注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セルコホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セルコホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
匿名さん [更新日時] 2025-03-31 13:57:00

【公式サイト】
https://selcohome.jp/

セルコホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セルコホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-08-04 17:08:53

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セルコホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 201 匿名さん 2013/12/13 21:28:19

    私は2週間に1回程度で、良く現場を見に行きました。
    図面持って比べてると勉強になるし、チェックにもなります。
    ただ指摘事項があったら、大工さんに直接言わずに、HMの工事監督に伝えてました。
    設計協議段階で図面を詳しく書いてもらえれば、大きなミスは起こりにくいと思います。

  2. 202 入居済み住民さん 2013/12/18 13:17:50

    (質問です!)ザ・ホーム建てました。2階で子供が飛び跳ねると、波のような振動が起こります。前のアパートでは、こんなことなかったのですが、また、木造の実家でもこんなことありません。みなさんの家は、どんなですか?間取りは、吹き抜けはありませんが、1階リビングダイニングを広く取りました。

  3. 203 物件比較中さん 2013/12/19 03:56:49

    空間にたいして木材が足りてないか細いかではないですか。
    子どもが跳びはねたらという条件では問題外でしょう。
    アパートの住民に同情します。

  4. 204 ミッチ 2013/12/22 13:25:55

    184です。
    クレアで見積もりもらってきました。
    33坪
    本体(+ポーチ、バルコニー)+オール電化+杭、給排水の基本で1830万
    坪単価54万

    これにオプションの塗り壁130万、外溝、レンガ、
    土地、諸経費等

    これから割引きしてもらっても予算的に厳しそうです。

  5. 205 購入検討中さん 2013/12/22 23:35:03

    セルコホームは紹介での建築が多いと聞きました。紹介時のサービスってどのような物があるのでしょうか?また、皆さんの投稿を見ますと値引きと有りますがいくら位値引きなるのてしょうか?

  6. 206 ママさん 2013/12/22 23:50:10

    セルコホームの家は、基本的に音や振動を伝えやすいですよ。うちも、子供がいますが、足の音がかなり響きます。吹き抜け横の2階の部屋は、エアコンを入れると、微妙に揺れます。主人によれば、一本一本の木が細いからじゃないかと言ってます。2×4の特性なのかなと思います。

  7. 207 入居済み3年さん 2013/12/27 13:29:34

    みなさん、こんばんわ。
    みんなクリスマスや忘年会で忙しいのか、投稿が途絶えてますね。

    寒波きびしい折ですが、薪ストーブで頑張ってます。
    ことしも、ずいぶん薪を集めたので、凍えずに済みそうです。
    (中には、焼き芋も入っています)

    この書き込み、今年も楽しく拝見してました。
    みなさん、よいお年をお迎えください。

    1. みなさん、こんばんわ。みんなクリスマスや...
  8. 208 匿名さん 2014/01/03 08:14:46

    雰囲気が良いですね。
    輸入住宅に憧れます。

  9. 209 匿名さん 2014/01/04 09:19:26

    輸入住宅にあこがれて、セルコホームに資料請求したけど、全く連絡なし。土地探し中だから?
    真剣に検討中なのに失礼な話です。

  10. 210 匿名さん 2014/01/04 12:25:44

    土地探しも一緒にしてもらっては如何でしょうか?

  11. 211 匿名さん 2014/01/05 10:10:26

    210さん
    一緒に探してもらうにしても、連絡がこなければどうしようもなく…
    うちの地域のフランチャイズは営業する気がないんでしょうかね。

  12. 212 元営業 2014/01/05 14:06:49

    今は建築ラッシュで、忙しいみたいです。営業も職人も足りておらず、アルバイトを作業員で使っています。セルコに限らずあちこちでトラブル(欠陥)が発生しています。今から建築の方は、よく現場を注意して監視してください。先日、友人宅(大手鉄骨メーカー)には、20年点検がしっかりなされたみたいです。こんなの当たり前かもしれませんが、お金を支払ったらその後は、音信不通という話はよく聞く中で、やっぱり大手はしっかりしているなって感じました。フランチャイズのキャパが問題なのです。

  13. 213 セルコ最悪 2014/01/06 16:14:59

    最近、新築し住み始めたが、ひどいの一言です。
    エアコン業者に天井の高さが違うと指摘され、
    建具は傷だらけ、窓枠やドアの枠もきっちりあってない。ペンキの塗り方も目に余るぐらい雑。とてもプロの仕事ではないですね。内装は小学生でもできるれべるです。この家にずっとすまなければならないかと思うと憂鬱です。直してもらおうと思いますが、すべて雑なのでどこをどう直せるのか、直しようがないのでは・・・
    たぶん、人手不足なのでしょう。素人に毛の生えたような職人でしょうね。いや、職人とはとても言えない。

    【テキストを一部削除しました。 管理担当】

  14. 214 匿名さん 2014/01/06 20:33:06

    今、東北では人材不足と聞きますが、どちらでの話ですか?

  15. 215 匿名さん 2014/01/07 09:09:03

    単なるアラシなので、スルーした方がいい

  16. 216 入居済み住民さん 2014/01/08 15:23:54

    213さんは、荒らしでしょうか?セルコに限ったことではないとは思いますが。私の家も前にも書きましたが、ビー玉が転がります。1メートルあたり6ミリの傾斜があったり、入居2ヶ月で写真のような亀裂が出てきたり、床も浮いて、踏むときしみます。施行が雑なのは、間違いありません。(私の家に限ってそう言えます。)木材が暴れて、隙間ができるのは知っています。知り合いの業者に見せたら、これは酷いと言ってました。修復はするそうですが、不安です。デザインは、最高に気に入ってます。施行段階で、毎日注意深く監視できたらよかったのですが。大工の技量、監督能力が決めてになります。213さんは、どの地域ですか?日本を北と南で分けたら、どちらですか?私は、南です。

    1. 213さんは、荒らしでしょうか?セルコに...
  17. 217 購入検討中さん 2014/01/08 18:58:46

    北といわれたら全滅か

    笑えないな

  18. 218 匿名さん 2014/01/08 19:04:07

    壁紙の曲線部分はつなぎとして
    その斜め上にあるひっかき傷のようなものは何?

  19. 219 入居済み住民さん 2014/01/08 21:02:56

    これは酷いですね。

  20. 220 by 入居済み住民さん 2014/01/09 00:55:07

    自分ならゆるせないです。
    自宅も色々ありました。
    分けるとFC南です。

  21. 221 購入検討中さん 2014/01/09 03:22:29

    北直営で検討中
    こっちは田舎で噂がすぐ広がるからそういう問題はないと信じたい

  22. 222 入居済み住民さん 2014/01/09 13:10:28

    上の引っ掻き傷みたいなのも、壁紙の破れです。我が家には、あと4カ所同じ様なひび割れがあります。入居2ヶ月です。原因が何かがとても心配です。この部分は、大工の造作で、ベニア板みたいなのを切って作ってましたが、こんなになるものでしょうか?家自体の歪みが心配です。木の伸縮に影響があるから、エアコンは12月まで取り付けませんでしたけど無駄でした。床の傾斜もあり、床の浮きで、きしみも酷いです。修復をこれからお願いしますが、原因と、修復方法が気になります。改めて言いますと、同じフランチャイズでも、大工や施行時期で違うと思います。セルコだから悪いというのではないと思います。とにかく真摯な対応を期待したいです。

  23. 223 匿名 2014/01/10 09:58:48

    去年の秋に完成して住んでいます。
    クレアハウスの総レンガです。
    うちはセルコの現場監督がほぼ毎日現地にいました。
    主人と2人で真夏でしたから飲み物の差し入れを持って毎週現地を見に行きました。
    凄く丁寧に仕事をしてくれたので大満足です。
    当初のきちんと説明があったのですが、少し時間がたつと木が動いて隅の壁紙が多少ずれたりするのですが、きちんとアフターメンテナンスがあります。

