としては大して価値ないし。
    駅前の土地だと馬鹿みたいに高いし、奥いったとこで新築の家建てるのも、うーんって思います。

    それは住む人が車持ちとか、その土地に馴染みが深いとか、そーゆうのじゃないとなかなか手が出ないからなのかなー?


  145. 546 匿名

    地震を心配するのなら戸建てはやめたほうがいいですね。
    台風とか、大雨、竜巻なにをとっても戸建ての方が危ないです。

  146. 547 匿名

    544
    そういう意味では都内に住むより安心ですね。

  147. 548 匿名さん

    CD棟の架構は非常にシンプルですし、
    高層の分きちんと設計されているので安心そうですね。

    柏の葉だけでなく一般の低層鉄筋コンクリート造は、
    震度5程度でもクラックが入りやすいですね。
    特にEVや階段回りなどは。

    まぁ、そこまで大きな被害になることはないでしょうが。

  148. 549 匿名さん

    542さま

    廊下の幅員は私は特に気になりません。
    問題にするほど狭くないように感じますが。

    仮に542さまが狭いと感じたとしても、
    廊下にいる時間なんて1日10分もないくらいです。
    住民の方とすれ違うこともほとんどありませんので、
    廊下をこれ以上広くして部屋が狭くなるのは
    うれしくないですね。

  149. 550 匿名さん

    非難のとき廊下が狭いとパニックを引き起こしますよ。

  150. 551 匿名さん

    ×非難
    ○避難

  151. 552 匿名

    そこまで戸数が多くないので十分な幅だと思います。
    特定の廊下を避難するのはせいぜい4世帯くらいじゃないですか?

    結局階段から逃げるので、
    廊下の幅だけ広くても仕方ないですし。

    パニックになるような廊下幅ではありませんよ。

  152. 553 匿名さん

    D棟のプリミアムメゾネットは売れたのだろうか。
    今まで色々なプレミアム住宅見たけれど、
    最悪だった。
    狭くて、圧迫感のある共有廊下。
    メゾネット活かしていない、設計。
    マンションと戸建ての悪いところを合わせたような間取りだった。
    C棟のメゾネットは合格だっただけに、
    残念。

  153. 554 匿名さん

    一番街は外廊下でしたがあの開放的な空間と澄んだ空気は確かに内廊下では味わえないと思いました。しかし一番街高層階の知人曰く、冬の寒さと直接吹き付ける北風は想像を超える辛さ。とのことです。一長一短ですね。

  154. 555 匿名さん

    C,D棟タワーの内廊下は冬は暖房で夏は冷房が各階完備してるから快適だよ。

  155. 556 匿名

    そうそう、空調つきは、お風呂もカビないし、快適だよね。

  156. 557 匿名さん

    >空調つきは、お風呂もカビないし、快適だよね。

    内廊下だと風呂はカビないってどういう意味ですか。
    それにそもそも、風呂はちゃんと掃除してればカビませんよ。

  157. 558 匿名

    お風呂のエアコンと勘違いしているだけじゃないですか?

  158. 559 匿名さん

    勘違いを指摘してもらって良かった。
    風呂がカビだらけになるとろこでした、

  159. 560 匿名さん

    どういたしまして。

  160. 561 匿名さん

    風呂のエアコンってなんですか。
    浴室乾燥のこと?
    ミストサウナはともかく、
    最近の分譲マンションは浴室乾燥ぐらいは標準装備では…

  161. 562 匿名

    561
    そんなこと偉そうにいわれなくても知ってますよ。

  162. 563 匿名さん

    外廊下は自然換気でカビは無縁。内廊下は乾燥機でカビは無縁。でも最近のマンションは当たり前ですよね。

  163. 564 匿名さん

    いやだから…
    外廊下でも普通乾燥機ついてますって…

    変な人達。

  164. 565 匿名

    563は内廊下の空調機のことを言ってるんじゃないんですか?
    564はいちいち面倒くさい

  165. 566 匿名さん

    カビ好きなんですね
    変な人達

  166. 567 匿名

    いやいや、566さんほどでもないですよ。

  167. 568 匿名さん

    カビだろうがなんだろうが、
    D棟廊下の圧迫感は、ひどいね。

    高級タワーの高層階の内廊下は、抜けているものだけれどね。
    最上階まで、駐車場が来ているとは、がっかり。

  168. 569 匿名

    高級タワーってほどでもないけど。

    高級タワー希望ならなぜここみてるんだろう。

    頭悪いのかな。

  169. 570 匿名

    568さん、D棟の廊下だけ狭いの?
    C棟は広いのですか?

