じょうてつアイム札幌大通公園はどうでしょうか。
時計台からも結構近いですよね。
ロケーションはよさそうですが、総合的にみていい物件でしょうか。
売主:株式会社じょうてつ
施工会社:株式会社砂子組
管理会社:北海道東急ビルマネジメント株式会社
所在地:札幌市中央区南2条西9丁目1番24
交通:地下鉄東西線「西11丁目」駅徒歩4分
間取:4LDK(28戸)
面積:93.43m2(14戸)・98.33m2(14戸)
[スレ作成日時]2013-08-06 10:56:38
じょうてつアイム札幌大通公園はどうでしょうか。
時計台からも結構近いですよね。
ロケーションはよさそうですが、総合的にみていい物件でしょうか。
売主:株式会社じょうてつ
施工会社:株式会社砂子組
管理会社:北海道東急ビルマネジメント株式会社
所在地:札幌市中央区南2条西9丁目1番24
交通:地下鉄東西線「西11丁目」駅徒歩4分
間取:4LDK(28戸)
面積:93.43m2(14戸)・98.33m2(14戸)
[スレ作成日時]2013-08-06 10:56:38
21さん
5000万は買える人限られるけど3000万前半からあるから庶民でも全然検討範囲ですよ。
うちも無くなる前に3000万前半を買おうと思ってます。
たぶん安い部屋は急がないと売れてしまうから。
最近のじょうてつは、公共事業を中心に手がけている施工会社使いますね。
マンション建設のノウハウあるのかな?
図面があれば関係ないものかな?
建設ラッシュだし、施工お願いする会社ないのかもね。
マンション建設ではピカイチと言われた東海興業はダメになっちゃったし。
26さん
パンフレットの中に価格表は入っていませんでしたよ。
入れミスだった可能性もありますね。
少し残念です。
私に対応してくれた女性の話し方からは全く嫌な印象はうけておりませんが別の方かもしれませんね(^-^)
低炭素建築物の説明を読んでみました。要はエコ面に優れた仕様ということでいいのでしょうか。最近こういった仕様を売りにするマンションをいくつか見ますが道内初ということはそれなりに期待していいのかなと思います。ヒートポンプ式パネルヒーター温かそうですね、使ってみたいです。オール電化はこれからの電気需要だとデメリット部分も考えていかなきゃと思いますがどうなるでしょうかね。
暖かさは変わりません。変わるのは、光熱費ですよ。Factよりも効率が良く、ヒートポンプの割引契約もあるので電気料金値上げの影響もあまり受けないでしょう。温水ヒートポンプは、他社の戸建ではかなり導入されていますから、実績も心配ありませんし。
泊が稼働しても経営が厳しいのはかわりません。電力会社の内部留保は激減してますから。
それに、このご時世、何年泊を稼働できると思いますか?
再生可能エネルギーにシフトすれば、電気料金の大幅値上げは避けられないでしょう。
かなり本格的に検討してますが、
本当に価格が魅力的ですね。
まさか何かの宗教団体とか....ではないですよね(苦笑)
他にどなたかここを検討しておられる方いるかなー。
近くにコープみたいなスーパーがあると
いいのに。
この物件のすぐ近くの会社で、長年、勤務していました。
スーパーは、残念ながら近くにはありませんが、
コンビニ、OLさん向けのお惣菜屋さんは、ありますよ。
大通りにも近いのでデパ地下も、夕方に行けば割引に!
資生館小学校、中島中学の校区、最近はどうなのでしょう?
ファミリー向けではないかな?
48さん、貴重な情報ありがとうございます!
今は市内ですが少し離れており、駅や大通りには買い物で行くくらいの土地感覚しかなく。。。
大通り公園が大好きな高齢両親がいるので、
立派はとても良いな、とは思っています。
長くお勤めだったとのことですが、
生活するにあたり、賑やかすぎると思いますか?
*中央中学校*
大通西1丁目から大通西13丁目まで
南1条西1丁目から南1条西12丁目まで
南2条西1丁目から南2条西4丁目まで
南3条西1丁目から南3条西4丁目まで
*中島中学校*
南2条西5丁目から南2条西11丁目まで
南3条西5丁目から南3条西11丁目まで
54さん
ありがとうございます。
いやあ、やっぱり一条違っただけで、中島中なんですね。小学校の友達と離れ離れになりやすいこと、どちらの中学校も遠いので、それらを含めて明日エントリーするか決めます。
日当たり最悪なのにあの値段はないだろう。抽選するほどの人気? まさかと思うよ。
この掲示板にはじょうてつの社員ばかりが書き込んでいるのでは?