  24. 224 匿名さん 2014/01/11 07:24:43

    請負建築をする企業はそれが当然のありかたですよね。
    セルコ本社はどうしてそれを全国に徹底しないんでしょう。

  25. 225 入居済み住民さん 2014/01/15 13:44:07

    セルコに限らず、大工さんとの取引関係かな。大工も大手だと契約解除されたら困るから一生懸命するし、また一流大工を大手も確保するだろうし、大工にとっても、たまにしか契約しないとこなら、いい加減になるのだろう。セルコのフランチャイズ専属でやっている大工ならいいが、今は猫の手も借りたいくらいときてる。建築ラッシュが仇になっている。今建てている人は、かわいそうだ。しかし、うちも色々あったけどな。

  26. 226 入居済み住民さん 2014/01/18 07:03:03

     セルコホームで家を建てて10年あまりです。
     2年目までの無料点検は、建築した工務店がしてくれたのですが、その後その工務店が倒産してしまいました。
     10年点検が心配だったので、本部に連絡したら、「不具合があれば、点検しますが、有料です。点検は建築した工務店がするようになっているので」と言われました。
     カナダ輸入住宅ナンバー1のセルコホームというネームバリューに魅力を感じて家を建てたのに・・・。
     こんなことがあるのなら、倒産しないようなしっかりとした住宅メーカーに頼めば良かったなぁーと思いました。
     これから家を建てる方は、アフターサービスの充実度も参考にした方がいいと思いますよ。

  27. 227 購入検討中さん 2014/01/19 11:39:25

    住宅瑕疵担保責任保険があるのでは?
    あ、10年前だと、その制度ないのか…

  28. 228 匿名さん 2014/01/19 13:14:31

    浜松のセルコはフランチャイズが替わったみたいだけど、
    こういう場合は保証はどうなるのか?

  29. 230 匿名 2014/01/22 03:26:06

    アフターについては工事請負契約なので、
    請負契約をした相手が責任を負います
    誰と請負契約をしているのか?という問題
    セルコ本部?○○工務店?△△建設?
    よってセルコをやめても、潰れていなければ責任を負います
    修理に必要なパーツなどはセルコ本部から入手できるハズです
    浜松なら前の会社はまだあるのでは?
    潰れてしまえばどうしようもないけど

    有料なら本部で対応してもらえる?とのことですが、
    本部を商品企画・デザイン・資材屋とみれば対応するだけ、まだ良い方でしょう?

  30. 231 匿名 2014/01/22 12:23:12

    >>221
    新潟みたいな田舎だと、、、
    あっ、誰か来た。

  31. 232 入居済み住民さん 2014/01/23 14:20:26

    みなさんのところは、3ヶ月点検や1年点検は、こちらから連絡せずに来てもらえてますか?友達の大手メーカーでは、前もってキチンと連絡があり、施主の都合のいい時に合わせて診てくれてます。我が家は、未だに連絡がないです。別のフランチャイズだったらこんなことなかったのかな。もう少し信用して待つ事にしますが。

  32. 233 by 入居済み住民さん 2014/01/23 23:10:02

    無いですね~。不具合がでたら電話して呼ぶってな感じです。

    今の季節、自分宅より新しい家なのに「朝寝室の結露がすごい」ってな会話聞くとコッソリセルコで良かったかもって思います。
    まっこういうときだけですけど。

  33. 234 検討中の奥さま 2014/01/24 04:12:39

    そういうとき以外は、どういう不満を感じてますか?

  34. 235 by 入居済み住民さん 2014/01/24 10:13:30

    建築業者にもよりますが仕上げが雑な所を見つけたとき。
    デザインはいいが隣にハイムが建つと強度に欠けてる気がする(特に台風)。
    外壁にカナダ産装飾もしたがくもの巣が取り辛い。

  35. 237 入居済み住民さん 2014/01/26 14:15:07

    我が家も、台風はおろか強風の時でさえ、かなり揺れ不安を感じています。(我が家は、ザ・ホームです。クレアハウスは、もっと揺れないですかね。)2×4建築は、ちゃんと施行されていたら強いはずと、三井ホームの方が言ってました。この揺れは、異常なのかなとも思っています。他の方はどうですか?うちは大工が雑だったから。

  36. 238 匿名さん 2014/01/27 00:37:03

    そんな家が存在するかね(笑)

  37. 239 入居済み住民さん 2014/01/27 01:49:37

    たぶん自分が揺れてんじゃないの?

  38. 240 入居済み住民さん 2014/01/29 00:58:10

    アメリカの竜巻映像で屋根だけパックリもってかれてるし。
    いい家具そろえとかなきゃみっともないな(笑)

  39. 241 購入者 2014/01/29 08:27:38

    熊本のセルコホームは最悪です。打ち合わせの時照明コンセントの位置等決めたのですが、決めたことは完全に無視し勝手に工事を進めます。

  40. 242 匿名さん 2014/01/29 11:08:44

    やはり、現場の監視は必要か

    どうしてこうモラルのない商売するんだろうね

  41. 243 購入検討中さん 2014/01/29 13:45:12

    打ち合わせ議事録ないの?
    簡単なことでしょ?

  42. 244 入居済み住民さん 2014/01/30 01:31:22

    自分宅の時、一人の監督が現場を4件くらい持ってるから現場で口頭で希望を出したことは全て忘れられていた。

  43. 245 入居済み住民さん 2014/02/01 13:02:57

    4件の掛け持ちは少ないですよ。普通は、その倍以上のようです。

  44. 246 購入検討中さん 2014/02/01 13:10:25

    教えて下さい。セルコホームの間仕切り壁(室内を区切る壁)は、中身が空っぽって本当ですか?
    外壁じゃないから断熱性はともかく、それで遮音性は大丈夫なのでしょうか?

  45. 247 購入検討中さん 2014/02/01 15:27:19

    セルコって?

    準防火地域の窓。

    あるのでしょうか?

    あの樹脂サッシ。

    防火認定???取得できない。

    他社の人が国土交通省に

    つげぐちするようです。

  46. 248 入居済み住民さん 2014/02/02 01:09:31

    準防火用は、網入りで、外側がアルミです。

  47. 249 入居済み住民さん 2014/02/02 01:51:17

    うちは準防火地域でしたので、カナダ製の樹脂サッシではなく、国産の準防火対応の樹脂サッシと樹脂・アルミ複合サッシを組み合わせました。
    また、準防火の認定をとっていない樹脂サッシでも、アルミのシャッターや雨戸をつければ準防火の認定はおります。

    もちろんその分は追加料金となります。
    準防火対応はオプション対応のハウスメーカーが多いと思います。
    (とくに樹脂サッシの断熱性をアピールしている会社)

    247さんがおっしゃりたいのは、「セルコホームが準防火地域に認定のない樹脂サッシを使用している」ということを国土交通省に告げ口するということでしょうけれど、あくまでメーカーではなく、施工するフランチャイズの問題だと思います。

    仮に行政からの指導があるとしても、フランチャイズの建設会社にお咎めがあるだけだと思いますが。

    準防火の制度は実効性がない(たとえばシャッターをつけても閉めていなければ防火効果がない)のに施主にとってはお金ばかりかかるので、本当に困ります。

  48. 250 匿名さん 2014/02/02 03:59:54

    最近セルコに契約とられたんだろな、セルコの客にふんした大手ハウスメーカーの新入社員的な発言が目立つ

  49. 251 住まいに詳しい人 2014/02/02 05:23:19

    >246さん
    間仕切り壁の中が空洞はどこの会社も同じだと思います。
    構造材に石膏ボード貼って仕上げ(クロス)貼って終わりが当たり前ですよ?
    他社の仕様も調べてみては?
    2世帯などで界壁がある場合は断熱材等を入れますが、基本的にそれ以外は空洞ですね!
    遮音を求めるなら何かしら入れるのをお勧めしますが、どの程度の防音を求めるか…。
    内部ドアからも当然音漏れがあるので、ピアノとかするなら防音ドアもセットにしないと!

