じょうてつアイム札幌大通公園はどうでしょうか。
時計台からも結構近いですよね。
ロケーションはよさそうですが、総合的にみていい物件でしょうか。
売主:株式会社じょうてつ
施工会社:株式会社砂子組
管理会社:北海道東急ビルマネジメント株式会社
所在地:札幌市中央区南2条西9丁目1番24
交通:地下鉄東西線「西11丁目」駅徒歩4分
間取:4LDK(28戸)
面積:93.43m2(14戸)・98.33m2(14戸)
[スレ作成日時]2013-08-06 10:56:38
じょうてつアイム札幌大通公園はどうでしょうか。
時計台からも結構近いですよね。
ロケーションはよさそうですが、総合的にみていい物件でしょうか。
売主:株式会社じょうてつ
施工会社:株式会社砂子組
管理会社:北海道東急ビルマネジメント株式会社
所在地:札幌市中央区南2条西9丁目1番24
交通:地下鉄東西線「西11丁目」駅徒歩4分
間取:4LDK(28戸)
面積:93.43m2(14戸)・98.33m2(14戸)
[スレ作成日時]2013-08-06 10:56:38
書き込み別の者ですが…、
窓の大きさ=明るさでは無いのですか?
北側のみに大きな窓しかない2階にあるフレンチレストラン、結構明るくて、
南向きでは無いですが、バルコニー幅が広く、窓の小さいマンションに住んでいる私は、
北側のみでも明るいと妙に納得したのですが…。
オール電化ですが、戸建てに住んでいる知人は電気代に泣かされてましたよ。
マンションは違うのかな?
オール電化の戸建とマンションは電気料金が違う。機器も違う。
ヒートポンプの暖房・給湯はeタイム3という契約だが、ドリーム8とは異なる。
北ガスの契約ゆ~ぬっくネオより安く、ゆ~ぬっくも9月から熱量変更に伴い実質値上げになってるから。
ガスマンションこそ、電気・ガス共に値上がりして大変だと思う。
並列間取りで窓一つずつは、真っ暗で、風がながれません。縦長、横長間取りは、二面採光より三面あった方がやはり明るく開放を感じます。中部屋は圧迫感を感じます
琴似と大通比べてもねえ
大通公園や円山界隈に住むなら、日当たりや眺望はタワーマンション高層階以外、望むのがナンセンスというものですよ。
窓の外はビル壁だったらいやですけどね。北海道らしくないです。こんなに土地があるのに。もっと地下鉄やバス、路面電車が便利になってほしいです
ど素人の田舎者って、玄人ってどんな人?販売員のこと?設計する人?田舎者?東京で夢破れて札幌に戻ってきた人が札幌の人の事を言っているの?
この物件は、賃貸で入るのなら理解しますが・・・自分で買って住むという選択は私はしません。
ということで「投資物件」として買うという選択が多くなるような気がしています。
とりあえずこういう、いわゆる街の真ん中で暮らしてみたいという気も。
あちこち行くのに便利だし。
住みにくかったら売るなり、貸し出すなりしてもいいかな〜と、連れ合いと悩み中。
現地を見てきましたが、立地は小さな子がいるファミリーには不向きかも。
間取りがファミリー向けだっただけに残念。
本当、高校生以上の子は喜びますね。勉強しなくなるかもしれないけど。
玄関においては、ほとんどがタイル張りとなっています。
ホールのタイル張りは最近増えてきましたよね。
すごくおしゃれで、傷もつきにくくて良いと思います。
デメリットとしては、冷たいといった所でしょうか?
もちろんスリッパを履いていれば問題ないですが。
他には、物を落とした場合、割れやすい事だとおもいます。
小さい子供が居る場合は注意して上げた方が良いと思います。
あのかわいい受付さんはまだいるのかな?仕事で通る度にわりと気になります。
因みにアイム北2条とこちらとではどっちが実際売れてるんでしょうか?一度こちらはさっと見せてもらってますがモデルルームの造りが完全ではなかったので勿体無いと感じました。また、立地は確かに良いのですがやはり私のような安月給者には少々厳しい価格でありました。それなりの収入がなければこちらは買えませんね。確かこちらのモデルルームはひとつのタイプしか展開されておらず、いずれは別のタイプの間取りも見られるようになるのか知りたいですがどうなんでしょうか?どちらにしても買えませんが。500万ぐらい価格が下がればギリギリ検討可能です。
タイル張りじゃない玄関というのが、今ではほとんどないのではないでしょうか?
デメリットと言えば、タイルなので、特に雨で濡れた時は滑りやすいといったとこかな。
ホールがタイル張りなのは、素足で歩くと冷たいです。
それと、何かを落としたときはフローリングに比べて割れやすいです。
子供がいる家庭ではあまり向かないかも?
西側を工事していますね。このはマンションは、東と南側に建物があり眺望が悪いですが唯一の西側も建物が建つと最悪です。とりあえず今回はパスすることにしました。売れてない原因もここにありかな。
いつも思うんだけど、じょうてつって厳しい所に攻め込みますよね。
勝算は大手に比べて価格が安いことくらいでしょうか。
この物件も無理してこんな場所でってつくづく感じます。
地場企業として庶民に手が届くマンションを期待していたんですけどね。
じょうてつの土地の買い方は異常に思える場所も中にはあると感じます。悪くない場所にあるものもあります。でも微妙な場所が多きような気がします。札幌の会社なのだから、札幌人が便利に感じる場所くらいはわかりそうなものですけどね
オール電化マンションで日中も電気を点けないと暗いなんて絶句・・・。
完売するのは相当な投げ売りをやらない限りは難しいのでは???
北電が値上げしたら今年の冬は月に6万円くらいの電気代を覚悟しないとならないのでは???
244は、
日中も日当たりが悪くて家の中が暗いから、
昼間も照明をつける必要があるのでは?と。
そうだとすると電気料金が月6万くらいするのではないか、と。
そう言ってるのであって、機密性なんてかんけー無いでしよ。
照明に機密性かんけーあるの?
オール電化マンションはやはりこれからは無理でしょう。中古の市場でも売れ残ったり値下げしても売れない話を聞いています。じょうてつさんもこの路線からは撤退すべきでしょう。
[じょうてつ アイム札幌大通公園]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE