分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台【Part10】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台【Part10】
  • 掲示板
物件比較中さん [更新日時] 2014-07-15 10:58:37

阪急が分譲する宝塚市山手台のpart10です。
引き続き有意義な情報交換していきましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/325409/


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/阪急不動産株式会社

[スレ作成日時]2013-08-08 18:34:42

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 813 マンコミュファンさん 2014/05/24 23:58:45

    山手台よりも遥かに都心から離れた(大阪の数分の一の経済でしかない神戸からですら、山手
    台~大阪間よりも遠い)ガーデンシティ舞多聞のみついけやてらいけが成功(関西の新規分譲
    地で応募倍率がダントツのトップ)していることから考えて、山手台でも同じぐらい理念重視
    の開発をやる意味はあるでしょうね。というか関係者自身がお手本にしたいと公言していましたか
    ら期待しましょう。

    そもそも山手台開発の理念(スローガン)は

    「いつまでも色褪せない、世代を超えて愛され、 素敵な生活文化を育んでいく街にしたい。」

    です。

    従来のニュータウンや現在の山手台北部のような一世代限り使い捨てのコストダウン新品分譲
    とは真逆の、年月を経て魅力が増す住み継がれる開発をすると謳って、家が足りていない時代
    に山を破壊する開発許可を得たわけですから、その社会的使命は求められるでしょうね。

    >>807
    実に素晴らしいご提案ですね。
    ここを毎日見ているのがバレバレな山手台関係者は貴殿の爪の垢を煎じて飲むべきです。

  2. 814 検討中の奥さま 2014/05/25 00:35:07

    環境負荷や渋滞や大気汚染や公共交通充実へ配慮して、あえて車を所有しないカーシェアリングの分譲地いいですね。

    まさに環境や持続可能な社会への配慮がテーマな今の時代に求められている価値観です。

    将来年をとって車の運転ができなくなっても生涯暮らせる街というコンセプトは、従来の郊外ニュータウンとは明確には異なりますから大義がありますね。

  3. 816 匿名 2014/05/25 02:05:31

    「理想の山手台を求めてま見ました!

    「料理人(住民)にいい素材を用意する」
    とは、大変心強いお言葉です。

    住民が思い通りに「料理(施工)」出来るよう

    自由度の高い外構素材を用意していただくようお願い致しますね。

  4. 819 購入検討中さん 2014/05/25 08:11:36

    コンクリート打ちっぱなしにしておいてくれたら
    自由度は高まりますね!

  5. 821 匿名さん 2014/05/25 17:55:43

    従来のニュータウンでは田舎なみに必需品であった自家用車の保有コスト
    (一般的に車体費用も入れて月額5~10万円)を必須ではなくして、その分の費用を
    住環境面の充実(修景にコストをかけた造成、敷地の広さ、ゆとりある
    植栽スペースによる緑の回復、駐車スペースを2台ではなく1台とすることで
    敷地いっぱいに建て込まない街並み)などに割り振るカーシェアリング地区は
    確かに良いですね。

    渋滞の抑制効果や道路劣化速度の軽減効果も大きいですから、これからの時代に
    求められるインフラの維持管理費用の低減という方向性でも大義がありますね。

    このまま山手台を何の変哲もない山の上のマイカー保有住宅密集地として分譲すれば、
    今でもたびたび渋滞する幹線道路がパンクして(あと2年で新名神アクセスの交通量も
    上乗せされます)、麓や駅南の交差点の渋滞を悪化させる可能性がきわめて高く、
    その解決に必要な社会的費用(税金)も甚大ですから、それを回避するという意味でも
    大きな正当性がありますね。

    また、定期借地権と購入(分譲)を選べる制度もあれば、確かに良いですね。
    これはデベロッパーにとっても、大きな意義があります。
    定期借地を用意すれば、貸主として末永く街と付き合っていくことですから
    安易に開発するだけして売り逃げすることはしないという明確な意思表示になり、
    それは検討者から見ても、一つの信頼になりえるでしょう。
    一部の街区限定であっても、街全体への信頼がぜんぜん違ってきますから。