    >247さん
    セルコの標準窓は準防火地域で使えません!
    防火の認定外です!
    ちなみに国内のサッシメーカーも対応できません(最近認定基準が厳しくなり、まだ規格が追いついていないため)。
    ただし樹脂サッシでも個別認定を取得している樹脂サッシメーカーもあります。
    クレトイシ株式会社←調べてみては?
    ただしかなりのコストアップは覚悟してくださいね!

  50. 252 匿名さん 2014/02/02 05:40:11

    >>251
    >間仕切り壁の中が空洞はどこの会社も同じだと思います。
    セキスイハイムのグランツーユーだけど、
    外壁部分は2×6でもちろん中に断熱材(グラスウール)はいってるけど、
    間仕切り壁の2×4の中にも断熱材(グラスウール)が入ってるよ。
    おかげで、防音性能は高いと思う。
    1階の音楽ルームで子供がピアノを弾いていても2階の自室では全く聞こえない。
    管楽器(トロンボーン)を吹いてると音が判る程度。

  51. 253 検討中の奥さま 2014/02/02 06:48:16

    お金かければいくらでもよくなるわけですけれど....>ハイム

  52. 254 入居済み住民さん 2014/02/03 11:35:42

    お金出せばたいていのことできるよね。

  53. 255 入居済み 2014/02/07 23:43:39

    >246さん

    中身は空洞ではないですよ。
    断熱材が、しっかり封入されてます。

    >247さん

    我が家は、クレトイシにしました。
    国内では、このメーカーだけしかないかも?
    お値段が倍になりますので、予算考慮してください。
    でも、網もないしシャッターもなしでいい感じです。

  54. 256 契約済みさん 2014/02/11 08:33:53

    4月から?クレアハウスが無くなってザホームが2つのタイプになるらしい
    窓が国産(クレア標準)でなくて、全てカナダ製になるみたい
    その他変更あり

  55. 257 購入検討中さん 2014/02/13 08:28:35

    セルコホームが気に入って検討しているのですが、
    南側の2階にベランダやテラスをつけるというのは可能でしょうか?
    日本のメーカーではよくあると思いますが、
    輸入住宅では見たことがありません。
    セルコさんの家でそういった写真があったら教えてください。

  56. 258 匿名さん 2014/02/13 09:04:11

    >>257
    たくさんあるけど、施工会社がホームページ上で積極的に出さないだけですよ。それならどのセルコでも問題ない

  57. 259 購入検討中さん 2014/02/13 09:51:39

    >>258 ありがとうございます。
    ベランダをつけるというのはいかにも日本の住宅らしいので、
    セルコさんではやらないのかと思っていました。

  58. 260 入居済み住民さん 2014/02/14 06:12:33

    バルコニーはオプションで70万円くらいでした。

  59. 261 入居済み住民さん 2014/02/14 11:15:01

    ベランダ・・必要ないのでは。
    せっかくの輸入住宅の外観が損なわれる。
    自宅は夏はセミとコウモリの死骸。

  60. 262 入居済み住民さん 2014/02/14 16:29:30

    260です。
    僕もベランダいらないと感じてます。
    カバードポーチのほうが輸入住宅の概観が際立って良かったと思いました。

    お値段同じくらいなので、両方で見積もりしてみることをおすすめいたします。

  61. 263 257 2014/02/16 13:46:41

    ご意見ありがとうございます。
    ベランダってよりは広めのテラスを作って
    その1階部分にエクステリアテーブルを置くような感じにしたいんですよね。
    イメージ通りの写真が見つからず、申し訳ありません。

  62. 264 入居済み住民さん 2014/02/19 03:39:10

    ネットで拾いましたがこんな感じかっこいいですよね。

    1. ネットで拾いましたがこんな感じかっこいい...
  63. 265 物件比較中さん 2014/02/19 20:31:41

    渋くてカッコいいですね。
    うちは北側道路、南庭、東玄関にしかならない立地です。
    この写真のようなハンサムな建物にはならないんでしょうね。
    とくに道路側から見たら、しょぼいんだろうなあ(泣

  64. 266 申込予定さん 2014/02/22 23:12:31

    クレアハウスの耐震基準ってどうなってますか?ご存知の方教えてください。

  65. 267 匿名さん 2014/02/23 09:32:30

    >264
    かっこいいですね。
    やはり家は外観デザインで決まる。
    「帰りたい家がそこにある~ セルコホー~~ム」

  66. 268 入居済み住民さん 2014/02/23 10:06:29

    >>265

    うちの近所に東玄関で写真の感じのかっこいいセルコありましたよ。
    ただし、お値段もかっこいいとはおもいますが。



  67. 269 265 2014/02/23 10:41:09

    268さん、ありがとうございます。
    北側にはふつうあまり大きな飾り窓をつけないと思うので
    道路側から見られてもあんまり見栄えしないんだろうなと・・・
    やっぱりせっかくのセルコホームなので
    近所の人にも誉めてもらいたい(笑

  68. 270 匿名さん 2014/03/15 13:02:11

    現在建築中の方で工事が遅れている方は多いのでしょうか?
    セルコホームに限らず、建築の遅延が多いようですが、どの程度余裕をみておくとよいものなのでしょうか。

  69. 271 入居予定さん 2014/03/16 03:21:47

    270さん、我が家は今月中の引き渡し予定でしたが、セルコの事情ではなく
    リクシルの深谷工場の豪雪による倒壊のため、4月中旬に延びました。
    外構業者によると、日本各地でこの影響が出ているそうです。

  70. 272 匿名さん 2014/03/16 04:02:56

    271さん
    ありがとうございます。
    現在アパート暮らしですが、セルコ以外で自宅を建てられて引っ越される方も数ヶ月の遅延はあたりまえ、といった感じです。
    遅れればそのぶん住居費などもかさむので心配しています。遅れたぶんの補償などみなさんしていただいているのでしょうか。

  71. 273 匿名さん 2014/03/17 04:24:22

    確かに、うちも、セルコ意外ですが、遅れていますよ。
    雪の影響もありますが、やっぱり増税の影響もかなりあるようです。
    大工さんが足りないのはよく知られていますが、建材なども足りないようで、生産が間に合っていないみたいですよ。
    うちは、外壁を作る会社が間に合っておらず、発注しても、材料が届くのに2~3か月かかると言われました。

  72. 274 匿名さん 2014/03/17 09:15:59

    レンガ造り外壁なら、輸入だから影響少ない?

  73. 275 お答えします 2014/03/17 14:35:08

    何でも聞きたい方いますか?
    正直お答えいたします。

  74. 276 教えてください 2014/03/17 17:04:38

    東京と地方では職人の人工が倍近く違いますが
    どうしてメーカーの家は坪単価が変わらないのですか?

  75. 277 契約済みさん 2014/03/19 13:36:17

    我が家は総レンガにするのですが、エアコン配管の壁の穴は完成後にエアコン取り付けの電気工事業者に
    依頼するとセルコから説明を受けました。
    レンガ外壁の皆さんも同じですか?
    スチールの板の上にレンガを貼るので、エアコン取り付け後の仕上がりがとても心配です。
    取り付け施工業者にも左右されますよね。。。

  76. 278 入居済み住民さん 2014/03/19 22:56:48

    私も総レンガですが、エアコンの穴はセルコホームに開けてもらいました。
    セルコホームの設計士に「特にレンガは電気業者は不慣れなので、プロの我々に任せて下さい」と言われました。

    直営です。

  77. 279 入居済みさん 2014/03/22 01:12:01

    >277

    事前に開けてもらっておくべきです。
    我が家では、レンガも張らないようにして、綺麗に仕上げてくれましたよ。

  78. 280 匿名さん 2014/03/22 10:58:14

    最初に開けておけるならその方がいいです
    後からもできますがレンガをはめるレールはスチールではなくガルバリウム板なので
    かなり固いです。

  79. 281 契約済みさん 2014/03/22 14:20:57

    税率アップ前の駆け込み需要による 基礎業者等の不足や材料不足..

    大雪による住機器やサッシの納材の遅れ...

