駅前の条件は言うことないんですけどね。
どうしても間取り面積と向きと周辺環境かな。気になりますよね。だから価格が見合わないような気持ちになってしまいますけど、住めばここにして良かったと思えそうな気持ちもあります。なんせ国立アドレスにしてその中心的場所ですから。
広さや安さを求めると谷保のほうに行くことになると思います。
Dタイプは家具を置くとやっぱり狭く見えちゃいますね。子どもがいるとベッドと机だけでなく本棚や荷物置き場等が必要になってきますし収納ももう少し欲しいです。寝室になる部屋には東と南に窓があるんですね、これは結構惹かれます。まだ掲載されてない間取りってあるのでしょうか?施行会社はあまり馴染みがないところですが評判はどうでしょうか。
子育て中はいくら収納スペースがあっても足りませんね。在学中は捨てちゃうというわけにもいかないですし。スポーツや習い事をしているとまた荷物が増えてしまいます。作品とか皆さんどうされているのでしょうか。写真にしてデータにすればいいのかな・・・サッカーをしているのでいいクラブがあるといいです。
1LDK+Sの『S』はサービスルームの事ですね。
6畳ありますので、しっかり部屋として使う事はできます。
ただ、共用廊下に面していて、方角的にも陽が当たらないのではないでしょうか?
陽が当たらないので、1日中暗い部屋であると思っておいた方が間違いないと思われます。
反対に、9階だけ洋室となっていたのは、陽が当たるのだと思います。
3LDKのDタイプ、キッチン周辺の動線がいいですね。ただ、洋室(2)のプライバシー性はどうかなという感じもしますが。開け放ってリビングとつなげてしまえばと思ったら、扉は全開にならないタイプなんですね。洋室(1)もモデルの通りにベッドを置くとしたらトイレの水音が気にならないだろうかと心配です。リビングダイニングの南側にも大きな窓が欲しかったです。
戸数は少ないはずですが階数がそこそこあるようです。ワンフロアの戸数が少ないということがわかりますね。内廊下?ではないですか・・。国立といえどこれほど駅に近いと賑わいはあるはずで、上品さを保つためには可能な限り物件自体の静かさを追い求めたくもなるというもの。バルコニーからはどのような風景が見えるか。最上階は地権者と推測していますが、地域の高層建物が無いだけにここからの眺めの良さは想像だけでも気持ちが良さそうです。
104さんありがとうございます。地権者さん、居ないのですね。じゃあ最上階も販売対象ですか。
まあでも9Fですからね、タワークラスの魅力は持っていないことはわかります。
自分の焦点は、大学通りの方面の緑を見渡すことができるかどうか、ですかね。
この立地でこれが叶えば上々なのではと。
大学通りの緑が「見渡せるか」どうかは微妙。
大学通りや旭通り沿いの雑居ビルの高さ次第。
最上階なら、見えそうな気もするけれど
6~7階とかだと、大学通りでは無く、
その先の一橋大学(の奥の方の)緑なら見えそう。
他のマンコミでいい書き込みだったので載せます。
営業マンの質について
①最初から買いたいか買いたくないかより
買えるか買えないかばかり気にして
客の財布の中身ばかり質問する
②何かと理由つけ席を外し、なかなか控室から戻らない
③言わないと来場促進商品や金券をくれない(渡さない)
④やたらと次の来場の約束をしたがる
⑤このご時世にタバコ臭い
既に行った方、ここはどうでしたか?
だからといってマンションまで悪いわけではないですからね。
これは割り切る必要があるのではないですか。
買えるか否かに関しては、売るほうも使命ですから仕方ないように思います。絶対に予算が足りないのに行くのも、冷やかしと思われる時もありますから。
ある程度お金の目途をつけて、訪問が一番気持ちは乗るでしょうかね。
①最初から買いたいか買いたくないかより
買えるか買えないかばかり気にして
客の財布の中身ばかり質問する
→ 〇YES
②何かと理由つけ席を外し、なかなか控室から戻らない
→ △かもしれない?
③言わないと来場促進商品や金券をくれない(渡さない)
→ ×担当によるのでは?