  170. 571 匿名さん

    >570
    C棟見てません。
    だから、状況を教えて欲しい。
    あのメゾネットは魅力的見えました。

    D棟のメゾネットは、
    じぇじぇ10個の感じ。

    実際見学してみれば、わかると思うけれど、
    マンションと戸建ての悪いところを合わせたような、間取り。
    利便性悪く、とっても狭く思えた。

    これに、8000万はなしと思ったんだが、
    売れたんでしょうか。

  171. 572 匿名

    売れたみたいですよ。

  172. 573 匿名

    間取りの好き嫌いはあるのでしょうが、売れたのだから適正価格だったのでしょう。

  173. 574 匿名

    CDメゾネットは、同じですよ?

  174. 575 匿名さん

    全然違います。

  175. 576 匿名さん

    高級タワーと比べても意味ないよう。
    ここは柏の端っこ、庶民タワー。

  176. 577 匿名さん

    90㎡が5千万以下で買えるタワーってCPは高いと思う。駅から徒歩数分だし条件もそんなに悪くない。

  177. 578 匿名さん

    ららぽの他にも商店街ができるといいんだけど、あと数年すればもっと周りも良くなっていきますかね?
    まぁ、車があれば柏駅まですぐだからいいのかもしれませんが。

  178. 579 匿名

    商店街は別になくてもいいんだけど、イトーヨーカドーとかメジャーなスーパーが欲しいな。
    ららぽの中にある東急のスーパーはマズイし高いし、店員さんも親切じゃないからもう最悪。

  179. 580 匿名さん

    一般的に、

    品質は、イトーヨーカドーより東急ストアのほうが上、
    価格は、東急ストアよりイトーヨーカドーの方が安い、

    じゃないかなあ。

  180. 581 匿名

    東急ストア好きですよ。

  181. 582 匿名

    にしても、競争相手は必要だと感じます。

  182. 583 匿名さん

    悪いことだらけなら東急ストアが企業として存続できるわけがない。

  183. 584 匿名さん

    内廊下は確かに狭いですね。ビジネスホテルみたい。まぁタワーに拘らなければいいだけの話だが・・・

  184. 585 周辺住民さん

    東急ストアは確かにちょっと高い。でも味は良いと思う。店員も特段に悪いとは思わないですが…
    駅前は東急しかないですが、花野井地区にはスーパーたくさんありますね。ヨークマート、ヤスノ、セレクションなど...自転車ないと厳しいか。

  185. 586 匿名

    >579です
    ちょっと勘違いしてました。
    店員さんの態度はやはり個人差ですね、たまたま接客態度の悪い方に当たってしまっただけだったのかも
    マズイというのは、横にあるお惣菜コーナーのことです。

  186. 587 匿名

    不味くてもコンビニでもいいから24時間営業もしくは終電30分後くらいまでやってるお店が徒歩圏に欲しい…

  187. 588 周辺住民さん

    一番街側には県道沿いにセブンイレブンが、二番街側には国道16号線沿いにローソンがありますよ。両方とも駅からは離れますが…

  188. 589 匿名

    コンビニ、辻中の近くに欲しい。
    ららぽーと2の情報、知りませんか?成城石井とか紀伊國屋とか高級スーパーが欲しい。

  189. 590 匿名さん

    三井ガーデンホテル柏の葉は天然温泉付き、H&M、そんな夢を見ました。

  190. 591 匿名

    セブンは二番街からは距離ありますね…
    ローソンは知らなかったので歩いて行ってみます

  191. 592 匿名さん

    これだけの街ができた訳だからコンビニ ・スーパーはもっと出来てもいいかな。
    まぁ、それも時間が解決してくれるでしょ。

  192. 593 匿名さん

    http://ryutsuu.biz/store/f092631.html
    スーパーはなさそうですね。
    半分くらいは健康系で埋まるのかな?

  193. 594 匿名さん

    今日は柏の葉小学校の運動会で、6時半頃には30人程の開門待ちの列が出来てました。
    まあ、都内の小学校の場所取りと比べたら、まだ平和な方でしょう。
    どこでも、お父さんの運動会は一足先に始まるようです。
    こんな時、二番街は一番街に比べてちょっとハンデがありますね。

  194. 595 匿名

    健康系のお店が一店舗入るということではないでしょうか
    1フロア何店舗くらいなのか気になるところですね

  195. 596 595

    もう一度読み直したら593さんの指摘の通りっぽいですね
    フロアの1区画が健康ステーションになる感じですね

  196. 597 匿名

    1-2階がショップ&レストランで
    3階が街の健康ステーション(仮称)らしいです。

  197. 598 匿名さん

    健康ステーション?そんなのいらないよ。皮膚科とか耳鼻科が欲しい。

  198. 599 匿名

    皮膚科も耳鼻科もほとんど行ったことないな。

  199. 600 匿名さん

    スーパーが欲しいとみんなが声掛けてをあげ、三井に訴えるべきです。

  200. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
カーサソサエティ本駒込
ヴェレーナ西新井
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ユニハイム小岩
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 千葉県の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