    やっと着工したのに....今度は、海の向こうでストライキだって(涙)



    輸入住宅は、こんな所にも落とし穴があるんですね。

    まっ 気長に待つよ!



    以下、記事転載

    「2週間になろうとするバンクーバーのトラッカーのストライキの解除に向け様々な試みがなされている。

    カナダ連邦裁判所からの調停や連邦政府の働きかけもみられる。

    特に今回、政府からの職場復帰への働きかけに同意しないトラックドライバーは港湾に出入りするライセンスを
    失いかねない事態になる恐れがある。

    こうした強行処置が必要なほど、事態は紛糾している模様。」

  80. 282 契約済みさん 2014/03/22 21:33:50

    278さん、279さん、280さん、ありがとうございます。277です。

    やはり、事前に空けておくとこが無難なようですね。
    お願いしているセルコさんからは事前に空けてしまうと、エアコンによっては
    サイズが合わない場合があるので、エアコン取り付け時に業者に依頼するように
    言われました。
    セルコFCによって、いろいろ違うんですね。

  81. 283 入居済みさん 2014/03/23 13:32:27

    >282

    部屋のサイズで、何kwの付けるのかって所ですね。
    普通のサイズでしたら、二分三分配管で。
    5kwぐらいの大きいのでしたら、二分四分配管+空調用の配管になることも。

    カタログにも載ってますので、調べるのは簡単ですよ。
    あとから開けると、壁内へ雨水の浸水の元になりますのでお気をつけを・・・

  82. 284 匿名さん 2014/03/24 02:25:40

    富士通の7kwですが、開けておいてもらった小さな穴(たぶん二分三分配管?)で大丈夫でした。
    ただしダイキンだったかのは空気清浄用の配管がプラスされてかなり太いので
    大きな穴じゃないと通らないということでした。
    10年ほど前の東芝の空気清浄機が付いた機種も無理でした。

    後から開けるんであれば柱の場所等がきちんと分かっていることと、
    その費用も取り付け業者に請求されることを念頭においておかないといけません。

    前もって開けるときの注意点はやはりきちんと取り付け位置を考慮しておかないと
    やり直しがきかないとことです。

  83. 285 匿名さん 2014/03/25 04:52:41

    カナダの輸入住宅を主に扱っていますね。
    船などで資材を運搬する必要があるので着工するまでに時間がかかるようです。
    着工してからは作業は短期間で終わります。
    カナダなので広さを確認する必要が出てきます。
    日本とはサイズが違う面があるので。

  84. 286 匿名さん 2014/04/03 17:46:47

    277さんへ、遅レスですが。
    あとから電気屋に穴開けさせるなんて、言語道断。
    なんのための新築なんですか。
    屋内配管は100%すませておいてください。

  85. 287 匿名さん 2014/04/03 22:29:51

    近くのセルコはうちはFCだけど保証めんでFCより上とか言ってたな。
    調べたらその会社は名前が何回も変わって潰れそうになってリストラしまくってた会社だったからすぐ候補から外したよ(笑)

  86. 288 匿名 2014/04/06 02:41:16

    質問です。我が家は総レンガで、テラスの様なところに洗濯物を干します。最近PM2.5とか気になり部屋干しです。立山アルミの晴れもようなんかつけるのはおかしいですか?レンガにつけれるんでしょうか…?

  87. 289 入居済み住民さん 2014/04/07 07:12:40

    ベランダ干しはせっかくの外観が台無しだからやめたほうがいい。

  88. 290 入居済み住民さん 2014/04/07 10:37:12

    うちはベランダ無しにしました

  89. 291 匿名さん 2014/04/08 15:06:26

    PM2.5は私も気になります。
    立山アルミの晴れもようって、サンルームの事ですよね?
    これは、せっかくの外観が勿体ないような気がします。
    うちは、毎日PM2.5の数値はチェックして、
    数値の高い日は部屋干し、低い日は外に干すようにしています。
    外に干す時もウッドデッキに手摺をつけて、手摺よりなるべく低い位置に干して、
    外からは見えにくいようにしています。
    部屋の中では、洗面所に竿をかけられるようにして、そこに洗濯物を干して、除湿器を利用しています。

  90. 292 匿名さん 2014/04/10 00:41:05

    ベランダ無しに出来るんですね。ない場合はサンルームをつけるのかな?
    自分もベランダならサンルームの方が活用できるかなと思っています。
    たしかに、外から見えると見栄えがわるくなりそうですよね

  91. 293 入居済み住民さん 2014/04/10 21:28:21

    ベランダがあると輸入住宅じゃなく「輸入住宅風」の外観になる。
    ユーチューブ等アメリカ住宅街のドライブ映像をみるとたのしいかも。
    サンルームよりデッキテラス。

  92. 294 匿名さん 2014/04/11 12:51:23

    洒落た家では、洗濯物を外で干さない
    外からは生活感を感じさせない優雅さが必要
    ちょっと天気が良いと布団や毛布を干している家を見ると生活レベルが知れる
    やはりセルコのような高高住宅のベッドだとその必要がなくなる

  93. 295 入居済み住民さん 2014/04/12 10:32:43

    ベランダとかバルコニーはオプションでした。
    ベランダなしが標準仕様のようですが、近所のセルコをみると大体バルコニーかインナーバルコニーついてますね。
    好みの問題なので好きなのを選ぶのが良いと思います。



  94. 296 匿名さん 2014/04/13 05:28:09

    ベランダの白いバラスターは素敵で、輸入住宅のデザインを際立出せることができますね。

  95. 297 匿名さん 2014/04/14 06:03:49

    外観を取るか、機能性を取るか、とても難しい所ですね。
    主婦目線の私としては、機能性をとってしまうと思いますが、
    それでも、ベランダはいらないかも。
    というのは、洗濯物を干すのは1階の方がやっぱり楽ですから。
    キッチン、洗面所、浴室、洗濯物を干す場所というのは、
    近くにあればあるほど、動線が短くて楽になります。
    洗濯物を干すのだけ2階と言われても、毎日は大変です。
    布団を干すのはたまにですので、家族に運んでもらうのが一番かと。

  96. 298 匿名さん 2014/04/14 12:37:34

    1階テラスにバラスターを配置する方法もありますね。
    まぁ、インナーテラスに洗濯物を干す方法もあります。

  97. 299 入居予定さん 2014/04/22 22:49:21

    洗濯機が1階にあるなら、2階ベランダが無くてもさほど支障はないと思います。
    2階まで運ぶのは億劫で、結局1階または部屋干しになると思いますよ。

  98. 300 匿名さん 2014/04/29 07:45:07

    セルコホームは冬あたたかいと聞きますが、実際お住まいになっていかがでしょうか?

    ザ・ホームやスーパーE仕様のお宅はかなり違うのでしょうか?

  99. 301 匿名さん 2014/05/01 10:22:13

    セコムホームのHPを見ましたが、これからカナダ輸入住宅見学会があるみたいですね。
    カナダの家は日本の風土に合うなら良いですが、どうなんでしょうかね。
    カナダの家を想像してみたらロッジが浮かんできちゃいました。(笑)
    でもカナダの住宅って日本の住宅とは、基本的に何が違うんでしょう。

  100. 302 入居済み住民さん 2014/05/02 00:17:49

    うちはクレアのツーバイシックスで建てました。
    暖かさについては、状況により変わると思います。

    例えば、吹き抜けであれはやはり寒いですし、暖房の能力によっても変わります。

    一般の戸建住宅と比較すると暖房の効きが良いと思います。
    ストーブは不要ですね。

  101. 303 匿名さん 2014/05/05 01:33:28

    302さん、ありがとうございます。

    暖房の効きが良いということは、外気からしっかり遮断されているということですね。

  102. 305 入居済み住民さん 2014/05/05 16:03:58

    どれだけ暖かいか?
    正直、セルコに住む前はアパートでしたし、他との比較というと良くわかりません。
    うちはデザインが気に入ったのと、東北なので地震を気にしてツーバイを選びました。

    もちろん、アパートに比べたら圧倒的にあったかいとは感じました。

  103. 306 物件比較中さん 2014/07/07 05:41:25

    先日見積もりをお願いしたところ、クレアハウスで35坪で本体価格で大体2200万と言われました。正直高いと思いましたが適正価格範囲なのでしょうか?