④やたらと次の来場の約束をしたがる
→ △かもしれない
⑤このご時世にタバコ臭い
→ △鼻づまりでわからなかった
喫煙者でも休憩時間に喫煙スペースで吸っていただければ問題ありません。
煙草臭いのもまあ、仕方がないでしょう。
①最初から買いたいか買いたくないかより
買えるか買えないかばかり気にして
客の財布の中身ばかり質問する
これはもしかして、どのモデルルームでも共通の問題かもしれません。
どこでも年収を記入する項目がありますし、ローンを組ませるのにおおよその年収を把握する必要があるのでどれくらい出せるのかを確認する事は必須なのだと思います。ただ、言い方次第ですよね。
国立って車移動不便じゃないのかな・・。
何だか正面の大学どおりと両サイドに斜めに延びる道しか存在の印象が無いんですけど。
どこへ行くにも遠回りになるんじゃなかろうかと多少の心配を持ちました。
これだけ駅近いのに車を意識??
ということは突っ込まないでやって下さい。
自身の立場としては電車に乗らないものですから。
家族が数人居れば毎日電車に乗る者、毎日車に乗る者、はたまた徒歩、自転車、色々な生活があるでしょう。駅前だからといって全員が電車に乗るわけではないですから家族全員の生活に適う物件としてこちらを選択することは何ら不思議ではないのでは?
ちなみに小生は電車には乗りませぬ。仮に住めばの想定ではありますが、普段は自転車にも乗らず徒歩で日常を過ごすこととなりましょう。
忙しく、利便性重視のせせこましく生活する方からの評価は厳しいかも、そういう方にはあまり向かない土地かも知れませんね。
基本的に住宅地、比較的余裕のあるご家庭向き。学園政令都市に指定されていて、周囲の学校などもチャラチャラした感の薄い良学校ばかりの印象です。
位置的に、マンションからの風景は何とも言い難いですが、高層建物もほとんどなく、歩いての生活圏内は緑が多くて、落ち着いた雰囲気の土地ですね。
住友のマンション見に行くつもりなのですが、ここに書き込んでるのは住友の営業さんかな?
品がないですよ。
こちらのモデルルームは見学しましたし、住友のモデルルームもちゃんと見ますから罵り合いはやめた方が・・・
しっかり自分の目で判断します!
書き込み少ないのは、プラウドタワーと住友に流れているのでは?
これからは、売るどころかキャンセル希望者が酷くなるかもしれない?
ここは、キャンセル受けてくれるのかしら?
市役所の話では来春から半年かけてスポーツクラブ解体、粉塵や騒音はまぬがれない。道路工事はその後28年から二年かけて実施。平日および土曜日の日中を使う可能性が高いとのことでした。
のべ3年、毎日ではないでしょうが洗濯物が干せない、窓が開けられないなどの苦労が続きそうですが購入された方は何か対策等について具体的な説明を受けていらっしゃいますか?
駅から近くて線路があるのも北側なのがいいと思いました。
ただ、やはり値段が高めですね。
確かに駅から近いですけど。
質のいい水が生活で利用できるのは、とても魅力。
今は、やはり市販の浄水器を利用していますが、飲み水は買っているので。
駅に近いことにプライオリティがあると多少狭くてもということにはなるのではないか、と思われます。
ビルトインの浄水器ってフィルターの交換って頻度はどうなんでしょう?
一般的に普通に売っている者なのでしょうか?
浄水器がついているのは良いとは思うけれどもフィルター絡みの事が気にかかります
いつの間にやら最終2戸になっていますね~
家具付きということですので、これが実質的な値下げってカンジなんでしょうかね
趣味が合う感じだったらいいのかも
入居してすぐに家具が設置されているというのもべんりだし~
ここはちょいちょい工事の進捗状況を公式ホームページに載せていて、それが今でもみられるのはいいのでは。早めに検討している人だと色々と見られる機会があるのかもしれないですけれど、遅めに検討すると難しいんですよね。そういうのはいいんじゃないかなと思いました。
駅から近いですけど、線路にも限りなく近いですね。
マンションの駐車場、凄い高くないですか?
これが相場でしょうか?
住戸数が少ないので、将来の修繕費などが気にかかるところですね。
マンションの外観デザインは、普通ですね。
ちょっと線路に近いですね。
駅から近いのは良いですが。これくらいの距離だとかなり音が聞こえそう。
プランに家具などを配置できるシュミレーション機能が面白いですね。
ただ、これは正確な実際の家具のサイズでないと意味がないと思うのですが。。