てっきり花火の日にこのマンションの屋上が開放されるのかと思いましたが、
別のマンションの話ですよね。
こちらはスロップシンクの代わりにバルコニー水栓がついていたり、シューズインクローゼットに通風窓がついていたりと個性的なマンションですよね。水周りのタイル張りにもこだわりが感じられます。
皆さん同じように、被害や迷惑を最小限にとどめたい考えはあると思います。
費用がかかっても、おかないよりは安心だという考えは多いと思います。
そういう方が管理組合の住人さんのうち 賛成決定出来る割合をこえていれば
実現できると思います。
逆にいらないと考える方もいるので、何を決めるにも投票の過程が必要になるのではと思います。
正論でも過半数みたいに数字が出ないと通らないかもしれないですね。
こちらのマンションはどうなんでしょうか?
警備員は必要そうですね。多数決でしょうから、住人の平均的知的水準で決まりますかね。住むならまともな人が多いマンションに住みたいものです。このマンションがどうなのかは未知数です。どんな人が買ってるのでしょうか。
将来住み替えを念頭に置いて購入するなら、リセールについても考えなければいけませんが
駅徒歩15分ですと厳しいですかね。
このエリアの中古マンションの販売当初の価格と、リセール価格を調べておく必要がありそうです。
売るとすれば築浅のうちに、早ければ早いほど有利なんですよね。
中津は大阪の中では比較的値落ちが少ないareaです。10年落ちでも2000万円台以上で取引されています。子育てに向いたareaとは言えないでしょうが、リセールバリューはありそうですよ。
最上階、ルーフバルコニーつきの部屋は2戸しかないようですね。
(間取りのタイプはBrとCrですか?)
現在公開されている間取りにルーフバルコニーつきが見当たりませんが、第1期で販売済で、既になくなってしまっていますか?
価格はいくらだったのでしょう。つい最近探し始め、初動が遅くなった事が悔やまれます。
ルーバル快適そう。住んだことがないからこう思いますが、普通に考えて掃除は大変そう。しかも最上階だから雨風に晒されますよね。これは当然自分で掃除しなければならないんですよね??
風もなく晴れている日は色々植栽やテーブル、チェアとか出したいけどこれを入れなければいけない日があると思うんです。この際の納め場所を考えておいたほうがいいですよね。
モデルルーム見学行きましたが、ルーフバルコニーの部屋はすぐに売れてしまったみたいです。値段はわかりませんが。
角部屋も売り出した分は分譲済で、これから売り出される角部屋は抽選になる確率が高いみたいです。下の方の階ならまだ大丈夫かも…
ここはバルコニーの隣家との仕切りがしっかりしてるのがいいなーと思いました。
いろいろ見ましたが、これくらいの価格帯の場合、ただ板が立ててあるだけの所が多かったので…。
私ももうちょっと早く探し始めてればと悔やまれます。
ここ、今検討中です。
現場見てきました。しいて言えばバイパスが気になる程度であとは立地、価格、間取りにおいていいなと思いました。恐らく買います。賃貸を視野に入れても良さそう。
売れ行きはやはり上層階から売れてるみたいです。
私も上の方買う予定。
売れ行き
3分の2はうれてますね