  104. 307 匿名さん 2014/07/08 06:29:31

    外気温に左右されないようにするには、
    断熱と気密性が重要とは言われていますが、
    概ねスレを見ていると皆さん満足されているのかなぁという印象

    断熱しっかりされているのかな
    ツーバイそのものがそういう構造だというのもあるのかもしれないですが

    しっかりその通りに施工されるならいいと思います

  105. 308 物件比較中さん 2014/07/08 09:36:32

    セルコの断熱材は壁からずり落ちそうに見えますが?大丈夫? 他のHMは床の断熱材は固まった材料が多いですが、グラスウールを床に使ってるのは問題ないのかな? 詳しい事知っている方、教えてください。

  106. 309 購入検討中さん 2014/07/09 06:27:50

    >>306
    私も先日、見積りをもらいましたら、企画物、施工面積39坪で税込本体価格約2200万円でした。予想以上に高くてびっくりしました。

  107. 310 入居済み住民さん 2014/07/09 08:31:13

    >>309

    うちは建坪40坪です。
    大体そんなもんで買いました。

    そこからレンガにしたりいろいろやればもっと高くなりますよ。

  108. 311 物件比較中さん 2014/07/11 00:33:49

    >>309
    レスありがとうございます。

    ここのスレッドをずっと見てきたから余計に
    値段でびっくりしました。
    デザインも、担当営業マンの対応も良いだけに
    悩みましたが、ザホームが希望だったので諦めました。

  109. 312 入居済み住民さん 2014/07/11 21:37:02

    >>311さん
    どちらの地方になるでしょうか?
    クレアで本体価格で35坪なら少し高い気がしますね

    オプションや地盤改良、外構入れると3,000万円近くかかるということでしょうか?

    大都市圏で昨年建てましたが、ザホームでもそんなにはかかりませんでしたよ。

  110. 313 物件比較中 2014/07/13 06:01:29

    >>312さん

    まだ完全に断りを入れてないので詳細は伏せますが
    雪国の地域です。

    地盤改良で100万程度、外構は50万くらい別途でかかるという話でした
    オプションの話まではしてなかったので入ってはいないのではないでしょうか

    レンガ等はいっさい入れてません。

    地域なのか、どこの輸入住宅も坪単価が65〜75を提示してきて
    正直げんなり状態です。他社見積もりを見せたせいであわせてきてる気もします。
    失敗しました。

  111. 314 入居済み住民さん 2014/07/13 15:21:01

    消費税の増税後、住宅着工数は減ってきているようですが、建設労務賃が相当上がっていることと、円安のダブルパンチで輸入住宅の値段が上がっているのかもしれませんね。

    坪65万円では国内大手ハウスメーカーとそんなにかわらないですね。私の場合、国内大手よりも15%程度は安かったと思います。

  112. 315 購入検討中さん 2014/07/15 12:40:08

    >>306さん
    ザ.ホームの施工面積37坪で見積りしたら、1950万円でした。
    クレアでその値段では高いと思います。
    ちなみに、こちらも雪国です。

  113. 316 物件比較中 2014/07/16 01:18:36

    >>315さん

    37坪で1950万ですか??うらやましいです。
    その金額まで頑張ってくれれば即決しそうです(笑)

    ウチの場合は建物にかける費用としては2200~2300で
    33~35坪で考えていたのですが、どうも厳しい感じで…

    また修正案を頂けそうなので、報告させて頂きます

  114. 317 購入検討中さん 2014/07/16 12:06:58

    >>316さん
    小さくても良いなら、ザ.ホーム、コンパクトであれば安くなるかもしれませんよ。
    30坪程度になってしまいますが...

    でも、税込2300万であれば、カナダセレクションで立てられると思いますよ。

    こちらは、まだ高いのと吹き抜けの位置が悪いので、サイズを下げて税込1700万を目指します。

  115. 318 物件比較中さん 2014/07/17 14:13:07

    >>317さん

    カナダセレクション良いですよね!
    まだ、見積りでてませんが、
    交渉出来そうなので、頑張ってみようと思います。

    税込1700万、是非頑張って下さい!
    また報告させて頂きます、

  116. 319 匿名さん 2014/07/19 02:14:07

    いろいろとこだわってしまうとどんどん価格は上がってしまうので
    取捨選択が大切になってくるのかなぁと思いました。まあまあ妥協してもいいところと絶対に妥協したくないところと。
    みなさんはどのようなところをこだわられましたか??
    断熱などはきちんとやっておいた方がいいのかなとは思うのですが、あとはどこを重視していったらいいのかなぁと思いまして。

  117. 320 入居済み住民さん 2014/07/20 12:59:30

    妥協はできるだけなくしたほうが良いと思います。

    あえて言うなら、水回りなどの設備面は絶対妥協せず、お金を掛けたほうが良いですね。
    住んでしまうと、結局水回りの使い勝手やメンテのし易さが、住みやすさになります!

    寝室はそこまで広くなくてよい気がします。その分、リビングは広いほうが良いですね!

  118. 321 契約済みさん 2014/07/23 13:13:36

    昨年9月に契約、先日やっと基礎工事完了しました。
    Thehomeのはずがカナダのストライキ、大寒波の影響で、資材納期未定。構造材、サッシュ、断熱材、ドア等建具、国産代替え品で対応とのこと。
    大丈夫か?セルコホーム。

  119. 322 物件比較中さん 2014/07/24 03:09:13

    >>316
    その建物価格ならインターデコが建てられる、セルコでいろいろ装飾費用だしてこだわるならともかく、ただクレアで標準仕様で建てるだけならなら、デコのほうが一回りモノがよくなるよ。

  120. 323 購入検討中さん 2014/07/24 16:10:23

    >>322さん

    まだ詳細は出てませんが、クィーンアン
    サイディング、33~35坪予定。変更点というか標準で2×6、天井高は2700mmに変更予定です。他はクレア標準で、本体価格2150万位になりそうです…( ´△`)他の地域の話を聞くと、うらやましいの一言です、インターデコも少し考えましたが、外観が少し好みでなく外しました。上記の金額は高いのでしょうか…?

  121. 324 購入検討中さん 2014/07/25 03:50:16

    >>323さん
    建物本体価格が2150万ですか?
    その坪数でのクイーンアンのザホームであれば2000万税抜きを切りますよ。
    天井2700オプションはそんなに高くないですから、クレアで2150万では高いと思いますが...
    塔の屋根勾配が変化しているのですか?
    それであっても高いです。


  122. 325 物件比較中さん 2014/07/25 15:44:23

    >>324さん

    やっぱり高いんですね…。クレアを押しまくってくるのと、ザホームだと高いから位な感じでした。地域差なのかなのかは知りませんが調べないと、スゴい損ですよね…。競合のHMから、かなり良い条件提示が来たので、嫁からセルコNGがでそうです。

  123. 326 物件比較中さん 2014/07/26 06:23:14

    >>325
    逆になんでそこまでセルコにこだわるんですか?その価格で無しでしょう。天井高2700なんてインターデコでもどこでも他のツーバイなら問題無く対応してもらえるし
    なぜにその条件でかたくなにセルコ?