  6. 822 匿名さん 2014/05/25 22:49:30

    >カーシェアリング地区

    前提として、タウン内徒歩圏、もしくは自転車で無理なく移動できる範囲で一通り揃ってることが成功する条件になるのでは?
    そうでなければ、ちょっとした買い物でも車が必要な場所では、他人の都合も尊重して車を共有するという考え方はなかなか理解されない。
    理解してもらうには、住宅だけでなく、商業施設や公的機関の出張所の誘致も考慮した街づくりでないと、住みにくいだけの街になりそう。

  7. 823 匿名さん 2014/05/26 01:40:05

    宝塚市全体では、昭和40年代以降に山を削った住宅地を中心に既に家や宅地がかなり余っており、市内全体で見れば生徒数に対して小学校や幼稚園のキャパは足りているにも関わらず、市民の税金による小学校の増築や幼稚園の新築(移転拡大)などで財政に負担をかけているのだから、不要な乱開発と言わざるを得ないでしょうね。

    宝塚市で山を削って開発した旧ニュータウンの土地が既にじゅうぶん足りていて、これから土地あまりが本格的に進行する時代に、またわざわざ新規に山を削って貴重な山の緑を破壊し、何の変哲もない新品であることしか特徴のないコストダウン宅地を売って儲ける為だけに旧ニュータウンの焼き直しを正当化するのは困難です。

    山腹分譲地や旧ニュータウンも、将来の日本の人口動態(超少子高齢化、人口減少)を見誤ったという意味では、結果として規模過大な乱開発になったわけですが、一度開発してしまった以上、その社会資本を利活用していくのが行政の役割であり、その利活用を阻害する劣化コピーの新規供給は論外でしょうね。

  8. 824 マンコミュファンさん 2014/05/26 02:42:37

    >>822さん

    カーシェアリング街区といっても、「車を所有してはいけない」という事ではな
    く、気軽に安く借りられるカーシェアリング(レンタカー)環境を完備するとい
    う意味ですから、必ずしも徒歩圏での生活インフラがすべてあるという状況にす
    る必要はないんじゃないでしょうか? バス利用を前提にして、生活の足にバス
    の利用を促すということでも別に問題ないと思います。

    一応食料品に関しては、阪急オアシスで事足りますよね。電動自転車があれば、
    山手台中腹以北(標高200m~エリア)の殆どの場所から気軽にアクセス可能かと
    思います。中山台の生活インフラ(コープ、郵便局、銀行、ATM、図書館分室、ス
    ポーツクラブ・プール、テニスコート、塾など)も電動アシスト自転車ならしん
    どさを伴わない10分以内で利用可能ですね。中山台の生活インフラが今後も維持
    していく事が可能なものかどうかは分かりませんが、山手台北部住民も利用すれ
    ば、維持できる可能性は高まるでしょうね。バスを利用すれば(電動自転車でも
    可能ですね)、麓におりて山本駅周辺の利便施設も利用できるわけですから、生
    活に困るというほどではないと思います。

    『あじさいロード』の開通が検討されていますが、これが実現すれば
    JR中山寺方面へも近くなりますね。

  9. 825 匿名さん 2014/05/26 10:16:28

    ビューノやクレアスの住民さんは電動アシスト自転車でオアシスや中山台の店を利用することが当たり前なのでしょうか?

  10. 826 匿名さん 2014/05/26 13:05:49

    『あじさいロード』ってだいぶ前から噂にはなってるけど、あの急坂は正直危なくて誰でも手軽に使えるものじゃない。現に今は通れないようにしてるし、今後も同様だろうね。開通させたところで山手台の一番近い場所でも中山寺駅から歩けば30分近く掛かると思うよ。

  11. 827 匿名さん 2014/05/26 13:52:15

    >>819さん
    毎度のコンクリ(むき出しコストダウン)擁護はさすがに無理がありますね。

    http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01070102000000-keikankeik...
    ≫擁壁は、圧迫感を軽減するために、既存の自然石の利活用をすることや擁壁面に
    ≫リズム感や陰影など変化をつけるなど、デザインや材質に配慮する。

    そもそも上記のように景観法に基づく市の都市景観計画でコンクリむき出しは禁止されていますから違反です。

    今日び、建売業者のミニ開発ですら60~70坪でちゃんとタイルを張って分譲している分譲地(ミニ開発)もありますからね。
    https://fbcdn-sphotos-g-a.akamaihd.net/hphotos-ak-xfp1/t31.0-8/1075465...
    https://fbcdn-sphotos-d-a.akamaihd.net/hphotos-ak-xpa1/t31.0-8/1274990...

