- 総合スレ
【公式サイト】
https://selcohome.jp/
セルコホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セルコホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-08-04 17:08:53
【公式サイト】
https://selcohome.jp/
セルコホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セルコホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-08-04 17:08:53
土地持ち(現在田)で現在どこで建てるか迷っています。
延べ床面積41坪で、ザ・ホーム総レンガで本体工事価格2010万円、基本諸経費137万、付帯工事91万、消費税111万、オプション工事152万。オーダー工事208万(カーテン35万、照明28万、ガーデニング50万、エアコン35万、地盤改良60万)
これは妥当な金額でしょうか?
北陸地方のセルコホームで第1回目の計画書をいただきました。
スウェーデンハウスでも見積もりもらいましたが、37坪で総額がセルコホームとほぼ同じぐらいだったのでびっくりしています。
壁紙であれば施主支給とすることについても交渉してはいかがですか?
また、壁の面積と、標準の壁紙の平米あたりの価格、ローラアシュレイの壁紙の平米あたりの価格がわかれば、おおよその追加額も計算できるのではないかと思います。
詳細仕様まで契約時に全部確定することは現実的には難しいので、金額が大きなものはしっかり見積もってもらったほうがよいですが、あまり細かいところまできっちり決めようとすると契約がいつまでもできなくなってしまいます。
電気や照明の配線など、建築開始後に変更したくなることや現地あわせももありますので、契約後も仕様変更はありえますし。
セルコで契約しました。
外壁はレンガじゃなくラップサイディングのアーリーアメリカン?タイプで
延べ床面積43坪で本体価格1700万でしたよ。
我が家は37坪位で総レンガOP代はうろ覚えですが230万円位でした。
本体価格って本当に本体だけですよね?
本体価格+オプション+付帯工事費+外溝費+登記関係+ローンの費用+火災保険+引っ越し代
って感じです。電気の配線決める時にまた追加費用でますよ。
あとはカーテンや照明や新しい家具家電。
お金かかりますよね・・・ふ~
仕様は書きましたがHOMEです。2x6の方です。
オプションは何もナシの状態ですね。全て標準で選べるものの場合です。
家具なし照明なしカーテンなしです。
どこまでが本体価格というのかわからないけど家自体で1700万ですね。
ウチはこれに薪ストーブ、アイアンの階段手すり、フローリングの施主支給、をする予定でいます。
当然、付付帯工事費+外溝費+登記関係+ローンの費用+火災保険 がかかります。
お金はいくらあってもたりませんね。
異常な数値を出して、それをセルコが把握しているのですから、このまま放置というのはないと思います。
解決まで長引くことは予想されますが、そこは覚悟して、160さんの満足のいくように、直してもらってください。
担当を替えろとはなかなか言えませんが、この件に限っては、FCの社長に直接対応していただいてはどうですか? 権限があるから、今よりは対応が早いかも。それでだめなら、次こそ本社へ掛け合いましょう。
セルコの展示場ほか数件、見学しましたが、結構な歪みがありましたよ。肉眼で見てわかるくらいです。幅木は曲がっているし、畳は収まってないし、トイレは歪んでいるし…。ちょっと自分の許容範囲を超えていたので選択肢から外しましたが、承知の上で建てられる方も多いですよ。価格もデザインも魅力的ですもの。
うちもトラブル続きでした。大喧嘩しましたよー。一方的に工事を止められ、入居が半年遅れました。担当が無能で、頼んでおいた仕事はやらなくて、何を言っても逆ギレされて。担当替えを願い出たら、暴言を吐かれて、手をつけられない状態。社長に直接それを伝えると、虚偽の報告をし続けていたようで、うちがクレーマー扱いされる始末。時間をかけて誤解をといていきました。社長から謝罪を受け、修正の利く部分は修正を入れてもらいました。今は社長がうちの担当です。
結果、注文住宅なのに、希望通りに建てられませんでした。個人的には、やはり悔いがあります。客観的はよい家なのかな、と思います。建売だったら選択肢にいれるかもしれない。でも注文住宅ですから。施主が満足しない以上、どんなにいい家でも、0点だと私は思っていますし、社長にもそのように言っています。
この業界、どこの住宅メーカーもですが、人がダメなんですよね。すぐやめてしまいますし。
殿様商売とはよく言ったものです。
普通は建物価格だよね、ただセルコの場合は輸送費?輸入諸経費?とかついてる項目は、あれは建物価格としては計算したほうがいいと思う
あれは他の会社にはない項目で、まあ実質建物価格だわ。
先日見積もりをお願いしたところ、クレアハウスで35坪で本体価格で大体2200万と言われました。正直高いと思いましたが適正価格範囲なのでしょうか?
いろいろとこだわってしまうとどんどん価格は上がってしまうので
取捨選択が大切になってくるのかなぁと思いました。まあまあ妥協してもいいところと絶対に妥協したくないところと。
みなさんはどのようなところをこだわられましたか??
断熱などはきちんとやっておいた方がいいのかなとは思うのですが、あとはどこを重視していったらいいのかなぁと思いまして。
私が、ザ・ホームを購入したときは、1ドル=75円くらいの時でしたが、
今日のニュースでは、110円!
輸入住宅であるセルコの価格は、円安でかなり高くなっているのだろうか?