  124. 327 物件比較中さん 2014/07/26 07:28:24

    >>326さん

    うちの地域ではクイーンアンで対応できるのが、3社程度しかなかったんです
    その中で一番良い対応してくれたのがセルコさんでした。

    インターデコは一番最初にオープンハウス見学に行ったのですが
    企画プランをごり押しされた事と、その後、全く連絡がなかったので自然と対象から消えました。

    明日打ち合わせがあるので、このスレを参考に色々交渉してみる予定です。




  125. 328 匿名さん 2014/07/30 06:29:05

    インターデコって雰囲気はあるが数年もすると壁が汚れまくって汚いな
    屋根の付け根や窓枠から垂れてる雨染みが汚な過ぎる・・・

  126. 329 物件比較中さん 2014/07/30 11:55:39

    >>328
    今は親水性コーティング(戸建ての外壁シェア50%、新築の外壁の二軒に一軒はニチハ。そのニチハの専売特許てだあった親水性コーティングと同じもの)が塗り壁の仕上げ材としてつくようになったから、実ははセルコのラップサイディングより汚れには強くなっちゃってる

    塗り壁だから汚れるというより、最後の仕上げ材の話だからな。

  127. 330 匿名さん 2014/07/30 12:48:49

    塗り壁は、年数が経つと汚れが目立つので注意が必要。
    7年くらいで、塗り直しが必要になる。
    色が変化した外壁の家を見ると、そこの家の収入の程度が知れてしまう。

  128. 331 物件比較中さん 2014/07/30 13:38:40

    >>330
    アメリカやカナダだと、低所得がラップサイディング、少し所得に余裕がると塗り壁、高所得はレンガという感じ。ざっとみるとだけどね
    まあ高所得でもラップサイディングの人もいるし傾向的な話なんだけども

  129. 332 入居済み住民さん 2014/08/01 02:00:21

    外壁が卵色の吹きつけに仕上げた近所の家。
    新築当初は綺麗だったのに北側が空き地のせいか3年で外壁がコケってきて気の毒。

    南欧風で黒のアイアンを窓下や窓格子に使うとそこから黒い筋がたれて汚い。

    ニチハ?や光触媒など雨で汚れを落とすというのを選んでも無理なのかな。

  130. 333 購入経験者さん 2014/08/01 03:44:24

    >>332
    いけるんでない?

    工場で親水性コーティングや光触媒コーティングを仕上げてるのがニチハなどの窯業サイディングや、TOTOなどが販売してるタイル外壁
    商品出来上がりにはコーティングをつけずに、現場で施工して最後に光触媒コーティングを仕上げるのが、ヘーベルハウスなどのヘーベル板。
    商品出来上がり時にコーティングした商品を販売するか、現場で最後にコーティングするかの違いだけ
    ちなみに、ヘーベルハウスは、現場で最後にコーティングをするので目地など外観を全てコーティングで覆えることをかなり売りにして、最後の仕上げコーティングによるロングライフヘーベルとアピールしてる

    >>332
    塗り壁も同様、最後に親水性コーティングや光触媒コーティングをすれば、少なくとも窯業サイディングやラップサイディングと汚れやコケに対する対抗がつく。
    商品販売時にコーティングで仕上げるか、現場で仕上げるかの違いだけなので、汚れやすいコケがつきやすいということはない

    問題は、例えはセルコホームで塗り壁を頼むと、仕上げ材に親水性コーティングなどをしてもらえない、吹き付けの下地にモルタル+ラス+モルタルをしてもらえないなど施工に問題があることが多いことなんだよ

    塗り壁だって仕上げでしっかりコーティングしてもらえば、まあ汚れやカビには変わりはなくなる

  131. 334 匿名さん 2014/08/01 07:19:18

    うちの地域の
    塗り壁インターデコは数年で雨染み垂れてる家ばっかだわ
    最初は可愛くて良かったけどね
    屋根の出っぱりがほとんどないのが原因?

  132. 335 購入経験者さん 2014/08/01 08:18:28

    >>334
    原因は2点
    一つ目は、親水性コーティングが2年前に出て来たばかりだということ。これから建てられる家は、おそらく15年程度はサイディング同様に汚れにもそこそこ持つと思われる。
    サイディングだから汚れない、ヘーベルハウスのヘーベル板だから汚れる、塗り壁だから汚れるという話では無く、基本は最後のコーティングの話

    二つ目の理由は全くその通りで、軒が無けりゃそりゃ汚れるよねという話。

  133. 336 匿名さん 2014/08/01 09:55:56

    http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a2/48a8852ceb4d879f483aed94cb26...
    http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b5/97a0c24a5c1edf356f9d10666f3d...

    デコのこんな屋根の形じゃ日本でいくらコーティングしても無理じゃない?
    いくらコーティングなしでもこれで3年経ってないらしい・・

  134. 337 購入経験者さん 2014/08/01 15:22:02

    セルコホームの家も軒が少ないからなぁ、、

  135. 338 入居済み住民さん 2014/08/02 20:41:25

    デコ、汚いですねぇ!
    それでローンたっぷり残ってたりしたらウツになる。

  136. 339 入居済み住民さん 2014/08/08 21:37:54

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  137. 340 購入経験者さん 2014/08/10 06:52:55

    >>338
    問題はその後にデコは上塗り親水性コーティングが採用されて、セルコホームのラップサイディングよりも汚れに強くなってしまったこと。セルコもコーティングを考えないと、現状ではデコよりも汚れる家に

  138. 341 入居済み住民さん 2014/08/10 14:44:42

    うちは東レのオートクリーン機能付きのラップサイディングなのですが、コーティングと同様の効果は認められないということなのでしょうか?
    現場施工で好きな色のラップサイディングにすると、別途コーティングを頼まないといけないことはわかっていたので、カタログ商品にしたのですが。

  139. 342 購入経験者さん 2014/08/10 21:38:04

    >>341
    セルコホームで大量仕入れのものを使わないなんてもったいない。。まさに企業も施主ももうからない無駄金じゃないですか

  140. 343 入居済み住民さん 2014/08/10 21:49:28

    >>342
    おっしゃっている意味がわかりません。
    もう少し噛み砕いていただけませんか?

  141. 344 購入経験者さん 2014/08/11 04:57:09

    >>343
    ラップサイディングも大量仕入れによって、セルコホームも通常より安く手に入るし、施主も安くお値打ちに手に入れられる

    当然、一家庭だけ変なことをすれば、東レの言い値で買うことになり、セルコホームも施主も損をする。大量生産では無いので、値引きも効かない

  142. 345 購入経験者さん 2014/08/16 06:12:26

    >>344
    効果を聞かれているのに、値段の話かね?
    で、効果は?

  143. 346 購入経験者さん 2014/08/16 06:19:30

    >>345

    効果で言うと、サイディングのなかではニチハの耐久性が一番高くて、クボタ松下(ケイミュー)がそれに続いて、その下に東レのサイディングという感じかね

  144. 347 匿名さん 2014/08/19 17:28:11

    デコの家って軒ないの多いな
    こりゃ汚れるわ

  145. 348 匿名 2014/09/09 01:22:55

    みなさんに質問です。
    ザ・ホームで総レンガを検討中でしたが
    予算の都合上難しいようです。
    そこで
    クレアで総レンガにするか
    ザ・ホームでサイディングにするか悩んでます。
    建坪数を落とさずに
    みなさんでしたらどうなさいますか?

  146. 349 匿名さん 2014/09/09 03:57:35

    クレアにして、キッチンだけIKEAを入れられるか相談するな、自分なら

    ザホームにこだわる理由は?

  147. 350 匿名 2014/09/09 04:09:29

    349>
    妻がザ・ホームの方が良いと言ってまして…
    自分は外観、内装に拘ってるのですが
    妻は2x6 カナダサッシ等
    断熱、機密、耐震性と
    住宅性能が高い方を選びたいみたいです。

  148. 351 検討中の奥さま 2014/09/09 04:18:24

    >>350
    嫁がクルクル回すカナダサッシがいいというなら、それしか無いだろ。あと嫁さんのキッチンの要望は最優先にしてやれよ、外観よりキッチンだ。

    断熱、気密、耐震性は2×4でも2×6でもたいして変わりない。2×4のクレアで断熱材をも少し良いものにしたほうが、逆にザホームより断熱性能が上がっちゃうくらいだよ。そこは気にするな。

    サッシは確かクレアでも樹脂窓だったよね?アルミ樹脂サッシなら断熱性能ガタ落ちだけど、国産樹脂窓なら逆に使いやすいくらいだよ。
    ただし、嫁さんが輸入住宅が長年の夢で、くるくる回す窓がいいってんなら、譲ってやったほうが良いんじゃ無い?