凄い高いです・・・日当たりを考えたら最上階から3フロアくらいしかまともな部屋はありません。
NO64へ
本当にこの場所を見たの???北側以外は三面も11階建の建物に取り囲まれているよ。
これで4千万UP? 大通りだからとはいえ資産価値には???と私は思っています。
あんたにバカと呼ばれるつもりはないよ>じょうてつの回し者さんへ
べた基礎と低炭素でつくりはいい気がします。低炭素は優遇税制を受けられるのかな?ものすごい街中に立っているという印象ですね、スーパーが近くにあればいい場所だと思いますが、中高層地区ですからね・・・。つくりは北2条よりよさそうです
どこの掲示板でも会社の回し者はいるとは知っているけど、№64は見事にじょうてつさんですね。
こういう書き込みは会社の印象が悪くなるから感心しませんね…。
いろいろな意見はあるということを認めてこそこういう掲示板は生きるはずです。
そういう目で書き込みを読んでみたら、№64の人らしい人が随分書き込んでいるみたいです。
売る人も焦っているのかな???
やりとりが面白いので書き込みします。
じょうてつってオール電化マンションを武器に売り出した会社だよね。
電気代高騰で、敬遠されて売れ残ったりダンピングしているって話がある。
高めに設定してるのはその辺があるからか??? 誰か教えて!
別にじょうてつに方を持つ訳ではないですが、傾向として東北の復興の影響でこの位の価格でないと施工してもらえないらしいですね。消費税が上がってもこの傾向は変わらないとの評価なので土地があっても工事が出来ず塩漬けになる場所が多くなるらしいですね。
みなさんが言っている意味はよくわかります。じょうてつは、場所が悪いのに価格が高いと言うことですよね。棟内モデルルームだったり、ノベルテイがなかったり、販売促進ビラも見たことがない。不動産部門が安定しているのか不安になっていますか?資材の高騰と言っても土地はかなり安く買っているように思えて仕方のない場所にマンション建設してますよね。じょうてつは、皆さんの疑念をどうはらすか、きちんと説明してほしいものです。
そんなことモデルルーム行けば説明されるでしょ。あーだこーだ、モタモタしてたら完売しますよ。
本当に欲しい人、買いたい人は自ら行動し、情報を集めるのでは?
87にはじょうてつに悪意を感じる書き込み。他のデベの嫌がらせかな?
ま、場所的にも完売はそう遠くはないでしょうけど。
じょうてつだから大手より悪いなんてことは全くないと思いますよ。北海道の一流企業ですよ。設備だって大手と同じ?ただ立地条件が悪るいのに割高感が否めないというだけ。何でそんなに強気なのか?何があったのか気になるだけ。
じょうてつを悪くいうつもりでなく、じょうてつにしては、この立地で(日当たり含め)、強気な価格、なんで?てだけなのが大半。
フィネスやグランファーレが引き合いにでてるけど、じょうてつはそこらへんと同じくらいのブランド力に思う。
購買層に三社で違いはないでしょ。
設備は大手にかかわらず、どこもマンションでたいして差がないからこそ(よくメーカーの人もいってる)、財閥系マンションというブランドで安心感も買う人がいるわけで。
「西11丁目」駅 徒歩4分だから立地がいいというわけではないんですよ。人それぞれ生活スタイルがあるのです。通勤場所、買い物、銀行、病院、日照 と価格、間取り トータルして何点かということです。
「田舎もん」はひどい言い方だけど、「西11丁目」駅 徒歩4分 が良い立地なのは客観的に考えてあってますね。
大通エリアは円山エリア・札幌駅エリアと並んで札幌の一等地です。
「西11丁目」駅 徒歩5分圏内の物件は、めったに出ないね。
三越まで徒歩で10分ちょっとでしょ!
すごい場所だと思うよ。
この場所で、眺望だとか、日当たりだとか期待するのは度だい無理、失礼かもしれんがそれはモノ知らずの田舎もんですよ。
4LDKで3100~って価格も、ええ~ってくらい安すぎ。
財閥系なら文句なく4千万~でしょう。
まあ~生活するに便利かといえば、?マークだけどね。