    日本中のお手本となる美しい街づくりとかいってる大手の山の上の大規模森林破壊分譲地が、50坪コンクリではさすがにやりすぎですよ。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28147/res/41-77
    このように関西の他の分譲地のスレ(猪名川パークタウン)でもコンクリは多くの方や住民さんに批判されており、熱烈なコンクリ擁護は山手台スレ「だけ」に見られる異常かつ奇異な現象です。万人が見てコンクリむき出しは不快で景観によろしくないと判断されているからこそ、全国各地の景観を重視している自治体や地域では禁止され、仕上げが義務付けられているのです。

  12. 828 匿名さん 2014/05/26 14:02:16

    >>825
    まだ出来たばかりの街なので、生活スタイルは模索段階でまだ確立されていないでしょうね。
    ただ電動アシスト自転車で、阪急オアシスや中山台のコープにアクセスすることは容易でしょう。
    西4丁目から山本駅まで電動アシスト自転車で毎日往復しているサラリーマンもかなりいますから、それと比べると高低差も少ないです。

    >>826
    先日、1週間の試験開通したそうですよ。開通の方向で話は進んでいるようです。

  13. 829 ビギナーさん 2014/05/26 14:53:08

    825さんの質問ですが、正直、9割ぐらいの住民はどこに買い物にいくにも何をするにもマイカー利用だと思います>ビューノ、クレアス

    悪い意味で、従来の山を切り崩した郊外住宅地(ニュータウン)そのものです。
    逆に言えば、今後の開発で、そうではない生活様式を提案していく開発をしなければ、従来の問題を解決した意義のある永住住宅街とはなりえないでしょう。

  14. 830 匿名 2014/05/26 15:43:35

    たしかにコンクリはありえない。
    ローコスト街区にしても、せめて間知石、最低60坪~を最低基準にするべき。
    まぁ山を削った場所に求められるゆとりと潤いある緑豊かな街並みになる最低限度の基準は、
    駐車スペース1台の区割りの場合で200㎡~
    駐車スペース2台(並列)の区割りの場合で220㎡~
    ぐらいだな。

    あとゴミステーション。
    今時アパートや建売分譲地でも定価20万円ぐらいのそこそこ見栄えするのを
    あらかじめ据え付けているのに、ネット(ゴミステーション無し)はありえないかと…

  15. 831 匿名さん 2014/05/26 23:31:15

    >>828

    何年の8月の議事録かわからないですが、これのことだね。

    タウンミーティング議事録
    日 時  8月9日(土)13:30〜15:30場 所  山手台中学校多目的教室第一テーマ 「福祉・環境と日常生活」

    ⅱ水道局の道(アジサイロード)の開放
    ・水道局の道は山手台が開発されてから通っている道で、山手台の住民にとって無くてはならない道。
    ・山手台中学校に広範囲から徒歩で通っているが、ここを通ると15分も短縮される。通学路として使用できないか。通勤の人も通っている。
    ・長尾地区とも話し合いが必要である。
    ・歩行者専用とし、安全・安心に通れるようにしてほしい。
    <市側の返答>
    ・山手台開発のための水道施設の管理用道路であり、一部の住民の反対で通行禁止となったものであるが、地域の協力を前提として、前向きに検討したい。



  16. 832 匿名 2014/05/27 09:33:22

    http://okochi.org/diary.cgi?no=642

    これですね>先月の試験開通

    このショートカットが開通すれば、あじさいロード入口からJR中山寺駅まで1.4km

    大阪人(大阪圏)の平均歩行速度は1.6m/秒ですから、登りはともかく下りは15分ぐらいですね

    現時点では、女性や子供が夜間に気軽に通れるような道ではありませんが、開通にあわせて防犯カメラの設置や照明の強化を行えば便利なショートカットになりえるでしょう

  17. 833 匿名 2014/05/27 11:03:10

    アジサイロード、整備されても通行するにはちょっと躊躇するような道ですが…

  18. 834 匿名さん 2014/05/27 15:48:28

    過去にもいくらでも良いアイデアは出ていますね。

    ・自家用車を保有しないでも生活できる(高齢になって運転できなくなっても引っ越す必要がない)新しいニュータウン

    ・公園駐車場を活用したカーシェアリング(安価なレンタカー)の提供によりマイカーを保有しない選択肢を提供

    ・定期借地権を利用した理想のまちづくり(ガーデンシティ舞多聞のみついけやてらいけを参考にした開発)
     