  149. 352 検討中の奥さま 2014/09/09 04:20:50

    クレアの標準キッチンは流石に嫁さんが可哀想なので、ザホームのキッチンにしてやるか、IKEAの似たようなデザインにしてやるかすれば良いんでないの?

    あとはザホームにする理由がわからない、何か変わるか?耐震は変わらんぞ

  150. 353 入居済み住民さん 2014/09/09 09:36:44

    でもIKEAは北欧です。
    IKEAはスウェーデンハウスにピッタリ☆

    セルコは北米・カナダ住宅、テイストが異なります。
    私家にもIKEAのカーペットありますが・・なーんかしっくりきません。
    ll.beanのブレイド・ウール・ラグにロッキングチェアが欲しい。

    クレアは失敗すると輸入住宅風になると思う。

  151. 354 匿名さん 2014/09/09 09:44:03

    >>353
    そんなもんビルダーに汗かかせりゃええんだから、テイストは統一してもらえばいい。要はお金が無い、レンガがいいけどクレアしか予算が無いという相談、嫁はザホームにしたいとの話ということだから

    予算の中で何を取るかでしょ、クレアにすんなら、キッチンが国産のシケたキッチン。とりあえず国産はキッチン扉がクソみたいにダサいので、ここは変えてあげないと嫁さんが可哀想

    テイストはその後の話でしょ、そんなもん北欧じゃないデザインもたくさんあるだろし

  152. 355 入居済み住民さん 2014/09/09 12:34:36


    ではビルダーにセンスがあること願って(笑
    ザ・ホームの定番輸入キッチンでは?

    カレンダーで半分以上サイディングで正面一部だけ煉瓦ってのも素敵ですよね。

  153. 356 入居済み住民さん 2014/09/10 22:10:02

    私なら、クレアの総レンガですね。

    地域にもよりますが、住宅性能は問題ないと思います。

    あと、店舗によるのかわかりませんが、国産サッシでもクルクル回すタイプの窓はあるのではないでしょうか?

    キッチンについては、「ハンセム」が選べればクレアの予算で框のついた欧米風のものができますよ。
    ※韓国メーカーですが、水道等の水回りは国産メーカーのものがつくので安心です。

  154. 357 匿名さん 2014/09/11 00:15:55

    韓国でもそんなキッチンパネルのモノがあるのか

    国産はどこもそろって安っぽい鏡面パネルばっかり、、、国産にしたいのに、なんとかしてほしいわ

  155. 358 入居済み住民さん 2014/09/11 14:52:03

    セルコ札幌は扉関係が国内キッチン框に出来たよ。札幌だけなのかな?

  156. 359 入居済み住民さん 2014/09/13 21:31:26

    ハンセムの一例です。

    1. ハンセムの一例です。
  157. 360 入居済み住人さん 2014/09/14 11:52:50

    韓国製とかないわ

  158. 361 物件比較中さん 2014/09/14 13:53:49

    >>359
    その写真になるまで金かけるなら、セルコのザホームにするので、問題なく標準のキッチンでオシャレになる。韓国製のリスクを取る必要性が感じられない
    セルコのザホームの標準キッチンからいろいろ造作してもらったほうがよくなる

    ハンセムは中途半端でまあ使い物にならん。それにするならIKEAのほうが同じ価格でオシャレに出来るし

  159. 362 入居済み住民さん 2014/09/14 14:04:51

    確かに韓国製への抵抗はありますよね、、

    国産のデザインがもっと幅広くなればええんですけどね、、、(~_~;)

  160. 363 入居済み住民さん 2014/09/15 01:13:22

    クレトイシのモンタージュはクルクルですよ。
    我が家は、クレアハウスの2x6にモンタージュのサッシュですよ。

  161. 364 不動産業者さん 2014/09/26 08:39:23

    >>351
    おっしゃるとおりだと私も思います。
    ただ、くるくるサッシはいかがなものかなぁ?長年使うと問題が多々あるかと思いますが。
    ・くるくるはギアで回しているため噛み合いが悪くなり開け閉めが・・・・。
    ・夏になるとゴムが樹脂にクッツキ開かない。等々多くあります。

  162. 365 入居済み住民さん 2014/09/27 13:38:23

    クルクルのデメリットとして、網戸が内側にくるので、虫が網戸にとまったまま窓を閉めると、虫を窓と網戸に閉じ込めてしまいます。

  163. 366 匿名さん 2014/09/29 23:47:22

    No.365
    2×4や2×6のような気密性重視する作りのサッシは
    くるくるサッシじゃなくても内側網戸のサッシは多いよね?
    小さな窓部分とか

  164. 367 入居済み住民さん 2014/10/02 13:01:56

    私が、ザ・ホームを購入したときは、1ドル=75円くらいの時でしたが、
    今日のニュースでは、110円!

    輸入住宅であるセルコの価格は、円安でかなり高くなっているのだろうか?

  165. 368 元カナダ在住 2014/10/04 11:49:22

    建材関係の仕事してました。
    いい事も悪い事もお教えいたします。
    知識の範囲ですが。

  166. 369 匿名さん 2014/10/05 01:31:07

    網戸は、内側の方が、網戸が汚れないので、窓掃除が楽だし、窓がいつもすぐにきれいにできる。
    網戸が外にあると、網戸にどうしても土埃が付着するので、それが降雨時に窓ガラスに移って、まだら模様に汚く汚れる。
    これは、通常、外網戸窓の家が多いので、気が付きにくい盲点。

  167. 370 元カナダ在住 2014/10/06 11:51:17

    >>365
    >>369
    おっしゃるとおり良い面、悪い面あります。
    100%は世の中にありませんから・・・・。
    北米では、通常ですが内側に網戸がある事はありません。

    クルクルは、気密性を上げるために考えられたサッシではないでしょうか?
    引き違いだと、どうしても気密に問題があるようです。(こだわるとですが)
    だから内側にしか付けられないようです。

  168. 371 匿名さん 2014/10/07 10:12:09

    ちょっと小耳にしたんです。
    セルコの構造パネル工場が倒産したって聞いたんですが本当ですか?
    セルコ自体もやばいのかなぁ。

  169. 372 匿名さん 2014/10/07 12:44:56

    >>371
    大丈夫でしょう。そんなヤワな企業じゃないし、国内の需要は高い

  170. 373 匿名さん 2014/10/07 13:55:24

    >>372
    大丈夫って事は本当なんですね!
    じゃ構造パネルはどこで造ってるんでしょうか?
    営業の人は、カナダからって言ってますが?
    火のない所に煙は立たずってあるんで。

    372さんは、セルコ関連の方なら説明してください。
    なぜなのか?

  171. 374 入居済み住民さん 2014/10/07 15:25:10

    潰れた会社がセルコと資本関係があるかどうかもわからんのに、大丈夫ともなんとも言えないわね。

    だが、部材の発注先が潰れたということだけならありうることだろうし、セルコが発注先を変えればいいだけのことだよね。取引先が潰れるのとセルコが潰れるのは必ずしも関係はない。

    373氏も、心配ならまずは潰れた会社の名前でも営業から確認して、帝国データバンクとかで調べてみたら?
    こんなところで聞いた情報なんてあてにならんよ。
    裏打ちのあるデータがなけりゃ最後は相手が信頼できるかどうかで、それは自分で決めることだよ。

    ちなみにうちの構造用合板はカナダ製だったし、接着剤とか、こんなところまでと思うほどカナダ製だったよ。

    カナダの部材メーカーが潰れたなら知りようもないけどね。


  172. 375 匿名さん 2014/10/07 23:35:06

    今までもレンガの納入先が倒産して納入先が変わったとかあったような

  173. 376 匿名さん 2014/10/08 09:56:53

    >>374
    社員じゃねぇ?
    一般セルコの居住者なら、引渡し完了すれば心配はある程度ねぇし!
    まぁ、アフターは無くなるが、所詮、アートネイチャーと一緒だよなぁ!
    いい金ずるって事。

  174. 377 匿名さん 2014/10/08 11:40:03

    カナダからパネルを大きなコンテナに入れて輸入してるから、大丈夫なのでは?

