もしかしたらここの物件がリセールバリュー高く化ける可能性はありますが、御堂筋からの近さやネームバリューでは負けてますね、残念でしょうが。早く住める意味では勝ちですね、確かに。
勝った負けたの価値観は自分にはわからないけれど、自分の住みたいと思うところで暮らせるならそれが一番なんじゃないでしょうか、結局歯ね。
それって人によって違います。ここかも知れないし別のマンションかも知れないし。
販売自体は先着5戸の状態みたいですね。
実際の部屋は確認できるのかな。
カーテンレールの裏側に室内干しレールなどついていると便利な設備が嬉しいですね。
バルコニーはスロップシンクではなく水栓がついているだけなんですね。
ホースが抜けにくいカチッと水栓を採用したそうですが、ぞうきんや汚れた靴などを洗うためにもスロップシンクの方が良かったなーと思います。
仰る通り、他の方々はわかりませんが大気汚染問題のある大阪で洗濯物を外に干そうとはこれっぽっちも考えていません。
今住んでいる地域は景観等の面でも洗濯物を外に干すことは禁止されていますし、
洗濯乾燥機と浴室乾燥、アイロンにクリーニングがあれば十分です。
もちろん、私はある程度の高層階を購入しました。
独身で都会的なマンションを探しているのでここは、自分には合っているかも。
金額も手頃ですね。
洗濯物は、いつも乾燥機つきの洗濯機で干すまでもなくすませているので問題ないな。
玄関にアルコープがあるのでプライベートも守られる。
(玄関口で話していて周囲の住人にあらぬ噂を立てられた。)
金額にばかり目をとられて決めてしまいました。
実際に現地から梅田まで歩くと20分近くかかります。
今の季節はよいのですが、夏場の通勤は耐えられそうにありません。
他の物件を見てまわると、ここの設備はイマイチですしコンパクトに感じます。
解約金とられても、他に乗り換えた方が長い目で見るとお得だと思います。
私生活に関してもスーパーは一件しかなく、車の排気も気になります。
すぐ裏のクイーンもかなり売れ残っているようですし、ここに住んで幸せになれるのでしょうか?
本気で悩んでます。
たいして違わないのでは。
見晴らしは良いけど大通り沿いで排気ガス・騒音問題があるか、
見晴らしは悪いけど排気ガス・騒音は緩和されるかの違い。
どちらを重視するかでしょう。
10年後の価値はそれほど違わないと思いますが。
ただうめきた2期の開発が終われば楽しみな地区ではありますね。
開発されてもここはたいして変わらんよ。
御堂筋は歩けんし阪急も遠いし梅田も遠い。
さらにはうるさいし事業主や施工会社も。
価値が上がる要素はどこなのか。
今の価格も狭いから安く見えるが決して安くない。
他と比べれば一目瞭然。
住んでからじゃないと色々わからないですよね。
ホテルに少し滞在して 実際に確かめたら
ちょっとわかるんじゃないでしょうか?
それくらい慎重でもいいと思います。
色々あるから。
ここは昼はバスが1時間に1本、梅田までは歩くには遠く、雨なら中津まで歩き?
ビバしか無かったので1年半前にライフが出来たのは多少生活便が良くなったけ
ど、そこまでかな、、。
資産性を考えて住みましたが、大規模マンションが建ち、駐車場や空建物も多く
今後供給戸数は出続けると思います。結果、買ったマンションの下落率 は止ま
らないと思います。ましてや新築で買った資産価値なんて期待するほどでないです。
私も失敗したなと今となって思いますが、このエリアは中古で安くなってから購
入するエリアです。
>>108さん
公式ホームページはできているようですよ。
http://www.umekita50.jp/
外観デザインは個性的で結構好きです。外壁タイルの色が二色使いなのと、バルコニーも乳白色ガラスで変化をつけているところが良いですね。周辺との差異化をはかった~とありますが、落ち着いた色合いなので悪目立ちはしないでしょう。