    ・大阪平野一望の眺望区割りと電線地中化の組み合わせ(関西全体でも殆ど無いので希少価値や差別化効果は大)

    ・富裕な高齢者・リタイア層お呼び二世帯住宅をメインの購入者に想定したゆとりある平屋街区(アルテラスのような悪質なインチキではなく街区全体の本格的なもの)

    ・転勤族や外国人社員を想定した、戸建て賃貸の提供

    ・タウンセキュリティ(監視カメラ、セキュリティシステム、警備会社の巡回車両等)を強化した、従来はマンションを選びがちで郊外戸建てを選択し難かったダブルインカム(夫婦ともにキャリアで昼間家をあける)の高収入層を呼び込む街区の提案

    ・地方が今後インフラの維持すら困難になってくることから、利便性の高い大都市近郊への移住を促す富裕な地方高齢者向けの別荘地風の緑豊かでゆとりあるセカンドライフ住宅地



    いずれにせよ、既に同じ宝塚市内で山を削った旧ニュータウンや旧分譲地の土地が沢山余っている現状で、わざわざ貴重な山の緑を削り破壊するからには、最低でも従来型の郊外ニュータウン(小さい子供がいる子育て現役世代)とは異なる提案が求められるでしょうね。

  19. 835 匿名 2014/05/28 00:30:22

    >>834
    いずれも素晴らしいご提案です。
    これから日本全体で深刻な大・土地あまり時代を目前に控え、宝塚市内においても
    既に山を削った分譲地やオールドニュータウンの宅地が大幅に余り出している状況で、
    コストダウン新品宅地を大量供給する為だけに、更に貴重な山を大規模に破壊する行為は
    只の使い捨て開発に他ならないですからね。
    議論の余地がないほど当たり前の正論です。
    いまいちど、理念や大義を第一とした開発に立ち返っていただきましょう。

  20. 836 サラリーマンさん 2014/05/28 05:04:44


    よい素材の提供ありがたいです。
    コンクリート打ちっぱなしで引き渡してくれたら施主の好みに仕上げることができます。
    タイル貼るなり、吹き付けするなり。

  • [PR](仲介業者向け)話すだけで議事録と改善提案!不動産営業AIを今すぐ無料体験
  • [スムログ新着記事]新築セントラルガーデン月島ザタワーについての雑感【ふじふじ太】

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

リビオ中野レジデンス

東京都中野区新井二丁目

未定

2LDK~3LDK

54.00m²~84.74m²

総戸数 23戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

イニシア町屋ステーションサイト

東京都荒川区町屋2-662-7他7筆

6798万円~8898万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

50.64m2~60.2m2

総戸数 83戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

サンウッド世田谷明大前

東京都世田谷区松原1-118-1

9990万円~1億4490万円

2LDK・3LDK

53.35m2~67.12m2

総戸数 45戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3290万円~1億5990万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円・6240万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・58.02m2

総戸数 45戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,100万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7658万円~8458万円(うちモデルルーム価格8458万円)

3LDK

67.2m2~72.08m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド目黒

東京都目黒区下目黒三丁目

未定

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.15m²~80.86m²

総戸数 62戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

レジデンシャル中野鷺宮

東京都中野区鷺宮3-157-2

未定

2LDK~4LDK

54.33m2~80.11m2

総戸数 41戸

ブランズ巣鴨三丁目

東京都豊島区巣鴨3-1130-2

未定

1LDK~3LDK

43.17m2~68.3m2

総戸数 29戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

7650万円~1億8880万円

1LDK~3LDK

35.33m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億4300万円台~1億9900万円台※権利金含む(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

70.95m2~76.96m2

総戸数 522戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

8838万円~1億8448万円

1LDK~2LDK

42.51m2~60.69m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

6990万円

2LDK

56.59m2

総戸数 70戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

7,840万円・9,590万円

2LDK

44.79m²・55.19m²

総戸数 82戸

ヴェレーナ久が原

東京都大田区東嶺町135-10

未定

1LDK~3LDK

30.41m2~71.26m2

総戸数 52戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