  175. 378 匿名さん 2014/10/08 12:24:02

    聞いた話、全部国内だとよ!

  176. 379 匿名さん 2014/10/11 02:15:33

    構造パネル国内調達しているとの話です。契約の時は カナダから輸入してくるといっていたのに
    おかしいですよね。

    カナダの国旗とか 営業所には 掲げてちゃって
    止めて ほしいです。

    セルコのホームページも 誤解を招くような表示

    というかカナダから輸入しているから 安全みたいな

    これもやめてほしいです。 

    よくここ 炎上しないな

  177. 380 入居済み住民さん 2014/10/11 09:51:09

    374だけど社員じゃないよ。築1年未満の入居済み住民。

    実際にうちの構造用合板はカナダ製だったよ。
    写真つけときます。

    セルコが経営的に危ないかどうかは知らないよ。

    ただ、371、373、379の書き込みには具体性やエビデンスがなく悪意を感じるね。
    どの発言を信じるかは、読んだ人で勝手に判断してください。

    個人としては、いろいろあったけど住み心地に満足してます。
    ただ、今、本部がフランチャイズの整理・再編をしているみたい。
    今後、どういう営業方針になるかは知りません。

    構造用合板だって円安を考えれば国内調達になることはあるかもしれないしね。
    プロじゃないからカナダ製と国内製とどっちが良いとか、高いとか安いとかよくわからん。

    1. 374だけど社員じゃないよ。築1年未満の...
  178. 381 匿名さん 2014/10/12 13:14:52

    セルコホームから輸入を取ったら何が残るんだろう!?

  179. 382 匿名さん 2014/10/14 17:05:13

    安倍のせいでモノの価格ばかり上がり散々だわ

    経団連さえもうかればいいのかよ

    その経団連支えてる企業ももうもうからないのでは?

  180. 383 入居済み住民さん 2014/10/15 05:58:56

    気になったので台風後に連絡をくれた営業さんに聞いてみました。
    やはり現在カナダからの調達は難しくなっているモノもあるとのことでした。
    今までのルートではなく、同じ商品を取り扱っている業者でまかなっているものもあるとの事。
    今は大丈夫だけどサッシが壊れたりしても同じもので代用できなくなるのでは・・

  181. 384 匿名 2014/10/31 03:08:49

    みなさんは窓回りボーダーって付けてます?
    付けた方が見た目良いですかね?

  182. 385 匿名さん 2014/11/01 05:25:40

    最近は円安だから、輸入住宅は高くなっているのでしょうか?

  183. 386 匿名さん 2014/11/04 03:39:48

    >>No.384
    窓廻りのボーダーを付けると、サッシが強調されるのではないでしょうか。
    建物の内容にもよりますが、付けた方が良いと思います。
    でも、結構な値段がするんですよ。

  184. 387 匿名さん 2014/11/04 03:43:42

    >>No.385
    今でも輸入しているのであれば、価格は間違いなく上がるでしょう。
    カナダ$が10円上がると100万円位上がるのでは?
    円安が進むと輸入は不利です。

  185. 388 匿名 2014/11/05 15:33:42

    白レンガが販売されるようですが、外観、経年劣化とかどうでしょう?
    白レンガも素敵ですかね?

  186. 389 匿名さん 2014/11/16 23:59:49

    レンガをやるなら、オールで施工した方が良いです。
    200万円位コストが上がっても、性能面・メンテ・風格等々、長年の事を考えると元は取れます。
    ちなみに私は、総タイルで行い15年経ちますが問題なしです。

  187. 390 匿名 2014/11/24 15:29:11

    総タイルで15年持ちましたか?
    うらやましい!
    ニ○ーハウスの外壁は、
    10年保証といいながら、
    3年も持ちませんでした。
    取り替えても1年持ちません。とても残念です。

  188. 391 被害者 2014/11/28 17:30:29

    私の家は、欠陥住宅で問題だらけです。
    住宅紛争審議会というのがあるらしいのですが。これは、どんなところですか?
    被害者の立場に立ってくれますか?
    それとも住宅メーカーの味方ですか?
    知っている方がおられたら、ぜひ教えてください。

  189. 392 入居済み住民さん 2014/11/29 03:37:08

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/328849/
    こちらのスレで聞いてみてはいかがですか

  190. 393 匿名さん 2014/12/05 08:06:27

    >>391
    被害者さん。
    どのような所が欠陥だったのですか?
    少し詳しく教えてください。

  191. 394 匿名さん 2014/12/05 12:41:37

    無垢材って言ってるけど、床材だけでしょう?
    ガックリきました。
    カナダの自然をイメージして見学したのですが、外見も日本の普通の家でした。

  192. 395 ビギナーさん 2014/12/05 14:44:41

    最近広告で知ったばかりのセルコ初心者です。白レンガのお家の広告を貰ってから、すごく可愛いなーと気になっているのですが、白だと、建築当初の色がどの位持つのか気になってしまうんですが、白レンガで建てた方どうでしょうか?茶色レンガだと多少汚れても目立たなさそうとか思うんですが、白だとモロ汚れが目立ってくるかな?と気になりました。5年位でメンテとかだとかなりキツイかなと思ってみたり。メンテはどのくらいの間隔で必要なんでしょうかね。業者は良い事しか言わないだろうからこちらで何かしらの情報が得られたらなと投稿してみました。白サイディングの事ももし分る方がいらしたらお願いします。

  193. 396 入居済み住民さん 2014/12/05 21:44:30

    我家は白サイディングです。

    三年目で北側の外壁にコケと雨だれが見うけられます。
    年末に外壁のコケ落とし洗剤を購入して試してみようと相談しているところです。

    塗り壁でも白煉瓦でも完成時は綺麗です。

  194. 397 入居済み住民さん 2014/12/06 09:53:02

    通常のレンガはオーストラリア産、白レンガは中国産だそうてす。
    ちなみにわたしは通常のオールレンガです。セルコは安いですよね延床51坪で約300万(外壁なんで坪は関係ないかな?)です。他社だと倍するとこもあるとか

  195. 398 ビギナーさん 2014/12/08 08:32:18

    >>396
    情報どうもです。
    やはり日頃から各自お手入れが必要なんでしょうね。高圧洗浄などを使うのかな?
    三年で雨だれって思っていた以上に白を維持するのは大変なんだなと勉強になりました。
    塗り壁のホワイトも凄く憧れているんですが、近所の家が5年も経たないうちにグレーと黒が混ざったようなシミ汚れとくすんだ緑の汚れいっぱいの外壁に変化していくのを見てから諦めました。(施工会社は分らないですが輸入住宅)白レンガも綺麗に維持したいならメンテナンス費用は覚悟が必要かもですね(我が家の家計では、、)有り難うございました。

  196. 399 ビギナーさん 2014/12/08 08:42:57

    >>397
    情報どうもです。

    白は中国産とは、、、通常のレンガより品質悪そうですね。憶測ですが。
    通常のレンガだとメンテナンスは不要だそうですがそれは本当ですか?
    思い切って白レンガについて問い合わせてみたら、汚れが気になるなら通常のレンガだとメンテフリーだから15年おきにかかるはずの費用が抑えられお得だと言われました。それが本当ならお得ですよね。
    ただ白が好みだけど、すぐに汚らしくなったら維持費が大変だなーと(-_-;) 20年30年、大丈夫ですよと言われたけど近所にセルコのお家が見当たらないのでまた何かあればこちらで質問させてください、有り難うございました。

  197. 400 入居済み住民さん 2014/12/11 02:23:48

    >>399

    397です
    通常のレンガならメンテは不要と私も言われました。しかし、窓枠のコーキングはメンテ必要とのことです。
    また、別の話ですが、火災保険もオールレンガにすれば構造区分?がT構造となり激安(ちょっと大袈裟?)になりました。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [セルコホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ亀有ステーションプレミア
    サンクレイドル南葛西

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